
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 18:40 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月31日 15:03 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月25日 14:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月16日 21:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月10日 19:13 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月7日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すいません。ご意見お聞かせください。
現在、X40かX31かで迷っています。
私の場合、ポイントは、X40のハードディスクの速度になると思います。
X40のハードディスクはX31に比べ、遅いということですが、
それは、(USB2外付け、ハードウエアエンコード機器にでの)動画キャプチャに影響がある程のものなのでしょうか。
X40でキャプチャをされている方、おられますでしょうか?
なお、毎日大量の番組をキャプチャするわけではないので、ハードディスク容量は特に問題ありません。
0点


2005/01/02 22:46(1年以上前)
TVチューナー付キャプチャによる取り込みや編集はCPU依存の
部分がメインだからHDDそのものはあまり関係はない。
それ以前にOSチューニングと計512MBはメモリー容量がないと
遅い。
ほぼ同じ転送能力の4200rpm/20GBプラッタを使ったら
正直言ってこれは遅いです。14-15MB/secレベル。
2.5インチでも40MB/secのHDDがありますから1.8インチはほぼ
40%くらいの力しかない。
書込番号:3720228
0点


2005/01/03 05:20(1年以上前)
ハードディスクの転送速度は問題ありません。
通常、高画質モードで8Mbps程度ですから、8Mbps=1Mbytes/secのデータ転送に間に合えば大丈夫です。
1.8inch4200rpmのドライブがどの程度の転送速度を持っているのか知りませんが
14〜15Mbytes/sec程度あるそうなので十分余裕はあります。
十分余裕があるとはいえ、ひとつのHDDにアクセスが集中した場合は転送速度は
ガタ落ちしてしまうので間に合わなくなります。
例えばメモリ不足によるスワップ、アプリの起動、ファイルのコピーなどが
発生するとHDDにアクセスが集中し転送速度は劇的に落ちます。
書込番号:3721612
0点



2005/01/03 18:40(1年以上前)
☆満天の星★05さん
pooh43879827さん
色々ご意見ありがとうござます。
キャプチャ自体は問題なさそうだとのこと。安心いたしました。
あとは、(比較的重めの作業をする時の)作業全般の体感的な問題ということでしょうか。
なお、メモリは512を予定しております。
ちなみに、私、現在、台湾在住です。
旧正月に日本へ帰ったとき、(滞在日数の関係で)速攻で注文しようかとも思ったのですが、
やはり、店頭で色々と比較してみた方がよいのかもしれません。
こちらでは、台湾版X31は見かけるのですが、X40はまだ見たことがないです。
書込番号:3723765
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


Memoryを1GBにして、デフラグもかけて、いらないソフトは削除して・・
それでも通常のPenM1GHzクラスのモノよりだいぶ遅いんですが、
これは何故なんでしょうか?
考えられる要因として、
1.そもそもこんなもん
2.サードパーティのメモリが良くない
3.初期不良(何かはわかりませんが・・・)
の3点を疑っていますが、どなたか同じような症状に困ってる方はいませんか?
困っていなくても、上記の問題で何かご存知の方は教えてください。
0点

1.と軽くて小さいだけで評判の悪いHDDのせいでしょう。
同クラスと比較すると遅く感じるという感想が多いようです。
書込番号:3597352
0点


2004/12/07 12:00(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
やはりこの小さな1.8インチHDDが原因ですか・・・・。
しかし、これ酷いですよね。実用的ではないと思います。
どれだけCPUのスペックをあげても、
このHDDを使っているかぎり、まったく意味がないと思います。
メモリ増設(1GB )もぜんぜん役に立っていないように思います。
買って一日・・・早くもオークションとかに出したいんですけど・・・
IBM、昔はもっといい商品出していたように思いますが・・・
売却話が出るのもある意味当然ですかね・・・
書込番号:3597742
0点

12インチでモバイル(特に重量かな)に特化した機種なので性能面で多少妥協してる面があるのは否めないですね、IBMは強度にもこだわってるので重量削るのが厳しいというのもあるのでしょう、でもあと数十グラム増えても通常の2.5インチを載せた方が人気も出て売れたろうにとは思います。
書込番号:3597955
0点

EPSONノートの30GB/4200rpmと云う一番下位の機種を買って
みてHDDの遅さに吃驚しましたよ。
何せ16MB/secくらいの転送能力しかなくランダムになると
6.5MB/secまで落ちます。これは厳しいものがありました。
1.8インチのものはこんなレベルかと思う。
愛用のマシーンがこれまた115MB/sec程度のストライピング構成
にしたためこれの1/9しか出ない(笑
書込番号:3598277
0点


2004/12/07 18:28(1年以上前)
115MB/secですか! すげぇ!!
ノートとDTの決定的な相違ですね。
書込番号:3598869
0点


2004/12/07 21:23(1年以上前)
「遅い」というのは、具体的に何がどう遅いんでしょうかね…
もともと速い遅いは体感なので、比較が難しいですし…
確かに私も使用していてもたつきを感じることがありますが、
HDDが要因となっている遅さ・重さに関しては、実はあまり
不満がなかったりしますね…仕方ないことなので。
むしろ、初期設定でOS立ち上げた直後にプロセスが45も走ってる
ことの方がずっと処理を重くしているんではないでしょうかね。
WinXP_SP2状態では、もうお願い、勘弁して、というくらい処理を
食っている感じですし。
X40は何台かいじってますが、CPU同一でも、768MBや1GB搭載のSP2
モデルより、512MB搭載のSP1の方が明らかに速いです。
変な話、メモ帳での記述、画面のプロパティ表示などでも速度差を
感じます…。あっちゃならんことですが…
アプリ使うとほとんど差は感じなくなりますね。
私も試行錯誤中ですけど、多分、いじれば不満がない程度にはなるの
ではないかと…。で、今宵の私は不要なサービスをカットです(- -;
ノートン先生も落とすかなあ…などと思案したり。
〜以上、通りすがりの長いささやきでした…m(_ _)m
書込番号:3599592
0点

X40のULV PenM 1.0GHzを使っています。
当初、標準の256MBのまま使っていた時は動作が鈍くストレスが溜まりましたが、512MBにアップしたら他のPCにあまり見劣りしなくなりましたよ。
その代わり常駐ソフト類は殆ど外してますけど…。
★参考★
Windows XP起動と同時にスタートする常駐プログラムの種類とその役割について
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-0251AF5
書込番号:3600397
0点

HDDの転送スピードのほうがプロセッサやメモリーアクセス速度
より、体感的に感じれるものです。
OSのデバイス読込みの問題は、どのみちアーキテクチャが発展して
いくに伴いどんどん重くなります。
次期LonghornともなればXP-SP2どこじゃないでしょう。
プロセッサがデュアルコアにならざるを得ない背景が、処理能力と
云う問題をこの形で改善していくのは納得する。
書込番号:3603341
0点


2004/12/11 12:24(1年以上前)
7FJを使っていますが、あまりの遅さに(HDD書き込み、読み込みは特に)
嫌気がさしてあきらめてこのまま使おうと思っていたのですがWin2Kをクリーンインストールしたら違うパソコンだと思うくらい早くなりました。
WinXPっていったい、、、、、。
書込番号:3615610
0点


2004/12/11 13:05(1年以上前)
やはりWin2Kをクリーンインストールだと快適でしょうね。
当方では管理しているX40sのXP_SPバージョンが異なることもあり、
まだ問題の切り分けが出来てないです。というか、忙しくてそこまで
いじれない…
とはいえ、最近のX40モデルが遅いのは、載っているソフトの問題では
ないかと思います。イベントやらプロセスを監視してると、何かが
間違っているのは確かです。これじゃDtoDも無意味ですね。
スレ主さんはもう売ってしまったかもしれませんが、きちんと環境を
整えてあげれば、X40はかなり使えるんじゃないでしょうかね。
おそらくWinXPであっても、クリーンに入れれば、かなり快適に動くと
思いますよ(起動関係が遅いのは別として)。
ちなみに、イベントビューア確認してID 1517の警告が出ていたり、
プロセスでSymWSC.exeが怪しく動いていたら、多分環境不良です。
他にも不穏な要素がありますけど、顕著な例として。
でも、もう売ってしまったかな…Ex IBMユーザーさん。
書込番号:3615752
0点


2004/12/12 01:02(1年以上前)
リカバリーをしたことがある人ならご存知だと思いますが、IBM独自のカスタマイズが非常に数多く、起動プロセスを複雑化しているようです。私の場合はモバイル時はスタンバイを多用し、シャットダウンをあまりしないようにして起動のもたつきを回避しています。X40は軽くてディスプレイが明るいのが魅力です。
書込番号:3619000
0点


2004/12/12 21:15(1年以上前)
みなさん、いろいろ書き込みありがとうございます!!
仮想メモリを0にしたり、デフラグかましまくって、
なんとか使えるようになっています。
1週間ほど使っていたら、結構使えるようになりました。
皆さんのおかげです。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:3623261
0点


2004/12/31 02:07(1年以上前)
最新のモデルは9.5mm(2.5インチ)のHDが搭載されているものがありますからHDを換装(2.5インチの5400rpmのものなど)されてはいかがでしょうか。ただし私はX40を持っていませんので試したわけではありませんが・・・
書込番号:3709891
0点


2004/12/31 09:11(1年以上前)
>最新のモデルは9.5mm(2.5インチ)のHDが搭載されているものがありますから
何かの間違いじゃないですか?
X40には2.5inchのHDD搭載モデルはありませんが。
書込番号:3710490
0点


2004/12/31 15:03(1年以上前)
失礼しました、40GBのものも9.5mm厚ですが1.8インチのようですね。
C4K60に期待しましょう。
書込番号:3711578
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


今日お店でX40を見てきました。とても気に入ったのですが、
実はX31と迷っております。
オフィスでの使用が95%なので、本来はT41、T42の方が
いいのでしょうが、少々大きいので省スペースを目的に
Xシリーズを買うつもりです。
ただ、どうしても光学ドライブは標題のウルトラベースが
必要となるのですが、USB端子について、
X40+ウルトラベースX4・・・・USB3個(背面)
なのは展示機を見て分かったのですが、
X31の場合はどうなるのでしょうか、カタログやwebで調べても
よく分かりません。
本来はX31の掲示板に質問すべき事かも知れませんが、
なんとなく、X40のほうに惹かれていますので、こちらのほうに
質問させていただきました。
0点

以前X31系の前身のタイプにウルトラベース付けていましたが、
厚みがかなりになって、キータッチがしずらく感じました。
ウルトラベース付けるのならX41のほうが無難でしょう。
別に付けなくても、外付けUSBの光学ドライブは使えますが、
コネクター×2基のうちPOWERDがひとつしかないため、周辺機器
類の使用が限定されます。
自分ならPOWERDのPCカードタイプのUSB&IEEE1394コネクターを
別に買って、全体バランスをとります。
書込番号:3612189
0点



2004/12/10 20:06(1年以上前)
☆満天の星★さん、こんばんは。
レスありがとうございます。いつも精力的な発言をお見受けして
実は今回も期待しておりました(^^ゞ
確かにX31は分厚くなりすぎるんですよね。
X40のほうがスッキリしていてかっこよく見えます。
完全なデスクワークではなく、一日約1時間の
報告書作成程度ですから、画面が小さくてもいいかな・・と
思っています。
書込番号:3612660
0点

デスクで使うのでしたら、X31ではドック系が使えます。
ミニドック、ドック3でしたらUSBポートは4つになりますよ。
光学ドライブを持ち歩くならウルトラベース系しかありませんが、
そうでなければ、ドックの方がいいですよ。
X40はドックが使えませんので、ウルトラベースしか選択肢がありません。
X40+ウルトラベースでも分厚くてタイピングしずらいです。
ドック系なら傾斜してちょうど打ち易いポジションになりますよ。
書込番号:3612859
0点


2004/12/10 22:14(1年以上前)
ウルトラベース付けるのならX41のほうが無難でしょう。
X41って発表になってるの?
スレ主様、X31ではウルトラベース装着すると本体背面のUSBポートは使用不可能となります。
従いまして、ウルトラベース装着する事により、USBポートが増える事はありません。
X31にウルトラベース装着して持ちく事を想定しているのならば、
ずばり、Tシリーズかと思いますが・・・
書込番号:3613187
0点


2004/12/10 22:56(1年以上前)
ちなみにX40+ウルトラベースX4でUSBは4つ使えるらしいよ.
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/92p3429/92p3429a.html
書込番号:3613366
0点



2004/12/11 06:36(1年以上前)
みなさん、たくさんレスありがとうございます。
ミニドッグですか・・これは気づきませんでした。
ただ、狭い机の上での使用なのであまり後ろに出っ張るのは
ちと具合が悪いです・・・・m(__)m
今使っているのが、600Xなので、X40+ウルトラベース程度の
大きさなら十分許容範囲です。
>スレ主様、X31ではウルトラベース装着すると本体背面のUSBポートは使用不可能となります。
>従いまして、ウルトラベース装着する事により、USBポートが増える事はありません。
ありがとうございます。これが分からなかったのです。
また、持ち歩きはしません。
省スペースPCとして考えております。
なんせ、帰社するときは片づけて帰らないといけないので・・・。
>ちなみにX40+ウルトラベースX4でUSBは4つ使えるらしいよ.
おお、これはいいですね。
プリンタ・USBメモリスティック・AirH"(京ポン)・・・
と、たくさんUSBが欲しいのでますますX40に傾きました。
これだけUSBがあると、高い純正ウルトラベース用のドライブを
買わなくても、他社製の外付けドライブも考えらます。
まあ、USBが欲しいだけなら、HUBを使うという手も
あるんですけど、どうも動作が不安定になる気がして・・・。
書込番号:3614747
0点


2004/12/25 14:02(1年以上前)
どうでもいいことですが
>自分ならPOWERDのPCカードタイプのUSB&IEEE1394コネクターを
>別に買って、全体バランスをとります。
自分ならお勧めしません。
Powerd PC Cardは、PCMCIAのスロットが壊れやすいですよ。
書込番号:3683398
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


お世話になります。
Disk to Diskでリカバリーしようと電源をONにし、AccessIBMボタンを押し「IBM Rescu and Recovery with Rapid Restre」のメニュー画面が起動し「Rapid Restore対応IBM Rescue and Recoveryにようこそ」画面を開いても、左側メニュー画面に「出荷時のコンテンツの復元」が有りません、どこにいったのでしょうか。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ



i series 1620を2年半ほどバッテリー付けっぱなしで、ACアダプターで
使ってますけど、別にバッテリーは壊れたりしてないです。
3年経過したA22mは先にHDDが亡くなりました。
書込番号:3599394
0点


2004/12/07 21:33(1年以上前)
突然の停電でデータがとんでもいいなら外しとけ
書込番号:3599656
0点


2004/12/08 02:33(1年以上前)
私も参考までにR50を1年弱ACアダプタ接続しっぱなしで
使っていますが特に問題ありません。
現役を引退したX23も2年弱ACアダプタ接続しっぱなしで
使っていますが特に問題ありません。
書込番号:3601396
0点



2004/12/08 11:51(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。これで悩みが1つ減りました。
書込番号:3602313
0点

こんばんわ、収束した感がありますが。
一応張っておきます。
ThinkPad - Li-Ion(リチウムイオン)バッテリーの充放電方法と劣化を防ぐための注意点
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-04757ca
書込番号:3612496
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


表題通りなのですが、X40とX31で凄く迷ってます。
普段は自宅でpowerbook"15を使ってweb広告デザインをやっているのですが、
平日は特に外出する時間(画面から離れる時間)が取れないので、
修正待ちくらいは、一気にモバイルでしてしまった方が精神的にいいのかな、
と考えてます。
powerbookの"12もいいのですが、サイズと重さが中途半端ですので、
堅牢かつバランスがいい両機種(X40,X31)をピックアップしました。
使用アプリケーションは
・photoshop6.0(7以降は重いので却下)
・Illustrator 8.0/9.0(10以降は重いので却下)
・Flash MX 2004
・Dreamweaver MX 2004
・その他付随する極小アプリ
・商用フォントを最低量
です。データの修正対応などがメインなので、
それぞれヘビーに使用するわけではありません。
実際に扱うデータ容量は30M程度ですが、ちまちま保存をかけるとか、
場合によっては完全マルチタスク作業で頻繁にディスクにアクセスしますので、CPUのスピードよりも、両機種のハードディスク速度が実際にどれくらい違うのか気になります。信頼性もです。
特に問題なければX40で最大限、軽快にモバイルしたいです。
皆様の意見をお聞かせ下さい!
0点

スペックマニア以外はX40で実用上なんら問題はなく、軽さ、大きさ具合、静粛性、キーボードなどThinkpadに期待するものすべてが詰まった傑作機です。
書込番号:3555391
0点


2004/11/28 11:02(1年以上前)
1.8インチHDDのトロさ(起動の遅さ)は一般ユーザーでも覚悟しないといけないでしょうね。
X40を選ぶとしたら、モバイル専用で軽微な作業しかしない場合、もしくはM738(Dthan1.4G)でメモリーを768M以上(仮想メモリオフ)、大容量BTTに換える事でしょうね。
上記以外でリーズナブルな価格で、デスク、モバイル兼用するならX31の方がバランスとれてます。
書込番号:3557760
0点

↑
とは云え、ほんのり明るいX40の液晶ディスプレーは魅力ですし、
バランスそのものはX31を凌ぎます。
自分はX31を短期間使いましたが何故か愛着が持てませんでした。
HDDのボトルネックだけ覚悟すれば、他はメモリー>768MB程度も
あれば、OSのチューニングでもって快適にはなるはず。
今でもX40はほしいと一瞬思えるほど魅力のある機種です。
書込番号:3561823
0点

x31は、今現在、出先である程度以上の性能が欲しいユーザーには最適な選択だと思いますが、中途半端に重いのが難点です。しかも1〜2年たって、性能面でのアドバンテージがなくなってしまえば、魅力の少ないただの古いThinkPadになってしまいます。
「自宅でPowerBook15inchを使っている」、「出先で少し仕事を片付けたい」、「ヘビーな仕事はしない」、というなら、x40がいいのではないでしょうか。
デザイン、静粛性、排熱性、堅牢性、液晶、キーボード、ポインティングデバイス、に優れ、必要十分な拡張性もあるのでモバイルとして長く使うことができると思います。
性能面が気になるなら、メモリを増設し、サスペンドばかりで連続使用すれば十分快適です。ハードディスクも今は40Gが最大ですが、そのうち60G以上のものが出るでしょうし、密度が上がればディスク性能も少しは改善されるでしょう。高速回転のものも出てくるかもしれません。
他の選択肢としては、PowerBook12inch(少し重いがMacつながりで)、T2(軽さ優先)、W2(光学ドライブを活用)ではないでしょうか。
書込番号:3561884
0点



2004/11/29 13:55(1年以上前)
sigrouさん、有り難うございます。X40は期待出来そうですね!
KGBさん、やっぱり1.8は現状遅いですか・・・起動に関してはS3を使用して
使用する予定ですので、問題なさそうですね。
☆満天の星★さん、イリアさん、有り難うございます。デザイン業といっても
web関連は、液晶の明るさは実際あまり重要ではないですから、
X40の液晶の優しさは高得点ですね。
色々考えてみました。X31はやはりモバイルとしては中途半端かな、という結論に
なりそうです。1.8インチは今後モバイル標準になるという記事もありますので、
容量・速度とも不足の無いものが登場した頃に改めて換装、という手でやってみます。
Powerbook"12はサポートを含め質実剛健という感じではないので、やはりX40で決めてみます。
皆々様、本当に有意義なご意見、有り難うございました!
書込番号:3562851
0点


2004/12/03 22:52(1年以上前)
ちょうど私と同じ環境です。
会社から支給のThinkpad X40を普段からオフィスを中心に使っています。エクセルワード、アクロバットリーダーなどはてきぱきと動いてくれます。家ではパワーブックG415インチを音楽、メディアをメインに使用してます。
結論は出ているようですね。
ちょっとイラストレーターなど使うにはまったく問題ないパソコンです。X40は最高のモバイルです!!
書込番号:3580929
0点


2004/12/06 21:21(1年以上前)
私はX31に一票です...すいません今頃
自前のX30から会社支給のX40に乗り換えましたが、
かなりもっさりしています。標準バッテリーの持ちも悪いです。
乗り換え前のX30は1066MHz mem1G HDD40に換装、
X40は1200MHz mem1.5GB HDD40GBです。
キータッチがナニゲにストレスがたまりやすいです。
長時間作業が多いので、型落ちのT41に乗り換え中です。
ホントは1.5GBのメモリーを駆使してVMWareでLinuxのHAクラスタ
を組みたかったのですが、あきらめました。
2ノードのLinuxを立ち上げたレスポンスは明らかにX30のほうが、
よかったです。
書込番号:3595061
0点

モバイルノートPC2台でHAクラスタを組むことの意味、目的は何でしょうか。
素人がお勉強のためにHA構成を作り、持ち出せるようにしたいのかもしれませんが、もしそうなら、先にHAの技術よりまず目的をお勉強したほうがいいような気がします。
もちろん、単に無知な人間が意味なく興味本位にやることを非難する気は毛頭ありません。
もし、何か非常に特殊な用途を考えていらっしゃるなら失礼。
ただ、いずれにしても、PC(に限らずコンピューターシステム構成)にはいろいろな用途、目的、があって、用途、目的に必要、適切な提案をすることが必要なのでは。
書込番号:3597217
0点


2004/12/07 15:32(1年以上前)
HAクラスタは単なる重い処理の例えで、もちろん用途はデモです。
ついでにノート2台じゃなくて、VMWareを使います。
無知ではなくて職業ですが、ま、その辺は...いわずもがなですな。
HDDが遅いので、トータルとして非常にストレスです。
バッテリーの持ちも悪いし、でかいバッテリーを付けると、
軽さも相当スポイルされると思います。
キータッチもx30から悪化してるし、
x30とx40を実際に常用したユーザーとして、あんまりx40はお勧めしないです。
書込番号:3598340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
