
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年8月16日 20:45 |
![]() |
0 | 16 | 2004年8月13日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月11日 05:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月4日 22:11 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月9日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


Thinkpad X40のCPUで
Pentium M 超低電圧板 1.0GHz
Pentium M 低電圧板 1.3GHz
とでは速度の違いは体感できるぐらいあるんでしょか?
また、駆動時間の差はどれぐらいあるんでしょうか?
当方、初心者なので誰か知っている方おられましたら教えていただきたいです。
0点


2004/08/13 03:47(1年以上前)
フッと遅さを感じたときに、ア〜1.2Ghzにすればよかったと、低速シンドロームに陥ることがあるかもしれませんが実際には、体感できるほどの差はないでしょう。それゆえ駆動時間も1割とちがわないでしょう。
予算が許せば、当然1.2Ghzをお勧めします。
書込番号:3137970
0点


2004/08/13 10:02(1年以上前)
数字の分だけ差があります。
パソコンは一年経つと同じ価格で約二倍の性能のものが買えるので、スペックにこだわって高いものを買う必要はないと思います。
価格が殆ど同じだったら1.3Ghzを選びますがそうでなければ1.0Ghzを私は選びます。
書込番号:3138484
0点


2004/08/13 14:27(1年以上前)
話の趣旨がずれてしまうかもしれませんが,個人的にはCPUじゃなくてメモリを重視しています.
CPUを重視すると,いつまで経っても購入できないですし.
Pen3 866M(VictorのノートPC)とX40の1Gのを利用していますが,モバイル利用でCPUパワーの差は感じませんよ.
メモリが多いほうが作業は快適に思いますが.
書込番号:3139169
0点


2004/08/13 17:30(1年以上前)
CPUにこだわるならX40は買うなよ。
書込番号:3139609
0点


2004/08/13 17:37(1年以上前)
CPUにこだわるんならXシリーズなんか買うなよ。
書込番号:3139632
0点

あれっ??
また某ちゃんねる系のモグラ人種の登場かよ・・・
X31は買ったけどX40を買わなかったのは単にHDDがしょぼい
からで、メモリーも512MB以上載せたにしても実際に消費し切る
なら1024MBでもいいよ。
そうじゃないなら遊ばせるだけで、昨今のCPUみたく平均的な
使用比率は25%切っていたりしているんじゃないのかな??
HDDはその点常に作業に対してフル稼働してくれるから2.5インチ
の機種のほうがいいです。
書込番号:3139918
0点


2004/08/13 19:50(1年以上前)
1.6kg と 1.2kg の差は 2.5HDD と 1.8HDDの差より大きい
書込番号:3140030
0点

軽量を重視するとパナ製にどれも勝てない。
パナのは2.5インチのHDDですし光学ドライブも付く。
ThinkPadでないとならない固体の魅力が優先されるのなら
HDDなんてどれでもいいはず。
要はプライオリティをどこに置くかになってしまいます。
書込番号:3140052
0点


2004/08/13 20:34(1年以上前)
> 要はプライオリティをどこに置くかになってしまいます。
そういうことです.あなたの下記の書き込みにあわせて重さの話を持ち出したまでです.何を重視するかは用途によるわけですから,使用目的を詳細に把握せずに良い悪いの議論をしても無意味です.
> HDDはその点常に作業に対してフル稼働してくれるから2.5インチ
> の機種のほうがいいです。
書込番号:3140163
0点

無意味となるとこんなBBSそのものが無意味なんでユーザーが
ThinkPad使用暦×過去10台の方、初めての方、いろんな方々が読む
のでひとつの用途に絞った価値観で議論しても、これまた無意味
でしょう。
レス内容が反れるのは多々ありますが、X40がほしい、VAIO-Sが
ほしいW3と悩んでる方々には選択肢と視点はいっぱい用意された
ほうがいいです。
書込番号:3141583
0点


2004/08/14 05:58(1年以上前)
>要はプライオリティをどこに置くかになってしまいます。
↑この発言と矛盾しませんか.善し悪しの判断と使用目的は常にリンクしていませんか.
また,あなたの場合は,持っておられない機種のことを知ったかぶりして発言する点に違和感を覚えます.実際,X40に関しても的はずれな発言を繰り返しておられるようですし.
書込番号:3141732
0点

持ってなくてもショップで触ればほぼ解るよ。
何台ものThinkPadは使っているし。
自分が使ってるからって、ちょっと否定的な意見がでると
すぐ反抗的になるのはちょっと次元が低くないか??
正直に言うようにしているとこう云う人間が物を言うから
ちょっとはお世辞でも言うようにするよ。
書込番号:3144017
0点


2004/08/14 21:48(1年以上前)
> 自分が使ってるからって、ちょっと否定的な意見がでると
> すぐ反抗的になるのはちょっと次元が低くないか??
あなたのように子供じみたことはしません.このスレもX40のCPUに関するものなのに,あなたが勝手な持論を展開し出したわけです.しかも,肝心のX40は店頭で触っただけ.そのくらいで分かることなら,スレ主さん自身が店頭で触ってみれば分かるんじゃないですか.
書込番号:3144084
0点


2004/08/14 23:05(1年以上前)
議論が白熱してるようですが、話を元に戻せば
同一コア設計のクロック差20%なんて大したもんじゃないでしょ、これはX40使わなくても、PCをそれなりに経験していれば判ります。
CPU性能が気になるのなら、近々には出てくる?ULV版Dothanを待ったらどうですか。
またモバイル用途のサブ機なら現状のラインナップの中で割安感のある機種が良いのでは。
書込番号:3144433
0点



2004/08/16 20:45(1年以上前)
皆さんありがとうございます!とても参考になりました。できれば店頭で触りまくりたいんですが、置いてある店がないです(T_T)。X20系は中古コーナーであふれてるんですけど(^_^;)
書込番号:3150884
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すみません初心者です、X402371を使っていますが、XP立上げに3分以上かかるので、クリーンインストールを試みたいのですが、IBMTOOL機能を残したいのですがその方法が分かりません、何方かお願いします。
0点

http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01F4DBA
↑
ここにあるものを選択しダウンロードしてインストールします。
書込番号:3130648
0点


2004/08/11 11:35(1年以上前)
嘘を教えちゃ駄目だよ。
IBMTOOLフォルダーはバックアップを取っておいた方が良いですよ。
Access IBM、SD Cardドライバ等、
webからダウンロードできない物が多々あります。
書込番号:3130953
0点

ダウンロードできない??
そんなものがあるの、ThinkPadに。
ごめんね。
書込番号:3130967
0点



2004/08/11 19:34(1年以上前)
早速のご指導有難うございます、IBMTOOLSフォルダー(1.33GB)をDVDに
バックアップして、クリーンインストール後に、このフォルダーを戻せばよいのですか?
書込番号:3132285
0点

私の経験から言いますと、C:\IBMTOOLS以下のフォルダだけでは足りません。C:\DRIVERS以下のフォルダも必要です。
>クリーンインストール後に、このフォルダを戻せばよいのですか?
そのとおりです。
書込番号:3132954
0点

IBMのサイトにツールらしきものはほとんど載ってるけど
何かダウンロードできないのかこの際書いてよ。
書込番号:3133452
0点


2004/08/12 00:14(1年以上前)
23717VJを1週間前に購入して,
クリーンインストールを無事すませた者です.
新品購入時の構成で下記フォルダの中身は
クリーンインストール前にDVDなどにバックアップする方が安心ですが,
クリーンインストール後に戻す必要はありません.
C:\DRIVERS,C:\IBMTOOLS
これらの中身はドライバとIBMTOOLの導入ソフトで,
バックアップ先のDVDなどからでも起動可能だと思います.
私はまず初めにLANアダプタのドライバを導入して,他は
☆満天の星★さんご紹介のIBMサイトからダウンロードしました.
(LANアダプタのドライバは予めダウンロードしておきました)
ちなみに,私に必要なIBMTOOLはすべてダウンロード可能でした.
ダウンロードで済ませた理由は,バックアップしたフォルダの名前から,
どのドライバ,IBMTOOLが導入されるか理解するのが面倒だったからです.
テキストかヘルプファイルを探して読めば良いのかもしれませんが...
X40のクリーンインストールに関しては,
下記URLの「thinkpad club」の記事を参考にしました.
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/05935.html
書込番号:3133606
0点


2004/08/12 00:18(1年以上前)
Access IBM と SD のドライバってダウンロードできましたっけ?
少なくとも後者がダウンロードできないことは FAQ だったと思いますが
書込番号:3133621
0点


2004/08/12 00:33(1年以上前)
>Access IBM と SD のドライバってダウンロードできましたっけ?
>少なくとも後者がダウンロードできないことは FAQ だったと思いますが
その通り、X40使いなら当然知ってる話だね。
Access IBMはともかくとして、SDドライバは困るよね。
他にも、AntiVirus(使用期限有)とか当然か?
他にも、機種によるけどWinDVDとか・・・
以前のモデルでも、Access ThinkPad等はwebからのダウンロード不可は
有名な話かと思うけど。
☆はX40持ってるの?
持ってないなら、無理に答えなくても良いのに・・・
困った人だ・・・
書込番号:3133683
0点


2004/08/12 05:54(1年以上前)
SDのドライバについてはダウンロードではなく,
バックアップから導入したかも知れません.
Acsess IBMとは何を指すのですか?
私の例ではTOOLS関係の起動ショートカットは,スタートメニューで
「Access IBM」というフォルダにグループ化されています.
私の場合は,キーボード・カスタマイズ・ユーティリティ
ぐらいしか今のところ役に立つものはありません.
ハードディスク・アクティブプロテクションは何気に楽しいですが,
X40を安定した場所でしか使わないので必要ないです.
Thinkpad機能設定はコントロールパネル相当ですかね.
とりあえず動いて仕事ができれば良いと考える性分なのと
IBMTOOLの常駐がX40の動作を遅くするのは本末転倒なので
すべてのIBMTOOLを導入してはいません.
なので,私の方法はいい加減かもしれません.
s-ガンジーさんがどのようなIBMTOOLが必要か教えて頂ければ
私もバックアップはとってますので,試すことはできます.
あるいは,私もthinkpad初心者なので,
他に便利なIBMTOOL機能があれば教えて下さい.
書込番号:3134176
0点


2004/08/12 08:45(1年以上前)
Access IBM というのは,(工場出荷時の状態で)キーボードの左上のボタンを押したときに起動するソフトです.いわば X40 のオンラインマニュアルみたいなものです.リカバリーの方法などもここに書いてあります.常駐ソフトではないので,動作に影響することもありません.
書込番号:3134386
0点


2004/08/12 23:13(1年以上前)
X40の起動に時間がかかる原因がわかりました。
ノートンアンチウィルスでした。
無料更新期間が終わったのを期に、アンインストールしたら
嘘のように起動が早くなりました。
また、アプリの起動も格段に早くなりました。
クリーンインストールする前にお試しください。
書込番号:3137096
0点



2004/08/13 05:31(1年以上前)
皆さんいろいろ有難うございます。
>s-ガンジーさんがどのようなIBMTOOLが必要か教えて頂ければ私もバックアップはとってますので,試すことはできます.
衝撃時のHD保護とか、バッテリー残量表示、AcsessIBMは便利かなと思うぐらいの知識で、もっと便利な機能もあるのでしょうけど、それすら分かりません。
書込番号:3138062
0点


2004/08/13 10:27(1年以上前)
> X40の起動に時間がかかる原因がわかりました。
> ノートンアンチウィルスでした。
それはそうなんですが,この手のソフトは常駐させないわけにもいかないので,それによって遅くなるのは仕方ないのではないでしょうか.それとも,NAVより軽快なソフトに変更されたということでしょうか.お奨めのものがあれば紹介してください.
書込番号:3138546
0点


2004/08/13 13:58(1年以上前)
そうですよね、起動にかかる時間が短縮されれば、
敢えて、クリンインストールしなくても良いのですよね。
Message Center辺りをアンインストールしてみては如何ですか?
起動時にネットワークを検索しに行きますので、ネットワーク環境によっては、
起動にかかる時間は、かなり短縮されるかと思います。
特に必要な機能でもありませんし・・・
書込番号:3139103
0点


2004/08/13 19:02(1年以上前)
起動を早くしたいのなら,常駐ソフトを外す.
加えて,ハードディスクの使用容量を増やしたいのなら
クリーンインストール,って感じでしょうか.
他のスレッド等の情報も総合すると.
アンチウィルスについては,私はNOD32を使っています.
X40の起動は約1分,常駐も軽いです.
メール送信はチェックしてくれないなどの欠点もあるようですが...
書込番号:3139885
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


ThinkPad ソフトウェア導入支援を使っている方いらっしゃいますか?
その際,WinDVD5のアップデートが出て,もともとWinDVD5ってX40にはインストールされていないはずなので,アップデートに失敗しませんか?
0点

確かに失敗しますね。
なぜ、インストールされていないWinDVD5のアップデートが出るんでしょうかね。
一種のバグでしょうか?
書込番号:3130229
0点



2004/08/11 05:44(1年以上前)
やっぱりですか.
あと,X40でも初期に発売されたと思われる2371-4VJ, 2371-4WJはWinDVDのVer4のアップデートが提供されているっぽいですね.
私の予想では,純正オプションの外付けDVDドライブを同時購入した人向けに提供されているのでは?と思っています.
といっても,「導入支援」で出てくるのはうざいですよね.
WindowsUpdateみたいに,出てこないようにカスタマイズできないものでしょうかね・・・.
書込番号:3130333
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


2371-7VJの購入を考えています。X40 N371-1EWと比べてスペックはこっちの方がいいように思えるのですが、値段はN371の方が2万円ほど高く販売しています。単純にOffice2003が付属しているという理由だけなんでしょうか?
それとも外にも理由があるんでしょうか?
どなたか判る方教えてください。
0点

ここの価格はノートの価値の基準ではなく、ショップの単純な基準
ですから良し悪しとはあまり関係はないでしょう。
ショップの懐事情によるものです。
書込番号:3105295
0点



2004/08/04 22:11(1年以上前)
有り難うございました。
書込番号:3107587
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


この機種とT42とで迷っています。
持ち運びもと考えていますので、軽いX40に……と思っていたのですが、メインと
するには画面が小さいと思い、TR42にしようかと迷っています。
12.1のXGAですが、メインとして使うに画面の小ささは気になりませんか?
あとHDが遅いとの報告が多数ありますが、ワープロや表計算などのソフトで
もその「遅さ」は実感できるほどのものですか?
よろしくお願いします。
0点

持ち運ぶ機会は多いですか?例えば新幹線の中で作業をするとか・・・
結論からいいますと(私の経験上で恐縮ですが)、自宅や会社のデスク
がほとんどであればTシリーズがよいのでは?逆に私のようにハードに
持ち運ぶ者にとってはX40は実に良い大きさです。
例えば、スタバでT42を広げて作業しているご自身をご想像ください。
ご指摘のハードディスクの遅さですが、WINDOWS起動時はお茶が一杯
飲める時間があります(笑)。しかし、一回起動してしまえば、アプリ
の起動(ワードやエクセル)に関してはストレスはまずないです。
私自身、大容量のバッテリを付けて持ち歩き、スタンバイ→復帰→
スタンバイ→復帰を一日何度も繰り返していますが、この場合の起動は
ごく普通です。また、バッテリも私の用途ではほぼ一日持ちます。
12.1インチのディスプレイですが、私のスタンダードは12.1インチ
なので画面が小さいと感じたことはありません。むしろ、14.1で
SXGAなんてものは私には辛いです。
基本性能はT42の方がいいに決まってます。ノートってあれもこれもと
考えると自分が本当に欲しいスペック、デザインって皆無だと思い
ませんか?自分は「トレードオフ」という言葉で自身を慰めてます。
乱文お許しください。
書込番号:3093745
0点

T42が候補に上がっているのならT42にした方が後々後悔がないと思いますよ。メインマシンとして十分に働いてくれます。X40だとどうしてもサブマシンとなりもう1台必要となる場面が出てくるかもしれません。
書込番号:3094137
0点

自分もT42がいいと思う。
ThinkPadにおける最高機種>>600時代頃からの流れはTシリーズに
集約されています。
書込番号:3094352
0点



2004/08/01 08:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ところで、sigrouさん、☆満天の星★さん、T42の方が後悔しないというのは
多少大きいということを差し引いてもT42の方が将来的に性能の面で後悔はし
ないということですよね。
他のWin機に比べるとThinkPadは少々値が張るので、どうせ買うなら長く使え
るものを……と考えております。
書込番号:3094584
0点


2004/08/01 12:18(1年以上前)
X40は軽さが魅力で、デスクトップマシンを使っている人がモバイルのために使うのに適しています。メインとしても同じノートパソコンを使うのでしたら、T42の画面サイズが15インチでも小さいと感じるので、もっと大きな外部モニタに接続して使った方がストレスが少ないと思います。
書込番号:3095243
0点


2004/08/01 13:10(1年以上前)
>将来的に性能の面で後悔はしないということですよね。
「将来」というのが何年先を指すのか分かりませんが、2年もたてば、T42でもX40でも「激遅」マシンであることに代わりはありません。2年後のマシンと比べれば、T42とX40の処理能力の違いなんて微々たるものです。もっと別の視点で考えた方が良いのでは?
書込番号:3095401
0点


2004/08/01 16:04(1年以上前)
私もX31からの買い替えでX40とT42で迷い、結局M735版T42にしました。
性能的には大満足(Dothanは良いですよ、クロックよりL2効果大)
但し、モバイル使用時には大きさがネックですね、電車やカフェで使うには気が引けます。
待てるなら、近々に出てくるULV Dothan搭載X4?がいいかも?
書込番号:3095878
0点



2004/08/01 16:51(1年以上前)
KGB 2さん、「近々に出てくるULV Dothan搭載X4?がいいかも」って
これ、予想としてはいつくらいなんでしょう?
今年中にはでるのかなあ(^_^;
書込番号:3096024
0点

CPU云々はどれを買ってもいずれ古くなるものですから、待ってもあまり意味がないと思いますが。メインマシンとして使用するなら14.1のT42がオススメです。私も以前B5を購入しましたが、メインにはなりませんでした。カフェでは様になりますが、逆に職場や家庭では小さな画面を覗き込む姿はあまりスマートではありませんでした。
以前よりThinkpadを使っていますが、現在のTシリーズの価格を考慮するとXGAモデルで比較すれば、むしろT42の割安の感さえありますのであえてXシリーズを選ぶ必要があまりないかと思います。
以前のTシリーズは最廉価モデルの価格が30万からでしたから。
書込番号:3097163
0点

強度などを測るトーチャーテストとかではTシリーズがベストという
IBMの報告もありますね。
理由は知りませんがやはりThinkPadのフラグなんで信用度も考慮
したらT42のほうが造りそのものは無難でしょう。
ビジネスノートの風格もあり僕は14.1インチしか魅力を感じない。
書込番号:3097503
0点

sakla さん 2004年 8月 1日 日曜日 00:00
ngn2-p75.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
この機種とT42とで迷っています。
Windowsノート (IBM) ThinkPad T42 2373-9ZJについての情報
sakla さん 2004年 7月 28日 水曜日 13:32
ngn1-p185.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
T42をやっと購入しました。で2つ質問があります。
Windowsノート (IBM) ThinkPad T42 2373-3WJについての情報
思案中♪ さん 2004年 7月 29日 木曜日 18:51
ngn2-p168.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
今使っている機種が古くなったため買い替えでこの機種を考えています。
・・・大変失礼ですが、同じ方ですか?ちょっと気になったので。
間違いでしたら失礼をお詫びします。
書込番号:3097735
0点


2004/08/02 15:29(1年以上前)
ULV Dothanについては先月Intelから発売になってますので、早ければ今月、遅くとも来月にはX40シリーズ(X41?)に搭載されるでしょ。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040721.htm
書込番号:3099240
0点

T42は2年ぐらいでは「激遅」とまではいかないでしょう。。。同じソフトウェアを使用するのであれば(例: Office XP), 今でも2006年でも同じ速度で機能することを考えれば。 インターネット使用時の速度は間違いなく遅く感じるようになります。 HTS7260(Hitachi-IBM)と1024RAMで使用すれば2年程度では「激遅」という程にはならないことは間違いないでしょう。
書込番号:3122092
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


現在、X24L3Jを使用しています。
エッジを使用してのバッテリー駆動時間が2hチョッと外出先での使用に不満を感じております。
バッテリー駆動時間はエッジを使用して3H以上を期待したいので、X40+大容量バッテリーを検討しているのですが・・。
実際のところドウなんでしょうか? X24とX40の性能差はかなり違うものですか?
毎日、通勤&外出で鞄に入れて持ち歩きますので、重量+バッテリー駆動時間はかなりポイントになります。
主な使用用途はネット・mail・エクセル・ワード・パワーポイント・デジカメ画像を少々イジル位です。
パナのR3も検討はしているのですが・・。
Clbu IBMにて1.2Ghz・256MB・40GB・ワイヤレスB&G・大容量バッテリーの構成で\165,900にかなりそそられています。
皆さんの意見をお聞きできれば助かるのですが。
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、他の機種は使ったことがないので比較のしようがありませんが。私も7VJに大容量バッテリーAirH"の環境で使っています。結構長時間使えますよ、公称6.5時間だったかな?半日くらい使っていても問題ないです。(ちなみにAirH"は25時間契約を使っています)
パナとの比較ですが、2chで有る方が書き込んでいらっしゃいましたが、「パナはアームレストのところが塗装がはげるよ、とか、部品とか結構速く製造中止になってしまうとか。」そんな書き込みも見ました。
私自身の考えとしては、パナと比較される方は駆動時間と重さ・CD-ROMドライブを内蔵しているかどうか、などが比較の対象となるとは思います。個人的にはそんなことよりキーボード第一主義なので、パナには目がいきませんでしたが。
書込番号:3068526
0点



2004/07/25 09:08(1年以上前)
おはようございます。
早速のご意見、ありがとうございます。
おっしゃる通りパナを検討したのは、重量&バッテリー駆動時間のみがポイントでした。
基本的には、シンクパッドのキーボードは大変気に入っているので、X40が最有力だったのです。 X31もイイ感じだったのですが、液晶画面がX40の方が明るくクリアーに見えたので、X40に傾いたのです。
因みに、前の書き込みに有りまた起動時間の遅さは如何なものでしょうか? 休止状態で使用すればイイのでしょうが、チョッと気になりました。
パナよりも液晶も綺麗に見えるし、キーボードも気に入っているのでヤッパリX40に傾きそうです。
書込番号:3068869
0点

リプライが遅くなりました・・。そうですね、起動時間は遅いですね、でも、スタンバイ・レジュームでしのいでいます。自宅:有線・職場:ワイヤレス・外:AirH"との環境ですが、レジューム・スタンバイから立ち上げても、環境切り替えツールが有りますので、自動的にうまく切り替えてくれます。
大容量バッテリーをつけると少々重くなりますが、それなりに手になじむ形をしていますので、持ちづらくはないです。毎日持ち歩いても、それほど苦にはなりません、電車の中でもすぐに開くことができます。イーボードも、快適ですし。
家のは、512M・ワイヤレスa/b/g、標準バッテリーという構成の7VJでした。後から、大容量バッテリーを追加購入しました。
書込番号:3087492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
