
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月21日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月2日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月30日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月28日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月22日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


Let's note CF-R3出たけど、Thinkpadファンはまったく興味ないですか?
自分はどちらにしようか迷い始めた。やっぱり駆動時間と重量が…。
個人的には、X40の大容量セットが発売されたのは、R3と対抗しての
ことだ思うんだけど。違いますかな。
0点


2004/05/01 07:02(1年以上前)
あのキーボードはちょっと・・・
ドライバ類のサポートも・・・
個人的にはデザインも・・・
書込番号:2755113
0点

ThinkPad派でもWシリーズに傾く方々はいますね。
ビジネスノートとしての質感は近いものがあるけども、
ThinkPadのキータッチやすべてのOSに対応したドライブの提供、
さらには簡単な分解のための保守マニュアル、頻繁なドライバの
更新など、総合的なCareはIBMに分かあります。
最後の砦は軽量という最も現実的な点でWに分があるのも事実。
書込番号:2756764
0点

逆に、Let'sファンはX40にまったく興味ないんじゃないか。
書込番号:2758054
0点



2004/05/02 00:50(1年以上前)
Let'sファンは確かにThinkpad興味ないのかも。
でもThinkpadファンの(少なくとも)おれはLet'sに興味ありあり。
キーボード悪いとは言え、改善されたみたいだしね。
その前にX40のフニャフニャキーボードもどうかと思ったりする。
書込番号:2758083
0点


2004/05/02 22:21(1年以上前)
私も興味ありありです。
現在購入を考えていてX40とX31で迷い、結局バッテリーと性能の面から
X31にしようと決めたのですがここに来て一度は候補から外したLet's
Noteが再び浮上してきました。
キーボードの出来次第ですが、9時間という売りが実際にどの程度
なのか…場合によってはR3にする事も考えています。
みな同じ事考えるものなんですね(笑)
書込番号:2761062
0点


2004/05/02 23:40(1年以上前)
私は、どうしてもパッドに慣れないので、Let's noteはやめました。それに10.4インチ液晶でのXGAはつらい(歳かな(^_^;))。
あと、ボンネット構造って、結構微妙に歪むのですよね(私が奨めて買わせた後輩が嘆いてました)。ラフに使う私はもっとやばそうです。今度のは改善しているのかな?
個人的には、電源は小型(180g)のアダプタを持ち歩いているから良いですが、やはり1.8インチのHDDは多少つらいです。起動時など、Let's noteよりかなり見劣りがします。それでも直前まで使っていたLoox T9/80に比較すると、天国ですが…
書込番号:2761398
0点



2004/05/04 00:20(1年以上前)
masasan2さんからもACアダプタの話出てましたけど、
個人的にここも結構気になる部分です。
mobile-powerとかで、5000-6000円くらいかけて買うのもいいけど、
最初から小さいものが付いてきてくれたら…。と、よく思います。
X40orX31→コードなし240gとLet's→コードなし190gと、
少しと言えば少しなんだけど、IBMの本体重量をカバーできる
いい要素だったのではないかと思います。
もしかしたら、ウルトラベースを動かすために若干W数大きいのかな。
書込番号:2765738
0点


2004/05/21 12:38(1年以上前)
自分はX31を使っているのですが、携帯用or家用に
もうひとつACが欲しくて探していたところ
秋葉でPana純正のACが放出されていて購入も考えたのですが・(\3k 16v
アンペアが思っていたより少なくて止めました。
代わりにQ○PassでIBMの16V 4.5Aのものを3kで購入(P/N 02K6665)
こちらを家用にしました。
IBM添付品のアダプターはたしかにPanaよりも大きく重いですが、
性能に納得させて使ってます。・・
あ)なんだかこれ本体でもあてはまりそう(笑
書込番号:2832423
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


先日Win2000化でお世話になったものです。
必要なソフトもインストールし、快調に動いているのですが、デバイスマネージャを見ると「!」マークが3つ出ています。現在、特に問題は無いようなのですが(問題がなければいじるな! というPCについての原則もありますが)、気になります。どなたか教えていただければ幸です。
具体的には、「PCI Device」が一つと、「基本システムデバイス」が2つです。
ウルトラベイ関係か何かなのでしょうか?
0点


2004/04/29 23:57(1年以上前)
たぶん、システムのinfファイルがwin2000に入っていないから、!マークのデバイスが出ているのと思います。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm からインテルのチップセット・インストレーション・ユーティリティを入手し、可能であれば再度 win2000から次の順でインストールするといいでしょう。
(1)win2000(できればSP4適用済みで新規インストール)
(2)インテルのチップセット・インストレーション・ユーティリティ
(3)Direct X 9.0b
(4)ビデオドライバ http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/85x/85x_graphics.htm
(5)有線LANドライバ
(6)Windows update
・IE6SP1を最初にインストール。それからWindows updateを繰り返す。
(7)サウンド、無線LANドライバなど
書込番号:2750863
0点

IBMのダウンロードページからX40のWin2Kドライバを捜すしかないですね、PCIデバイスは無線LANあたりでは?
書込番号:2751590
0点


2004/04/30 21:06(1年以上前)
つい最近,X40 に Windows 2000 を入れてみましたが,デバイス関係は C:\IBMTOOLS 以下にあるものだけで十分でした.順番にデバイスマネージャーを利用して順番に調べてみてはどうですか.もちろん,最新版を IBM のサイトからダウンロードするのもよいと思いますが,その際には SD スロットのドライバのバックアップをとることをお忘れなく.
PS 私は,Windows 2000 から Windows XP Home 変更しました.理由は,Windows 2000 に変えるとかえって OS の起動に時間がかかるようになったからです.ちなみに,Windows XP Home での起動時間は1分強です.ただし,IBM 謹製のユーティティー(Access Connectionなど)はインストールしていません.
書込番号:2753627
0点



2004/05/02 23:32(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
やはり、地道につぶしていくしかないと思い、デバドラを一つ一つ確認していきました。「基本システムデバイス」という見たこともない表示から、かなり基礎的な部分でおかしくなっていると推察し、インテルからの「チップセットサポート」を入れたら見事に「!」はなくなりました。
ただ、結局なんだったのかは?です。ありがとうございました。
書込番号:2761363
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


ご存知の方がおられましたら教えて頂きたく書き込みいたしました。
X40(1371-1EJ)にWindows2000を新規でインストールいたしました。
インストールは、USB接続のCD-ROMを接続し
起動FDDより起動してインストールいたしました。
インストール自体は無事完了し
ドライバのインストールを行っておりますところ
ユニバーサル シリアル バス (USB) コントローラ
だけ、デバイスマネージャーで『?』マークのままになります。
IBMのサイトから該当するドライバがないものか
探してみたのですが見つける事ができません。
また、IBMのサイトより自動アップデートのプログラムをDLし
実行してみたのですが、このドライバが読み込まれません。
他のドライバがきれいに入っただけに
このドライバが何のか非常に気になっております。
どなたかご存知の方がおられましたら
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
失礼いたします。
0点

良く起こる問題ですがUSBコントローラとしての単体ドライバ
ではなく、チップセットのドライバ>>IDEコントローラとか
を再度インストールして再起動してみて下さい。
それでも!の場合、ネットに入れるのなら自動で検索させると
何故かインストールされることもあります。
書込番号:2747837
0点


2004/04/29 05:53(1年以上前)
USB2.0は通常Microsoftより提供されるドライバが必要ですが、
Windows2000では初期のバージョンではサポートされていませんでした。
SP4というアップデートファイルを適用することでドライバが更新され
正常に認識されるようになります。
以下のHPにSP4に関する説明、USB2.0ドライバ更新の手順の解説が
ありますので参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/win2ksp4/win2ksp4.html
書込番号:2747854
0点

Win2000がUSBキーボードをPS/2と認識して外付けUSBキーボードが
使えなくなるのと一緒です。
初めからSP-4のOSをインストールすれば誤認識する問題はない
ものの、アップデートしますとそのまま誤認識していることが
経験上何度もあります。
書込番号:2751291
0点



2004/04/30 16:15(1年以上前)
☆満天の星★様、Kharu1様、お答えいただきありがとうございました。
SP4をインストールし、WindowsUpdateを行っていたら
いつのまにか『!』マークが消えておりました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:2752767
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


私の不満点です。
1.キーボードの左下(「Fn」「Shift」)キー下部にあるトレイ上のものが本体から浮き上がっているためキーの節度がない。本体裏のキーボードを固定するネジがその周辺には無いので出ている症状かもしれません。2.液晶パネル枠の下部(インジケーターがある辺り)が形成不良?で隙間が空いており覗き見ると液晶本体バックライトがよく見える。3.電源・ボリューム・Access IBMボタンが並ぶ部位のカバーがガバガバしている。4.最近のマシンとアプリケーションの起動速度を比べるとズバリ遅い。5.システムが不安定になりがち。(OSのシステムの復元を1ヶ月内で3度行っている)6.標準バッテリー使用時、最小電力消費設定にし、MS Excelで一般的な数値入力を行える時間が約2時間(3時間はもってほしい)
私の満足点
1.ズバリ軽くてモバイルには最適。2.液晶画面が明るく鮮明。3.拡張性に優れている(ウルトラベイ関係やバッテリーの組み合わせ等)4.無線感度が素晴らしい。5.様々なセキュリティー対策が施されている。厳しい評価で50点です。その理由は筐体の品質とシステム不安定ですね、もっとしっかりしていれば80点〜90点以上です。CPUやHDDはモバイルには必要十分だと感じています。
0点


2004/04/28 12:28(1年以上前)
不満点1については、自分のものにも同じ問題がありました。対策として、キーボードを外して、左下(「Fn」「Shift」)キーのところに両面テープを貼ったら問題解決です。その下は冷却FANであるので、しっかりとくっ付くのです。
5については個人差があると思います。
6は、自分のも2時間程度です。そのため、予備用を購入しました。
ご参考まで。^^
書込番号:2745386
0点

X40に限らずX31でもX30でも、さらにはTシリーズでも多少なり
補強しないとどれも不満はあります。
気にしないひとはそのままでOKなんだけど、自分の好みがあるひとは
上記の両面テープ処理やプレートを使うかして調整する必要はあるもの
と思います。
書込番号:2745498
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


1.8インチのハードディスクを使用しているパソコンは遅いとよく聞きますが、実際にはどのくらいの速さですか教えてください。
メモリーの容量によって違うと思いますので現状のパソコンとの
違いがわかるように記述していただけると幸いです。
下記の2機種が現在使用しているパソコンです。
現在、東芝のSatellite Celeron700MHz 256メモリーとThink Pad R40e Celleron 1.8GHz 256メモリーのものを使用しています。
0点

感じ方にやや個人差がありますけども、20GB/4200rpmというと
通常の2.5インチベースでほぼ3年前ほどのスペックです。
18〜22MB/sec辺りが実測値ではないかと思います。
ノート最速の7200rpmの2.5インチが37〜40MB/secですから約半分
ほどのスピードではないでしょうか?
ランダムread&eriteもほぼそんな程度の差かと思います。
10分のものが20分くらいかかるということになります。
書込番号:2706945
0点


2004/04/17 07:59(1年以上前)
実際の使用状況での速度の違いを「具体的に」説明するのは
なかなか難しいと思います。
HDD以外はほぼ同一の環境を用意するのがで難しいですし、同じ
PCでも設定や常駐ソフトの状況などで大きく変わるため、一定
条件で比較するのが難しいためです。
「どのような場面で速度差を感じるか」については本機種を
はじめとする1.8インチHDD搭載機種の掲示板に記載があるので、
そちらを参照されると良いでしょう。
ここでは、HDDの構造・形状上の違いからくる速度差について
簡単に説明します。
2.5/1.8インチHDDの転送速度の違いは、主に周速度の違い、
つまり同じ回転数でも直径によって最大転送速度が異なる、
ということです。
その差はほぼ直径に比例するので、2.5インチ搭載機で一般に
使われている4200または5400rpmのHDDなら、6〜7割程度の
速度となります。
また、空き容量が減るにつれて書き込み領域が周速度の遅い
内周部に移るため、書き込み速度が遅くなるのがHDDの一般的な
傾向ですが、この速度落ち込みの傾向も1.8インチHDDの方が
顕著に生じます。
もう一つデータ記録密度も重要ですが、こちらは最新型なら
どれもほぼ同じなので、差はあまり生じません。
書込番号:2707499
0点


2004/04/21 20:26(1年以上前)
購入して一ヶ月になりました。最初はHDDの問題でX31との間で凄く迷いましたけど、今はこれにして良かったと思います。
普段はワードとインタネットがほとんどなので、特に遅い感じはないです。初期状態では立ち上がるのが遅いが(3分間)、XPのCDを使って再インストールしたら立ち上がりが1分半以内に収められるのです。
後、X40が小さくて軽くて液晶が綺麗ので、常に持ち歩くのにお勧めです。^^
書込番号:2722772
0点


2004/04/22 21:18(1年以上前)
私もX40を購入して1ヶ月。過去20年前から、ほぼすべての国産メーカーのノート&デスクトップPCを使って来ましたが、初めてIBM機を手にしてみて、ビジネスユースの使用においては、ハード面、ソフトウェア(ユーティリティー)面で、使用者の必要とする機能をほぼカーバーしてくれている、唯一のマシンだと感嘆しています。痒いところに手が届くというか、ビジネスシーンでの「使う側からの視点」で物造りをされていると言いましょうか・・・。 大変満足しています。
ところで、皆さん購入時状態でも起動時間が長い(3分!?)と、よく書き込みされているのを見かけますが、何故なんでしょうか?
私は、それ程長く無い(1分30秒程度?)ですが。
何とも気になります。
書込番号:2726110
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X31(PHJ)とX40(7VJ)のどちらを購入するか思案中です。
レスポンス、キータッチ等、X31の方がいいのかなと思っていますが、別の書き込みに無線LANの感度はX40のほうが良いといったことも見かけました。
また、液晶もX40のほうが明るくて良いとも書いてありました。気にするほどのことでもないのか、十分、選択の理由になるほどのことなのかもわかりませんので実際どうなのでしょうか?
僕は、携帯して歩くといった使い方をほとんどしないので重さは特に気にしていません。ただ、デスクにA4ノートを置くスペースが無いためこの2つを検討しているしだいです。
実機を見たり触ったりする機会がありませんので、ほかに比べられた方の意見を参考に伺いたいと思いかきこみました。
X31の板のほうにも同じことを伺っております。両方の意見が伺いたいのでマルチ書き込みになって申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/15 12:56(1年以上前)
私も、X40は、TV-CMで見たので、気にはしてます。
無線LANは、裏(底)のスロットに、入れる?
筐体は、あまり強くなさそう。
メモリーの増設が、1スロットしかないので、不便そう。
CM通り、薄くてよさそう。値段が、安い。
今、セール中で、おまけが付く。
トータル的に、別のIBMの機種でも、よさそう。な気です。
まだ、アワテズ、良く検討しても、いいのでは?
書込番号:2702057
0点


2004/04/15 14:10(1年以上前)
私もXを使用していて、とても気に入っています。
その用途で判断すると単純にX31でしょうね。
しかし他にどんな使い方をするのかわかりませんが、ただデスクが狭いだけで12.1インチ液晶のXシリーズを使用するのはどうかと、、、
書込番号:2702198
0点


2004/04/15 19:32(1年以上前)
>両方の意見が伺いたいのでマルチ書き込みになって申し訳ありません。
重複書き込みはルール違反です。よく読んでください。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm
書込番号:2702862
0点


2004/04/15 19:40(1年以上前)
メインで使用するつもりなら、どちらも止めた方がいいかかと。
書込番号:2702887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
