ThinkPad X40 2371-7VJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥249,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.2GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.27kg ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-7VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-7VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-7VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-7VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-7VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-7VJのオークション

ThinkPad X40 2371-7VJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月24日

  • ThinkPad X40 2371-7VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-7VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-7VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-7VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-7VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-7VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-7VJのオークション

ThinkPad X40 2371-7VJ のクチコミ掲示板

(640件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-7VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-7VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-7VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご意見をお願いします。

2004/07/24 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 あかとらさん

現在、X24L3Jを使用しています。
エッジを使用してのバッテリー駆動時間が2hチョッと外出先での使用に不満を感じております。
バッテリー駆動時間はエッジを使用して3H以上を期待したいので、X40+大容量バッテリーを検討しているのですが・・。 
実際のところドウなんでしょうか? X24とX40の性能差はかなり違うものですか?
毎日、通勤&外出で鞄に入れて持ち歩きますので、重量+バッテリー駆動時間はかなりポイントになります。
主な使用用途はネット・mail・エクセル・ワード・パワーポイント・デジカメ画像を少々イジル位です。
パナのR3も検討はしているのですが・・。
Clbu IBMにて1.2Ghz・256MB・40GB・ワイヤレスB&G・大容量バッテリーの構成で\165,900にかなりそそられています。
皆さんの意見をお聞きできれば助かるのですが。

書込番号:3067864

ナイスクチコミ!0


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/07/25 04:37(1年以上前)

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、他の機種は使ったことがないので比較のしようがありませんが。私も7VJに大容量バッテリーAirH"の環境で使っています。結構長時間使えますよ、公称6.5時間だったかな?半日くらい使っていても問題ないです。(ちなみにAirH"は25時間契約を使っています)
パナとの比較ですが、2chで有る方が書き込んでいらっしゃいましたが、「パナはアームレストのところが塗装がはげるよ、とか、部品とか結構速く製造中止になってしまうとか。」そんな書き込みも見ました。

私自身の考えとしては、パナと比較される方は駆動時間と重さ・CD-ROMドライブを内蔵しているかどうか、などが比較の対象となるとは思います。個人的にはそんなことよりキーボード第一主義なので、パナには目がいきませんでしたが。

書込番号:3068526

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかとらさん

2004/07/25 09:08(1年以上前)

おはようございます。
早速のご意見、ありがとうございます。
おっしゃる通りパナを検討したのは、重量&バッテリー駆動時間のみがポイントでした。
基本的には、シンクパッドのキーボードは大変気に入っているので、X40が最有力だったのです。 X31もイイ感じだったのですが、液晶画面がX40の方が明るくクリアーに見えたので、X40に傾いたのです。
因みに、前の書き込みに有りまた起動時間の遅さは如何なものでしょうか? 休止状態で使用すればイイのでしょうが、チョッと気になりました。 
パナよりも液晶も綺麗に見えるし、キーボードも気に入っているのでヤッパリX40に傾きそうです。

書込番号:3068869

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2004/07/30 11:20(1年以上前)

リプライが遅くなりました・・。そうですね、起動時間は遅いですね、でも、スタンバイ・レジュームでしのいでいます。自宅:有線・職場:ワイヤレス・外:AirH"との環境ですが、レジューム・スタンバイから立ち上げても、環境切り替えツールが有りますので、自動的にうまく切り替えてくれます。

大容量バッテリーをつけると少々重くなりますが、それなりに手になじむ形をしていますので、持ちづらくはないです。毎日持ち歩いても、それほど苦にはなりません、電車の中でもすぐに開くことができます。イーボードも、快適ですし。

家のは、512M・ワイヤレスa/b/g、標準バッテリーという構成の7VJでした。後から、大容量バッテリーを追加購入しました。

書込番号:3087492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生

2004/07/17 22:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 youyou8181さん

現在X23を使っております(メモリ256+128MB)。軽さからX40への買い替えを考えておりますが、power point上に貼り付けて、aviファイルやmpeg2ファイルをプレゼンで動かします。X23では滑らかに動く程度のファイルです。X40でも問題なく動きますでしょうか?どなたかpower pointをよく使っているという方、他の用途でも何か不都合が生じていませんか?教えて下さい。

書込番号:3041371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/17 22:31(1年以上前)

たぶんぜんぜん違うよ。
X23はCoppermineコアの850MHz以下ですよね、PentiumMとはかなり
の差が付いています。

書込番号:3041491

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyou8181さん

2004/07/17 22:47(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございます。X40のほうが全然よい!という事でしょうか?HDDの転送速度のことがよく議論されておりますが、この程度の動画の再生にはそんなに影響ないのですか?素人ですいません。是非、教えてください。

書込番号:3041560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/17 23:10(1年以上前)

X23とか24の頃のHDDとほぼ一緒でしょう。
4200回転の20GBプラッタなはず。たしかにこれは遅いです。
しかし再生にはあまり関係ないでしょう。

高速なHDDにするメリットはOSの起動時間、アプリケーションの起動、
保存・コピー的な書き込みもの。
ビデオの編集とかならノートのものじゃ追い付かずRAID0ストライピング
とかにしないとキャプチャしてても辛いらしい。

ノートでの用途なら何とかイケるのでは??
全体性能比を取るのならX31のほうが数段いいよ。

書込番号:3041657

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyou8181さん

2004/07/19 23:32(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。X31も視野にいれて考えます。

書込番号:3049721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電圧とファン

2004/07/19 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 みみっちい奴さん

すみません、みみっちい質問なのですが、 CPU「低電圧」「超低電圧」とファン音について教えてください。

X40 2371-3EJは 超低電圧版 1GHz  メモリ;512MB(512MBオンボード)
X40 2371-7VJは  低電圧版 1.20GHz メモリ;512MB(256MBオンボード)

7VJの方が放熱が必要と思うのですが、3EJと比べてファンの音はいかほどでしょうか。
静かさと性能(0.20GHzアップ)のどちらを優先すべきか、程度問題のため判断しかねています。3EJか7VJを使っていて、ファンの音が気になる/気にならないなどの実体験をおしえていただけませんか。宜しくお願いします。

書込番号:3046952

ナイスクチコミ!0


返信する
cabonetさん

2004/07/19 18:49(1年以上前)

音は違わないと思いますが、ファンが回る機会は1GHz の方が少ないでしょう。私の使っている環境では部屋のクーラーの方が音が気になるレベルです。3DなどのCPUがものをいう用途が多いなら音は無視するべし。

書込番号:3048326

ナイスクチコミ!0


スレ主 みみっちい奴さん

2004/07/19 21:21(1年以上前)

cabonetさん、ありがとうございます。
違いは音の大きでなく頻度の問題ですね、すみません。いずれにしても、クーラー音よりも静かであればあまり気にならないようですね。
現在の用途としてはそれほど高性能でなくてもいいのですが、長く使いたいので、価格.comで数千円の違いならば1.20GHzにしようかな・・と思っています。

書込番号:3048962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電圧とファン

2004/07/19 10:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 みみっちい奴さん

すみません、みみっちい質問なのですが、「低電圧」と「超低電圧」CPUの、ファン音について教えてください。
X40 2371-3EJのCPUは超低電圧版 1GHz
X40 2371-7VJのCPUは 低電圧版 1.2GHz
7VJの方が熱がでるだろうと思うのですが、ファンの音は3EJに比べてどれほどでしょうか。
静かさとCPU性能、どちらを重視するか、程度問題で数値だけでは判断できません。7VJを使っていてファン音が気になる・ならないなどの実体験を教えていただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:3046898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みみっちい奴さん

2004/07/19 21:05(1年以上前)

すみません、上の[3046952]と重複して投稿してしまいました、これは無視してくださいませ。

書込番号:3048892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ウルトラベース

2004/06/16 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 とんがりローンさん

会社で導入するノートPCを検討中です。
工事現場でPLCのラダープログラムを組み込むのに使用したく、軽量で頑丈なノートPCとしてX40も候補に入れています。
そこで質問です。このX40用のウルトラベースにシリアルポートがついてるようですが、X40本体から直接接続されているシリアルポートなんでしょうか?
PLCのラダープログラムを組むツールソフトの中にはハードを直接操作するものがあり、USB変換のシリアルポートでは通信できないので。
最近のノートPCにはシリアルポートが無くなってしまいUSBばかりで、選択肢が少なく会社に購入申請するのにも困っています。
どなたかそのような使用方法していましたら、情報をお願いします。

書込番号:2926552

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/06/16 07:42(1年以上前)

直接の答ではないですがシリアルのカードは使えないんでしょうか。
こんなの。
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=cbi-4641
PCの選択肢も広がるはず。

書込番号:2926851

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんがりローンさん

2004/06/16 17:19(1年以上前)

com23さん。早速の情報ありがとうございます。
そうか、そういうのもあったんですね。USB接続のばっかり目がいってました。PCMCIAスロットならSCSIカードとかDOSから使えるものもあるくらいだから、ハードを直接操作するソフトでもいけそうですね。
今、携帯からなんで家帰ったら、そのHP見て検討してみます。

書込番号:2928123

ナイスクチコミ!0


R&Bマンさん

2004/06/17 22:26(1年以上前)

MELSECはOKだと思いますが、安川PLCはダメです。

書込番号:2932626

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんがりローンさん

2004/06/18 02:20(1年以上前)

R&Bマンさん更なる情報ありがとうございます。PLCお詳しそうですね。
ところでMELSECはOKで安川PLCはダメとは、ウルトラベースでという事でしょうか?差し支えなければもう少し教えてください。
まあ私の場合はラダーはまだ駆け出しで(今回はTOSHIBAですが)MELSECやFA-M3とかオムロンで使えれば当面は事足りるんですけど(^^ゞ

書込番号:2933561

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんがりローンさん

2004/06/18 02:29(1年以上前)

com23さん、URLの所、今日見に行ってみました。
結構いい値段しますねー。ちょっと個人で購入して試してみるには勇気いる価格です。かといって動作検証できてないものを会社が買ってくれることもないかな?まあ、とりあえず会社に購入申請してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:2933576

ナイスクチコミ!0


ちょっと通りすがりさん

2004/06/21 09:29(1年以上前)

私も仕事上でPLC関係のソフトを使っていますが、PCカード→シリアルはOK、USB→シリアルはNGのソフトが多いです。
ちなみにX40+ウルトラベースでは、三菱、オムロン、キーエンスは接続に問題なく使用できています。

書込番号:2945136

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんがりローンさん

2004/07/07 00:17(1年以上前)

ちょっと通りすがりさん、すみません。せっかくレスついてたのに、ここの掲示板しばらく見ていませんでした。
X40+ウルトラベースならほとんど大丈夫そうですね。
とかいいながら、すでに会社にX40とウルトラベース購入してもらっちゃいました。
ウルトラベースの実物見ると、他社にあるような従来形のポートリプリケーターやドッキングステーションなどと同じように、PC(マザー)に直接接続されていたんですね。最近の流行でこの手の物は、みんなUSB接続になってしまったんじゃないかと思ってました。
今の現場で使っているツールソフトは「あきばおー」で購入した安物USB-シリアル変換器(¥2,000位だった)でも使用できました。
ちょっと通りすがりさん情報ありがとうございました。

書込番号:3002334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

スレ主 初級Linuxerさん

x40にLinux(VineLinux)をインストールしようと思うのですが,
もしすでに導入されている方がいらっしゃいましたら,
現在把握している問題等,教えていただければ幸いです.
現在,VineLinuxを検討しておりますが,1歩が踏み出せない状態です.
よろしくお願いいたします.

書込番号:2979715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/30 22:00(1年以上前)

ThinkPad-Clubの掲示板にたくさんいますからそちらの板の
ほうが情報を得れます。

書込番号:2979816

ナイスクチコミ!0


スレ主 初級Linuxerさん

2004/06/30 23:28(1年以上前)

満点の星さま

どうもありがとうございます.
Thinkpad-Clubは常々見ておりますが,
X40についてはまだ出たてというのもあり,
X40についてのLinuxの情報がまだ少ないので,
今回質問させていただきました.
やはり,もう少し待てということなのでしょうか・・・
がんばって使い倒したいところですが・・

書込番号:2980263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/30 23:53(1年以上前)

http://tyche.pu-toyama.ac.jp/~a-urasim/x40_linux/
↑上記を参照のこと。

書込番号:2980429

ナイスクチコミ!0


jn1smcさん

2004/07/01 00:39(1年以上前)

X40 7VJ に Vine Linux 2.6R4 を導入して快適に使用しています。
HDDは秋葉原で2万円弱で売っていたので即購入し、元々のHDDを
ディスクトップのLinuxマシンで dd で一たんディスクトップマシンの
HDDにファイルとして作成し、しかる後新規に購入したHDDに dd で
コピーしてやります。
fdisk で D2D領域を削除し40Gbyteのディスクをフルに使えるようにします。
このディスクをX40に戻しパーティションマジック等でWindowsの領域を
20Gbyteに縮小します。(Windowsを使用しないのであればこんな面倒な
ことはしなくてもよいのですが)
Vine Linux のインストールはCDから普通に行えます。
APMを使用するようにするとサスペンドもOKです。
有線LAN、無線LANはこのままではモジュールが無いのでIntel、MADWIFI
プロジェクトからいただいてきて組み込みます。(検索で調べると導入
方法を詳しく説明したサイトが見付かります)
私も、X40にLinuxが無事に導入できるか心配だったのですが意外に簡単に
できてしまいました。
是非、挑戦してみてください。

書込番号:2980670

ナイスクチコミ!0


どえらーさん

2004/07/02 23:01(1年以上前)

すれ違いかもしれませんが、NotePCにLinux入れる人ってどんな
用途で使用してるのでしょうか?
Server用途は理解できるのですが、Client用途でどのようなことが
できるかご教授していただけますでしょうか。
Linuxのアプリでも開発しているのでしょうか。

関係ない話題で申し訳ありません。

書込番号:2987053

ナイスクチコミ!0


mosuke-donさん

2004/07/03 09:06(1年以上前)

人それぞれ使い方はあると思いますが私の場合は主に下記の用途です。
プログラム開発(gcc perl ruby など)やデータベース(PostgreSQL)などの開発。
出先でサーバ(Apache postfix bind など)の設定チェックや動作確認。
また、顧客先でネットワークの調査など行う場合に重宝します。

書込番号:2988180

ナイスクチコミ!0


プリンシフォンさん

2004/07/03 11:45(1年以上前)

ノートにLinuxインスコしてサーバー理由する人はデスク持ってない人くらいですかね。
私の場合、Maya for Linuxのみで他は全てWinですね。
IRIXから派生したのでRHEL WS&XFS FSの組み合わせが相性良いんで。バイト先と学校がMaya for Linuxだからでもあるが。

書込番号:2988569

ナイスクチコミ!0


スレ主 初級Linuxerさん

2004/07/04 17:27(1年以上前)

私は研究機関に所属していますが,開発環境にLinuxを使いたいと思いまして今回お伺いいたしました.今までWinで逃げて逃げて逃げまくってきましたが,もうそろそろ本腰入れてやらないとダメみたいなんで・・・
ドキュメントの作成は専らWinを使用しています.もっと男らしく,Linux1本ですべて済ませたいところですが,なかなかすべてスイッチすることは難しいですねぇ・・・
やはりデュアルの方が多いようで,私もそうしようかな,と悩み中です.みなさまどうもありがとうございます.

書込番号:2993236

ナイスクチコミ!0


どえらーさん

2004/07/04 20:21(1年以上前)

丁寧なご回答いただきましてありがとうございます。

やはり業務用途が多そうだということが理解できました。
私もSambaサーバとしては使用していますが、他にも使い道があるの
かどうか興味がありました。
今後何か必要性が出てきたらノートにインストールしてみたいと
思います。

書込番号:2993852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-7VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-7VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-7VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-7VJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-7VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月24日

ThinkPad X40 2371-7VJをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング