ThinkPad X40 2371-GDJ のクチコミ掲示板

ThinkPad X40 2371-GDJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥205,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 738/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.26kg ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-GDJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-GDJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-GDJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-GDJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-GDJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-GDJのオークション

ThinkPad X40 2371-GDJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • ThinkPad X40 2371-GDJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-GDJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-GDJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-GDJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-GDJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-GDJのオークション

ThinkPad X40 2371-GDJ のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-GDJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-GDJを新規書き込みThinkPad X40 2371-GDJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入検討中(初書込者)

2005/02/12 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 出張らくーださん

X24→X30と乗り継いでいます。
キータッチが気に入っており会社では17インチのTFTにつないで使用しています。また出張中は映画などを放り込んで電車や飛行機や宿泊先で楽しんでおります。また海外旅行でも現地の情報を入手するのに使用したり(宿泊先でネット環境がある場合のみ)写真をPCに放り込んではまた撮り等もして公私に渡ってPCを手放せまない自分ですが、そろそろ買い替えを考えており下記点につき何方か教えて頂けないでしょうか?@X40のキーピッチ・タッチ感はX30と同じですか?A大容量LI−LONBTの重さはどのくらいでしょうか?また時間はどのくらい持ちますか?BGDJは1.44の2048kbとのことですが1024kbとはかなり差があるのでしょうか?C海外で携帯電話やピーインコンパクト等をつかった接続方法でメールやインターネットの閲覧をしたいのですが可能でしょうか?主な渡航先はドイツ・フランス・スイス後はインドネシアのバリ島です。どなたかお手数ですが宜しくお願いします。

 















書込番号:3921816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英語キーボードへの交換

2005/02/10 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

X40GDJを先週購入し、同時に英語キーボードを入手して付け替えましたが、英語のキー配列を認識してくれません。
通常、日本語キーボードのPCであれば、コントロールパネル/キーボードのプロパティー/ハードウェアのデバイスで”日本語キーボード”を”英語キーボード”に変更すれば、英語のキー配列を認識してくれますよね。ThinkPadでは日本語キーボードモデルでも最初から”英語キーボード”となっているので、そのままで自動認識してくれるのかと思ったのですが・・・

どなたか経験者の方、お知恵をいただけると大変助かります。よろしくお願いします。



書込番号:3912251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件 ThinkPad X40 2371-GDJのオーナーThinkPad X40 2371-GDJの満足度4

2005/02/11 00:17(1年以上前)

s30を使用してた時に私も同じ経験をした覚えがあります。
確かドライバをPC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)に
したらよかったような記憶があります。

http://www.thinkpad-club.com/webforum/contents.cgi?room=tp_s01&mes=01555&area=1455-1655

書込番号:3912735

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Vさん

2005/02/11 10:47(1年以上前)

アエロナさん

ドライバーをPC/ATエンハンスPS/2キーボード(101/102キー)に書き換えました。完璧に動作しています。
本当にありがとうございました。



書込番号:3914118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウルトラベースX4の必要性?

2005/01/16 00:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 しわすさん

X40・ウルトラベースX4を所有の方に質問します。
X4があるとないとでは、利便性に大きな差はありますか?

当方X4は購入せず、ポータブルDVDとポータブルHDDと組み合わせてX40を使おうかなと思ったりしています。
X40本体USBが2箇所しかないのはちょっと難点ですが、これ以外にX4だからこそ便利になる或いは操作性が大幅に向上するとかの利点はあるのでしょうか?

書込番号:3785284

ナイスクチコミ!0


返信する
tonkiさん

2005/01/16 03:56(1年以上前)

デスクでの作業と外での作業の両方をするときは、あると便利だと思います。ウルトラベースのUSBは2つですが、そのほかに本体にUSBが付いているので、それらも使用可能です。
私は、内蔵DVDドライブを付けてはおりませんが、もし外出時にドライブを使わないのであれば、3.5インチタイプの外付けUSBドライブとHDDを購入して、ウルトラベースに接続しておくのはどうでしょうか?その方が価格も安いし、速度も速いと思います。
また、本体側のUSBにマウスも接続できますから、使い勝手は良いと思います。
ただし、アダプターを取り外すのが面倒なので、もう一つアダプターが必要になるかもしれません。

書込番号:3786020

ナイスクチコミ!0


シーダーさん

2005/01/16 05:58(1年以上前)

ウルトラベースX4にはUSBが3個付いており、X40本体のも1つは
ドッキング中も使えますので、計4個使えますよ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/92p3429/92p3429a.html

書込番号:3786162

ナイスクチコミ!0


スレ主 しわすさん

2005/01/16 19:10(1年以上前)

使えるUSBの数が増えるのが一番の魅力なのですね。
ありがとうございます。

書込番号:3788992

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/16 20:28(1年以上前)

IBM純正のウルトラスリムデバイスを使えるのが大きな利点なのですが、それらを使う予定がなければ、市販のUSB−HUBでもあまり使い勝手は変わらないでしょうね。

書込番号:3789375

ナイスクチコミ!0


Amyuさん
クチコミ投稿数:15件

2005/02/06 23:24(1年以上前)

このウルトラベースをつけた状態で使用しているのですが、ワードを使用してると時々フリーズを起こします。USBにマウスを接続してる
せいなのでしょうか?それとも故障?買って一週間目でこれでは…。
別の機種にしようかと考えてるところです。何かIBMに裏切られた
気がしていやな気分です。

書込番号:3894216

ナイスクチコミ!0


気づかなかったさん

2005/02/07 11:34(1年以上前)

もしかしてマウスは、IBMオプティカルホイールマウスミニUではないでしょうか?
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd09.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B9CC2
私、これをもっています。もう交換できないようですし、使えないのかなぁ。

書込番号:3895976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Cisco Aironet Mini-PCIカード の使用

2005/02/02 14:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 わん様もどきさん

お知恵を拝借します。
X40 2371-GDJのオリジナルのワイヤレスLANカードをCisco Aironet 802.11b Mini-PCIカード(PN:31P8302)に変更して使用したいのですが、IBM ACCESS CONNECTIONS上でEAP CISCO (LEAP)機能を使える様にすることが出来るのでしょうか?(ワイヤレスネットワーク設定の編集のワイヤレスセキュリティの種別で選択可能?)
インストール方法としてX30シリーズのIBM ACCESS CONNECTIONSをインストールする方法に成るのでしょうか?使用上の不具合は有るのでしょうか?ソフトウエアー導入支援を実行するときIBM ACCESS CONNECTIONSをしない様にするとか??
(仕事上でCisco のLEAP機能を使わねば成らないのですが、PCIカードを使わず内蔵カードの変更で対応したいので。)
以上よろしくお願いします

書込番号:3871930

ナイスクチコミ!0


返信する
Hoo-Hoo-Hooさん

2005/02/02 17:51(1年以上前)

該当機種ではありませんが、T40pにてAccessConnection Ver3.53(最新)では、
EAP CISCO (LEAP)機能を使用が選択出来るようになっております。X40でも可能かと思います。

該当機種ではありません、あくまで、参考までに。

書込番号:3872466

ナイスクチコミ!0


スレ主 わん様もどきさん

2005/02/06 17:46(1年以上前)

Hoo-Hoo-Hooさん 情報ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:3892056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー装着の大きさは?

2005/01/21 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 しわすさん

大容量バッテリーを装着したときのボディの大きさはどのように変わるのでしょうか?
また取り付け時にそのまま片手に持つときなどでは、バッテリー部分はぐらついたりなどしませんか?

書込番号:3814062

ナイスクチコミ!0


返信する
DynaBookさん
クチコミ投稿数:114件

2005/01/22 11:23(1年以上前)

私はコレを使ってます。
 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/92p1005/92p1005a.html

 奥行が2.5cm長くなります。装着は標準バッテリーを外してコレをはめ込み、リリーススイッチでロックをかけますが、しっかりと装着され全く問題ありません。しっかりホールドされています。ただ、奥行きが2.5cm長くなるというのは、取り回しの上で、場合によっては
不都合が生じるかもしれません(鞄に入れる時など、鞄のサイズによっては)。

 重くなりますが、こちらの方が使いやすいかも知れません。ただ、私は使用していません。
 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/92p1006/price.html

書込番号:3816682

ナイスクチコミ!0


スレ主 しわすさん

2005/01/22 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
これ以外と大きいものだったんですね。予想していたより大きいのでちょっと驚きました。
ところで、外出先(電源有)などで使用する場合、附属のバッテリーにアダプターをもって行くのと、この大容量バッテリーを装着して使用するのとでは、重量と大きさ的にはどちらの方が便利でしょうか?
アダプターやバッテリーの大きさなどバックなどに入れる場合の感覚がいまいち分からないもので・・・。教えていただけますか。

書込番号:3819032

ナイスクチコミ!0


DynaBookさん
クチコミ投稿数:114件

2005/01/22 23:30(1年以上前)

ACアダプター
 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6881/02k6881a.html
 240g 大きさはタバコの箱より一回り大き目、長さが1cmぐらい長く5mmほど厚く幅はほぼ同じか数ミリ狭い。

大容量Li-Ionバッテリー・パック は上の仕様表どおり400gで、標準バッテリーの200gを取り外して装着するわけです。

 ACアダプターのコンセントまでの太めの線(何て呼ぶんだろう)が90cmぐらいで持ち運びに不便はなし。

 いずれを選ぶも良し。

書込番号:3819887

ナイスクチコミ!0


スレ主 しわすさん

2005/01/23 17:40(1年以上前)

そうですか。大容量バッテリーもあればあったで重宝しそうな・・・。
まずはアダプターの大きさなど知ることができました。
どちらを選んでも便利になりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:3823761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2005/01/03 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 はなひげあごひげさん

ノートパソコンの購入に迫られて、只今機種を絞り込み中ですが、メモリについてわからないことがあるので質問します。今まで、FMV DESKOWER L 20 C/R、メモリ256MBを使用していました。256MBですと、ワープロ、数値処理、画像処理、インターネットソフトを同時に起動させると動きがとても遅くなってしまいます。
新たに購入するノートには概設メモリが256にしても512にしても、512の増設メモリをくっつけようと思っているのですが、メモリというものは、合計の数値が2倍になれば単純に2倍処理能力が上がるものなのでしょうか。
また、発熱やバッテリーを考えると、X40やX31に増設を考える際、合計1G以上はやめたほうがいいのでしょうか。

書込番号:3721249

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUI_3years-oldさん

2005/01/03 02:31(1年以上前)

何をもって倍になると仰るのか知りませんがメモリーの速度は
PC2100>PC2700>PC3200>PC3500>PC4000>PC4300等々と数字の多い
ものが高速になります。

ノートはPC2700が主流、デスクはPC3200です。

容量は512MBは最低でも要ると思いますが、現状足りていない
のなら増設後の処理は速く感じますよ。ただ768MB以上使うこと
は動画データの高ビットレートのエンコード処理、サンプリング
レート処理など限られます。
静止画像処理で20MBほどのデータを同時に20枚処理したりする
と1GBくらいほしいかもしれない。

書込番号:3721336

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2005/01/03 04:28(1年以上前)

メモリーは多ければ多いほど速くなるのではありません。
十分なメモリーがあればそれ以上に増設しても効果はないです。
例えば400Mbyteで足りているのであれば、512Mbyteのマシンでも1Gbyteのマシンでも処理に掛かる時間は変わりありません。

書込番号:3721565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/01/03 04:59(1年以上前)

あのねえ、かなり勘違いしているようね。
 メモリーというのは速くするものではなく、遅くしないためのもの。
処理速度を速めるものではなく、作業領域を広げるためのもの。

 メモリー倍にして倍の速度になったら誰も高性能CPUなんか開発しませんよ。

 たとえばそのパソコンの最大能力を100とすると256MBでは作業領域の狭さがオーバーヘッドになって70しか出せないのよ。
 これを512MBにすると90になるわけ、768MBにすると95になり、1024MBにすると98になり、2GBにすると99になったりするわけ。
 だから本来持っている処理能力をどれだけ落とさずにすむかの問題。決して速くするわけではない。
 する作業にもよるけど一般論として512MB以上はいくら増設しても数パーセントしかかわらない。

書込番号:3721589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/01/03 05:09(1年以上前)

メモリーというのはよくたとえられるのは、作業するための机。机上にあるとすぐに次々と作業を行なえるでしょう。
 ところが材料(ファイル、アプリケーションなど)が少なければ、大きな机でも小さな机でも同じなわけ。作業する人(CPU)の速さで処理能力が決まる。
 一方、材料が多くて机からはみ出すようだと、材料や部品を全部置いておけず、ほかのテーブルや引出し(ハードディスクなど)の中に入れておくでしょう。すると取りに行くのに時間がかかるわけ。だからそのせいで作業をする人は本来の力を出せないわけ。
 そこで机を大きくすると取りにいかずにすむから、本来の力を出せるわけ。それはあくまで本来の力であり、それ以上になるわけではない。単純に速くなると思ったら大間違い。つまりメモリーというのはCPUの処理能力を落とさないためのものであり、速くするためのものではない。
 だから机をいっぱいにするような作業でなければ、メモリー量による差はあまりない。搭載メモリー量は自分がやる作業の占有する容量を考えて決めるもの。他人が知っているものではありません。

書込番号:3721601

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなひげあごひげさん

2005/01/03 19:04(1年以上前)

どうもありがとうございました。今度購入するノートについては、値段を比較しつつ、「メモリの容量256+別売メモリ512」、または「メモリの容量512で様子を見る」という方向で考えます。

書込番号:3723874

ナイスクチコミ!0


電脳X40さん

2005/01/05 13:09(1年以上前)

私はメモリを増設した経験が何度かあるのでお答えします。
たんに、メモリを増やしても物理メモリが増え、OS(Windows XP)が自動で仮想メモリを増やすだけにとどまります。
メモリの増設でパフォーマンスを最大限引き出すには、レジストリの書き換えが不可欠です。

Windowsカーネルをすべて物理メモリに常駐させる
メモリをシステムキャッシに優先的に割り当てる
入出力のメモリーサイズを調節(「IoPageLockLimit」というキーをいじる)
などの操作を行わないと、せっかくメモリという非常に高価なデバイスを増設する意味があまりない。ほかにもメモリ関連のレジストリによる調整はいっぱいあって、全部うまいぐあいに調整すると速度が上がりますが、普通は実はマックユーザーさんのおっしゃっているとおりです。

ビックカメラでPCと増設メモリを同時購入すれば増設メモリは半額以下になったと思います。私の場合513MのメモリをPCと同時購入したら15000円が6000円?だっけ?になったような記憶があります。曖昧で申しわけないです。

私の印象としては、アプリケーションソフトを同時起動して、Alt+Tabキーで頻繁に切り替えながら作業したりする人は大容量メモリーはほしいと思う。

512Mと、1Gバイトでは差があると思う。256Mでは明らかにつらいでしょう。画像処理ソフトはPhotoshopとかでしょうか?それだと仮想メモリシステムに物理メモリに入りきらないデータを退避させるでしょうからHDDシーク音がうるさくてイライラしてきますよね。

512Mだと高速化したなーという実感がわくことはあまりないでしょう。
しかし1Gのメモリーを搭載していれば、メモリ関連の高速化設定をすべて行える余裕があるので、それによってOSの作動が安定したり、HDDの音が少し静かになったりしていろんなメリットがあるんです。

ThinkPadはただでさえいろんな常駐ソフトがあるし、(HDDプロテクトとシステムとか無線LANとか)「msconfig」で調べてみるとIBM系の常駐ソフトの数に驚かされます。

とにかく、速度アップのためにはレジストリ操作が必要なので、それをやっていない人はメモリ増設による体感速度のアップは期待できません。
もし多くのソフト、大容量メモリを要求するソフトの同時実行がしたい人なら1Gくらいないとむかつきます。

例をあげておきましょう。
パワーポイントでプレゼン用の資料を作成しながら、エクセルとワードを起動して表や文章をパワーポイントにコピーアンドペーストしながら、Photoshopで画像を加工してそれをパワーポイントに貼り付けながら
IEでインターネットの情報を参照しながら、メール文章を作成しながら・・・
なんていう作業をしてると1Gでよかったーと思います。
仮想メモリを使えば256メモリでもWindowsXPは動いてくれますが、HDDアクセス音がうるさくて作業に集中できないとか、いろいろあります。

ただでさえストレスの多い毎日なんだし、メモリが少ないせいでイライラしてるなんて、やになっちゃいます。

1万5千円?くらいで512Mの増設メモリが買えるんだから、ストレスと財布とを天秤にかけて考えるといいでしょう。
PCの作動は速くはなりませんが、たくさん作業をしても遅くなりにくくなるというのはすなわちストレスが減ることに直結ですよ。

物理メモリの容量が限界になるのが先か、あなたのストレスに対する我慢が限界になるのが先か、ですね。

書込番号:3732412

ナイスクチコミ!0


貴方が一番!さん

2005/01/20 23:47(1年以上前)

貴方がメモリ増設しても無駄に一票!

書込番号:3810235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad X40 2371-GDJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-GDJを新規書き込みThinkPad X40 2371-GDJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-GDJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-GDJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

ThinkPad X40 2371-GDJをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング