
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月19日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 21:05 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月7日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月4日 20:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


X40(2371-1EJ)を購入して3ヶ月ほどたちますが,メーカー修理2回出しています.
一回はレスキュー&リカバリーのパスワード設定を自爆し,有償(\12,500)修理.もう一度は液晶のドット欠け&ドットの汚れ(ドット数にして計10箇所ほど)です.
これは無償で修理してもらいましたが,返却後1ヶ月半で,赤点灯のドットが1つ発見されました.
これはIBMのPCでは普通なのでしょうかね・・・.
ちなみに今年,私,前厄なので・・・来年購入するPCはもっとドット欠けがひどかったりしないか心配しています.
0点


2004/07/10 07:26(1年以上前)
いや〜、ただ、運が悪いだけですよ。
次はいいことありますよ。
書込番号:3013775
0点


2004/07/10 07:34(1年以上前)
起こっても何の不思議もないことです。
宝くじを買って高額当選する人は幸運ですが、当たらない人が普通ですよね。
そういう意味では不運でしょうね。
書込番号:3013793
0点


2004/07/10 21:54(1年以上前)
私のs30にもドット欠け結構目立つところに一つあります。
それが自分の愛機の目印と思うとかわいく見えてきますよ。
まぁ増え続けたら嫌ですけど・・・・
書込番号:3016137
0点



2004/07/10 23:06(1年以上前)
自分の愛機の目印ですか.
確かにそうですね^^
増殖してこなければ,いいかな・・・.
持ち運んで使っているので,これ以上増えないか心配です.
たとえメーカーで無償修理してもらっても,
次の液晶パネルがもっとひどいこともありますしね(汗)
それにしてもIBMってどうなんですか?
知り合いでG40の無線LANが使えなくなった人しっているのですが・・・.
書込番号:3016391
0点


2004/07/10 23:53(1年以上前)
IBMってどうなんですかって・・・
私も期待してたより不具合が多いな?って思います。
きっと質実剛健とかイメージが選考しすぎていたのかな、
逆に今は、不具合が出ても原因を切り分けやすかったり、
部品を取り替えやすかったり、と使いながらユーザーを
成長させてくれるんだと、べったりはまっています。
うーん・・・ちょっと褒め過ぎたかな???
書込番号:3016573
0点



2004/07/11 01:23(1年以上前)
やっぱり不具合おおいですよね.
世界的量産品だから余計なのかもしれませんね.
ただ,CMじゃないですが,IBMを持っていると,
「こいつ,できる」って感じがするって勝手に思っているので,
メーカー的には好きなんですよね.
持ち運びすぎて,さらに液晶のドット欠けが増えないか心配ですが・・・.
書込番号:3016872
0点


2004/07/14 09:21(1年以上前)
X40 2371-7VJとPanasonicW2 CF-W2DW6AXRでとことん迷っています。最近、
「「質実剛健」でThinkPadにしよう、光学ドライブは外付けでも妥協しよう」
と思っていたところだったのですが、「不具合多い」って本当ですか。
HDDが1.8インチであることもX40の弱点のようですが、影響はいかほど?(画像データなどは普段は使いません)。
「質実剛健」が信頼できず、HDDの遅さが際立つようであれば、Panaにしようかと、悩んでいます。
どなたかよきアドバイスを。ThinkPad派の方の意見も、Pana派の方(ここを読まれるかどうか分かりませんが)の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:3028579
0点


2004/07/17 01:08(1年以上前)
私は半月前にビックピー館で買いましたが、今のところ状態は完璧です。
パーツにあまり高級感はないですが、X31と違い、バッテリロックが2箇所になったのと背面がスッキリしているのは進化した点だと思います。HDは2.5inchより遅いですが、速さが必要な人はメモリをMAXまで搭載してみてください。一時thinkpad シリーズは品質が下がった感がありましたが、この機種は久々にいい線いってると思います。
書込番号:3038448
0点


2004/07/19 21:31(1年以上前)
beach95さん、どうも有難うございました。
信じてIBMにしようと思います。
優柔不断な質問にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:3049026
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すみません、みみっちい質問なのですが、 CPU「低電圧」「超低電圧」とファン音について教えてください。
X40 2371-3EJは 超低電圧版 1GHz メモリ;512MB(512MBオンボード)
X40 2371-7VJは 低電圧版 1.20GHz メモリ;512MB(256MBオンボード)
7VJの方が放熱が必要と思うのですが、3EJと比べてファンの音はいかほどでしょうか。
静かさと性能(0.20GHzアップ)のどちらを優先すべきか、程度問題のため判断しかねています。3EJか7VJを使っていて、ファンの音が気になる/気にならないなどの実体験をおしえていただけませんか。宜しくお願いします。
0点


2004/07/19 18:49(1年以上前)
音は違わないと思いますが、ファンが回る機会は1GHz の方が少ないでしょう。私の使っている環境では部屋のクーラーの方が音が気になるレベルです。3DなどのCPUがものをいう用途が多いなら音は無視するべし。
書込番号:3048326
0点



2004/07/19 21:21(1年以上前)
cabonetさん、ありがとうございます。
違いは音の大きでなく頻度の問題ですね、すみません。いずれにしても、クーラー音よりも静かであればあまり気にならないようですね。
現在の用途としてはそれほど高性能でなくてもいいのですが、長く使いたいので、価格.comで数千円の違いならば1.20GHzにしようかな・・と思っています。
書込番号:3048962
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


すみません、みみっちい質問なのですが、「低電圧」と「超低電圧」CPUの、ファン音について教えてください。
X40 2371-3EJのCPUは超低電圧版 1GHz
X40 2371-7VJのCPUは 低電圧版 1.2GHz
7VJの方が熱がでるだろうと思うのですが、ファンの音は3EJに比べてどれほどでしょうか。
静かさとCPU性能、どちらを重視するか、程度問題で数値だけでは判断できません。7VJを使っていてファン音が気になる・ならないなどの実体験を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点



2004/07/19 21:05(1年以上前)
すみません、上の[3046952]と重複して投稿してしまいました、これは無視してくださいませ。
書込番号:3048892
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


会社で導入するノートPCを検討中です。
工事現場でPLCのラダープログラムを組み込むのに使用したく、軽量で頑丈なノートPCとしてX40も候補に入れています。
そこで質問です。このX40用のウルトラベースにシリアルポートがついてるようですが、X40本体から直接接続されているシリアルポートなんでしょうか?
PLCのラダープログラムを組むツールソフトの中にはハードを直接操作するものがあり、USB変換のシリアルポートでは通信できないので。
最近のノートPCにはシリアルポートが無くなってしまいUSBばかりで、選択肢が少なく会社に購入申請するのにも困っています。
どなたかそのような使用方法していましたら、情報をお願いします。
0点

直接の答ではないですがシリアルのカードは使えないんでしょうか。
こんなの。
http://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=cbi-4641
PCの選択肢も広がるはず。
書込番号:2926851
0点



2004/06/16 17:19(1年以上前)
com23さん。早速の情報ありがとうございます。
そうか、そういうのもあったんですね。USB接続のばっかり目がいってました。PCMCIAスロットならSCSIカードとかDOSから使えるものもあるくらいだから、ハードを直接操作するソフトでもいけそうですね。
今、携帯からなんで家帰ったら、そのHP見て検討してみます。
書込番号:2928123
0点


2004/06/17 22:26(1年以上前)
MELSECはOKだと思いますが、安川PLCはダメです。
書込番号:2932626
0点



2004/06/18 02:20(1年以上前)
R&Bマンさん更なる情報ありがとうございます。PLCお詳しそうですね。
ところでMELSECはOKで安川PLCはダメとは、ウルトラベースでという事でしょうか?差し支えなければもう少し教えてください。
まあ私の場合はラダーはまだ駆け出しで(今回はTOSHIBAですが)MELSECやFA-M3とかオムロンで使えれば当面は事足りるんですけど(^^ゞ
書込番号:2933561
0点



2004/06/18 02:29(1年以上前)
com23さん、URLの所、今日見に行ってみました。
結構いい値段しますねー。ちょっと個人で購入して試してみるには勇気いる価格です。かといって動作検証できてないものを会社が買ってくれることもないかな?まあ、とりあえず会社に購入申請してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:2933576
0点


2004/06/21 09:29(1年以上前)
私も仕事上でPLC関係のソフトを使っていますが、PCカード→シリアルはOK、USB→シリアルはNGのソフトが多いです。
ちなみにX40+ウルトラベースでは、三菱、オムロン、キーエンスは接続に問題なく使用できています。
書込番号:2945136
0点



2004/07/07 00:17(1年以上前)
ちょっと通りすがりさん、すみません。せっかくレスついてたのに、ここの掲示板しばらく見ていませんでした。
X40+ウルトラベースならほとんど大丈夫そうですね。
とかいいながら、すでに会社にX40とウルトラベース購入してもらっちゃいました。
ウルトラベースの実物見ると、他社にあるような従来形のポートリプリケーターやドッキングステーションなどと同じように、PC(マザー)に直接接続されていたんですね。最近の流行でこの手の物は、みんなUSB接続になってしまったんじゃないかと思ってました。
今の現場で使っているツールソフトは「あきばおー」で購入した安物USB-シリアル変換器(¥2,000位だった)でも使用できました。
ちょっと通りすがりさん情報ありがとうございました。
書込番号:3002334
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


x40にLinux(VineLinux)をインストールしようと思うのですが,
もしすでに導入されている方がいらっしゃいましたら,
現在把握している問題等,教えていただければ幸いです.
現在,VineLinuxを検討しておりますが,1歩が踏み出せない状態です.
よろしくお願いいたします.
0点

ThinkPad-Clubの掲示板にたくさんいますからそちらの板の
ほうが情報を得れます。
書込番号:2979816
0点



2004/06/30 23:28(1年以上前)
満点の星さま
どうもありがとうございます.
Thinkpad-Clubは常々見ておりますが,
X40についてはまだ出たてというのもあり,
X40についてのLinuxの情報がまだ少ないので,
今回質問させていただきました.
やはり,もう少し待てということなのでしょうか・・・
がんばって使い倒したいところですが・・
書込番号:2980263
0点



2004/07/01 00:39(1年以上前)
X40 7VJ に Vine Linux 2.6R4 を導入して快適に使用しています。
HDDは秋葉原で2万円弱で売っていたので即購入し、元々のHDDを
ディスクトップのLinuxマシンで dd で一たんディスクトップマシンの
HDDにファイルとして作成し、しかる後新規に購入したHDDに dd で
コピーしてやります。
fdisk で D2D領域を削除し40Gbyteのディスクをフルに使えるようにします。
このディスクをX40に戻しパーティションマジック等でWindowsの領域を
20Gbyteに縮小します。(Windowsを使用しないのであればこんな面倒な
ことはしなくてもよいのですが)
Vine Linux のインストールはCDから普通に行えます。
APMを使用するようにするとサスペンドもOKです。
有線LAN、無線LANはこのままではモジュールが無いのでIntel、MADWIFI
プロジェクトからいただいてきて組み込みます。(検索で調べると導入
方法を詳しく説明したサイトが見付かります)
私も、X40にLinuxが無事に導入できるか心配だったのですが意外に簡単に
できてしまいました。
是非、挑戦してみてください。
書込番号:2980670
0点


2004/07/02 23:01(1年以上前)
すれ違いかもしれませんが、NotePCにLinux入れる人ってどんな
用途で使用してるのでしょうか?
Server用途は理解できるのですが、Client用途でどのようなことが
できるかご教授していただけますでしょうか。
Linuxのアプリでも開発しているのでしょうか。
関係ない話題で申し訳ありません。
書込番号:2987053
0点


2004/07/03 09:06(1年以上前)
人それぞれ使い方はあると思いますが私の場合は主に下記の用途です。
プログラム開発(gcc perl ruby など)やデータベース(PostgreSQL)などの開発。
出先でサーバ(Apache postfix bind など)の設定チェックや動作確認。
また、顧客先でネットワークの調査など行う場合に重宝します。
書込番号:2988180
0点


2004/07/03 11:45(1年以上前)
ノートにLinuxインスコしてサーバー理由する人はデスク持ってない人くらいですかね。
私の場合、Maya for Linuxのみで他は全てWinですね。
IRIXから派生したのでRHEL WS&XFS FSの組み合わせが相性良いんで。バイト先と学校がMaya for Linuxだからでもあるが。
書込番号:2988569
0点



2004/07/04 17:27(1年以上前)
私は研究機関に所属していますが,開発環境にLinuxを使いたいと思いまして今回お伺いいたしました.今までWinで逃げて逃げて逃げまくってきましたが,もうそろそろ本腰入れてやらないとダメみたいなんで・・・
ドキュメントの作成は専らWinを使用しています.もっと男らしく,Linux1本ですべて済ませたいところですが,なかなかすべてスイッチすることは難しいですねぇ・・・
やはりデュアルの方が多いようで,私もそうしようかな,と悩み中です.みなさまどうもありがとうございます.
書込番号:2993236
0点


2004/07/04 20:21(1年以上前)
丁寧なご回答いただきましてありがとうございます。
やはり業務用途が多そうだということが理解できました。
私もSambaサーバとしては使用していますが、他にも使い道があるの
かどうか興味がありました。
今後何か必要性が出てきたらノートにインストールしてみたいと
思います。
書込番号:2993852
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


どうにもこうにもCD-RWからブートしないんですね。
本当はするのかしら?私のドライブがポンコツなのかしら?
起動ディスケットも作りました。あちこち電話もかけました。
あっさり、Windows2000をインストールできる方法をご存知
人、いらっしゃりましたら教えてください。
0点

書込番号:2979133
0点

OSのバージョンが古いのでは??
USBブートが可能なのはSP-4を買えばまずOKでしょう。
SP-3あたりからブートデバイスに対応していたはず。
書込番号:2979161
0点


2004/06/30 21:51(1年以上前)
あまりパソコンに詳しくないようでしたら,IBM純正のCDドライブ(USB)とSP4のWindows 2000を購入することをお勧めします.数万円の出費で時間の節約と精神の衛生が得られると思えば安いものだと思います.
書込番号:2979775
0点


2004/06/30 21:52(1年以上前)
起動フロッピーを4枚作る。
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol97.html#Windows2000
書込番号:2979781
0点

お持ちのCD-RWドライブが、CD-ROMブートに対応していない可能性があります。
X40っていいですねさんが言われるように、IBM純正のCD-ROMドライブにしてみたら。
http://www-605.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=-392&storeId=392&langId=-10&dualCurrId=8983403&categoryId=13865529&productId=1900864
書込番号:2980406
0点



2004/07/01 00:05(1年以上前)
わー。みなさん有難うございます。
正直、こんなに教えてもらえるなんて驚きでした!
使用ドライブはPanasonic KXL-RW40AN
CD-romはWindows2000SP2
まず、SP2が原因だったんですね。
くー、純正のドライブなら問題なかったなんて!!
先日購入したばかりなのに。む、無念です。
「精神の衛生」大切ですよね。
起動ディクスも作ってみて、頑張ってみます!
書込番号:2980489
0点

SP2でも、CDドライブがIEEE1394接続ならFD起動でインストール可能ですよ。
書込番号:2981320
0点



2004/07/01 11:48(1年以上前)
で、で、で、で、できましたーーーー!
SP3で、できましたー!
みなさん、ありがとうございました☆
もう、いっときは、死んじゃうかと思ったよ(--;)
書込番号:2981696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
