
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月2日 15:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月4日 12:04 |
![]() |
2 | 5 | 2006年6月5日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月24日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
画面の解像度ですが、これまで15インチで1024×768のパソコンしか使ったことがないため、12.1インチで1024×768となると、「12.1インチで15インチと同じ解像度なのは何故?」と疑問に思います。
最近、27歳なのに早くも老眼が入ってきたため、15インチでも見にくいと感じることがあります。
どういう原理で12.1インチで15インチと同じ解像度になっているのでしょうか?
また、画面そのものは見やすいのでしょうか?
0点

止めたほうがいいよ。
15インチから12.1に行くとたぶん疲れます<<私がそう。。。
解像度の原理は知りませんが、XGAという仰る解像度以下の
ノートは今は売ってません。昔はありましたが。
今は高解像度時代になっていますから、XGAでも時代遅れかと
思う。主流はSXGA+、WXGA、WSXGA+ですね。
パネルは量産体制のものほどコストが下げれるのでテカテカ
が流行ると何故かどこのもテカテカになります、、、
ここらはコストダウンとの関係も背景にあると思います。
書込番号:5131259
0点

>どういう原理で12.1インチで15インチと同じ解像度になっているのでしょうか?
単に一つ一つのドットの大きさの違いとか、ドット間の差とかが違うからでしょう。
>最近、27歳なのに早くも老眼が入ってきたため、・・・
普通そんな事はないんじゃ?逆に近視じゃないですか?
眼科とかには行きましたか?
書込番号:5131731
0点

15インチクラスで1024×768だと、T60になりますね。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200314585
お値段的に近いものだと、14.1インチ 1024X768のモデルもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200314585
X60は可搬性は良いですが、目の悪い人だとテキスト表示とかが読みづらいと思います。TシリーズはモバイルRADEONを積んでるので、画質も中間階調がきれいでXシリーズよりも見やすいと思います。
数値上のスペックはほぼ同じですが、DVD VIDEO再生やデジカメ写真などの表示も考えるとTシリーズの方が適していると思います。
書込番号:5132116
0点

そうね、14.1インチならXGAが合います。
個人差はあるけど13.3インチが一番合うように思うけど、
以前のT23時代は出していたものの、今は出して無い。
書込番号:5132718
0点

皆様、返信ありがとうございます。
やはり12.1インチだと文字は細かくなってしまうんですね。
15インチの方が見やすいと思うのですが、自転車通勤で持ち運びを考えると悩みどころです。
ThinkPad T60 2007-5JJと比較検討中です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200314588
今はThinkPad G41 2881-5GJを使っているのですが、いかんせん重くて、持ち運べる代物ではないです...
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00200312361
なんでまた12.1インチで15インチと同じ解像度なんでしょうかねぇ...
書込番号:5133738
0点

私は、50歳で老眼もありますが、
ウルトラベースにSXGAのディスプレイを接続し、
X40をマルチディスプレイとして使っています。
非常に使い勝手がよろしいですよ。
書込番号:5133966
0点

別機種の12.1インチの画面を見せてもらったのですが、文字が小さすぎて全く読めなかったです...
やっぱり12.1インチは厳しいのかなぁ。
書込番号:5154600
0点

12インチと15インチは解像度は違いますよ。
プリンタの場合で言えばどっと/インチで現しますよね。
モニタは表示可能な画素数が1024×768個と言っている
だけですから。
そして何で12も15インチも1024×768かといえば
液晶メーカーさんがその大きさの物を作っていて
それを買い付けて製造しているからでは?
書込番号:5704920
0点

1024x768が現在の事実上の下限だから画面サイズが小さくても1024x768なのでしょう。
で、15インチで1024x768なのは、今となっては部品価格を安く上げるためでしょう。
どの解像度が良いかは身体的経済的な個人差でしかありません。
私としては12インチで1024x768でも全く問題ないです。
デジタル接続だからビデオコントローラの種類と見易さとは関係ないでしょう。
そのうち人間の目の解像度よりドットサイズが小さくなりますので、こんなことで悩むことは無くなるでしょう。
書込番号:5705023
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
USB接続のドライブでリカバリCDが作れると言うことなので,購入しなくてもよいかなと思います.出先で必要な場合も同じかと…
書込番号:5093603
0点

私なら買いません。因みにX40を所持していますが、ウルトラベースは買いませんでした。
書込番号:5093761
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
x60の性能がいいと思うが、バッテリーだけ使っている時、‘ズーズー‘と鳴っているのは困ってます。Adapterを接続したら、音がなくなります。どうしてですか?
よければ教えてくださいませんか?
0点

随分時間がたっていますが、音はどうなりましたか?
私も先日、x60を購入しましたがバッテリー作動時にノイズ音のような音が放熱フィンのある辺りから発生しています。
このような症状が出ている方はいらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:6098420
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
IBMのサポセンのレベルの高さはこちらが尊敬するほどレベルが高いものでしたがLenovoは終わってますね.
まぁそんなことは置いておいて質問させていただきます.
先日,ここでmini pci exカードの質問でもありましたが,基本的に日本で販売されているモデルはカードのスロットが二つ用意されているも片方は配線がプリントされているだけで,事実上使えません.また,MIMOの規格に合わせて海外モデルでは5本のアンテナがあるのに対して日本で発売されているモデルでは2本しかないそうです(下記M200さんの説明参照).
そこで,Lenovoにお電話してお宅の取締役副社長が「全モデルに5つのワイヤレスアンテナと、2つのMini PCI Expressスロットを備えており、将来的にMIMO無線LAN、ワイヤレスWAN、Bluetoothの同時実装にも対応できる」と説明しているが何故わざわざ日本のモデルだけスペックダウンするようなまねをするのかと問い合わせました.
聞いたことは以下の3つ.
質問
1:Lenovoさんの副社長様が「全モデル」に2つのMini PCI Expressスロットと5つのワイヤレスアンテナを搭載と説明しているがこれは嘘なのか?
2:もしかしてnの規格の製品が発売されたらスロットやアンテナも含めてLenovoさんがサポートしてくれて交換してくれるのか?
3:海外モデルをいろいろカスタマイズして買うことは可能か?
回答
結局答えてくれたのは1のみな上,公開情報には載っていない情報です.とかなんとかでほとんど答えてもらえませんでした.というかそもそもmini pci Expressカードがなんなのかもわかっていない様子だったなぁ.
この手の話題にちゃんと答えてくれるところってどこなんですかねぇ?
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
先日、こちらのX60を購入しスペック的に満足しているのですが、ちょっと気になる点がありまして、質問させてください。
キーボードをたたいていると、時折ビーっビープ音のような音がなってしまいます。
客先でビー、ビーなってしまって困っていたのですが、消音にするとならなくります。
また、ある特殊な状態で発生するようでして、J+M+Dキーの同時押しで発生します。もう少し組み合わせがありそうです。
こちらの現象は、何か設定することで解消されるのでしょうか?
ThinkPadはもともとキーボードが好きで買っているので、解消されるとものすごくたすかるのですが。
何か情報がありましたら、お願いします。
0点

私も気づきませんでしたが、試してみると確かに音がしますね。
因みに、X40です。多分、何らかの仕様でしょうね。
書込番号:5036044
0点

X40シリーズでも同様の現象になるとは。
ちょっと、気になったので先代のX23にて試してみたところ、ビープ音はなりませんでした。
となると、軽量化に伴う仕様っぽいですね。
もう少しキータッチを練習しておきます。
書込番号:5036254
0点

自分のX41Tでは鳴りませんが、BIOSでAlarmの設定を使用不可にしてみましたか?
書込番号:5041645
2点

もう解決済みかもしれませんが、こちらのサイトの方法で
ビープ音を消すことができました。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01C2DA4
書込番号:5142244
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J
始めまして、krenyです。
ThinkPad X60 と X60s の間にずっと迷ってきましたが、皆さんのコメントを見て、かなり参考になりました。
ここで、X60sとX60の重量について皆さんの実感を伺いたいと思います。特に、ACアダプターとバッテリを持ち歩くとどのような重さを感じるんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

X60ユーザーです。
ACアダプタは、以前使っていたX31シリーズ等の
旧IBM系のほうが、軽くてコンパクトだったですねえ。
それと、アダプタから出ているコードがやたらと太いです。
コネクタも大きくなったんで、それが気になるといえば気になります。
まあ、電圧もアップしているとのことで、仕方ないんでしょう。
batteryは、本体に埋め込んであるので、重いとかかさばるとかいう
感じは特にないです。
X60Sとの比較は、私にはわかりませんが、比べてしまえばSのほうが
軽いのかもしれません。
ただ、あまりこだわり出すと、他社のB5モバイルの方が軽かったりするんで、
そうなるときりがないですよね。
私自身は、アプリの実行速度が早いほうを優先したかったので、
メモリ増設のX60を選択しました。
ちょっとでも軽い方を優先したいということなら、それもひとつの
選択肢だと思います。
書込番号:5023125
0点

訂正です。
ACアダプタのサイズですが、LENOVOの新しいアダプタの方がスリムなんですね。
うちにおいてある控えのadapterと比べたら、長さと厚みが一緒で、幅が違ってました。
コードが太く、コネクタが大きいので、ついつい本体サイズも大きめかと勘違いしていました。
書込番号:5024765
0点

たかつな様:
ご返事ありがとうございました。ずいぶん細かいところに書いていただきまして、助かります。やはり私もアプリの実行スピードを最優先と考えますので、X60かなぁ。。。
書込番号:5032811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

