ThinkPad X40 2371-7VJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥249,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.2GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.27kg ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-7VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-7VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-7VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-7VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-7VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-7VJのオークション

ThinkPad X40 2371-7VJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月24日

  • ThinkPad X40 2371-7VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-7VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-7VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-7VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-7VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-7VJのオークション

ThinkPad X40 2371-7VJ のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-7VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-7VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-7VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

W2K新規インストール後のドライバに関して

2004/04/29 05:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 @あきやんさん

ご存知の方がおられましたら教えて頂きたく書き込みいたしました。

X40(1371-1EJ)にWindows2000を新規でインストールいたしました。
インストールは、USB接続のCD-ROMを接続し
起動FDDより起動してインストールいたしました。
インストール自体は無事完了し
ドライバのインストールを行っておりますところ
ユニバーサル シリアル バス (USB) コントローラ
だけ、デバイスマネージャーで『?』マークのままになります。
IBMのサイトから該当するドライバがないものか
探してみたのですが見つける事ができません。
また、IBMのサイトより自動アップデートのプログラムをDLし
実行してみたのですが、このドライバが読み込まれません。
他のドライバがきれいに入っただけに
このドライバが何のか非常に気になっております。

どなたかご存知の方がおられましたら
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
失礼いたします。

書込番号:2747829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/29 05:35(1年以上前)

良く起こる問題ですがUSBコントローラとしての単体ドライバ
ではなく、チップセットのドライバ>>IDEコントローラとか
を再度インストールして再起動してみて下さい。

それでも!の場合、ネットに入れるのなら自動で検索させると
何故かインストールされることもあります。

書込番号:2747837

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/29 05:53(1年以上前)

USB2.0は通常Microsoftより提供されるドライバが必要ですが、
Windows2000では初期のバージョンではサポートされていませんでした。

SP4というアップデートファイルを適用することでドライバが更新され
正常に認識されるようになります。

以下のHPにSP4に関する説明、USB2.0ドライバ更新の手順の解説が
ありますので参照してください。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/win2ksp4/win2ksp4.html

書込番号:2747854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/30 02:14(1年以上前)

Win2000がUSBキーボードをPS/2と認識して外付けUSBキーボードが
使えなくなるのと一緒です。

初めからSP-4のOSをインストールすれば誤認識する問題はない
ものの、アップデートしますとそのまま誤認識していることが
経験上何度もあります。

書込番号:2751291

ナイスクチコミ!0


スレ主 @あきやんさん

2004/04/30 16:15(1年以上前)

☆満天の星★様、Kharu1様、お答えいただきありがとうございました。
SP4をインストールし、WindowsUpdateを行っていたら
いつのまにか『!』マークが消えておりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:2752767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どのく

2004/04/16 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 にゃーマンさん

1.8インチのハードディスクを使用しているパソコンは遅いとよく聞きますが、実際にはどのくらいの速さですか教えてください。
メモリーの容量によって違うと思いますので現状のパソコンとの
違いがわかるように記述していただけると幸いです。

下記の2機種が現在使用しているパソコンです。

現在、東芝のSatellite Celeron700MHz 256メモリーとThink Pad R40e Celleron 1.8GHz 256メモリーのものを使用しています。

書込番号:2706414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/17 00:26(1年以上前)

感じ方にやや個人差がありますけども、20GB/4200rpmというと
通常の2.5インチベースでほぼ3年前ほどのスペックです。
18〜22MB/sec辺りが実測値ではないかと思います。
ノート最速の7200rpmの2.5インチが37〜40MB/secですから約半分
ほどのスピードではないでしょうか?
ランダムread&eriteもほぼそんな程度の差かと思います。
10分のものが20分くらいかかるということになります。

書込番号:2706945

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/04/17 07:59(1年以上前)

実際の使用状況での速度の違いを「具体的に」説明するのは
なかなか難しいと思います。

HDD以外はほぼ同一の環境を用意するのがで難しいですし、同じ
PCでも設定や常駐ソフトの状況などで大きく変わるため、一定
条件で比較するのが難しいためです。

「どのような場面で速度差を感じるか」については本機種を
はじめとする1.8インチHDD搭載機種の掲示板に記載があるので、
そちらを参照されると良いでしょう。

ここでは、HDDの構造・形状上の違いからくる速度差について
簡単に説明します。

2.5/1.8インチHDDの転送速度の違いは、主に周速度の違い、
つまり同じ回転数でも直径によって最大転送速度が異なる、
ということです。

その差はほぼ直径に比例するので、2.5インチ搭載機で一般に
使われている4200または5400rpmのHDDなら、6〜7割程度の
速度となります。

また、空き容量が減るにつれて書き込み領域が周速度の遅い
内周部に移るため、書き込み速度が遅くなるのがHDDの一般的な
傾向ですが、この速度落ち込みの傾向も1.8インチHDDの方が
顕著に生じます。

もう一つデータ記録密度も重要ですが、こちらは最新型なら
どれもほぼ同じなので、差はあまり生じません。

書込番号:2707499

ナイスクチコミ!0


X40ユーザーさん

2004/04/21 20:26(1年以上前)

購入して一ヶ月になりました。最初はHDDの問題でX31との間で凄く迷いましたけど、今はこれにして良かったと思います。
普段はワードとインタネットがほとんどなので、特に遅い感じはないです。初期状態では立ち上がるのが遅いが(3分間)、XPのCDを使って再インストールしたら立ち上がりが1分半以内に収められるのです。
後、X40が小さくて軽くて液晶が綺麗ので、常に持ち歩くのにお勧めです。^^

書込番号:2722772

ナイスクチコミ!0


アウトフィットさん

2004/04/22 21:18(1年以上前)

私もX40を購入して1ヶ月。過去20年前から、ほぼすべての国産メーカーのノート&デスクトップPCを使って来ましたが、初めてIBM機を手にしてみて、ビジネスユースの使用においては、ハード面、ソフトウェア(ユーティリティー)面で、使用者の必要とする機能をほぼカーバーしてくれている、唯一のマシンだと感嘆しています。痒いところに手が届くというか、ビジネスシーンでの「使う側からの視点」で物造りをされていると言いましょうか・・・。 大変満足しています。

ところで、皆さん購入時状態でも起動時間が長い(3分!?)と、よく書き込みされているのを見かけますが、何故なんでしょうか?
私は、それ程長く無い(1分30秒程度?)ですが。
何とも気になります。

書込番号:2726110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Win2000化

2004/04/04 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 masasan2さん

2年前に購入したLoox(T9/80)がいいかげんヘタッてきたので購入を検討しているmasasanと申します。ThinkPad X40をWin2000化して使われている方はいらっしゃいますか?
IBMのサイトで見ると、一応、ドライバ類は揃っているようですが、やってみないと解らない面もあるので、先達がいらしゃらないかな…と。

私のLooxはXP⇒2000に替えたことで見違えるくらいにパフォーマンスが上がりましたが、X40はどうでしょうか?

書込番号:2665563

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/04 16:59(1年以上前)

LooxはTransmeta Crusoeだったけど、
X40はPentiumM 1.2GHzですから、2000に入れ替えても
あまり意味はない気がします。
2000の方がメモリは少なくても快適なんだけど。

書込番号:2665595

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/04/04 17:14(1年以上前)


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2004/04/04 17:41(1年以上前)

AccessIBM(c:\ibmtools\accessの中にあるSETUPを実行する)とSDカードのドライバー(c:\ibmtools\drivers\sdIO)は有りませんのでバックアップして置いてください。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/
↑でTHINKPADの自動アップデートを落としてSETUUPしますと自動的にドライバーを揃えてくれます。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01F4DBA
↑でドライバーは揃っています。

書込番号:2665765

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasan2さん

2004/04/04 18:45(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

> XJRR2 さん
実は、買い換えようと思った理由もそこにあるのです。最近私の廻りではパナのレッツノートが大流行です。あれはあれで良い製品だと思うのですが、どうもつくりが華奢で今一だな〜と思っていました。ただ、実際に触ってもらわせて、PowerPointやpdf文書を開いた時に目が点になってしまいました…は、早い!まさかこんなに違うとは?
> X40はPentiumM 1.2GHzですから、2000に入れ替えても
> あまり意味はない気がします。
ここは実際はどうなんでしょう?
ただ、2000に入れ替えたい理由は別にもあるのです。友人用に作った自作のマシンでの話なのですが、どうもOffice2000とWinXPとの相性が良くないようで度々飛ぶのです。そこで、OfficeXPに替えたら、不安定さはなくなりました。しかし、私はこれ以上MSに「税金」を払う気は無いので、今までのOffice2000を使いたい(これで全く不便は無いし)と思っているのです。
個人的にはOpen Officeの導入を考えているのですが、ファイル送付などの時の互換性から、MS Officeも必要なもので…。

> CONTA さん、フラー さん
情報ありがとうございました。IBMのサイトは見たのですが、どうも解りづらくて探すことができませんでした。本当にありがとうございます。

休日とはいえ、短時間で皆様から貴重な情報を頂きありがとうございました。
近々、購入したいと考えております…後は当家の財務省との折衝次第です(^_^;)

書込番号:2666020

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/04/04 21:45(1年以上前)

VAIO Z1/Pユーザーで、WinXPでOffice2000を約1年使っていますが、不具合は一度も経験していませんが。無論SP-3までアップデートしています。私も2003にする積りはまったくありませんけど。

書込番号:2666702

ナイスクチコミ!0


ppppppppppさん

2004/04/05 00:46(1年以上前)

少し前のクルーソーは、CMSがWinXPに最適化されていなかったので、
Windows2000にすると倍位速くなった印象があると思います。
PentiumMの場合は、XPが特に苦手という訳ではないので、
ウィンドウの表示なんかをクラッシックにし、画面効果を外せば、
Windows2000と、体感できるほどの差はないと思います。

WindowsとOfficeの相性は、私の感覚では、扱うデータの方に依るかな、
という気がします。Windows2000にOffice2000でも、大きめの文書を
編集していると、よくワードやエクセルが落ちたり、ハングしますし、
WindowsXPにOfficeXPでも、似た現象が起こったりしますので。

ということで、個人的には、Officeが問題なだけなら、
わざわざWindows2000にする必要は、ないのでは、という気分です。
あと、お友達のPCが飛ぶというのが、もし、OSごと落ちることを
指しているのでしたら、熱暴走とか、メモリの相性とか、
ハード面の方を疑ってみた方が良さそうな気もします。

書込番号:2667593

ナイスクチコミ!0


monsters4さん

2004/04/05 08:09(1年以上前)

X40 7VJをWindows2000化して使用しています。
動作の速い遅いが目的ではなく、単にxpがあまり好きではないので変更しました。
実際の動作(速さ)については、xpの時とはあまり大差ないように思えます。でも、クリーンインストールした分、ちょっとは軽くなったかなと心持思います。
使用上の不具合などは特にありません。
インストールのときに気をつけるのはC:\IBMTOOLのディレクトリだけはバックアップを取っておかないとSDカードスロットのドライバをインストールすることができなくなります。
(IBMのHPでドライバの検索をかけてもSDカードスロットドライバだけは表示されません。気合を入れて探せば出てくるかもしれませんが・・・)
SDカードを使用しない人はあまり関係ありませんけどね。

書込番号:2668204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/06 05:25(1年以上前)

HDDが非力なのでファイルシステムをNTFS>>FAT32にするほうが
よりw2kのメリットを享受できそうです。アクセスそのものが
軽いですから。

書込番号:2671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/06 08:03(1年以上前)

>Office2000とWinXPとの相性が良くないようで度々飛ぶのです。

ありうる話かもしれないですね、「Officeを買い換えろ」という暗黙のメッセージ。

僕のマシンは二台ともWinXPにOffice2000で何の問題もありませんが、逆にWin98SEのマシンにOfficeXPを乗せたら不安定で使い物になりませんでした。OfficeXPは、もともとはWin95とも互換性があったのに、わざわざ後から細工して載せられないようにしたといのは有名な話ですが、Win98でも不安定なのは、「OSを買い換えろ」というメッセージと受け取りました。当然Office2000に戻しました(笑)。Office2000とOfficeXP併用していると、同じデータの容量が変わってしまうので、やや不便な点もあるし。

HPがAthlonに傾倒して、OSもリナックス搭載機をアジアで売り出しますね。Wintel帝国への勇敢な抵抗に、惜しみない拍手。

書込番号:2671683

ナイスクチコミ!0


RuiSさん

2004/04/06 23:19(1年以上前)

monsters4 さん
X40 7VJをWindows2000化して使用しているとの事ですが、具体的な手順を教えていただけないでしょうか?
私は昨日X40 2371-13Jを購入し、本掲示板を参考にSDカードドライバーをバックアップした後、外付けのIO-DATA製CDドライブ(USB2.0対応)を使いWindows2000をインストールしましたが、WINDOWS2000SETUP画面で各種ドライバ・ファイルのコピーが完了した時点で、「*** STOP:0x0000007E(0xF4463848、・・・)INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」と表示し再インストールを要求してきます。
どのようなハード環境でX40をWindows2000化したのでしょうか?

書込番号:2674393

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasan2さん

2004/04/06 23:55(1年以上前)

Josef さん、pppppppppp さん、monsters4 さん、☆満天の星★ さん、GRとMURAMASAが好き さん
貴重な情報をありがとうございました。これで、自信を持ってWin2000化できます…が、実用的な面ではあまりメリットが無いようですね。とすると、ただでさえ環境の移行が面倒なのだから、XPのままで通してしまうという手もありますネ。

ところで、他の掲示板でも見かけますが、やはり1.8inch 4200rpmのHDDはかなり非力なのでしょうか?
それから、NTFSよりもFAT32の方が劇的に早くなるものですか?
ご教示いただければ幸です。

書込番号:2674598

ナイスクチコミ!0


monsters4さん

2004/04/07 07:50(1年以上前)

RuiS さん
私のインストール時の環境ですが・・
CD-ROMはPanasonicKXL-808ANを使用しています。X40ではPCカード接続で直接CDBOOTが出来ないようなのでWin2000のBOOTFDから起動し、CD-ROMを認識させインストールしました。USB_CD-ROMは持っていないのでRuiSさんで発生したのエラーはなぜ出るのかはわかりません。すいません。

書込番号:2675342

ナイスクチコミ!0


PHANTOM110さん

2004/04/09 22:42(1年以上前)

RuiSさん
USB-CDROMでのWindows2000セットアップの場合
SP3統合バージョン(既にSP3が入っている)でないとUSB-CDROM
ドライバーが入っていないためセットアップ中にブルーバックとなります
回避する方法としては
1)FD起動ディスクを作製して、USB-CDROMドライバーを追加する
2)お持ちのWindows2000をSP3(現在はSP4)のパッチプログラムを
 DLして統合型を作製してCDからのセットアップ
の何れかで対応が可能と思われます。
統合型CDの作成方法はgoogleにて『Windows2000 統合 作製』等で
ヒットしますので、検索して下さい

書込番号:2683957

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasan2さん

2004/04/21 23:25(1年以上前)

皆様のおかげをもちまして、X40を購入し、無事Win2000化することに成功しました。本当にありがとうございました。まだセットアップの途中なのですが、十分満足しております。Let's noteを薦めた連中からは「裏切り者」と罵られそうですが…あの時は40GBが無かったのだから…ねェ(^_^;)
本当にありがとうございました。

書込番号:2723597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

X31とX40

2004/04/15 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 Think Pad ビギナーさん

X31(PHJ)とX40(7VJ)のどちらを購入するか思案中です。

レスポンス、キータッチ等、X31の方がいいのかなと思っていますが、別の書き込みに無線LANの感度はX40のほうが良いといったことも見かけました。
また、液晶もX40のほうが明るくて良いとも書いてありました。気にするほどのことでもないのか、十分、選択の理由になるほどのことなのかもわかりませんので実際どうなのでしょうか?

僕は、携帯して歩くといった使い方をほとんどしないので重さは特に気にしていません。ただ、デスクにA4ノートを置くスペースが無いためこの2つを検討しているしだいです。
実機を見たり触ったりする機会がありませんので、ほかに比べられた方の意見を参考に伺いたいと思いかきこみました。
X31の板のほうにも同じことを伺っております。両方の意見が伺いたいのでマルチ書き込みになって申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:2702022

ナイスクチコミ!0


返信する
ラ・ベリテ・ア・モアさん

2004/04/15 12:56(1年以上前)

私も、X40は、TV-CMで見たので、気にはしてます。

無線LANは、裏(底)のスロットに、入れる?
筐体は、あまり強くなさそう。
メモリーの増設が、1スロットしかないので、不便そう。
CM通り、薄くてよさそう。値段が、安い。
今、セール中で、おまけが付く。

トータル的に、別のIBMの機種でも、よさそう。な気です。
まだ、アワテズ、良く検討しても、いいのでは?

書込番号:2702057

ナイスクチコミ!0


tpdtoolさん

2004/04/15 14:10(1年以上前)

私もXを使用していて、とても気に入っています。
その用途で判断すると単純にX31でしょうね。
しかし他にどんな使い方をするのかわかりませんが、ただデスクが狭いだけで12.1インチ液晶のXシリーズを使用するのはどうかと、、、

書込番号:2702198

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/04/15 19:32(1年以上前)

>両方の意見が伺いたいのでマルチ書き込みになって申し訳ありません。
重複書き込みはルール違反です。よく読んでください。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:2702862

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/04/15 19:40(1年以上前)

メインで使用するつもりなら、どちらも止めた方がいいかかと。

書込番号:2702887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク音

2004/03/27 19:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 デービスさん

X40購入して一週間経ちました。
小さくて軽く、液晶も綺麗で満足なのですが、一点気になることが・・。

ハードディスクにアクセスする音(?)がカチカチうるさい気がします。
(時計の針の音みたいです)

そこで購入された方に質問ですが、
みなさんのもそんな音はしますか?

書込番号:2635322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/27 21:35(1年以上前)

搭載されているHDDのメーカーでアクセス音が違います。
マイコンピュータの管理からサービスを開きIndexServiceを無効にする
のと、もしメーカーがHGSTならFeatureToolというのをダウンロード
してAcousticにすればやや改善される。
IBMのサイトで検索すればソフトのダウンロードができます。
FDDが必要になりますが。

書込番号:2635740

ナイスクチコミ!0


スレ主 デービスさん

2004/03/28 00:05(1年以上前)

満天の星さん、アドバイスどうもありがとうございます。

早速やってみます!!!

書込番号:2636607

ナイスクチコミ!0


アクション仮面さん

2004/03/28 02:30(1年以上前)

私もデービスさんと同じハードディクスのアクセス音(カチカチ)が気になりました。本当に時計の針音みたいでうるさいですよね。

☆満天の星★のアドバイスを参考に対応をしてみました。
@サービスのIndexServiceを無効にする →すでに無効になってました。
AFeatureToolをダウンロードしてAcousticにする →HDDはHITACHI DK13FA-40Bなのですが、FeatureToolはIBMのサイトのどこにありますか?検索しましたが見つけられなかったので教えてください。

その後、デービスさんのX40のカチカチ音はどのようになりましたか?
また、その他に対応方法があればどなたか教えてください。

書込番号:2637241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 02:39(1年以上前)

IBMでなくてHGST FutureToolで検索すれば一発ででますよ

書込番号:2637271

ナイスクチコミ!0


アクション仮面さん

2004/03/28 03:20(1年以上前)

NなAおOさん、早速の返信をありがとうございます。

Feature tool Ver1.94をダウンロードして試してみました。
しかし、Change Acoustic Level(静穏化)はサーポート外とのメッセージが表示されてしまいました。このHDDはサポートされてないようですね。ほかの機能(ドライブ温度など)もサポートされていないようです。

今後に期待したいと思います。また、ほかの方法がありましたら教えてください。

書込番号:2637357

ナイスクチコミ!0


あき37さん

2004/04/10 11:30(1年以上前)

私のところでは時計みたいなカチカチだけではなく
高音でジーという音がモールス信号みたいに断続的に
発生しています。両方の音で相当耳障りです。
こんなものなのかと思うとかなり幻滅です。

書込番号:2685512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 API2さん

この機種の購入を検討しているのですが、RRRRについて分からない部分があるのでご教授ください。

この機種に、最近発売されたパナのポータブルスーパーマルチDVDドライブ(LF−P667C)をつなげて、RRRRでバックアップを直接焼いてとることができるのでしょうか?

HPには「USB CD-R、DVD±R/RWへの書き出しや、 2nd HDD、ネットワーク上の共有フォルダ、他社製USB HDDへの書き出しがサポートされました。」
とありましたが、他社製のはUSB HDDしか書き出しができず、上記パナのドライブはだめなのかな?と思いまして。

ご存知の方教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2658054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-7VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-7VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-7VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-7VJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-7VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月24日

ThinkPad X40 2371-7VJをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング