
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 19:41 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月5日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ
システムのプロパティ→パフォーマンスオプションから
パフォーマンスを優先するを押したら、マイコンピュータ
を開くと絵柄が変わってしまいました。
元に戻し方を教えてください。
すみません。
0点

コントロールパネル〜システム〜詳細設定〜パフォーマンスの設定で
視覚効果を変更すればいいです。
書込番号:2555998
0点


2004/03/10 23:16(1年以上前)
もったいないなー。猫に小判ですな。。電源の切り方は分かったかい?(笑) ヒントはスタートボタンですぞ。。。
書込番号:2570343
0点

XJRR2さん
ありがとうございました。
大慌てしました。
出張ほかでお礼が遅れてしまいました。
書込番号:2573281
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


この機種のオプションとして購入可能なウルトラベースX4には、Webサイトの写真で見る限り、DVDROMドライブが付属(内蔵)しているように見えますが、実際のところどうなのでしょう?
実際に使用している方、お教え下さい。
0点


2004/03/04 00:22(1年以上前)
ええと、持ってるわけじゃありませんが(^^ゞ
ウルトラベース自体には、ドライブは付属していません。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/92p3429/92p3429a.html
書込番号:2543504
0点



2004/03/04 22:40(1年以上前)
有難うございます。
ウルトラベースの写真では、ドライブが付いているように見えますが、これはオプションのコンボドライブなんですね。
それにしてもたかがコンボドライブの癖に高すぎです。
これ(コンボ)じゃ、DVD-RWに書き込めないので、リカバリーDVDがつくれないですね。
書込番号:2546348
0点



2004/03/06 19:41(1年以上前)
このウルトラベースに接続可能なDVDマルチ又はDVDスーパーマルチは存在するのでしょうか?
この機種に外付けでブート可能なDVDスーパーマルチはありますでしょうかメーカー名と型番とをご教示下さい。
書込番号:2553092
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


直販で購入して一昨日届きました。
スペック面では大変満足しているんですが、ただ一つ起動が遅いのが難点です。
現在512MBのメモリを積んでいるのですが、これを増設すれば少しは早くなるでしょうか?
また、メーカーのスペック欄ではメモリ最大容量が1536MBとなっているのですが、つまり私の状況からいえば後1GBのメモリを入れれるということですか?
どうぞ御指南ください。
0点


2004/02/29 02:08(1年以上前)
早速新型を入手されたのですね。うらやましい!
1.8インチHDDはシーク時間が遅いので、X40は遅くなりがちです。512MB以上追加搭載しても起動時間はあまり変わらないでしょう。それよりXP高速化情報が記事やソフトとして出まわっていますが、とりあえず『システムのプロパティ』の詳細設定にある『パフォーマンスオプション』の『視覚効果』を『パフォーマンスを優先する』にすれば、画面はWindows2000ライクになりますが、かなり動作が軽くなりますよ!
書込番号:2527710
0点

512MBもメモリがあればそれ以上あってもWindowsの起動所要時間が減ることはまず無いです。
ファイルのデフラグメンテーションやBootVisの活用、必要の無いサービスやソフトウェアの起動を止めさせるのが効果的です。
書込番号:2527745
0点


2004/02/29 02:24(1年以上前)
できる限りのカスタマイズはする必要がありましょうが、
所詮、軽量モバイル、ハイスペック機と同じにはなりません。
割り切って使用しましょう。
ネット、メール、テキスト系の作業ならハイスペック機となんら
遜色ありませんので、ここら辺限定版とすれば、十分使えます。
512MBあれば十分ですね。これ以上あっても何の役にも立たないどころか
マイナス面がでてきます。
書込番号:2527749
0点

FAT32フォーマットで使えば起動は速くなりますが・・・面倒だな
書込番号:2527779
0点


2004/02/29 07:01(1年以上前)
毎回電源を落とすと、起動するまで時間がかかりますので、
僕は、Fn+F12でハイバネーションしています。再起動も
30秒くらいでしょうか? すごく便利です。
以前は、再起動後に無線LANとかの認証に失敗するケースが
ありましたが、今は全然問題ありません。
既に、ご存知かもしれませんが・・・・(^_^;
はずしてたら、ごめんなさい。
書込番号:2528023
0点


2004/02/29 07:12(1年以上前)
いつも参考にさせてもらっています。
> aishinkakura-bugi-ugi さん
> 512MBあれば十分ですね。これ以上あっても何の役にも立たないどころかマイナス面がでてきます。
すいません。教えてください。
どういったマイナス面が出るのでしょうか?
書込番号:2528039
0点


2004/02/29 10:48(1年以上前)
>どういったマイナス面が出るのでしょうか?
消費電力が増えるため、バッテリ駆動時間が減ります。
この機種のような小型モバイル機では結構変わってくる可能性が高いです。
また512MBまでの増設は一般的な使い方でも、HDDへのスワップが減り
速度差を実感できます。
が、これを超える容量はかなり重い画像処理をするといった場合で
無い限り、効果を実感できることは少ないです。
これらのことを考えて増設するかどうか判断されると良いでしょう。
書込番号:2528570
0点


2004/02/29 11:34(1年以上前)
ノートPCのメモリはサーバやワークステーションとは違いエラー訂正機能(ECCメモリ)がありません。メモリが増えれば増えるほど、エラー発生率が高くなります。ThinkPadT41p(1.5GBメモリ)を使っている会社の同僚は、1-2週間に1回は"固まったーー"と叫んでいます。
書込番号:2528748
0点



2004/02/29 11:50(1年以上前)
皆さんご回答感謝いたします。
なるほどただ単にメモリを増設すればいいわけではないのですね。
とりあえずモバイルとしての使用ですし普段はスタンバイにしているので割り切ってこのまま使うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:2528808
0点


2004/02/29 21:11(1年以上前)
Windows2000化し、もちろんFAT32仕様で使ってみようかな。
書込番号:2530784
0点


2004/03/03 00:39(1年以上前)
タスクマネージャのパフォーマンスタブにある、コミットチャージを参照してみて下さい。
「制限値」というのがあると思いますが、これ以上のメモリを積んでもバッテリーの持ち時間等に悪影響が出るだけで、スピードアップにはつながりません。700MB位になっているなら、1024MBにするのは吉ですね。
書込番号:2539724
0点


2004/03/05 00:22(1年以上前)
メモリーを多くつむつまないは本人の購入意思と財布と自己満足度?の自由だ おれも1GBを33800えんでじゃんぱら5号店で買った
2371−7VEはめでたく1.5GBだ
書込番号:2546985
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40が欲しいのですが、CPUの違いがよくわかりません。
超低電圧1.0GHzと低電圧1.2GHz、この2つはどのような差があるのでしょうか?
大差なければ、超低電圧版の方が安いしバッテリも長持ちしそうで良さげでに見えます。
0点

クロック数が違うだけ。
まずこの手の薄型モバイルノートでは差は関係ないかもしれない。
しかし、リリースする度にスペックを上げるしかないメーカー立場
からするとこれもしょうがないことです。
書込番号:2536547
0点



2004/03/02 09:03(1年以上前)
あまり差がないならば、安いほうでもいいかな(笑)
参考になました。どうもありがとうございました。
書込番号:2536730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
