ThinkPad X40 2371-GDJ のクチコミ掲示板

ThinkPad X40 2371-GDJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥205,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 738/1.4GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.26kg ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-GDJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-GDJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-GDJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-GDJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-GDJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-GDJのオークション

ThinkPad X40 2371-GDJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • ThinkPad X40 2371-GDJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-GDJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-GDJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-GDJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-GDJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-GDJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-GDJのオークション

ThinkPad X40 2371-GDJ のクチコミ掲示板

(328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X40 2371-GDJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-GDJを新規書き込みThinkPad X40 2371-GDJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

クチコミ投稿数:4件


このモデルを買うつもりです。最近、下がりっぱなしでなんか嬉しいですが、いったいどこまで下がるのでしょうか。まぁそもそも電気製品の値段というのはずっと下がるものでしょうけれど。新モデルの発売などを考えて、買い時はいつなんでしょう

書込番号:4152925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/04/09 14:59(1年以上前)

悪い意味ではないのですが、おかしな質問だといつも思います。

私の場合には発売されて3ヶ月は異様に高いと思うのでそれ以降はいつでも、早く買えば有効に使うし、遅く買えば安く買える。
で、更にマシンによるし、値段の下がり方にもよるし、購入者の考え方にもよる。

ねっ?

おかしな質問だと思いませんか?

あなたのご予算に入っているならお買いになれば良いし、入ってなければお金を貯めるか安くなるのを待つ以外なにかあるんでしょうか?

書込番号:4152972

ナイスクチコミ!0


zzz....さん
クチコミ投稿数:30件

2005/04/10 09:31(1年以上前)

値下がりを待ってると、新製品がすぐそこかも。

書込番号:4154871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

クチコミ投稿数:533件

2371−AEJを最近使い始めました。ノーマルです。

大きさ、キータッチ等は満足していますが、
体感速度は昔の240(セレロン300+メモリ196M+OSはXP)と
そんなに変わらず、場合によっては遅くすら感じます。

また、他所で言われているように、
HDDがいつまでもカチャカチャ鳴ってます。
これが遅い原因でしょうか。。。

で、メモリ増設も考えているのですが、
実際体感速度でどの程度違いがあるのでしょうか?

用途としては、メールとワード、エクセル、パワーポイント、
アクロバットがメインです。多少、フォトショップ等も使います。

書込番号:4147982

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:204件

2005/04/07 13:44(1年以上前)

この機種の場合は、純正でメモリ512MB搭載ですから、遅く感じられるのはこのせいではないと思います。

まずXPのカスタマイズがちゃんとできているか?
とくに電源設定で「常にオン」ないし「自宅または会社のデスク」など高速駆動の設定になっているかどうか?   など
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se289588.html

1.8inchHDDの高速タイプは予定が無いようですが、プラッタ容量の増大が図られるようです、之により自動的に高速化となります。

書込番号:4148343

ナイスクチコミ!0


PapManさん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/07 13:55(1年以上前)

このモデルは1.8inchなんですね。
このサイズのHDDだと、現時点では4200回転が最高なのか…。
仕様を確認しないで適当な事を書いてしまいました。すみません。
HDDの乗換に関しては、このノートのユーザではないので実際の所はしりません。
単純に、ノートのHDD乗換が大変(というか面倒)だったという経験から言ってしまいました。
サイズが小さくなっているので、2.5inchよりは面倒になっているかもしれませんが、
この辺は、なんか問題なさそうですね(笑
全くもって助言になってなくて申し訳ないです。

この場合、アエロナさんがおっしゃられるように、
メモリ搭載量をふやして、スワッピングを減らせばそれなりの速度アップは望めるでしょうし、
HDDへのアクセスが減る分音は気にならなくなるかな…と。

書込番号:4148364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/07 15:06(1年以上前)

>メモリ搭載量をふやして、スワッピングを減らせばそれなりの速度アップは望めるでしょうし、
HDDへのアクセスが減る分音は気にならなくなるかな…と。

作業内容から、512もあれば不要なスワッピングはおきないでしょう!
モバイルの観点から、バッテリの持ちも考慮したいものです。

書込番号:4148479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/07 17:25(1年以上前)

みなさん、レスどうもです。

私の表現が不適切で誤解を与えてしまったかもしれませんが、
私のマシンは「2371−AEJ」です。そこの掲示板は誰も
参加していないので、こちらに書き込みさせて頂いた次第です。
はじめにキチンとお断りせず誤解を与え、申し訳ありません。

というわけですので、私のマシンのメモリは256Mです。
CPUは1.10GHz、HDDは4,200rpm/9.5mmとなります。

ノートンを消したら早くなるかも、というお話ですが、
私の職場ではウイルスソフトは必須です。ノートン以外で
使えるのは、職場で指定されているシマンテックのソフト
になります。どちらが負荷が強いかというのは難しい問題
ですが、一般的にノートンは遅いと言われているのでしょうか?
また、ノートンを消した場合、万一再びインストールしたく
なった場合には、どうやって復元するのでしょうか?

あと、aishinkakura-bugi-ugiさんのお勧めの「窓使いの友」
ですが、これ初めて知りました。どのような設定がお勧め
でしょうか?差し支えなければ教えて下さいませ。

関係ありませんが、X31に比べるとバッテリーの持ちは2時間ぐらい
違うんですね。机に置いたときのスッキリさはとてもカッコいい
のですが、モバイルすると。。。実際現場では、左手で持って
片手入力して、という使い方もするので、軽いに越したことは
ないのですが、ちょっと鍛えればX31も持てたかなぁとちょっと後悔。

書込番号:4148685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/07 17:42(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/

書込番号:4148714

ナイスクチコミ!0


PapManさん
クチコミ投稿数:48件

2005/04/08 02:10(1年以上前)

> aishinkakura-bugi-ugi.さん
不愉快にさせてしまって申し訳ないです。

しかし、言い訳をさせてもらえるなら、
> メールとワード、エクセル
であれば、512Mもあればスワッピングもさほど発生しませんが、

> パワーポイント、アクロバット、フォトショップ等
となると、同時起動させた場合なら、512Mではスワッピングがかなり発生してしまいます。
それにバッテリー持ちに関してですが、メモリへの供給電力よりも、
スワップが頻発した場合の方が、消費電力量は多くなってしまいます。

> かすみかすみさん
最初に自分が適当な事を書いてしまったのが悪いです。
激しく申し訳ないです。
NAVに限らず、ウィルスバスターやマカフィもかなり重いです。
自分のほうでも、職場ではマカフィ限定になり、
AntiVirから乗り換えて、その重さに辟易しているところです。
そこまで何が違うのか?と考えると、機能や強度よりも、需要と供給による付加機能があるのかと。
XPで256Mだとかなりきついでしょうね。
なので、懲りずにメモリ増設をお勧めします(笑
しかし、結局ユーザというわけでもないので、どれほどの効果があるのか?
長文なのに結局、何も助言できなくて情けない限りです。

NAVの設定周りはアンインストールしただけでは消えませんので、
意図的に削除しない限り、次回のインストールに持ち越せます。
(復元というのが、再インストール自体や、
最新ウィルスパターンへのアップデートだと、流石にわかりかねますが)

書込番号:4149906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/08 14:59(1年以上前)

お騒がせしています。

コンパネの中の、システムの中の、詳細設定で
「パフォーマンスを優先する」を選択したら、
体感で2倍以上は早くなりました。やったのはこれだけです。

ぱっと見2000みたいな感じになりましたが、
なんとか使えるレベルになりました。

相変わらずHDDはカチャカチャ鳴っていますが、
遅い原因はソフトにあるのかもしれませんね。

何か、お勧めのアンインストールソフトがあれば教えて下さい。

書込番号:4150703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/08 18:43(1年以上前)

C:の中のマイドキュメントに個人のデータを溜め込むようにしてあれば、PCは動きが悪くなります、この辺はいかがでしょうか!

書込番号:4151033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/08 19:34(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん

マイドキュメントに溜めちゃまずいんですか?
それだったら、何気なく音楽ファイルを2Gぐらい入れています。
これを別のファイルに移した方が良いのでしょうか?

同じパーティッションの中なら、どんなフォルダに入れようと
大差ないと思っていました。こまめにデフラグしても駄目ですか?

書込番号:4151148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/08 20:50(1年以上前)

個人のデータはC:以外に別のパーテーションを作成してそこに置きたいですね!そうしないとアプリをいくら削除してもなんら効果は無いでしょう。

書込番号:4151319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/08 22:08(1年以上前)

別のパーティションというと、パーティションマジックか何かで
パーティションを分けるということでしょうか?

ちょっと職場のパソコンなのであまり危険な操作はできないのですが、
隠しデータ領域があるこのHDDで安全にパーティションを分けられる
ものなのかちょっと不安です。

もしよろしければ、具体的な方法を教えて頂けますでしょうか?

書込番号:4151499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/08 23:27(1年以上前)

DtoDでリカバリの際に、パーテーション分けを問うてきませんか?

会社のPCなら担当者にご相談すべきかと!

書込番号:4151736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/09 08:03(1年以上前)

> ただ、HDDの個体差も結構あるみたいで、私のマシンのHDD
> が遅い部類であるのなら、メモリ増設の効果もそんなに
> 無いかも、と不安になっているのです。
むしろ逆。
HDDが遅いほどメモリ増設は効果がある。
遅いHDDにアクセスする頻度が減るから。


HDDの整理はした方が良いが、会社のPCとなるとあまり積極的な
方法はとれないかもね。

・・・っていうか、大きなお世話だけど、会社のPCに音楽ファイル
溜め込むのをやめた方が良いとは思うけどね^^;

そういう関係の仕事だってことなら失礼。

書込番号:4152310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/11 07:27(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi.さん

DtoDですが、説明書にはパーティションのことは書かれていません。メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:4157212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/11 23:02(1年以上前)

DtoDでパーテーション分けはできません。
私はNorton PartitionMagicで切りました。

書込番号:4158844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/12 20:39(1年以上前)

Dynabookさん

IBMからはまだ回答がありませんが、情報ありがとうございます。
やはりDtoDじゃ駄目なんですか。

参考までにお聞きしたいのですが、具体的にどの容量で
パーティションを区切られましたでしょうか?
隠し領域はCドライブに留まっているんですよね。
あまりCドライブの容量が小さいとまずいのでしょうか?
私は区切るなら、Cドライブを15G、残りをDにしたい
と思っているのですが。。。


あと、スレの本題ですが、メモリは512MBと1GB
で悩んでいます。512MBで十分でしょうか。それとも
1GBはあった方が良いでしょうか?内臓は256MBです。
使用用途は前にも書きましたが、PDFファイルを結構
重ねて見たりします。また、パワーポイントを開きながら
フォトショップの写真を切って貼り付けるなんて作業もします。

もちろん1Gの方が早いのでしょうけど、そんなに短気じゃないし、
本格的に重たい作業はデスクトップでやる予定です。値段との
兼ね合いもあるので、IOデータのSDD333シリーズを考えています。

書込番号:4160931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/04/12 23:35(1年以上前)

IBM_PRELOAD(C)が14.65GB
IBM_SERVICE が 4.67GB、これはFAT32の隠し領域
Dドライブ  が17.93GB で計40GBです。

 私のは2371−1CJでPenM1Gですので参考になりませんが
+256MBの512MBにしてます。非常に遅いというマシンではありませんが、速くはありません。いらつくほどではないけれど、けっこうカッタルイです。1GBにすると速くなるものなのか、私も興味があります。

書込番号:4161504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/13 17:38(1年以上前)

Dynabookさん、具体的な情報ありがとうございます。
パーティションマジックで変更した場合、隠し領域は
Dの後ろにあるんでしょうか?それともCとDの間にあるんでしょうか?
また、DtoDリカバリはできなくなっちゃうんでしょうか?

ところで過去の書き込み「3721249」で1Gメモリについてありました。
どうやら、増設してもレジストリを変えないとあまり意味が無い
というお話ですが、本当ですかね?レジストリはいじったことないし
素人なので難しそうです。実際どうなんでしょう?

あと、増設されている方、どこのメーカーのをご利用ですか?
IBMの純正は高いので、I−Oデータにしようかと考えていますが。。。

書込番号:4162867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/04/14 10:29(1年以上前)

自己レスです。

隠し領域ですが、パーティションマジックで見ると
ドライブ領域の最後の部分にありました。恐らく、
Dパーティションをつくると隠し領域の前になるのでしょう。

あと窓使いの友で少しいじったからなのか、
システムの設定をパフォーマンス優先にしたからなのか、
無線LANを切ったからなのか、
デフラグを10回ほどやったからなのか、
以前に比べ体感で早くなりました。
HDDの連続アクセスもなくなりました。

なぜに??

ちなみにメモリは256MBのままです。
IEのウインドウをいくつか開きつつ、
音楽ファイルを再生しつつ、ファイルメーカーを開きつつ、
ワードとメールソフトを起動していますがそんなに遅くないです。

たま〜に、2秒ほどボタン操作を受け付けなくなりますが。。。

あと謎ですが、再起動するとノートンのオートプロジェクトがオフ
になるようになってしまいました。起動してからオンにしても、
次の再起動でかならずオフになってしまいます。
これが速度アップの原因??

書込番号:4164503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/11 15:57(1年以上前)

かすみかすみ さん へ

>再起動するとノートンのオートプロジェクトがオフ
>になるようになってしまいました。起動してからオンにしても、
>次の再起動でかならずオフになってしまいます。

インターネットから侵入されてます。
ノートンの設定を書き換えられてます。
[Microsoft Update]を行って下さい。
その後、ノートンをアンインストールしてから、
再インストールして下さい。
※ノートンのどこを変更されたか、わからないので。

書込番号:4340969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイ可能時間

2005/03/29 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 minomontaさん
クチコミ投稿数:4件

この機種は画面が見やすいのと、軽くて持ち運びに楽そうでいいですね。いつでもさっと開いて使えるように一日中スタンバイの状態にしておきたいのですが、普通のバッテリで何時間くらいスタンバイし続けられるのでしょうか? あと、スタンバイの状態でバッテリのもちを長くする設定などあるでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします!

書込番号:4125056

ナイスクチコミ!0


返信する
イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2005/03/29 06:15(1年以上前)

スタンバイ状態(512MB)で標準バッテリのフル充電から残量10%になるまで80時間ぐらい。メモリの少ないほうが長持ちすると思う。

私は、部屋の移動や電車の乗り換えの時などちょっと中断するときはスタンバイ(復帰に数秒)を使うけど、それ以外はバッテリが減るのが嫌なのでハイバネーション(休止/再開に10〜20秒ぐらい)を使います。

書込番号:4125413

ナイスクチコミ!0


スレ主 minomontaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/31 00:19(1年以上前)

イリアさん、アドバイスありがとうございます。
ハイバネーション(休止状態)も十分再開が早いですね。スタンバイは放っておくとバッテリーが減るので、急いで閉じる場合だけにしようと思います。

書込番号:4130314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

次期XPとの対応は…? X41は…?

2005/03/27 06:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

クチコミ投稿数:26件

近々、X31-LJ7 or PHJ、またはこのX40-GDJの購入を考えています。
家と大学の往復での、Wordでの文章作成、ウェブサーフ、辞書系アプリを仮想ドライブで使用、などが主な用途です。
判断材料は、

 @ HDDの容量と性能
 A 次期XPとの対応   の2点なのですが、

@については、仮想ドライブの使用がある程度HDDの転送速度を必用としているなら、X40は対象外になるのですが、X40では仮想ドライブ(CD革命など)を快適に使えますか?

また、日立GSTが1.8型HDDの60GBモデルを発表していますが、近々X41がこれを搭載して出てくるなんて噂はありませんよね…??
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=6a4735fb8f71c71b834797c3aac4f0a0&epi_menuID=765f1524dedcadc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0


Aについては、グラフィックのスペックが要求される次期XPをGDJで使えるかどうかについて、推測でもかまわないので、皆さんの意見を聞かせて頂けませんか?

性能的にX31に惹かれるのですが、軽さや、自分の用途がそれほどスペックを要求するものではないことと、もしかしたら将来、次期XPを使えるかもしれないとの期待から、X40も捨てがたく思っています。

どの機種を買うにしても、実際の購入はあと2週間以上先になると思うのですが、もし近々新機種の発売予定があるなら、購入はもっと先に延ばすつもりです。情報提供よろしくお願いします。

書込番号:4119379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/27 07:13(1年以上前)


まず機種依存文字の丸数字は使用不可らしいです、、、

1.について、1.8インチも30GBプラッタ容量のパーツと20GBの
ものでは速度差はあります。前者のほうが高速です。

2.について、次期Longhornとは別名OSなので違う名前になる
と思います。現行の機種が2007年まで使われることは多々ある
ため対応するか?しないか?を予想すれば、確実に使える方向
も考慮される、これが答えかと思う。
グラフィックのパワーを使うGUIと使わないGUIとの選択肢アリと
いう意味に近いです。

書込番号:4119415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2005/03/27 08:37(1年以上前)

ベータテストもまだなのに次のOS気にしてもしょうがないと思いますよ。
また、現行の機種が次期OSに対応するかどうかなんてことはでてみないとわからないでしょう。
xpがでたときもBIOSアップデートしないとインストールできない機種とかあったことですし。

それにマイクロソフトのことだから発売日はどんどん延びると思うよ?
そして、最初は不具合満載でsp1がでるまではまともに使えない状態になると思うよ。
xpがでたときも(以下略)

推測でもかまわないと書いてあるから[4119415]ジャック&ニーナ・マイヤー さんの返答でもかまわないとは思いますが、実際には今の段階で詳しいことは言えないでしょう。

書込番号:4119500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 14:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

機種依存文字とは知りませんでした…汗。気をつけます。

Longhornですが、2006発売というのもまだ確かではないようですね。
確かにLonghornへの対応についていま考えるのは時期尚早かもしれません。

となると、X40で仮想ドライブが快適に使えるかが気になります。
X40内蔵のHDDは最大メディア転送速度が30MB/secと、現在使用している
2.5インチHDDの10分の1しかありませんので、CD革命が快適に使えるか
どうか心配です。
X40で仮想ドライブを使っている方のレポートをお待ちしています。

書込番号:4120254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/27 23:16(1年以上前)

1.8インチの実測値は20GBプラッタなら16-18MB/sec程度、
30GBプラッタでも22-24MB/sec程度でしょう。

2.5インチの40GBプラッタでせいぜい26-28MB/sec、5400回転ので
32-34MB/sec、7200回転のもので36-39MB/secです。

USM外付けHDDケースと50GBプラッタの100GBを載せれば実測値でも
22-25MB/secは出ますから内蔵のと差はありません。

書込番号:4121846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/27 23:17(1年以上前)

USB外付けでした、、、失敬。

書込番号:4121850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/28 00:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初心者なので、メーカーのカタログの値をそのまま鵜呑みにしてしまいました。
この値の差ほどは、性能差はないのですね。

X40のHDDの性能は、思ったより悪くないみたいですが、現在40GBのHDDで
少し容量不足を感じているので、とりあえずX31-PHJを入手し、あとから
80GBのHDDに換装することになりそうです。2.5インチのほうがいろいろ
選択肢があるみたいですし。

書込番号:4122179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/03/29 00:59(1年以上前)

どうやらX41、X32が近々出るみたいですね。
しかもIBMがつくる最後のモデルかもしれないらしいです。
あと10ヶ月ぐらい待って値の下がったX41を買おうかな…
メモリアルモデルってことで。

X41 http://www.brandname.ru/news/ThinkPad%20X41.htm
X32 http://www.brandname.ru/news/ThinkPad%20X32.htm

書込番号:4125061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/04/02 13:01(1年以上前)

やっぱり新製品がでるのですね。
日本での発売はいつごろですかね。

別の話ですが、X40を購入してHDDを60Gに交換したいと思っています。Travelstar C4K60はX40で使用できるかかどうかどなたかご存知でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4136010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/11 01:36(1年以上前)

コパンダさんへ

私もX40を使用していて、HDD拡張&パワーアップを希望しています。(今はウルトラベイに2.5インチHDDを挿して増設しています)

同じ1.8インチでも、X40のは2.5インチHDDと同じインタフェースを使用していて、従来の1.8インチものは使えませんでしたが、ご指定のTravelstar C4K60は、IDEモデルの方が使えそうに見えます。

値段次第で、私も早速購入したいな〜と思っています。

書込番号:4157005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リカバリーCD枚数?

2005/03/19 21:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 やよいのさん

リカバリーCD作成ですが、何枚位必要になるのでしょうか?
CD−RとDVD−Rなどでは、枚数が変わるのでしょうか?
説明書などどこを見ても、リカバリーCD作成について説明がなかなか見つからないのですが、実際に行われた方教えてください。

書込番号:4094302

ナイスクチコミ!0


返信する
joe1226さん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/22 23:25(1年以上前)

リカバリーまでの手順が一通り書いてありますので参考までにどうぞ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0241B69
メディアに関しての記述もlenovoのサイトにありましたが、どこだったか忘れたので別のサイトより↓
http://uch-x40.seesaa.net/article/4644185.html
CDだとレスキューディスク1枚、リカバリーディスクで7枚だそうです。
DVDだと2枚で収まるようなことがlenovoのサイトに書いてありました。

私はリカバリーディクスの作製に苦戦していたのでたまたま通りすがりました。
少しはお役に立てるかなーと思いコメント残していきます。
実際にやった人間じゃなくてすみませんね。
やよいのさんがうまくやれることを祈ります!

書込番号:11126667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

重複してすいませが・・・・・

2005/03/19 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ

スレ主 誰か教えてください・・・・・さん

X40G1Jを使用していますが 昨日HDDの異音があったためヘルプセンターに問い合わせ修理を行いました。修理内容はHDD交換です。しかし 再度電源をいれDtoDよりリカバリーを行ってみましたがやはり HDDの音とランプの点滅が気になります。点滅は3〜5秒に1回点滅します。音のほうは修理前より少なくはなりましたが、気になってしまう程度はあります(個人差がありますが・・・)
ヘルプセンターに問い合わせたところ{仕様です}といわれたのですが皆さんはどうなのでしょうか?皆さんの掲示板を読ましていただいてるとどうしても気になってしまいます。よろしくお願いします。

書込番号:4093119

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 誰か教えてください・・・・・さん

2005/03/19 16:55(1年以上前)

↑ちなみにタスクバーのHDDプロテクションのアイコンは「ハードディスク作動中です」になったままです。 停止することはありませんでした

書込番号:4093128

ナイスクチコミ!0


弱った。。。。さん

2005/03/19 19:43(1年以上前)

先日、同じ症状で、板の下のほうでHDDの音が鳴り続けると書き込んだ者です。

修理(HDD交換)から帰ってきたとき、間違ってXPサービスパック1が積んでありました。
→音は全くならなかったです。ちなみに無線LANが使えませんでした。

出荷時にセットされていた、サービスパック2を積みなおしたところ、またうるさくなりました。

私も何度もDtoDリカバリー、CD-ROMリカバリーしてみました。
SP2ではだめでした。
ソフトとの相性の問題かと思うのですが、これが仕様のようです。

仕様と言われると、辛いんですが、
どうにか解決された方はいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:4093817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X40 2371-GDJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-GDJを新規書き込みThinkPad X40 2371-GDJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-GDJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-GDJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

ThinkPad X40 2371-GDJをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング