
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月23日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月23日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月22日 11:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 15:04 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月17日 15:39 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月20日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ




2004/09/23 02:36(1年以上前)
出来るか出来ないかでいえば出来ます。
書込番号:3300976
0点



2004/09/23 02:53(1年以上前)
てゆーかIEEE1394はやっぱりついてないんですね?
そして、取り込むのにはじゃあ、どうすればいいのですか?
書込番号:3301014
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_226/1902004.html
↑
こんなカードを買う。
書込番号:3301068
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


VAIOとか買おうと思ってたんだけどやはり安定性とか考えたら家電メーカじゃないIBMにしようかとおもって見てたんですが少し質問があります、
CPUで最近超低電圧のものがでましたが低電圧のものと性能的にどういった違いがあるのでしょうか?
0点

最近じゃなく、Mobile Pentium IIIの頃から有りますよ。
熱設計消費電力(TDP)の違い。発熱と消費電力の差。
書込番号:3296613
0点

賛成です。 安定性と機能性を考えたらIBMが一番良いでしょう。Pentium M 713, 723, 733が超低電圧版で723, 733は2次cacheが2MBです。 私の思うに通常の低電圧版より発熱量が少なく、電池の持久性が上がるのでは。
書込番号:3304212
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


例えばモバイル中はネットやメール程度の軽い作業のみ
キャプチャや動画編集は自宅でウルトラベースに
2.5インチのセカンドHDDを使用という使い方はどうでしょうか?
もちろんデスクトップにはかなわないのは分かりますが、
x31や他社の2.5インチ搭載のモバイルノートと比べて
やっぱり劣りますか?
0点

そうたいして変わりませんよ。
ウルトラベースに頼らなくとも十分いけます。ウルトラベースに2HDDを入れてもあくまでデータもしくは作業領域が拡張されるだけですので、全体のパフォーマンス向上にはあまり成果はないかもしれません。
それより、全体のバランスの良さはさすがにThinkpadでスペックで見るより実物は相当いいので買って損はありません。
書込番号:3292719
0点


2004/09/21 01:10(1年以上前)
というか その?動画編集ソフトの求める環境とか内容の程度とか によるとは思う(笑)
なので 満足できる場合もあるし逆もあるかな・・・(笑)
書込番号:3292727
0点


2004/09/21 01:12(1年以上前)
大局的にはsigroさんに同意・・・
書込番号:3292734
0点


2004/09/22 11:06(1年以上前)
>それより、全体のバランスの良さはさすがにThinkpadでスペックで見るより実物は相当いいので買って損はありません。
なるほど、有り難うございました。
書込番号:3297835
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


7VJのユーザーです。
X40で音を楽しんでいらっしゃる方は少ないと思うのですが、次のような症状がでましたので、皆さんのX40で同じ症状が出るのか?教えてください。本件は既にサポートにも報告済みで、色々なやり取りの後、一度、PCを送ってほしいとの回答です。
<症状(工場出荷時戻して再確認しました)>
スタンバイから復帰後に、スピーカーから出る音、ヘッドホンから出る音が著しく歪みます。IEなどでのクリック音などは聞こえない場合もあります。ヘッドホンの音も変ですので、スピーカーの問題ではないと思います。
あくまで「スタンバイ」後に発生するもので、「休止状態」に設定した場合、「休止状態」からの復帰後では問題ありません。
使用上、今のところは問題ないのですが、私だけなのでしょうか?
0点

ThinkPadに限らず他機種にもある、XP-SP2化に伴うデバイスの
不具合なんじゃないですか??
バッチが出るまでSP1にして使用するのもありますよ。
大方、WindowsのSPに伴うデバイスエラーは過去ずっと発生して
回りますが、時期が来て各社とも修正しているのが実情です。
書込番号:3290865
0点


2004/09/20 21:26(1年以上前)
4VJですが,音の問題はないですね.SP2もあてていますが,今のところ問題なしです.
書込番号:3291245
0点

デバイスはロットでエラーが起きたり、起きなかったりするから
メモリー同様固体差があるもんです。
SP2とは一概に云えないが他社のノート、Athlon64プロセッサなど
でも各種エラーの書き込みがあります。
書込番号:3292346
0点

どんなソフトをインストールしています?
スタンバイ後だけの症状ならハードの問題ではないでしょう。
書込番号:3292756
0点



2004/09/23 15:04(1年以上前)
皆さん、色々ありがとうございます。
SP2、ソフトウェア等は気になって、全て工場出荷時に戻してチェックして、再度やってみたのですが、ダメでした。
保証期間中にIBMに見てもらおうと思います。
書込番号:3302715
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


価格.comには初めて書き込みします。
IBMのノートを自分で買うのは701CS以来7-8年振りぐらいですが、入力部の圧倒的な秀逸さが忘れられず、再びIBM製品を購入しようと考えています。
他社の製品でも良いものがあると思いますが、無駄がなくイランものが入っていない、officeですらプリインストールされていないことが私がX40を選ぼうとしている理由です。
ところでX40ではクリーンインストールの話題で時々盛り上がっているようですのが、どうしてそのようなことをする必要があるのか、それをしないとなにか損をしてしまうのか、売られたままに使っていても差障りがないのかなどを、実際にX40を所有してお使いになっている方で思った通りにぶっちゃけ聞かせてもらえないでしょうか。
クリーンインストールするのが当然、なぜしない?みたいな風潮が一部に見え隠れするので、売られたままに使うと損をしてしまうのかと思い、販売されている完成品の評価に疎い私としては憂鬱な気分です。
私が実際に使う環境は、できればOSはwin2Kで、C++.netとその実行環境、operaぐらいです。
明日にでもIBMのweb直販で注文してしまいそうなのですが、クリーンインストールは購入する時点で考えておいたほうがよいものなのでしょうか。どなた様かアドバイスが頂けると有難いです。
0点

X40でクリーンインストールする理由は、常駐ソフト類が多くPCの起動が非常に遅いからです。購入状態のままだと、起動に2分程度要します。
kosackさんの話ですと、Win2000で使いたいとの事なので、そうするには結局Win2000をクリーンインストールすることになるのでは。
書込番号:3284623
0点



2004/09/19 18:00(1年以上前)
都会のオアシスさん、早速のアドバイスありがとうございました。
他のサイトでもクリーンインストールの話題はフレーミングにつながってスレッドの求心力が無くなるので実機をもっていない私には解り難かったのですが、X40の起動時間の遅さの話題と、クリーンインストールの話題が結びつきそうなのはなんとなく感じていました。断言頂いたのでスッキリしました。
ここの常連さんである都会のオアシスさんからの的を射た指摘に感謝します。クリーンインストールのことは買ってから考えることにします。起動すればどうせ数時間使いっ放しになるので起動時間は気にしませんし、起動時間の遅さが常駐ソフトに由来するのであればそれを殺すことで解決しますし、闇雲にクリーンインストールの情報を気にせずに、X40を手に入れたいと思います。
蛇足になりますが、大変古い話で恐縮ですが、以前に所有していた701CSの時には「他のパソコンとは違うんや!」という意気込みが701ユーザーには共通してありました。今度購入するX40もその個性が引き出せたら良いなと思っています。
書込番号:3285316
0点

こんばんわ。X40の1EJを使っています。
>常駐ソフト類が多くPCの起動が非常に遅いからです。
デフォルトではたいした常駐ソフトはほとんどありませんが。
>購入状態のままだと、起動に2分程度要します。
デフォルトの状態ではそんなにかかりませんよ。T41あたりとさして変わらないと思います。
この掲示板で言うところの起動時間がという話には2つあるようで、
1、WinXPのデスクトップが表示されるまでの時間。
2、完全にソフトウェアが読み込まれHDDアクセスが止まるまで。
X40でも1、の状態までですと1分もかかりません。また、2、の状態ですとどのPCでも2分くらいはかかるのではないでしょうか。
XPは元からただ単にデスクトップ画面を先に表示させているだけでHDDアクセスの時間はWin2000やNTあたりとさして変わらないと思いますよ。
後は使う方がどのようなソフトをインストールするかですから、Adobe系のソフトを使う方や、ウィルス駆除系、Real、iTuneなどをインストールするとやはり起動時間が長くなります。
巷で言われているほど遅くはないですよ。これでオーサリングなどもしますが、ほんの少し時間がかかるかなという程度です。
ただ、メモリーは512MB以上は必須で、できれば1Gくらいが快適ですよ。
書込番号:3286596
0点

クリーンインストールなんぞにこだわる必要はさらさらない。無駄なソフトがあれば削除すればよろし。クリーンと言う言葉の響きがいいのでそうしたがる奴がいるだけ。
書込番号:3286675
0点


2004/09/19 23:47(1年以上前)
> 他のパソコンとは違うんや!
違いましたねー、701C。残念ながら、X40にはあそこまでの個性はないでしょうね。というか、そのほうがいいかな(笑)。
みなさんと同じく、よほどこだわるのでなければクリーンインストールは必要ないように思いますが(お金もかかりますし)、都会のオアシスさんがおっしゃっているように、Win2000にするのであればクリーンインストールするしかないのでは? X40にWin2000モデルはないようなので。
書込番号:3286969
0点


2004/09/20 03:24(1年以上前)
kosackさん こんばんは
X40仕事上数台セットアップを行いましたが
初期状態(WinXP)でもそれ程常駐アプリは入っておりません
しかしLuna画面は非常にレスポンスが悪いので、デスクトップを
処理優先などのカスタマイズをすることでかなり改善されます。
Windows2000にてご利用との予定なので、必ずC\IBMTOOLSの
フォルダーは一旦WinXPにて起動後、USB-HDDなりネットワーク経由にて
バックアップを取ることが必須です。
SDカードリーダーのドライバーがIBMからもDL出来ないため
上記フォルダーを取っておかないと、後で泣きを見ます
(私はこの為に2回DtoDにてリカバリしました)
後最近のモデルでは、Intelのチップセットドライバーを導入する必要がありますが、これはIBMのサイトからDL出来ますので
デバイスマネージャーにて『?』は全て回避できますので、ご安心を
書込番号:3287795
0点


2004/09/20 03:31(1年以上前)
追加として
SDカードをWindows2000等で利用する方法
http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-55095.html?lang=jp_JP
ThinkPadドライバー一覧
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01F4DBA
ここでSDカード以外は全て揃います
書込番号:3287804
0点



2004/09/20 20:33(1年以上前)
sigrouさん、PHANTOM110さん、親切なアドバイスと詳細な情報を丁寧に教えて頂きありがとうございました。大変参考になりました。
X40はプライベートで使うものですのでメモリの増設は後日財布と相談して決めます。基盤直付けの256Mはいじりようがないみたいですが。実はマックユーザーさんらのおっしゃるとおり、クリーンインストールのことはあまり深く考えずにおきます。使っていくうちに必要のないものを消していくのが完成品を買ってからの作業なんやろなぁと思い直しました。
既にIBMのwebから購入しました。ウルトラベイや予備のバッテリを同時に買ったら30万円ほどになってしまいました。このサイトに登録されている店舗の見積もりよりも、直販で買った方が圧倒的に納期が早く、少しだけ安くなりました。付属品を色々買ったからでしょうが。。
最後に、パソコンはIBMかそれ以外か、と言われていた古い時代の話をつなげてくれたKasparovさん、少し嬉しかったです。X40のいいところを見つけて、長くつきあっていこうと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:3290977
0点


2004/09/20 20:59(1年以上前)
もう結論は出ているようですが...
自分自身はクリーンインストール派です.今のようにOSがプリインストールされたPCが当たり前になる以前(FM7とかの時代)からPCを使って来たため,HDDは必ずフォーマットしてから使っています.
メリットとしては,無駄なソフトを一つずつ削除するよりクリーンインストールの方が手間がかからないということとHDDを好きなように分割して使えるということでしょうか(アプリとデータを別パーティションに入れるようにしています).
デメリットはOSを別途購入する必要があることぐらいですが,デスクトップ機と併用していますので,そちらのものを流用すればOKです(他にPCをお持ちでなければダメですが).
本題のX40に関していえば,Access Connectionなどはアンインストールできますが,デバイスドライバ関係ではアンインストールできないものがあったと思います(OS標準のものが使える場合が多いです).
工場出荷状態から不要なアプリやドライバをアンインストールした状態とクリーンインストール直後の状態を比較したことはありませんが,クリーンインストール直後の状態は工場出荷時の状態よりはるかに軽快に動作します(特に起動時間).
書込番号:3291114
0点

↑
一概にそうとも云えない。
左から右に向かうか??右から左に向かうか??の差だけで
起動時間などはHDDを7200rpmにしたほうが何より高速になります。
常駐も必要なものは残し、いらないものは削除すればいいし、
アプリケーション・ソフトのアンインストールもやった後に、
レジストリの掃除とuninstall情報を全部削除すれば済む。
proかhomeか??XPかW2Kか??となれば議論は別次元になるけども、
自分はクリーンしたから良いとは断定出来ませんね。
書込番号:3293122
0点


2004/09/21 07:39(1年以上前)
↑それじゃあ、☆満天の星★さんのX40で試してみてください。
結果報告期待しています。
書込番号:3293275
0点

光学ドライブ無しの機種は使わない主義なんで無理なんですが、
クリーンインストールそのものはいいし、アンインストールして
整理するのもいい。
クリーンにしてもアレコレアプリケーション・ソフト入れれば
レジストリに屑は残りますからHDD内の掃除を自分なりの
方法でやれれば、僕のシステム環境みたく1.5年間でほぼ
15台のノートで使っていたシステムのままを再生しても問題なく
動作は軽いし、ベンチもちゃんとしたスコアになりますから。
書込番号:3294831
0点



2004/10/17 15:39(1年以上前)
誰も見ないと思ってこっそり後日談を書き込みます。(^^)
これから買おうとしている人には役に立つかな?
ここの皆様に感謝しております。先日は色々とアドバイスを頂き本当に有難うございました。IBM以外にもsharpや松下など色々考えましたが、やはりIBMにして良かったと思いました。
ちなみに私は、バッテリーやらバッグやら色々と購入し、結局7VJではないキャンペーン商品を買いました(PemM1.3GHz、mem512M)。
クリーンインストールはせずに、lunaデスクトップをクラッシック表示(win2K)にして使っています。PHANTOM110さんのおっしゃるとおり、非常に重たいです。このスペックにはwin2Kが良いと痛感しております。
付属のワイヤレスLAN設定ソフトのWEPの暗号化方式がMELCOやcoregaとは違うため、出張先でワイヤレスネットワーク接続の際にキーワードではなくて16進数を打ち込まなければいけないのは仕事用パソコンとしてはかなりの減点です。接続先の機器がわかっている場合にはwepキーの変換方式を選べるような配慮が欲しかったです。インターナショナル・ビジネス・マシーンなのですから。(笑)
何はともあれ、実際に手にしてみてこの機種を所有する喜びは感慨深いものがあります。仕事上学会に参加することが多いのですが、皆が電源を求める中でlongrunバッテリーだけで5時間近く持ちますし、気の利いた会場であれば無線設定を自動で取得してくれます(但しWEP設定されているとキーを教えてもらっても、前述の仕様によりほぼ接続できません)。
松下のCDモデルやCD無しモデルがプレゼンには人気ですが、入力部をないがしろにしているためあれだけでは仕事はできません。その点、X40は入力部が疲れないようによくできていますし、母艦であるワークステーションに接続しなくても(時間さえかければ)何とか仕事に耐えうる画像、解析ができます。そしてなにより、スタイリッシュなIBMを取り出して他人の前に披露する時に感じる羨望の視線から、格の違うノートパソコンを所有している優越感を感じることは否めません。
これは私の思い込みによる妄想かもしれませんが、手にとってみて「良い道具を使うことで、よい仕事ができる」と思わずにいられません。
遊びには向きませんが、仕事で使うにはブッチギリでIBMをお勧めします。プレゼンやその修正に使うのは当然として、ネクタイや眼鏡やプレゼンそのもの以上に相手にインパクトを与えたい場合、X40は必ず良い仕事をしてくれます。(^^)
最後に、ここの皆様の後押しでX40を所有することができたことに、大変感謝しています。松下やsonyやsharpの製品と悩んでいる方でも、IBMを候補に思いついた時点ですでに勝ち組です。十分に良くできた完成品ですので、クリーンインストールなどのカスタマイズは考えず、まず本機を手に入れてそのすばらしさを実感してください。
もうこのサイトで書き込むことはないと思いますが、本当に良いものを手に入れることの嬉しさを伝えたくて、最後にこっそり書き込みました。長くなりましたが、失礼いたします。
書込番号:3394826
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


USBのHDDにXPをインストールしようとしているのですが,
XPの起動画面後にブルースクリーンになってしまいます.
どなたか,USBのHDDにOSをインストールされた方いらっしゃいませんでしょうか?
0点


2004/09/18 00:57(1年以上前)
出来るの?
書込番号:3278343
0点

無理でしょうね。
コンピュータの内蔵IDEのHDDにインストールすべきものを
外付けでも出来たらMSの規約そのものが壊れる。
書込番号:3278656
0点



2004/09/18 04:01(1年以上前)
現状はWindowsXPの起動画面,直後にブルースクリーン,再起動,起動画面・・・の繰り返しです.
まぁ,内臓のHDDでは普通にXP起動するので,問題はないのですが,
プライベートと仕事(といっても学生なので研究といったほうが正解ですが)で別にしたかったんですよね.大学での研究では,USBのHDDで起動したOSで作業しようかと・・・.内臓のHDDだとゲームとかインストールしてるから研究中に遊んじゃうので(汗)
内臓HDDのパーティション切ってデュアルブートというのもあるのですが,なるべく内臓HDDはいじりたくないので・・・.
Linuxのインスト試してみます.(Linux+バーチャルマシンでWinか・・・)
どうでもいいことですが,顔アイコンの年齢の区切りが微妙・・・
書込番号:3278677
0点

基本的に聞いたことがないですから無理なはず。
XPとは云ってもDOS軸なるものは存在していますから。
書込番号:3278704
0点

無理です。
HDD2つ搭載できて切り替える機種にしてください。
CDROMのところに入れて交換できるやつは今はないのか?
書込番号:3278931
0点

ウルトラベース(なんだかIBMの呼び名は恥ずかしい)の2HDDからBootできませんか。
書込番号:3279189
0点


2004/09/18 10:00(1年以上前)
素直にパーティション分けれ。
もしくは困ってなければ一緒でも良いんじゃねw
書込番号:3279304
0点



2004/09/18 12:10(1年以上前)
そうですか・・・.
皆さんありがとうございます.
ウルトラベースやHDDを付け替えなど別の方法を考えて見ます.
でも何でBIOSでUSB HDDからのブートってできるようになってるんでしょうね?
書込番号:3279701
0点


2004/09/18 14:12(1年以上前)
何かと便利だから。
BIOSでプライマリをUSB HDDに出来たりしないか?
XPが動くかどうかとは別の問題だ。
書込番号:3280127
0点

X40内蔵型につないでインストール後箱に入れてみたいが、ピンアサインがおなじといえど1.8インチだからやるのははみ出ながらだから危険か
書込番号:3280543
0点

BIOSによるUSBブートはFDDもしくは光学ドライブを前提に
したものでしょう。
OSの基本ドライブをアクティブにしても無理でしょうね。
書込番号:3280968
0点


2004/09/20 11:52(1年以上前)
>XPの起動画面後にブルースクリーンになってしまいます.
PCではOSが起動されるまでの間はBIOSの機能を使ってHDD等メディアを
アクセスします。
そして、OSが起動してからはOS上のドライバを使ってアクセスします。
なので、その切り替えのタイミングでOSが自身にアクセスできなくなって
止まってしまうのでしょうね。
書込番号:3289036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
