
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 12:34 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月21日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月5日 05:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


かなり初心者の質問でスミマセン。
最近購入して気に入っているのですが、一つ気になることが。
それは起動時に”ピッ!”という音がなるのですが、これが結構な大音量なのでいつもびっくりしています。
この音を小さくしようといろいろ見てみたのですが、素人なためわかりません。
何方か調整の仕方をご存知でしたら教えて頂けませんか?
0点

コントロールパネル>電源オプション>ビープ/アラーム>システム・モード変更時のビープ を使用しないに変更する
で、どうでしょう。
書込番号:3908145
0点

追記です。
音量を小さくするだけなら、FnキーとAccsessIBMのブルーキーの右にある音量調節キーを同時に押して調節します。
この場合は、システムの音量すべてが、小さくなります。
書込番号:3912273
0点



2005/02/14 01:36(1年以上前)
お礼が遅くなってすいません。
アドバイス通りにしたところ、小さくできました。
ありがとうございました。
書込番号:3929463
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すいませんX40ではなく昔の機種X21の件なのですが、
書く場所がないのでここに書かせていただきます。
液晶に1本縦に赤い筋が出るようになりました。
この症状は以前は出ても電源入れなおすとなくなったのですが
最近頻繁に出るようになり、電源入れなおしても消えなくなりました。
筋の下枠を押すと一杯筋が出ます。その出た筋は押すのをやめると
すぐに消えるのですが、1本だけは消えません。
枠にでも変な力が加わっているのかなぁと思い
バラして組みなおしてみましたが症状変はかわりませんでした。
もういい加減、寿命でしょうか?
0点

ライン抜けでしょうかね?修理に出すのが正解でしょう。
書込番号:3787852
0点

液晶のライン抜けかコネクタ周りの故障・接触不良が疑われます、いずれにしても修理でしょうね
書込番号:3788998
0点



2005/01/17 22:23(1年以上前)
やっぱり修理ですか。
今も赤い筋が出てますけど、押しても叩いてもダメですね。
残念です。
書込番号:3795011
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ



仕様表の「補助記憶装置、HDD」項目に「*7」とありますね。
*7には「搭載されるHDDのサイズは1.8インチです。」と
書かれてますよ。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd5syp0-0317ddd
書込番号:3787158
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


一週間ぐらい前にX40を購入しました。
本体から鈴虫のような音が周期的かつ継続的に聞こえてきます。
音の大きさはハードディスクのシーク音より小さいですが、
とても高音なのでとても気に成ります。
みなさんのX40もこのような音は聞こえるものなのでしょうか?
0点

FANの音ではないですか。この機種結構FANが回っています。
書込番号:3742106
0点

T41,X40と薄型モデルになって結構ファンの音がするようになったような気がします。T30以前のThinkpadはファンが回っても静かさがほとんど変わらなかったのですが最近のは結構聞こえますね。
書込番号:3744241
0点



2005/01/07 22:07(1年以上前)
ファンのブーンという音とは、別の音で聞こえます。
ピピピピ、ピピピピという電子音に近い音が、
2、3秒周期で継続的に鳴ります。
非常に高音で不快なのですが、これもファンなのでしょうか?
書込番号:3744284
0点

>ピピピピ、ピピピピという電子音に近い音が、
>2、3秒周期で継続的に鳴ります。
コンデンサ(電子部品)の「鳴き」だね。
HDDが動いたり、画面描画などで電源負荷が高いときに
起きるみたい。
稀にではあるけれど、特定モデルで報告されているね。
この機種とか、Let's noteとか・・・
残念ながら対策は無い。
ダメもとでメーカー・店に相談してみるしかないかも。
ただ、過去ログでUSB接続のデバイスを外したら直った
というのは聞いた記憶あり。
書込番号:3745061
0点


2005/01/08 01:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
なるほど、コンデンサの「鳴き」というのは初めて知りました。
だめもとでメーカに問い合わせてみます。
しかし、40GBのHDDでも音は全く気になりませんが、
この”鳴き”というものは、音は比較的小さいものの、
音質(高音)がかなり不快です。
あばたもえくぼとして捉えてみます。
書込番号:3745537
0点


2005/01/08 23:10(1年以上前)
機種は違いますが,私のThinkPad X24もピーピー鳴ります.
X24を修理に出したら「システムボード」と「LANカード」を交換してくれました.
メーカーの説明によるとLANとシステムボードの障害により異音が出るとか...
>[2038586]ThinkPad X24の感想は?
もし気になるようなら修理に出されてはいかがでしょう?
書込番号:3749893
0点


2005/01/13 19:02(1年以上前)
自作機ユーザー向けのマザボやグラボも
最近のはコンデンサが良く鳴っていますよ。
高性能になるほどその傾向が強いです。
書込番号:3773523
0点


2005/01/19 18:39(1年以上前)
僕のものは、ACアダプターから音が出ています。
バッテリー充電完了していると「キーーーン」みたいなおとが出ています。
近いうちにメーカーに問い合わせるよていです。
書込番号:3803759
0点


2005/01/21 21:50(1年以上前)
私のX40も鳴ります。
チッチッチ…、カコン とか チッチッチ…、コロコロ とか言います。
あと、文字入力していると時々入力が止まって、1〜2秒経ってまとめて入ったりもします。
すごく気持ち悪いのでIBMに修理に出しましたが、「異常はありません」「HDDを交換しました」と言って戻ってきました。しかし、何も症状は変わりません。型番とかを控えていないのでわかりませんが、前回も今入っているのも日立製です。
X40自体は、軽いし、十分速い(T40(PenM1.5)から乗り換えたけど機にならない)ので、とっても気に入っているのですが、これだけは許せない。他にも同じ症状の人がいるのか、気になります。
1.8インチHDDのせいなのかしら。
何か良い対処法をご存知の方、教えてください。
書込番号:3814107
0点


2005/01/21 23:55(1年以上前)
>きんぞうさん さん
メモリはどれくらい積んでいますか?
メモリが足りないためにHDDにアクセスしている(スワップ)と思うのですが
どうでしょう?
書込番号:3814985
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40には専用のキーボードカバーが販売されていませんが
キーボードカバーは必要ですか?
汚れについては気にならないのですが、うっかり飲み物を
こぼしたりしたらマシンがオシャカになってしまうのではないかとか、そういう観点で必要ではないかと考えているのですが。
その点もThinkPadは堅牢にできているのでしょうか?
教えてください。
0点

以前、X40を使っていました。とても軽くて持ち運びに最適な機種ですよね。
>キーボードカバーは必要ですか?
★カバーなしでそのまま使っていくと、キーボードの文字が消えていってしまうので、あったほうがいいと思います。私は面倒くさくて付けませんでした。
ピタッとシート↓というキーボードカバーならどんな機種でも好きなサイズに切れるので装着可能です。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/index.asp
>うっかり飲み物を
こぼしたりしたらマシンがオシャカになってしまうのではないかとか、そういう観点で必要ではないかと考えているのですが。その点もThinkPadは堅牢にできているのでしょうか?
★以前NECのノートを使用していたときは購入後二ヶ月くらいでキーボードの上からコーヒーをこぼしてしまいそのまま起動しなくなった事がありました。その際は、購入店舗の延長保障に入っていたので、無償で修理していただきました。その経験から、キーボードに液体(コーヒー・コーラ)をこぼす試験までしているX40を購入しました。X40に水をこぼした経験はないのですが、ある程度は防げるようです。
IBMの品質テスト↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/test.shtml
IBMの拡張サービス↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/service/mainte/think_k.htm
というのをご存知でしょうか?
保証書の延長保障のようなものなのですが、有償でIBMが行っているサービスです。
そのサービス内容として、
【適用範囲 ・通常使用(保証書記載内範囲)での故障/障害】
・落下、衝撃、水漏れ、火災、自然災害による故障/損害
・盗難、紛失などの事故
・海外における通常使用(保証書記載内範囲)での故障/障害
がありますので、どうしても心配であれば加入してみるのも良いかもしれません。
書込番号:3727895
0点


2005/01/04 15:58(1年以上前)
便乗させて下さい。
TPs30のキーポードの文字消えが目立ってきたので、
キーボードだけ修理しようとすると見積もりがかなり高かったので
部品で注文して自分で交換できないかと思ってますが、初めてだと交換作業は
無謀なほど難しいものでしょうか???簡単にサクっと出来ますか???
書込番号:3727931
0点


2005/01/04 17:55(1年以上前)
>初めてだと交換作業は無謀なほど難しいものでしょうか???簡単にサクっと出来ますか
できると思います。
プラスのドライバーを用意し、IBMのサイト↓も参照して、落ち着いて本体からはずせば(コネクターを抜くときはゆっくりと)難しい作業ではありません。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E3A3D
書込番号:3728415
0点

基本的にPCの近くで飲み物はお勧めしません、またカバーをつけるとせっかくの感触のキーボードが台無しになります(気にしない人は関係ないですが)、最近のカバーはよくできてるそうですがよく打つキーの所だけ伸びてかなり不格好になるものが多いですね。
キーボード交換はIBMのサイトから保守マニュアル等を入手してから行うと良いでしょう、それほど難易度は高くないです。器用な人はジャンクキーボードからキートップ(へたりによってはラバードームも)だけ移植するそうですけど・・
書込番号:3728458
0点



2005/01/05 05:51(1年以上前)
みなさんいろいろ教えていただきましてありがとう
ございます。ピタットシート系を買ってみましたが、
ビッタリつかなく、なんか、キーボードの上にビニール乗せてるって
いう感じです。トラックポイントも動きずらいですね。
IBMの品質テストは知りませんでした。このテストを信じてこのまま使うことにします。そのかわり拡張サービスに入ることにします。
書込番号:3731393
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すいません。ご意見お聞かせください。
現在、X40かX31かで迷っています。
私の場合、ポイントは、X40のハードディスクの速度になると思います。
X40のハードディスクはX31に比べ、遅いということですが、
それは、(USB2外付け、ハードウエアエンコード機器にでの)動画キャプチャに影響がある程のものなのでしょうか。
X40でキャプチャをされている方、おられますでしょうか?
なお、毎日大量の番組をキャプチャするわけではないので、ハードディスク容量は特に問題ありません。
0点


2005/01/02 22:46(1年以上前)
TVチューナー付キャプチャによる取り込みや編集はCPU依存の
部分がメインだからHDDそのものはあまり関係はない。
それ以前にOSチューニングと計512MBはメモリー容量がないと
遅い。
ほぼ同じ転送能力の4200rpm/20GBプラッタを使ったら
正直言ってこれは遅いです。14-15MB/secレベル。
2.5インチでも40MB/secのHDDがありますから1.8インチはほぼ
40%くらいの力しかない。
書込番号:3720228
0点


2005/01/03 05:20(1年以上前)
ハードディスクの転送速度は問題ありません。
通常、高画質モードで8Mbps程度ですから、8Mbps=1Mbytes/secのデータ転送に間に合えば大丈夫です。
1.8inch4200rpmのドライブがどの程度の転送速度を持っているのか知りませんが
14〜15Mbytes/sec程度あるそうなので十分余裕はあります。
十分余裕があるとはいえ、ひとつのHDDにアクセスが集中した場合は転送速度は
ガタ落ちしてしまうので間に合わなくなります。
例えばメモリ不足によるスワップ、アプリの起動、ファイルのコピーなどが
発生するとHDDにアクセスが集中し転送速度は劇的に落ちます。
書込番号:3721612
0点



2005/01/03 18:40(1年以上前)
☆満天の星★05さん
pooh43879827さん
色々ご意見ありがとうござます。
キャプチャ自体は問題なさそうだとのこと。安心いたしました。
あとは、(比較的重めの作業をする時の)作業全般の体感的な問題ということでしょうか。
なお、メモリは512を予定しております。
ちなみに、私、現在、台湾在住です。
旧正月に日本へ帰ったとき、(滞在日数の関係で)速攻で注文しようかとも思ったのですが、
やはり、店頭で色々と比較してみた方がよいのかもしれません。
こちらでは、台湾版X31は見かけるのですが、X40はまだ見たことがないです。
書込番号:3723765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
