
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年8月9日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月30日 11:20 |
![]() |
0 | 22 | 2004年8月9日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


この機種とT42とで迷っています。
持ち運びもと考えていますので、軽いX40に……と思っていたのですが、メインと
するには画面が小さいと思い、TR42にしようかと迷っています。
12.1のXGAですが、メインとして使うに画面の小ささは気になりませんか?
あとHDが遅いとの報告が多数ありますが、ワープロや表計算などのソフトで
もその「遅さ」は実感できるほどのものですか?
よろしくお願いします。
0点

持ち運ぶ機会は多いですか?例えば新幹線の中で作業をするとか・・・
結論からいいますと(私の経験上で恐縮ですが)、自宅や会社のデスク
がほとんどであればTシリーズがよいのでは?逆に私のようにハードに
持ち運ぶ者にとってはX40は実に良い大きさです。
例えば、スタバでT42を広げて作業しているご自身をご想像ください。
ご指摘のハードディスクの遅さですが、WINDOWS起動時はお茶が一杯
飲める時間があります(笑)。しかし、一回起動してしまえば、アプリ
の起動(ワードやエクセル)に関してはストレスはまずないです。
私自身、大容量のバッテリを付けて持ち歩き、スタンバイ→復帰→
スタンバイ→復帰を一日何度も繰り返していますが、この場合の起動は
ごく普通です。また、バッテリも私の用途ではほぼ一日持ちます。
12.1インチのディスプレイですが、私のスタンダードは12.1インチ
なので画面が小さいと感じたことはありません。むしろ、14.1で
SXGAなんてものは私には辛いです。
基本性能はT42の方がいいに決まってます。ノートってあれもこれもと
考えると自分が本当に欲しいスペック、デザインって皆無だと思い
ませんか?自分は「トレードオフ」という言葉で自身を慰めてます。
乱文お許しください。
書込番号:3093745
0点

T42が候補に上がっているのならT42にした方が後々後悔がないと思いますよ。メインマシンとして十分に働いてくれます。X40だとどうしてもサブマシンとなりもう1台必要となる場面が出てくるかもしれません。
書込番号:3094137
0点

自分もT42がいいと思う。
ThinkPadにおける最高機種>>600時代頃からの流れはTシリーズに
集約されています。
書込番号:3094352
0点



2004/08/01 08:37(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ところで、sigrouさん、☆満天の星★さん、T42の方が後悔しないというのは
多少大きいということを差し引いてもT42の方が将来的に性能の面で後悔はし
ないということですよね。
他のWin機に比べるとThinkPadは少々値が張るので、どうせ買うなら長く使え
るものを……と考えております。
書込番号:3094584
0点


2004/08/01 12:18(1年以上前)
X40は軽さが魅力で、デスクトップマシンを使っている人がモバイルのために使うのに適しています。メインとしても同じノートパソコンを使うのでしたら、T42の画面サイズが15インチでも小さいと感じるので、もっと大きな外部モニタに接続して使った方がストレスが少ないと思います。
書込番号:3095243
0点


2004/08/01 13:10(1年以上前)
>将来的に性能の面で後悔はしないということですよね。
「将来」というのが何年先を指すのか分かりませんが、2年もたてば、T42でもX40でも「激遅」マシンであることに代わりはありません。2年後のマシンと比べれば、T42とX40の処理能力の違いなんて微々たるものです。もっと別の視点で考えた方が良いのでは?
書込番号:3095401
0点


2004/08/01 16:04(1年以上前)
私もX31からの買い替えでX40とT42で迷い、結局M735版T42にしました。
性能的には大満足(Dothanは良いですよ、クロックよりL2効果大)
但し、モバイル使用時には大きさがネックですね、電車やカフェで使うには気が引けます。
待てるなら、近々に出てくるULV Dothan搭載X4?がいいかも?
書込番号:3095878
0点



2004/08/01 16:51(1年以上前)
KGB 2さん、「近々に出てくるULV Dothan搭載X4?がいいかも」って
これ、予想としてはいつくらいなんでしょう?
今年中にはでるのかなあ(^_^;
書込番号:3096024
0点

CPU云々はどれを買ってもいずれ古くなるものですから、待ってもあまり意味がないと思いますが。メインマシンとして使用するなら14.1のT42がオススメです。私も以前B5を購入しましたが、メインにはなりませんでした。カフェでは様になりますが、逆に職場や家庭では小さな画面を覗き込む姿はあまりスマートではありませんでした。
以前よりThinkpadを使っていますが、現在のTシリーズの価格を考慮するとXGAモデルで比較すれば、むしろT42の割安の感さえありますのであえてXシリーズを選ぶ必要があまりないかと思います。
以前のTシリーズは最廉価モデルの価格が30万からでしたから。
書込番号:3097163
0点

強度などを測るトーチャーテストとかではTシリーズがベストという
IBMの報告もありますね。
理由は知りませんがやはりThinkPadのフラグなんで信用度も考慮
したらT42のほうが造りそのものは無難でしょう。
ビジネスノートの風格もあり僕は14.1インチしか魅力を感じない。
書込番号:3097503
0点

sakla さん 2004年 8月 1日 日曜日 00:00
ngn2-p75.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
この機種とT42とで迷っています。
Windowsノート (IBM) ThinkPad T42 2373-9ZJについての情報
sakla さん 2004年 7月 28日 水曜日 13:32
ngn1-p185.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
T42をやっと購入しました。で2つ質問があります。
Windowsノート (IBM) ThinkPad T42 2373-3WJについての情報
思案中♪ さん 2004年 7月 29日 木曜日 18:51
ngn2-p168.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
今使っている機種が古くなったため買い替えでこの機種を考えています。
・・・大変失礼ですが、同じ方ですか?ちょっと気になったので。
間違いでしたら失礼をお詫びします。
書込番号:3097735
0点


2004/08/02 15:29(1年以上前)
ULV Dothanについては先月Intelから発売になってますので、早ければ今月、遅くとも来月にはX40シリーズ(X41?)に搭載されるでしょ。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040721.htm
書込番号:3099240
0点

T42は2年ぐらいでは「激遅」とまではいかないでしょう。。。同じソフトウェアを使用するのであれば(例: Office XP), 今でも2006年でも同じ速度で機能することを考えれば。 インターネット使用時の速度は間違いなく遅く感じるようになります。 HTS7260(Hitachi-IBM)と1024RAMで使用すれば2年程度では「激遅」という程にはならないことは間違いないでしょう。
書込番号:3122092
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


現在、X24L3Jを使用しています。
エッジを使用してのバッテリー駆動時間が2hチョッと外出先での使用に不満を感じております。
バッテリー駆動時間はエッジを使用して3H以上を期待したいので、X40+大容量バッテリーを検討しているのですが・・。
実際のところドウなんでしょうか? X24とX40の性能差はかなり違うものですか?
毎日、通勤&外出で鞄に入れて持ち歩きますので、重量+バッテリー駆動時間はかなりポイントになります。
主な使用用途はネット・mail・エクセル・ワード・パワーポイント・デジカメ画像を少々イジル位です。
パナのR3も検討はしているのですが・・。
Clbu IBMにて1.2Ghz・256MB・40GB・ワイヤレスB&G・大容量バッテリーの構成で\165,900にかなりそそられています。
皆さんの意見をお聞きできれば助かるのですが。
0点

おはようございます、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、他の機種は使ったことがないので比較のしようがありませんが。私も7VJに大容量バッテリーAirH"の環境で使っています。結構長時間使えますよ、公称6.5時間だったかな?半日くらい使っていても問題ないです。(ちなみにAirH"は25時間契約を使っています)
パナとの比較ですが、2chで有る方が書き込んでいらっしゃいましたが、「パナはアームレストのところが塗装がはげるよ、とか、部品とか結構速く製造中止になってしまうとか。」そんな書き込みも見ました。
私自身の考えとしては、パナと比較される方は駆動時間と重さ・CD-ROMドライブを内蔵しているかどうか、などが比較の対象となるとは思います。個人的にはそんなことよりキーボード第一主義なので、パナには目がいきませんでしたが。
書込番号:3068526
0点



2004/07/25 09:08(1年以上前)
おはようございます。
早速のご意見、ありがとうございます。
おっしゃる通りパナを検討したのは、重量&バッテリー駆動時間のみがポイントでした。
基本的には、シンクパッドのキーボードは大変気に入っているので、X40が最有力だったのです。 X31もイイ感じだったのですが、液晶画面がX40の方が明るくクリアーに見えたので、X40に傾いたのです。
因みに、前の書き込みに有りまた起動時間の遅さは如何なものでしょうか? 休止状態で使用すればイイのでしょうが、チョッと気になりました。
パナよりも液晶も綺麗に見えるし、キーボードも気に入っているのでヤッパリX40に傾きそうです。
書込番号:3068869
0点

リプライが遅くなりました・・。そうですね、起動時間は遅いですね、でも、スタンバイ・レジュームでしのいでいます。自宅:有線・職場:ワイヤレス・外:AirH"との環境ですが、レジューム・スタンバイから立ち上げても、環境切り替えツールが有りますので、自動的にうまく切り替えてくれます。
大容量バッテリーをつけると少々重くなりますが、それなりに手になじむ形をしていますので、持ちづらくはないです。毎日持ち歩いても、それほど苦にはなりません、電車の中でもすぐに開くことができます。イーボードも、快適ですし。
家のは、512M・ワイヤレスa/b/g、標準バッテリーという構成の7VJでした。後から、大容量バッテリーを追加購入しました。
書込番号:3087492
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


ThinkPadX23とX24と所有しています.(OSは,ともにWinXp)
X24のほうはHDDを交換していますが,交換前との差は感じられませんでした.
一つ前のモデルのX23と比べても違いがありません.
DK23DA-30(30GB/4200rpm)→HTS548040M9AT00(40GB/5400rpm)
X40は起動時間が3分かかるだとか,アプリケーションの起動が遅いとか書かれていますが
そんなに遅いものなのでしょうか?
X23,X24ともに1分くらいでOS起動します.(今使っているX24では50秒で起動)
自分のPC用途といえば,
インターネット,ワード&エクセル,デジカメ画像編集(トリミング,リサイズ,明るさ調整)
音楽ファイル(WAV/Mp3)再生,音楽CDのバックアップ(CD-R書き込み)
といった感じです.
Pentium4-3Gなデスクトップパソコンを触ってみてもそれほど速いと思いません.
X40ユーザーの皆様,どういう時に遅いと感じられるのでしょうか?
X24の後継としてX40を購入予定なのですが,性能がダウンしてしまわないか心配です.
0点

ノートの場合、プロセッサのクロック数の差はそれほど体感できま
せんけど、HDDの差はかなりはっきりしています。
4200rpm/40GB(20GBプラッタ)のX40と5400rpm/40GB(20GBプラッタ)の
X24なら、プロセッサがPentium3-1GHzとPentiumM-1GHzの差をもっても、
しょうじきX24のほうが数段速く感じるでしょうね。
HDDの差はほぼですが倍に近いほどの開きがあります。
極端な例として、プロセッサ>>Pentium4-3.4GHzで20GBプラッタの
4200rpmと、CeleronM-800MHzの7200rpm/40GBプラッタとを比べたら
CeleronM-800MHzのほうが僕は高速に感じると思う。
書込番号:3048361
0点


2004/07/19 19:14(1年以上前)
私のX40だと起動してメールソフトを立ち上げるまでに2分20秒かかりました。X23では1分45秒程です。X40だとデフォルトではいろいろなソフト(ノートンのウィルスソフトなど)が起動を遅くしていると思いますので、自分でカスタマイズすれば少しましになると思います。写真の加工くらいならば今のところ問題を感じませんが、動画などCPUやHDDへの負荷が大きい作業をノートで行うのであれば、外付けHDDを使うか、T42などのパワーユーザー向け機種でないと苦しいと思います。
書込番号:3048428
0点


2004/07/19 19:24(1年以上前)
店頭で実際に触るのが一番だと思います。(起動時間の確認くらいしかできないかも知れませんが)
様々な部品(ソフトウェアを含む)で構成された製品は、仕様書の数字だけではわからないことが多々あると思います。
ところでX31は手放されたのですか?
書込番号:3048469
0点

単に性能比を云々しないならX40は軽いし、液晶ディスプレーも明るく
なったしデザインも良くなってる。長所はありますよ。
しかし速度など体感的な部分を優先するのならX31です。
書込番号:3048591
0点


2004/07/19 20:53(1年以上前)
自分のは4VJですが,OSの起動に3分かかるなんて考えられません.
今測定してみましたが,Norton AntiVirusのスキャンが終了するまでの時間で1分10秒程度でした.ただし,HDDは40GBに換装済みです.
☆満天の星★さんはX40持ってるんでしたっけ?
書込番号:3048833
0点



2004/07/19 22:14(1年以上前)
お返事ありがとうございます
>>☆満天の星★ さん
「HDDはPCの全体のパフォーマンスに大きく影響する」
と言われますが,2倍も差があるとは驚きです.
HDDを交換して大きく変わったことは,発熱アップと振動アップです
動作音はダウンしましたが,速度の違いは「?」です.
違いが分からない私は鈍感かも?
>>cabonet さん
やはり1.8インチHDDだと起動が遅いのですね.
X24の表示設定を,Xpデフォルト設定にして起動時間を計ったところ,1分10秒でした.
>ノートンのウィルスソフトなど
アンチウイルスが標準でインストールされているのですか?
以前X23にインストールしていたのですが,起動時間がえらく遅くなった気がします.
起動時間の遅さの原因はこれかもしれませんね.
>>03-07-12からレッツラー さん
実機に触ってみたいのですが,ThinkPadを置いている店がありません^^;
X23は,価格ドットコムの書き込みを参考にして購入しました.
>ところでX31は手放されたのですか?
はい,以前,X24の後継機としてX31(CBJ)を購入しました.
が,トラブルが連発!修理に出しましたが応急処置しかしてもらえず...
精神的によろしくないので手放してしまいました^^;
>>X40っていいですね さん
X24の起動時間も1分10秒でした.
X40の起動時間には3分かかるという書き込みをよく見るのですが,個体差があるのかな?
書込番号:3049275
0点


2004/07/19 22:45(1年以上前)
> X40の起動時間には3分かかるという書き込みをよく見るのですが,個体差があるのかな?
個体差ではなく,常駐ソフト(含ドライバ)に依存するんだと思います.自分のはXPをクリーンインストールした上で,必要最小限のドライバと50個ほどのソフトをインストールしただけの状態です(スタートアップ起動するソフトは8つ程度).
気になったので,AntiVirusとスタートアップ起動するソフトを外して起動させたところ,ちょうど1分ほどで起動しました(デスクトップのアイコン約30個とタスクトレイのアイコンが出そろうまでの時間).
書込番号:3049468
0点

↑
X31は使っていたのですがX40は持っていません。
一度買うか考えたのですが、自分の場合は演算処理の強いプロセッサと
高速なHDDという二点にポイントを置いて選択するためこの機種は
諦めました。2.5インチと1.8インチが互換性のあるDOCなら良かった
ですね。
他は何も不満はないのですが。
書込番号:3049908
0点


2004/07/20 17:06(1年以上前)
「自分の7VJも最初は、起動に3分位かかったよ」
でもやっぱり使っている内に遅く感じてきたので思い切ってXPを
クリーンインストールしちゃいました。そしたら30秒で立ち上がってしまってビックリ。イマデモ40秒ぐらいで起動します。
書込番号:3051946
0点


2004/07/20 19:14(1年以上前)
自分の場合もOS入れ直したら1分弱で起動するようになりました(OSのみなら40秒弱だったと思う).工場出荷状態の遅さは,どのソフトが悪さをしてるんでしょうね???
書込番号:3052270
0点



2004/07/20 22:06(1年以上前)
X24は寝転んだ胸の上で使用しています.(ラッコのスタイル?)
ただ,X24はラッコスタイルで使用するにはちょっと重たいです.(X31も重かった)
で,このX40にしようかなと思ったわけです.
話がそれましたが,
お返事ありがとうございます.
X40ユーザーさんのお話を聞いていると,どうやらインストールされているソフトウェアが
起動を遅くしているような気がします.
X40のHDDが遅いと書いているかたは,どういう時に遅さを感じられるのでしょう?
ネット,ビジネスアプリ,簡単な画像編集のような用途なら問題ないみたいですね.
気になることがあるのですが
「XPを再インストールして起動時間が縮まった」との書き込みをよく見かけるのですが,
これは,HDDリカバリーをするということなのでしょうか?それともパッケージ版の
WindowsXpを使って再インストールするということなのでしょうか?
書込番号:3052930
0点


2004/07/21 11:54(1年以上前)
HDDリカバリーだと出荷時に戻るだけなのでいろいろなIBM常駐ソフトはそのままです。パッケージ版XPを手に入れて再インストールがよいと思います。IBMTOOLだけは残しておいた方がいいけどね。
書込番号:3054794
0点



2004/07/21 19:39(1年以上前)
WinXpプリインストールのX40に,パッケージ版Xpをクリーンインストール
されているというわけですね.
Win2000のOSなら持っているのですが,これだと余計起動時間が長くなりそう.
とりあえず不要な常駐ファイルを外してみて,あまりに起動が遅かったら
クリーンインストールに挑戦してみます.
購入予定機種はX40-7VJでほぼ決まりなのですが,
ここは田舎なので,実機を見て,触ることができません.ネットの情報のみが頼りです.
(以前X31で失敗したので,今回はかなり慎重になっています.)
まだ気になることがあるので,いろいろ質問させていただくことと思います.
その際はまた宜しくお願い致します.
書込番号:3055882
0点


2004/07/24 01:36(1年以上前)
鬼サスケ様
通りすがりのX40ユーザーですが、Win2KはWinXpよりも遅くなるというのは本当ですか?一般的にはWin2Kの方が「軽い」といわれているので、わざわざWin2Kをクリーンインストールしたのですが、もしそうなら、WinXPを入れなおそうかとも思います。
私のX40は、各種常駐ソフトを盛りだくさんに入れてあるので、Outlook Expが起動するまで3分10秒かかりました。もっとも、通常は休止から立ち上げているので、日常生活で問題を感じることはあまり無いのですが…
書込番号:3064458
0点



2004/07/27 00:31(1年以上前)
>masasan2 さん
鬼サスケです.
>Win2000のOSなら持っているのですが,これだと余計起動時間が長くなりそう.
これはOSの起動時間についての話です.
困惑させてしまい申し訳ありません.
OSの起動時間はXpのほうが速いようです.
http://
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_01.html
書込番号:3075536
0点


2004/07/29 01:37(1年以上前)
鬼サスケさん
ありがとうございます。関連ページをすべて読みました。
うーん、いよいよ私もWin2Kと決別する時でしょうか?
しかし、5台あるコンピュータをすべてWinXPにすると、いくらかかるのだろう…(-_-;)
書込番号:3083223
0点



2004/07/29 11:57(1年以上前)
>masasan2 さん
HPのアドレスが変な位置で改行されていますね.ごめんなさい.
Win2Kですが起動時間を除けば,「軽い」と思います.
PentiumIIIのCPUが乗っているX23やX24だとWinXpは多少ツライらしく,
ウインドウ表示がもたつきます.(Xpの描画効果を解除すれば若干改善しますが)
Pentium3以下のCPUが乗っているPCにはWin2Kが好適でしょう.
現在Win2Kを使用されているのでしたら無理にWinXpにする必要は
ないと思いますよ^^
書込番号:3084105
0点


2004/07/30 04:26(1年以上前)
お二人でやりとりなさるのなら,掲示板ではなくメールでやったらどうですか.
書込番号:3086857
0点



2004/07/31 02:34(1年以上前)
>ら・ほーや さん
ご忠告ありがとうございます.
書込番号:3090205
0点


2004/07/31 12:07(1年以上前)
問題があるのは[3064458]の発言でしょう。
名指しで質問するのなら掲示板を使う必要がない。
> 鬼サスケ様
> 通りすがりのX40ユーザーですが、Win2KはWinXpよりも遅くなるというのは本当ですか?
書込番号:3091254
0点


2004/08/09 12:43(1年以上前)
こちらの掲示板の情報にいつも助けられております。
お二人のやりとりとはいえ、個人的な内容世間話でもなく他人を排除しているわけでもなく、
テーマや話の流れにもある程度即しているわけで、貴重な情報の一部になりうると思います。
少なくとも、私には参考になっております。
二人だけで話して・・・などと言わず、会話に参加してはいかがでしょうか。
書込番号:3123532
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すみません、みみっちい質問なのですが、 CPU「低電圧」「超低電圧」とファン音について教えてください。
X40 2371-3EJは 超低電圧版 1GHz メモリ;512MB(512MBオンボード)
X40 2371-7VJは 低電圧版 1.20GHz メモリ;512MB(256MBオンボード)
7VJの方が放熱が必要と思うのですが、3EJと比べてファンの音はいかほどでしょうか。
静かさと性能(0.20GHzアップ)のどちらを優先すべきか、程度問題のため判断しかねています。3EJか7VJを使っていて、ファンの音が気になる/気にならないなどの実体験をおしえていただけませんか。宜しくお願いします。
0点


2004/07/19 18:49(1年以上前)
音は違わないと思いますが、ファンが回る機会は1GHz の方が少ないでしょう。私の使っている環境では部屋のクーラーの方が音が気になるレベルです。3DなどのCPUがものをいう用途が多いなら音は無視するべし。
書込番号:3048326
0点



2004/07/19 21:21(1年以上前)
cabonetさん、ありがとうございます。
違いは音の大きでなく頻度の問題ですね、すみません。いずれにしても、クーラー音よりも静かであればあまり気にならないようですね。
現在の用途としてはそれほど高性能でなくてもいいのですが、長く使いたいので、価格.comで数千円の違いならば1.20GHzにしようかな・・と思っています。
書込番号:3048962
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すみません、みみっちい質問なのですが、「低電圧」と「超低電圧」CPUの、ファン音について教えてください。
X40 2371-3EJのCPUは超低電圧版 1GHz
X40 2371-7VJのCPUは 低電圧版 1.2GHz
7VJの方が熱がでるだろうと思うのですが、ファンの音は3EJに比べてどれほどでしょうか。
静かさとCPU性能、どちらを重視するか、程度問題で数値だけでは判断できません。7VJを使っていてファン音が気になる・ならないなどの実体験を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点



2004/07/19 21:05(1年以上前)
すみません、上の[3046952]と重複して投稿してしまいました、これは無視してくださいませ。
書込番号:3048892
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


現在X23を使っております(メモリ256+128MB)。軽さからX40への買い替えを考えておりますが、power point上に貼り付けて、aviファイルやmpeg2ファイルをプレゼンで動かします。X23では滑らかに動く程度のファイルです。X40でも問題なく動きますでしょうか?どなたかpower pointをよく使っているという方、他の用途でも何か不都合が生じていませんか?教えて下さい。
0点

たぶんぜんぜん違うよ。
X23はCoppermineコアの850MHz以下ですよね、PentiumMとはかなり
の差が付いています。
書込番号:3041491
0点



2004/07/17 22:47(1年以上前)
早速の御回答ありがとうございます。X40のほうが全然よい!という事でしょうか?HDDの転送速度のことがよく議論されておりますが、この程度の動画の再生にはそんなに影響ないのですか?素人ですいません。是非、教えてください。
書込番号:3041560
0点

X23とか24の頃のHDDとほぼ一緒でしょう。
4200回転の20GBプラッタなはず。たしかにこれは遅いです。
しかし再生にはあまり関係ないでしょう。
高速なHDDにするメリットはOSの起動時間、アプリケーションの起動、
保存・コピー的な書き込みもの。
ビデオの編集とかならノートのものじゃ追い付かずRAID0ストライピング
とかにしないとキャプチャしてても辛いらしい。
ノートでの用途なら何とかイケるのでは??
全体性能比を取るのならX31のほうが数段いいよ。
書込番号:3041657
0点



2004/07/19 23:32(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございました。X31も視野にいれて考えます。
書込番号:3049721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
