
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 14:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月3日 05:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月7日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 06:48 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月21日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


皆様、お世話になります。
我がマシン、X-40 2371-G1JをリカバリしてGoogleをインストールしたいのですが、できないのです。ダウンロードは出来るのですが・・・・
ご指導よろしくお願いいたします。
0点



2004/12/05 20:03(1年以上前)
すみません。表示→ツールバーで解決しました。
書込番号:3590134
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


VGA出力端子から外部出力して、プロジェクターにつないでいるのですが、どうもケーブルが長い(2mくらい)と信号が減衰してしまうのか、映りません。その他のパソコンなら映るので、ケーブル自体には問題がないようです。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
0点

『高画質』をうたったケーブルを使用してみてはどうだろう?
なんて思ったりしますけど...。
書込番号:3579015
0点



2004/12/05 14:29(1年以上前)
コメントありがとうございました。
何種類かのケーブルを試してみる価値はありますね。
やってみます。
書込番号:3588669
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ

2004/12/02 16:20(1年以上前)
電源on/offスイッチを押してみる
書込番号:3575476
0点


2004/12/02 20:47(1年以上前)
Fnキー+F4同時押しをもう一回やってちょ
書込番号:3576332
0点


2004/12/03 05:42(1年以上前)
個人的には,Fnのみ(もしかしたら1秒程度)押すのが正解だったと思う.
休止状態からだと電源ボタンかな.
それにしても,休止から復帰した後に,いきなり休止になったりするのは何ででしょう.休止するときに,Fn+F12を複数回押しているからかなぁ・・・.
書込番号:3578255
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


表題通りなのですが、X40とX31で凄く迷ってます。
普段は自宅でpowerbook"15を使ってweb広告デザインをやっているのですが、
平日は特に外出する時間(画面から離れる時間)が取れないので、
修正待ちくらいは、一気にモバイルでしてしまった方が精神的にいいのかな、
と考えてます。
powerbookの"12もいいのですが、サイズと重さが中途半端ですので、
堅牢かつバランスがいい両機種(X40,X31)をピックアップしました。
使用アプリケーションは
・photoshop6.0(7以降は重いので却下)
・Illustrator 8.0/9.0(10以降は重いので却下)
・Flash MX 2004
・Dreamweaver MX 2004
・その他付随する極小アプリ
・商用フォントを最低量
です。データの修正対応などがメインなので、
それぞれヘビーに使用するわけではありません。
実際に扱うデータ容量は30M程度ですが、ちまちま保存をかけるとか、
場合によっては完全マルチタスク作業で頻繁にディスクにアクセスしますので、CPUのスピードよりも、両機種のハードディスク速度が実際にどれくらい違うのか気になります。信頼性もです。
特に問題なければX40で最大限、軽快にモバイルしたいです。
皆様の意見をお聞かせ下さい!
0点

スペックマニア以外はX40で実用上なんら問題はなく、軽さ、大きさ具合、静粛性、キーボードなどThinkpadに期待するものすべてが詰まった傑作機です。
書込番号:3555391
0点


2004/11/28 11:02(1年以上前)
1.8インチHDDのトロさ(起動の遅さ)は一般ユーザーでも覚悟しないといけないでしょうね。
X40を選ぶとしたら、モバイル専用で軽微な作業しかしない場合、もしくはM738(Dthan1.4G)でメモリーを768M以上(仮想メモリオフ)、大容量BTTに換える事でしょうね。
上記以外でリーズナブルな価格で、デスク、モバイル兼用するならX31の方がバランスとれてます。
書込番号:3557760
0点

↑
とは云え、ほんのり明るいX40の液晶ディスプレーは魅力ですし、
バランスそのものはX31を凌ぎます。
自分はX31を短期間使いましたが何故か愛着が持てませんでした。
HDDのボトルネックだけ覚悟すれば、他はメモリー>768MB程度も
あれば、OSのチューニングでもって快適にはなるはず。
今でもX40はほしいと一瞬思えるほど魅力のある機種です。
書込番号:3561823
0点

x31は、今現在、出先である程度以上の性能が欲しいユーザーには最適な選択だと思いますが、中途半端に重いのが難点です。しかも1〜2年たって、性能面でのアドバンテージがなくなってしまえば、魅力の少ないただの古いThinkPadになってしまいます。
「自宅でPowerBook15inchを使っている」、「出先で少し仕事を片付けたい」、「ヘビーな仕事はしない」、というなら、x40がいいのではないでしょうか。
デザイン、静粛性、排熱性、堅牢性、液晶、キーボード、ポインティングデバイス、に優れ、必要十分な拡張性もあるのでモバイルとして長く使うことができると思います。
性能面が気になるなら、メモリを増設し、サスペンドばかりで連続使用すれば十分快適です。ハードディスクも今は40Gが最大ですが、そのうち60G以上のものが出るでしょうし、密度が上がればディスク性能も少しは改善されるでしょう。高速回転のものも出てくるかもしれません。
他の選択肢としては、PowerBook12inch(少し重いがMacつながりで)、T2(軽さ優先)、W2(光学ドライブを活用)ではないでしょうか。
書込番号:3561884
0点



2004/11/29 13:55(1年以上前)
sigrouさん、有り難うございます。X40は期待出来そうですね!
KGBさん、やっぱり1.8は現状遅いですか・・・起動に関してはS3を使用して
使用する予定ですので、問題なさそうですね。
☆満天の星★さん、イリアさん、有り難うございます。デザイン業といっても
web関連は、液晶の明るさは実際あまり重要ではないですから、
X40の液晶の優しさは高得点ですね。
色々考えてみました。X31はやはりモバイルとしては中途半端かな、という結論に
なりそうです。1.8インチは今後モバイル標準になるという記事もありますので、
容量・速度とも不足の無いものが登場した頃に改めて換装、という手でやってみます。
Powerbook"12はサポートを含め質実剛健という感じではないので、やはりX40で決めてみます。
皆々様、本当に有意義なご意見、有り難うございました!
書込番号:3562851
0点


2004/12/03 22:52(1年以上前)
ちょうど私と同じ環境です。
会社から支給のThinkpad X40を普段からオフィスを中心に使っています。エクセルワード、アクロバットリーダーなどはてきぱきと動いてくれます。家ではパワーブックG415インチを音楽、メディアをメインに使用してます。
結論は出ているようですね。
ちょっとイラストレーターなど使うにはまったく問題ないパソコンです。X40は最高のモバイルです!!
書込番号:3580929
0点


2004/12/06 21:21(1年以上前)
私はX31に一票です...すいません今頃
自前のX30から会社支給のX40に乗り換えましたが、
かなりもっさりしています。標準バッテリーの持ちも悪いです。
乗り換え前のX30は1066MHz mem1G HDD40に換装、
X40は1200MHz mem1.5GB HDD40GBです。
キータッチがナニゲにストレスがたまりやすいです。
長時間作業が多いので、型落ちのT41に乗り換え中です。
ホントは1.5GBのメモリーを駆使してVMWareでLinuxのHAクラスタ
を組みたかったのですが、あきらめました。
2ノードのLinuxを立ち上げたレスポンスは明らかにX30のほうが、
よかったです。
書込番号:3595061
0点

モバイルノートPC2台でHAクラスタを組むことの意味、目的は何でしょうか。
素人がお勉強のためにHA構成を作り、持ち出せるようにしたいのかもしれませんが、もしそうなら、先にHAの技術よりまず目的をお勉強したほうがいいような気がします。
もちろん、単に無知な人間が意味なく興味本位にやることを非難する気は毛頭ありません。
もし、何か非常に特殊な用途を考えていらっしゃるなら失礼。
ただ、いずれにしても、PC(に限らずコンピューターシステム構成)にはいろいろな用途、目的、があって、用途、目的に必要、適切な提案をすることが必要なのでは。
書込番号:3597217
0点


2004/12/07 15:32(1年以上前)
HAクラスタは単なる重い処理の例えで、もちろん用途はデモです。
ついでにノート2台じゃなくて、VMWareを使います。
無知ではなくて職業ですが、ま、その辺は...いわずもがなですな。
HDDが遅いので、トータルとして非常にストレスです。
バッテリーの持ちも悪いし、でかいバッテリーを付けると、
軽さも相当スポイルされると思います。
キータッチもx30から悪化してるし、
x30とx40を実際に常用したユーザーとして、あんまりx40はお勧めしないです。
書込番号:3598340
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


お世話になります。PCを立ち上げメールをチェックしようとOutlookExpressを立ち上げようとすると、必ず「ほかのOutlookExpressのインスタンスが実行されているためOutlookExpressを起動できませんでしたWindowsからログオフしOutlookExpressを再実行してください問題が解決しない場合は作業を保存しコンピュータを再起動してください」とメッセージがでます。どうすれば、解決するでしょうか?。
0点




2004/11/27 22:35(1年以上前)
みちっこさん、ありがとうございました。解決しましたが、Windowsが不安定になっているみたいです。OSの再インストールをしようと思いますがリカバリディスクは必要でしょうか?
書込番号:3555664
0点

Windows XP を修復インストール (再インストール) するには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
参考にしてください。
書込番号:3557105
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


将来的にハードを60GBにアップグレードしようと思っていますが、その際に、IBMアクセスにあるリカバリーCDの作成で作るCDを利用して新しいハードを工場出荷状態に戻せるものですか?
リカバリーCD作成時に聞かれる保存場所を外付けのDVDマルチ(バッファロー)にしたのですが、どうやら保存選択ボックスに現れません。このドライブは利用できないということでしょうか?
そうだとすれば、IBMでリカバリーCDを購入する必要があるのでしょうが、大体いくらくらいなのでしょうか?
IBMに聞け!と言われる方いるでしょうが、既得な方お教え下さい。
0点

このモデルは、1.8インチHDDですけど。
交換て、楽なのかな??
書込番号:3465535
0点

高いしリテール品も少なくコストパフォーマンスは最悪だけ
ども交換がいいかな??
別にポータブルのを買えば180g前後で軽いしいいよ。
7200回転のHDDを買ってケースだけ買う手もあります。
IEEE1394接続ものなら現行の内蔵タイプより高速です。
書込番号:3465729
0点


2004/11/06 06:04(1年以上前)
とりあえずリカバリーCDは,7枚だか8枚セットになっていて,7350円だったような気がします.ちょっと記憶に自信がないので違っていたらごめんなさい.
また,リカバリーディスク作成でドライブが表示されないってことは無理なのでは?あくまで個人的感覚ですが,そのドライブ自身がX40に対してブートに対応しているかが問題のような気もします.
>将来的にハードを60GBにアップグレード
とありますが,大麦さんのレスだと,1.8インチHDDをX40の初期装備の20GBか40GBのを引っこ抜いて,60GBのに交換と言うことですよね?
60GBの1.8インチHDDが売られているのかと言う問題もありますが,だとすると☆満天の星★さんのって回答になってなくないですか?
ちなみに,外付けHDDにOSインストだとうまくいかないんじゃなかったでしたっけ?(いくつか前のスレッドにありましたよね)
書込番号:3465896
0点



2004/11/06 07:53(1年以上前)
皆さんレスどうもありがとうございます。
確かに現状では40より上のHDを購入することですら難しいですよね。
今までのTPはHD交換が簡単でしたが、X40は面倒なのですか?
書込番号:3466008
0点


2004/11/06 10:04(1年以上前)
交換は簡単です.ネジを1つはずすだけですね.
ただ,注意しないと接続部分のピンが折れそうな気もします.
書込番号:3466321
0点


2004/11/06 18:31(1年以上前)
>今までのTPはHD交換が簡単でしたが、X40は面倒なのですか?
簡単です.40GBより大きいものが安値で出回るのも時間の問題だと思います.自分が購入した時は20GBのみでしたが,すぐに40GBのHDDが出回るようになって,値段もあっという間にさがりました(それでも,3.5インチのものに比べれば割高ですが).ちなみに,自分はアイオーデータの40GBのHDDを購入して換装しました.
書込番号:3467881
0点


2004/11/06 19:00(1年以上前)
IO-DATAで1.8インチのHDD出てるんですか?
書込番号:3467982
0点


2004/11/06 21:16(1年以上前)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdmx-u/index.htm
↑これです.
取り出した20GBのHDDが有効活用できました.
書込番号:3468517
0点


2004/11/07 00:32(1年以上前)
まじっすか?
しかも結構お手ごろ価格じゃないですか.
60Gがでれば,下位モデルがもっと安くなりそうだな・・・.
書込番号:3469536
0点


2004/11/15 17:49(1年以上前)
わたしもこの情報にとても興味があります。
アイオデータのHDDの中身はどこのメーカーさんが造っているのでしょうか、製品名がわかれば教えてください。(一応1.8インチなら日立か東芝がおおよそつくっているみたいですが・・・)
当方SHARP PC-MM2-5NEのノートを使用しています。
過去ログではHITACHIのTravelstar C4K40シリーズの20GB(1.8インチの7.0ミリサイズ)のものが用いられているとのことです。
SHARPのこのノートは9.5ミリの厚さでも換装できたようですが、かなりめいっぱいだということでした。
書込番号:3504205
0点


2004/11/16 04:29(1年以上前)
私も気になって数日前にビックピーカン(池袋)でこの商品と思われるものをみてきましたが,1.8インチHDと言う以外情報は無かったですね.ただ,IOだけでなく,別のメーカーからも,1.8インチHDを使っていると思われる商品が出ていましたね.
ちなみにX40もTravelstar C4K40が入るはずだったと思いますが・・・.
書込番号:3506687
0点


2004/11/17 22:28(1年以上前)
デバイスドライバで確認したところ、HITACHI_DK13FA-40となっています。
書込番号:3513282
0点


2004/11/18 19:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>>デバイスドライバで確認したところ、HITACHI_DK13FA-40となっています。
そうですか、やはり日立の製品でしたか。
ほかにもHDD1.8搭載の外付けHDDが価格com内でも売っていましたね。
ざっとみて40G内蔵のものにおいては
TRANSCENDのTS40GSJ18(最安で25500円程度価格com内、販売店数少)や
LOGITECのLHD-PBM40U2(最安で28800円程度同)がありました。
(どのメーカーのHDDが搭載されているかは未確認)
価格面を重視すればやはりアイオーデータでしょうか。
(外付けHDD1.8を買うなら)
書込番号:3516347
0点


2004/11/19 12:03(1年以上前)
このほかにもこんなものがありました。
http://www.century.co.jp/products/suto/chlu20g.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=CHLU40G&SEARCHALL=1
BEST DO!で21,450円で売っていました。
価格COMにはおそらく載っていないので興味のある方は参考になるかも知れません。
書込番号:3518979
0点


2004/11/21 20:30(1年以上前)
ちなみに,今日の時点で,X40対応の1.8インチHDD(40GB)は秋葉原で1.9万円弱くらいでした.(20GBのほうは記憶していません.ごめんなさい)
書込番号:3529283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
