
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月21日 13:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月20日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 18:25 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月17日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40をとても気に入って使っています。
が、ひとつだけどうにかしたいことが…。
起動させるたびに、画面右上に登場する
インターネット・プロバイダー・バーが邪魔で、邪魔で。
これを表示させない方法を教えてください。
0点


ポータルバーを完全に消すには、[ プログラムの追加と削除 ]から[ Access Internet ]を削除して下さい。
書込番号:3405523
0点

msconfigを立ち上げて、スタートアップから、Providerのチェックをはずす
ってのがセオリーでは?
書込番号:3405896
0点

>msconfigを立ち上げて、スタートアップから、Providerのチェックをはずすってのがセオリーでは?
そんな事はないですよ。通常は、「プログラムの追加と削除」を使いますね。
書込番号:3406800
0点

>そんな事はないですよ。通常は、「プログラムの追加と削除」を使いますね。
ハハ、そうですね。マイクロソフトが推奨しているのは
そちらの方でしょう。
俺も削除しようかな?ちなみにどれを削除すればいいのでしょうか?
書込番号:3408370
0点



2004/10/21 13:34(1年以上前)
おかげさまで、きれいサッパリになりました。
ありがとうございました。
書込番号:3408797
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40を購入を検討しているのですが、
過去ログを読んでも、完全には分からないので、質問させてください。
ファンの騒音(音が鳴る頻度?)やハードディスクの音が気になるのですが、この機種でPentium M 1GHz, 1.20GHz, 1.30GHzのモデルのあいだで、クロック周波数とそうした音とのあいだの相関はあるのでしょうか?
たとえば、同じ512MBのメモリを積んだ2371-7VJと2371-7FJでは、ファンが鳴る頻度は同じなのでしょうか?
過去ログではハードディスクが20ギガの頃は静かだった、などと書いてありましたが、現行の40ギガモデルは、やはり20ギガモデルよりも、うるさいのでしょうか?
やっぱりすこしでも高性能の1.30GHzモデルを買うべきでしょうか?
Thinkpadに詳しい方、御教示、よろしくお願いします。
0点


2004/10/12 06:29(1年以上前)
一般論として
低負荷時にクロックを下げる設定ならそういった仕事をする限り、違いを感じる事は出来ない。最大クロックで最大の負荷をかけるという作業を続ければ分るかも知れない。
気に入らなければ他の適当なHDDを買ってきて突っ込むと良い(値段相応にラインアップがある)。
時と場合による。高性能で困る事は無いが発揮する場が与えられないなら投資の無駄。
1.0GHzで困る時が来ると思えば私は1.3GHzを選択する。
書込番号:3376586
0点

おはようございます。
Thinkpadは機種が多いので悩むところですが、自分の用途に何が必要かというところでしょうね。
私の場合は、譲れないのが
1、HDD容量 (40GBを選択)
2、ウルトラベースは必須のオプション
3、メモリーは増設(できれば1GBに)
4、駆動時間(大容量バッテリーが必須)
5、無線LAN
でしたので、「1EJ」という機種を選択(CPUは1GHz)。上記すべて込みで20万円でした。(メモリーだけは768MBで我慢となりました。)価格も満足できる範囲で収まったと思っています。セカンドマシンに20万円以上は出したくなかったので。もちろん予算が許せば最高機種がいいに越したことはありません。
音などについては結局自分の機種しか使わないのですからどれを買っても一緒だと思いますよ。それでもPCの中では静粛性はトップレベルですからね。
書込番号:3376736
0点

セカンドマシーンでならいいんだけど、コンピュータってセカンド
のものに愛着が沸いてメインの座を奪うことが多々あります。
メインに格上げした際にボトルネックになるのがHDDでしょう。
他はまったく遜色の無いバランスのノートです。
書込番号:3376828
0点

●ファンの音
起動時に数秒間聞こえる。比較的小さな音。普段はまったく回らない。
1.30GHzでがんがん使えば、たまに回ることがあるかもしれない。
●HDD(20GB)の音
まったく聞こえない。耳をキーボードに近づけるとかろうじて聞こえる。
40GBは20GBより多少音がするらしいが、2.5inchHDDよりは静かだと思う。
●打鍵音
これが一番聞こえる。カサカサあるいはコトコトと音がする。
しかし、他社PCはもちろん、ThinkPadの中でも一番静かな部類である。
X40なら、CPUやディスク容量が違っても十分静かだと思う。
書込番号:3378493
0点


2004/10/12 23:41(1年以上前)
イリアさんの感想とほぼ同様なのですが,HDに関しては,40GBは20GBに比べてかなりうるさいです.20GBはほとんど無音ですが,40GBはアクセス音が結構聞こえます(この点を重要視するのなら店頭で確認された方が良いと思います).
以上,20GBを40GBに換装しました者の体験談です.
書込番号:3379430
0点

>気に入らなければ他の適当なHDDを買ってきて突っ込むと良い(値段相応にラインアップがある)。
このモデルは、1.8インチHDDで現在の処20GBと40GBしか選択肢はありません。お間違えの無い様に。
書込番号:3379554
0点


2004/10/14 18:09(1年以上前)
X40+U101さんへ
>40GBはアクセス音が結構聞こえます
とは、どのような音でしょうか。
”カリカリ”ですかそれとも”カチャン”ですか
私のX40はしょっちゅう”カチャン”音がします。
サポートセンターへ電話すると”仕様です”との回答です。
ThinkPadCLUBにスレをたてて、何人か同様の症状を抱えている人がいることは分かりましたが解決方法は分かりませんでした。
もし、X40+U101さんが40Gに換装して”カチャン”音が出るようになったのなら,HDDが原因ということですね。
ならば、私は20G換装しようと思います。
書込番号:3384571
0点


2004/10/15 20:39(1年以上前)
> X40+U101さんへ
> >40GBはアクセス音が結構聞こえます
>
> とは、どのような音でしょうか。
> ”カリカリ”ですかそれとも”カチャン”ですか
音を文章で表現するのは難しいのですが...
どちらかというと,カリカリ的な音です.チッチッチッの方が適切かもしれません.カッチャンというと,s30を思い出してしまうのですが,あそこまで大きな音はしません.
20GBでOKで音に神経質なら20GBをお勧めします.足りなくなってから,40GBや今後出るであろう60GBや80GBに換装すればすむことですから.
書込番号:3388378
0点


2004/10/16 10:52(1年以上前)
X40+U101 さんへ
確かに音を表現するのは難しいですね。
チッチッチッとも聞こえます。
では、質問を変えます。
1.音がするのはファイルの書き込み中だけですか?
私のX40は、エクスプローラでフォルダを移動するだけで
音がします。
PCを触っていなくても、突然鳴ります。
ひどいのはダイヤルアップでインターネットと接続している時で、
鳴りっぱなしです。
ただ、しばらくするとあまり鳴らなくなります。
HDDが原因なら20Gに換装して音が静まると思いますが、
本体が原因だと投資が無駄になるので動けないでいます。
(ちなみに2.5inchのHDDを突っ込んでみましたが、
電圧が違う性なのか認識しませんでした。)
2.40GのHDDを標準搭載しているX40に20GのHDDを搭載することは可能ですか?
販売店の店員は20GのHDDと40GのHDDはサイズが違うので互換性は無いと言っていました。
20Gを40Gに換装できるので問題ないと思いますが念のため。
マックもすきさんへ
マックもすきさんが欲しい情報からずれているような気もしますが
全く外れているわけではないと思うので気を悪くされませんように。
書込番号:3390360
0点


2004/10/20 00:05(1年以上前)
ネットにつながっていると何も作業しない時も結構HDへのアクセス音がカチカチしますね。しかしこれは仕様の範囲内だと思います。X40は通気性がいい本体デザインなので音も大きめに感じるのかもしれないです。室内で使っていると確かに音が気になるが、交換するなら今後出るだろう大容量のHDに静音性も期待したい。
書込番号:3403478
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


最近X40を購入しました。
気になるといえば気になるし、気にならないといえば気にならないのですが、音量ボタンをあげていくと、3つめくらいから6つめくらいまでの間が「バチ」?「パチ」?というような音が鳴りながら音量が上がっていくのです。
購入した当日からでした。特に支障ないといえばそれまでなのですが、故障ですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
分かりづらい文で申し訳ありませんでした。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


価格.comには初めて書き込みします。
IBMのノートを自分で買うのは701CS以来7-8年振りぐらいですが、入力部の圧倒的な秀逸さが忘れられず、再びIBM製品を購入しようと考えています。
他社の製品でも良いものがあると思いますが、無駄がなくイランものが入っていない、officeですらプリインストールされていないことが私がX40を選ぼうとしている理由です。
ところでX40ではクリーンインストールの話題で時々盛り上がっているようですのが、どうしてそのようなことをする必要があるのか、それをしないとなにか損をしてしまうのか、売られたままに使っていても差障りがないのかなどを、実際にX40を所有してお使いになっている方で思った通りにぶっちゃけ聞かせてもらえないでしょうか。
クリーンインストールするのが当然、なぜしない?みたいな風潮が一部に見え隠れするので、売られたままに使うと損をしてしまうのかと思い、販売されている完成品の評価に疎い私としては憂鬱な気分です。
私が実際に使う環境は、できればOSはwin2Kで、C++.netとその実行環境、operaぐらいです。
明日にでもIBMのweb直販で注文してしまいそうなのですが、クリーンインストールは購入する時点で考えておいたほうがよいものなのでしょうか。どなた様かアドバイスが頂けると有難いです。
0点

X40でクリーンインストールする理由は、常駐ソフト類が多くPCの起動が非常に遅いからです。購入状態のままだと、起動に2分程度要します。
kosackさんの話ですと、Win2000で使いたいとの事なので、そうするには結局Win2000をクリーンインストールすることになるのでは。
書込番号:3284623
0点



2004/09/19 18:00(1年以上前)
都会のオアシスさん、早速のアドバイスありがとうございました。
他のサイトでもクリーンインストールの話題はフレーミングにつながってスレッドの求心力が無くなるので実機をもっていない私には解り難かったのですが、X40の起動時間の遅さの話題と、クリーンインストールの話題が結びつきそうなのはなんとなく感じていました。断言頂いたのでスッキリしました。
ここの常連さんである都会のオアシスさんからの的を射た指摘に感謝します。クリーンインストールのことは買ってから考えることにします。起動すればどうせ数時間使いっ放しになるので起動時間は気にしませんし、起動時間の遅さが常駐ソフトに由来するのであればそれを殺すことで解決しますし、闇雲にクリーンインストールの情報を気にせずに、X40を手に入れたいと思います。
蛇足になりますが、大変古い話で恐縮ですが、以前に所有していた701CSの時には「他のパソコンとは違うんや!」という意気込みが701ユーザーには共通してありました。今度購入するX40もその個性が引き出せたら良いなと思っています。
書込番号:3285316
0点

こんばんわ。X40の1EJを使っています。
>常駐ソフト類が多くPCの起動が非常に遅いからです。
デフォルトではたいした常駐ソフトはほとんどありませんが。
>購入状態のままだと、起動に2分程度要します。
デフォルトの状態ではそんなにかかりませんよ。T41あたりとさして変わらないと思います。
この掲示板で言うところの起動時間がという話には2つあるようで、
1、WinXPのデスクトップが表示されるまでの時間。
2、完全にソフトウェアが読み込まれHDDアクセスが止まるまで。
X40でも1、の状態までですと1分もかかりません。また、2、の状態ですとどのPCでも2分くらいはかかるのではないでしょうか。
XPは元からただ単にデスクトップ画面を先に表示させているだけでHDDアクセスの時間はWin2000やNTあたりとさして変わらないと思いますよ。
後は使う方がどのようなソフトをインストールするかですから、Adobe系のソフトを使う方や、ウィルス駆除系、Real、iTuneなどをインストールするとやはり起動時間が長くなります。
巷で言われているほど遅くはないですよ。これでオーサリングなどもしますが、ほんの少し時間がかかるかなという程度です。
ただ、メモリーは512MB以上は必須で、できれば1Gくらいが快適ですよ。
書込番号:3286596
0点

クリーンインストールなんぞにこだわる必要はさらさらない。無駄なソフトがあれば削除すればよろし。クリーンと言う言葉の響きがいいのでそうしたがる奴がいるだけ。
書込番号:3286675
0点


2004/09/19 23:47(1年以上前)
> 他のパソコンとは違うんや!
違いましたねー、701C。残念ながら、X40にはあそこまでの個性はないでしょうね。というか、そのほうがいいかな(笑)。
みなさんと同じく、よほどこだわるのでなければクリーンインストールは必要ないように思いますが(お金もかかりますし)、都会のオアシスさんがおっしゃっているように、Win2000にするのであればクリーンインストールするしかないのでは? X40にWin2000モデルはないようなので。
書込番号:3286969
0点


2004/09/20 03:24(1年以上前)
kosackさん こんばんは
X40仕事上数台セットアップを行いましたが
初期状態(WinXP)でもそれ程常駐アプリは入っておりません
しかしLuna画面は非常にレスポンスが悪いので、デスクトップを
処理優先などのカスタマイズをすることでかなり改善されます。
Windows2000にてご利用との予定なので、必ずC\IBMTOOLSの
フォルダーは一旦WinXPにて起動後、USB-HDDなりネットワーク経由にて
バックアップを取ることが必須です。
SDカードリーダーのドライバーがIBMからもDL出来ないため
上記フォルダーを取っておかないと、後で泣きを見ます
(私はこの為に2回DtoDにてリカバリしました)
後最近のモデルでは、Intelのチップセットドライバーを導入する必要がありますが、これはIBMのサイトからDL出来ますので
デバイスマネージャーにて『?』は全て回避できますので、ご安心を
書込番号:3287795
0点


2004/09/20 03:31(1年以上前)
追加として
SDカードをWindows2000等で利用する方法
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-55095.html?lang=jp_JP
ThinkPadドライバー一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01F4DBA
ここでSDカード以外は全て揃います
書込番号:3287804
0点



2004/09/20 20:33(1年以上前)
sigrouさん、PHANTOM110さん、親切なアドバイスと詳細な情報を丁寧に教えて頂きありがとうございました。大変参考になりました。
X40はプライベートで使うものですのでメモリの増設は後日財布と相談して決めます。基盤直付けの256Mはいじりようがないみたいですが。実はマックユーザーさんらのおっしゃるとおり、クリーンインストールのことはあまり深く考えずにおきます。使っていくうちに必要のないものを消していくのが完成品を買ってからの作業なんやろなぁと思い直しました。
既にIBMのwebから購入しました。ウルトラベイや予備のバッテリを同時に買ったら30万円ほどになってしまいました。このサイトに登録されている店舗の見積もりよりも、直販で買った方が圧倒的に納期が早く、少しだけ安くなりました。付属品を色々買ったからでしょうが。。
最後に、パソコンはIBMかそれ以外か、と言われていた古い時代の話をつなげてくれたKasparovさん、少し嬉しかったです。X40のいいところを見つけて、長くつきあっていこうと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:3290977
0点


2004/09/20 20:59(1年以上前)
もう結論は出ているようですが...
自分自身はクリーンインストール派です.今のようにOSがプリインストールされたPCが当たり前になる以前(FM7とかの時代)からPCを使って来たため,HDDは必ずフォーマットしてから使っています.
メリットとしては,無駄なソフトを一つずつ削除するよりクリーンインストールの方が手間がかからないということとHDDを好きなように分割して使えるということでしょうか(アプリとデータを別パーティションに入れるようにしています).
デメリットはOSを別途購入する必要があることぐらいですが,デスクトップ機と併用していますので,そちらのものを流用すればOKです(他にPCをお持ちでなければダメですが).
本題のX40に関していえば,Access Connectionなどはアンインストールできますが,デバイスドライバ関係ではアンインストールできないものがあったと思います(OS標準のものが使える場合が多いです).
工場出荷状態から不要なアプリやドライバをアンインストールした状態とクリーンインストール直後の状態を比較したことはありませんが,クリーンインストール直後の状態は工場出荷時の状態よりはるかに軽快に動作します(特に起動時間).
書込番号:3291114
0点

↑
一概にそうとも云えない。
左から右に向かうか??右から左に向かうか??の差だけで
起動時間などはHDDを7200rpmにしたほうが何より高速になります。
常駐も必要なものは残し、いらないものは削除すればいいし、
アプリケーション・ソフトのアンインストールもやった後に、
レジストリの掃除とuninstall情報を全部削除すれば済む。
proかhomeか??XPかW2Kか??となれば議論は別次元になるけども、
自分はクリーンしたから良いとは断定出来ませんね。
書込番号:3293122
0点


2004/09/21 07:39(1年以上前)
↑それじゃあ、☆満天の星★さんのX40で試してみてください。
結果報告期待しています。
書込番号:3293275
0点

光学ドライブ無しの機種は使わない主義なんで無理なんですが、
クリーンインストールそのものはいいし、アンインストールして
整理するのもいい。
クリーンにしてもアレコレアプリケーション・ソフト入れれば
レジストリに屑は残りますからHDD内の掃除を自分なりの
方法でやれれば、僕のシステム環境みたく1.5年間でほぼ
15台のノートで使っていたシステムのままを再生しても問題なく
動作は軽いし、ベンチもちゃんとしたスコアになりますから。
書込番号:3294831
0点



2004/10/17 15:39(1年以上前)
誰も見ないと思ってこっそり後日談を書き込みます。(^^)
これから買おうとしている人には役に立つかな?
ここの皆様に感謝しております。先日は色々とアドバイスを頂き本当に有難うございました。IBM以外にもsharpや松下など色々考えましたが、やはりIBMにして良かったと思いました。
ちなみに私は、バッテリーやらバッグやら色々と購入し、結局7VJではないキャンペーン商品を買いました(PemM1.3GHz、mem512M)。
クリーンインストールはせずに、lunaデスクトップをクラッシック表示(win2K)にして使っています。PHANTOM110さんのおっしゃるとおり、非常に重たいです。このスペックにはwin2Kが良いと痛感しております。
付属のワイヤレスLAN設定ソフトのWEPの暗号化方式がMELCOやcoregaとは違うため、出張先でワイヤレスネットワーク接続の際にキーワードではなくて16進数を打ち込まなければいけないのは仕事用パソコンとしてはかなりの減点です。接続先の機器がわかっている場合にはwepキーの変換方式を選べるような配慮が欲しかったです。インターナショナル・ビジネス・マシーンなのですから。(笑)
何はともあれ、実際に手にしてみてこの機種を所有する喜びは感慨深いものがあります。仕事上学会に参加することが多いのですが、皆が電源を求める中でlongrunバッテリーだけで5時間近く持ちますし、気の利いた会場であれば無線設定を自動で取得してくれます(但しWEP設定されているとキーを教えてもらっても、前述の仕様によりほぼ接続できません)。
松下のCDモデルやCD無しモデルがプレゼンには人気ですが、入力部をないがしろにしているためあれだけでは仕事はできません。その点、X40は入力部が疲れないようによくできていますし、母艦であるワークステーションに接続しなくても(時間さえかければ)何とか仕事に耐えうる画像、解析ができます。そしてなにより、スタイリッシュなIBMを取り出して他人の前に披露する時に感じる羨望の視線から、格の違うノートパソコンを所有している優越感を感じることは否めません。
これは私の思い込みによる妄想かもしれませんが、手にとってみて「良い道具を使うことで、よい仕事ができる」と思わずにいられません。
遊びには向きませんが、仕事で使うにはブッチギリでIBMをお勧めします。プレゼンやその修正に使うのは当然として、ネクタイや眼鏡やプレゼンそのもの以上に相手にインパクトを与えたい場合、X40は必ず良い仕事をしてくれます。(^^)
最後に、ここの皆様の後押しでX40を所有することができたことに、大変感謝しています。松下やsonyやsharpの製品と悩んでいる方でも、IBMを候補に思いついた時点ですでに勝ち組です。十分に良くできた完成品ですので、クリーンインストールなどのカスタマイズは考えず、まず本機を手に入れてそのすばらしさを実感してください。
もうこのサイトで書き込むことはないと思いますが、本当に良いものを手に入れることの嬉しさを伝えたくて、最後にこっそり書き込みました。長くなりましたが、失礼いたします。
書込番号:3394826
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


初めて、コメントいたします。
7、8年前から、ThinkPadユーザなのですが、PCに詳しく無いので、
教えてください。
出張などに軽量、小サイズは便利なので、X40の購入を検討している
のですが、真ん中のマウス変わりの赤い部分が、以前のものと違い、
丸みの高さが無いらしいのですが、本当でしょうか?
平たいと、使用しづらいような気がするのですが…
また、X31でしたら、以前の丸みがありますか?
以前の丸みのあるタイプが欲しいので、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

think padユーザーですが、x40の場合キーボードと液晶面の隙間がないため丸いキャップだと液晶面に当たり跡がつきますのでお勧め出来ません。
尚、備品には平たいキャップと丸いキャップと両方付いています。
x31は丸キャップ仕様です。
又、丸キャップと平キャップを両方使っていますが違和感は有りません。
書込番号:3369710
0点


2004/10/10 15:51(1年以上前)
フラーさん
わかりやすいご説明、どうもありがとうございました。
使用感に違和感は無いとのことで、安心しました。
やはり、新しいx40を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3369747
0点


2004/10/12 00:15(1年以上前)
真ん中の赤い部分のトラックポイントは3種類あります.
X40の場合,デフォルトで付いているのが,「ソフト・ドーム」と言われるもので,あと「ソフト・リム」と昔からある「クラシック・ドーム」が付属してきました.それぞれの画像等は
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpx.html#oa にあったと思います.
私はクラシック・ドームを使用していますが,フラーさんと違いディスプレイに傷は付いていないようです.
書込番号:3375944
0点


2004/10/12 19:07(1年以上前)
Satze3さん
URL、拝見致しました。
私が欲しいのは、クラッシック・ドームという名称だったのですね。
クラッシック・ドームでも傷がつかないというのは嬉しいNewsです。
URLまで教えて頂きまして、感謝致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:3378153
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


BILLIONTON社(USA)USB外付アダプター(ブルーツース)を接続しましたが、
まったく作動しません。
付属のドライバーはインストールできましたが、
タスクバー上にできたブルーツース・アイコンを右クリックして、
起動させようとしてもアクティブになりません。
バイオのノートではこのアダプターは上手く作動するので、
X40内の問題かと思います。
解決方法がわかる方、教えてください!
0点

Bluetoothのメーカーサポートに聞いたほうがいいよ。
でなくとも、青葉は使わない方々が多い。
ThinkPadと外付け青葉を利用している確率はとても低いと
云わざるを得ません。
書込番号:3356216
0点


2004/10/08 10:48(1年以上前)
どうしてこんなに役立たずなコメントをつけるかねえ…
書込番号:3361397
0点


2004/10/09 02:43(1年以上前)
Bluetooth&ThinkPadの組み合わせで使っている人が少ないだろうから、
ここで聞くよりもメーカーに問い合わせた方が良いですよって話だろ?
>どうしてこんなに役立たずなコメントをつけるかねえ…
↑こんなコメントよりはよっぽど役に立つと思うが?
欲を言えば
>青葉は使わない方々が多い。
の根拠を示していただければさらに良かったかな。
書込番号:3364245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
