
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 04:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月21日 04:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月19日 19:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月15日 20:47 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月12日 13:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月11日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ
購入を検討中です。
最近価格が下がっていますが、そろそろVersion Upした製品が出るのでしょうか。Hard Disk60Gあたりが出るのならもう少し待とうと思っています。
どなたか情報を御存知の方、教えてください。
0点


2005/03/21 04:56(1年以上前)
IBMは中国のレノボにPC部門を売却しましたが、新製品は1年くらい先までリリースされるはずです。メーカーの生産スケジュールとはそういうもんです。だからあせって今あるものを購入する必要はないですよ。
60Gのハードディスク搭載はまさかでないだろうな?という感じです。
最近ハードディスクの開発競争はすごいことになってますから、60Gを搭載してくるメーカーもあるかもしれません。
先日、東芝がHDDの容量を増加させる革新的な技術を開発したそうです。
ホームページで確認してみるといいでしょう。
その技術をつかえば、60Gもありうるでしょうが、現状では40Gが限界値のはずです。東芝には日立製のHDDが搭載されていますから、日立のハードディスク部門のWebページで新型HDDが開発されていないか確認してみるくらいしかないでしょう。
さらに、このPCはIBM系のソフトがプレインストールされていて、40GのHDDを搭載しているといっても最初から空きが減っていることもわすれずに検討すると良いと思います。
書込番号:4101040
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


こんにちは。持ち運びが苦にならないノート購入を検討中で,今X40が第一候補です。(以前は535Eを使っていた頃もありました。)
HDの音や速度のことなど,この板で勉強させていただいています。
さて,過去ログを読んでいたら,「起動時間が3分,設定いじって1分0秒まで縮んだ。」という内容の書き込みがありちょっと気になっています。そんなに起動に時間がかかるのですか。
デフォルトでは常駐ソフトがかなり多いような書き込みもありましたが,それにしても3分とは・・・
みなさんお持ちのX40も,その程度時間がかかるのでしょうか。教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点



2005/03/13 13:27(1年以上前)
すみません。「・・・設定いじって1分40秒」の間違いでした。
書込番号:4064994
0点

お持ちではないですが。。
一般にThinkPadを使うのでしたら、ちょっと作業中断するときはスタンバイ。長時間の移動など、現在の作業終了時はハイバネーションで完全に電源を切ります。いずれもWindowsは終了させませんから、もしはじめの起動が3分でも次回の復帰は早いですよ。
書込番号:4066425
0点

XPのデスクトップが表示されるまででしたら1分たらずでしょうか。ですので全く問題ないレベルです。
それより、持ち運びが苦にならずキーボードに何ら妥協が無く堅牢なPCは他に選択肢は無いほどですので、購入して後悔は無いと思いますよ。
(それに最近やたらと安く売られています。)
書込番号:4067981
0点


2005/03/13 23:40(1年以上前)
RHOさん
なるほど,そう言えば535にもハイバネーションありましたね。ありがとうございました。
sigrouさん
>持ち運びが苦にならずキーボードに何ら妥協が無く堅牢なPCは他に選択肢は無いほど
同感です。パナやDELLも候補に挙がっていましたが,やはりX40に落ち着きました。
デスクトップ表示まで1分程度でしたら,普通ですね。常駐アプリとかを精選すれば,ある程度短縮もできそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4068285
0点


2005/03/15 02:10(1年以上前)
私のX40(23711EJ) windows XPsp1 も起動や動作が遅くて我慢していましたが、HDをバックアップした後で、ついに思い切って XPsp2 をクリーンインストールしました(37000円の出費)。IBMのAccess Connectionsや Rescue and Recoveryなど不要ソフトを省いてなるべくシンプルな構成にした結果、起動時間は 1分ちょっとになりました。動作のもたつき対策にはソースネクストの驚速パソコンも効果的です。
書込番号:4073633
0点


2005/03/15 23:43(1年以上前)
X40を購入してから、ほとんど立ち上げっぱなしです(^^;
PC使わない時は、画面閉じるだけで、気が向いたらリブート。。。。
ちなみに起動時間 計ったところ4分ほどかかります。
書込番号:4077534
0点


2005/03/21 04:40(1年以上前)
私は該当機を所有しており、さらにIBMさんのサポートにて起動時間の問い合わせもしました。
それによると、
リカバリー直後の状態で、
<ウルトラベースX4を装着しない場合>
IBMのロゴ画面:7秒
背景が真っ黒のWindowsXPの読み込み画面:50秒
ようこそ画面:10秒
という回答をメールにてもらいました。
私のThink Padもほぼ同じ時間で起動します。
したがって、起動に2分はかからないし、1分以上かかるでしょう。
それで普通です。
もともと、IBM機はメーカー独自のソフトがたくさんインストールされているので起動はすばやいとはいえないかも知れません。
IBM系のソフトの常駐を停止すると起動時間はかなり短縮可能だと感じます。
書込番号:4101031
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


X40G1Jを使用していますが 昨日HDDの異音があったためヘルプセンターに問い合わせ修理を行いました。修理内容はHDD交換です。しかし 再度電源をいれDtoDよりリカバリーを行ってみましたがやはり HDDの音とランプの点滅が気になります。点滅は3〜5秒に1回点滅します。音のほうは修理前より少なくはなりましたが、気になってしまう程度はあります(個人差がありますが・・・)
ヘルプセンターに問い合わせたところ{仕様です}といわれたのですが皆さんはどうなのでしょうか?皆さんの掲示板を読ましていただいてるとどうしても気になってしまいます。よろしくお願いします。
0点



2005/03/19 16:55(1年以上前)
↑ちなみにタスクバーのHDDプロテクションのアイコンは「ハードディスク作動中です」になったままです。 停止することはありませんでした
書込番号:4093128
0点


2005/03/19 19:43(1年以上前)
先日、同じ症状で、板の下のほうでHDDの音が鳴り続けると書き込んだ者です。
修理(HDD交換)から帰ってきたとき、間違ってXPサービスパック1が積んでありました。
→音は全くならなかったです。ちなみに無線LANが使えませんでした。
出荷時にセットされていた、サービスパック2を積みなおしたところ、またうるさくなりました。
私も何度もDtoDリカバリー、CD-ROMリカバリーしてみました。
SP2ではだめでした。
ソフトとの相性の問題かと思うのですが、これが仕様のようです。
仕様と言われると、辛いんですが、
どうにか解決された方はいらっしゃらないのでしょうか。
書込番号:4093817
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


2005/03/13 12:18(1年以上前)
他のパソコンは大丈夫なのですが、このX40ではインターネット上の画像の解像度(低い)がおかしいのです。
書込番号:4064765
0点

X40使ってるけど、そんなこと無いですね。
書込番号:4066337
0点


2005/03/13 23:53(1年以上前)
H"を利用されているようですが、通信速度をUPさせるための専用ソフトを利用されていませんか?このソフトを利用されているようでしたら、GIF/JPEG画像データは最適化により一部情報が粗くなる可能性がありますが。
書込番号:4068359
0点

問題が起こるのは、2371-GDJですか?
もし、他の型番でWireress LANに2200BGを搭載しているようでしたら、
ドライバのアップデートしてみては如何でしょうか?
以前、T23に2200BG換装して使用していましたが同様の問題が発生していました。
Web上の画像にモザイクが掛かったように表示されます。
これは、ドライバのバグでアップデートしたら問題解決しました。
書込番号:4068559
0点



2005/03/15 20:47(1年以上前)
AIR-EDGE(PRO)AX510-N+MEGA PLUSを使っています。CTRL+f5で
再読込すると解決しました。でも、初めから画像を鮮明にするせっていがあればいいのに?
書込番号:4076332
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


X40を結局買いました。なかなか軽くて丈夫で気に入ってます。
ただ、とにかく印刷プレビューや印刷画面の表示が異常に遅い!
たとえば、IEでこの皆さんの書き込みのホームページを、IE上
で印刷プレビューすると、表示までに11秒掛かりました。前
T30使ってましたが、もちろん即座に表示しますし、HDBENCH見
ても、これだけの差を正当化するような値は出てきません。
アクティブプロテクション止めて若干ましになりましたが、何
かボトルネックが機種特有に有るのでしょうか。
ちなみに、メモリは1Gに増設してます。印刷プレビューや印
刷画面は、二度目も同じ位時間かかります。
どなたか、原因の判る方教えていただければ幸いです。
0点

これはメーカーに確認したほうが良いでしょう。
HDDが1.8インチとは言ってもそこまで遅くはないはずですから。
ちなみに別な機種なので参考になないですが私のは印刷プレビュー
にかかる時間は1秒切ります。
書込番号:3939783
0点

手の打ちようが無いなら、一度リカバリしてみてはどうでしょう?
それで原因がハードなのかソフトなのかの切り分けが出来ます。
もっとも、プレインストールのソフトの可能性も否定出来ませんが。
書込番号:3939912
0点

SP2の環境で同じような症状が出ることがあるようです。お使いのプリンタの最新ドライバや修正パッチは、メーカーのサポートにありませんでしょうか。
書込番号:3941597
0点

>メーカーのサポート
プリンタのメーカーです。
書込番号:3941617
0点

こんばんは。
私もGDJ(メモリ512MB)をつかってます。
先ほど、私もIE上で「印刷プレビュー」をクリックして
計測しましたが、約2秒で開けました。
ドライバも怪しいですし、もしかしたら増設メモリも
疑ってみては。
その増設メモリを外して様子を見られたらどうですか。
書込番号:3941875
0点

私のは、PenM 1.0GHzの1EJで512MBに増設してあります。印刷プレビューはページにも因りますが、1〜2秒ですね。
>IE上で印刷プレビューすると、表示までに11秒掛かりました。
明らかに、異常ですね。
書込番号:3943234
0点



2005/02/19 02:42(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
プリンタドライバの更新→リカバリー
の順番で試してみます。メモリは、遅いので増設して
みたので、たぶん原因では無さそうです。
プリント関係だけでなく、パワーポイントでツールバー
でフォントの大きさを変えようとすると、ドロップダ
ウンの表示に数秒掛かったりしますし、
(こちらは、2回目からはキャッシュが効くのか速い)
なんとなくOSかハードウェアか、より根深いところの
不具合の様な気がしています。
社内ネットワーク環境なので、プリンタが7台インス
トールされ、フォントも標準よりは多いので、そういっ
た単純な原因だといいんですけどね。
そういえば、もう一つ気になるのが、たまにバッテリ
残量表示がいくら充電しても98%とか75%から上にいか
なくなる時があるんですよね。これは電源落として、
再起動とかすると治ったり治らなかったりします。
まぁこちらは気になるだけで実害は無いんですが。
書込番号:3953886
0点


2005/02/19 03:22(1年以上前)
>メモリは、遅いので増設してみたので、たぶん原因では無さそうです。
油断大敵 甘いわよ。
書込番号:3953958
0点


2005/03/12 13:10(1年以上前)
「通常使うプリンタに設定」の対象をかえてみてはいかがでしょう?
これでけっこう解消されるようです。
X40の機械の問題じゃないです。たぶん。。。
書込番号:4059319
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-GDJ


会社のネットワークで、INTERNET(ADSL)を接続していましています。家のPCはYahooのReachDSLで使用してます。
X40を自宅にもちかえり、このYahooにつなげると、IPアドレスが、取得できないとなります。もちろん、DHCP有効や、IPアドレス自動取得など自宅のPCと同様の設定にしております。ケーブルなど、HWは問題ないようです。これって、基本的になにがわるいのですか?おしえてください!
0点


2005/03/08 01:06(1年以上前)
ルーターのDHCP機能が間に入っているという前提で
そのほかの要因を考えると…
YahooのFAQによると、クロスケーブルを使うという記述がありますね。
どういう意味か少し不可解ですが、とりあえず
自宅用PCに繋いでいるケーブル(これがクロス型のケーブルのはず)を
X40に繋いでみてください。
それで使えるようであれば
クロスケーブルを買ってくればいいはずです。
一応店員にReachDSL用モデムの説明書等を見せて
事情を説明してから購入すると確実だと思います。
付属品一覧に
「LANケーブル(クロスケーブル)」
といった記述があれば
そこを見せれば事情が伝わると思った。
でも、ReachDSLモデム自体にLANポートが複数あるのか?
という疑問が最初にあるのね。
別途ルーターを繋いだのであれば
クロスケーブルってことは無いはずだしね。
書込番号:4037918
0点



2005/03/08 11:20(1年以上前)
RUGERさん、返信ありがとうございました。
確かにクロスケーブルです。そのケーブルが、自宅のPCに接続されております。それを、はずして、X40に接続しましたので、ケーブルやLANポートの問題は、ないとおもわれます。簡単な接続です。
もちろんMODEMのリセットなど何度してみましたが????YAHOOの自動メンテナンスソフトをひっぱい込んで、確認しても、MODEMに問題となります。ありえないでしょうが、MODEMが、PCのMACアドレスを記憶して、それのみの接続しか受け付けないという感じです。こんなことって、ありえるのでしょか?
書込番号:4038988
0点


2005/03/08 11:45(1年以上前)
IPアドレスの開放とかもしてみましたか?
書込番号:4039044
0点



2005/03/08 13:28(1年以上前)
こんにちは
お困りのようですね・・・
Yahooのモデムの怪しさは・・・
ましてリーチでしたら・・・
私自身も、なんでクロスなんて使うんだろうなと疑問視しております。
基本的にPPPOEを使わない接続の場合、クライアントのPC側のMACアドレスで識別します。
これをユニークなキーとして、IPアドレスを割り当てます。
どんな怪しいYahooのモデムでも、ドボンで直付けした場合
モデム再起動しないと、モデム側で認識しているMACアドレスが変わらないと思いますが。
モデム再起動しましたか?
電源引っこ抜いてつなぎなおしたらいいのですが?
反対にフレッツのPPPOEの場合ならば、モデムから直接スイッチングハブをかまして分岐しても、セッションを開始して接続したクライアントのみネットにつながりますので、複数台でもまめに切り替えれば、並列で使えます。
別名人間ルータと言いますが(核爆)
この場合、ルータを入れたほうがいいと思いますね。
セキュリティ上でも安全ですし。
ご参考までに。
書込番号:4039357
0点



2005/03/09 00:25(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございました。
モデムは、何回も電源OFFしてみました。
>リーチモデムは基本的にパソコンやルーターを替えるとき24時間電>源を切って置かないと、前の接続機器のMACアドレスが消えないよ>うです。
初めて知りました。週末でも、TRYしてみます。
書込番号:4042578
0点


2005/03/11 12:37(1年以上前)
こんにちは!Hideパパです。初めて投稿します。
私も自宅はYahooを使用していますが、基本的にYahoo(他もそうかも?)は1台分のPCにしかIPアドレスをふってくれません。複数台接続する場合は、モデムからブロードバンドルーターに接続(ブロードバンドルータにYahooからアドレスがふられます。)しブロードバンドルーターでDHCPを動作させます。
ブロードバンドルーター以降は通常のLAN構築で複数台のPCが利用可能になります。ちなみにモデム(Yahoo)とブロードバンドルーターのWANポートはモデムに付属のケーブルでOKでした。
ご参考になれば・・・
書込番号:4054146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


