ThinkPad X60 1706-49J のクチコミ掲示板

ThinkPad X60 1706-49J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Professional 重量:1.44kg ThinkPad X60 1706-49Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X60 1706-49Jの価格比較
  • ThinkPad X60 1706-49Jのスペック・仕様
  • ThinkPad X60 1706-49Jのレビュー
  • ThinkPad X60 1706-49Jのクチコミ
  • ThinkPad X60 1706-49Jの画像・動画
  • ThinkPad X60 1706-49Jのピックアップリスト
  • ThinkPad X60 1706-49Jのオークション

ThinkPad X60 1706-49JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月28日

  • ThinkPad X60 1706-49Jの価格比較
  • ThinkPad X60 1706-49Jのスペック・仕様
  • ThinkPad X60 1706-49Jのレビュー
  • ThinkPad X60 1706-49Jのクチコミ
  • ThinkPad X60 1706-49Jの画像・動画
  • ThinkPad X60 1706-49Jのピックアップリスト
  • ThinkPad X60 1706-49Jのオークション

ThinkPad X60 1706-49J のクチコミ掲示板

(143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad X60 1706-49J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X60 1706-49Jを新規書き込みThinkPad X60 1706-49Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ローカルエリア接続について

2007/02/21 15:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

この製品ではないのですが、一番書き込みが多いため、この板を使って、質問させていただきます。

当方、ThinkPad i1200 1161-71Jを使用しております。(しばらく使っておらず、久々に使い出そうとしました。)このPCの初期導入のOSはWinMeだったのですが、今回Win2000にアップしました。(クリーンインストールです)

いざネットにつなごうとすると、「ローカルエリア接続」のアイコンがなく、いろいろ調べましたが、どうやってもだめでした。なぜなのでしょうか?どうか解決方法をご教授願います。

書込番号:6029725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 15:43(1年以上前)

こんにちは、エスティマグレーメタリックさん。

参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1231

ところでこのPCはネットワークアダプタ無かったような...
別途アダプタ用意してますよね(^^A)

書込番号:6029748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 15:52(1年以上前)

あひろですさん

素早い返信ありがとうございます。助かります☆

>ところでこのPCはネットワークアダプタ無かったような...
>別途アダプタ用意してますよね(^^A)

すいません。LANケーブル差し込むところがあったので、内蔵しているものだと思っていました。。。(認識不足で申し訳ありません)
ということは、LANカードを新たに購入しなければならないのですか?このネットワーク関連は良く分からないもので・・・

書込番号:6029767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 15:57(1年以上前)

>LANケーブル差し込むところがあった
あれ? 差し込むところがあるんであれば実装されているのかな?

1.上のリンクにもあるように、「デバイスマネージャで、LAN アダプターが正しく動作していることを確認してください。」を確認しましょう。
デバイスが認識されていれば実装されています。

2.!マークがついていたらドライバを再インストールしましょう。

3.見つからなかったら実装されていないかも。
 差し込むところに端子があるか確認しましょう。

書込番号:6029782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 16:07(1年以上前)

>あれ? 差し込むところがあるんであれば実装されているのかな?

当初、私もそう思ったのですが、「ローカルエリア接続」のアイコンがないのです。
OSアップ後にデバイスマネージャを見ると、ドライバが認識されていないものが3つ(PCI Device、サウンド、ディスプレイ)あったので、ドライバをインストールしました。(ドライバのインストールは付属のCD-ROMです。Win2000対応)

しかし、それでもアイコンがでません。ただ、LAN アダプターがどれなのか、デバイスマネージャを見ても、どれがLAN アダプターなのかよく分からないのです。


ということは、実装されていないんでしょうか?それとも、ドライバが古いのか???HPみても、どのドライバをインストールしたらよいのか分からず途方に暮れています・・・

書込番号:6029809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 16:26(1年以上前)

ドライバインストールで全てのデバイスは正常に認識できましたか?

正常認識できたとした場合、デバイスマネージャ内にネットワークアダプタの項目はありますか?

ネットワークアダプタが無かった場合、実装されていないように思えます。
PCカードタイプかUSBタイプのアダプタ購入になりますね。

書込番号:6029863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 16:31(1年以上前)

>ドライバインストールで全てのデバイスは正常に認識できましたか?

はい、全てのデバイスは正常に認識できません。



>正常認識できたとした場合、デバイスマネージャ内にネットワークアダプタの項目はありますか?

どれがネットワークアダプタの項目なのか、見てもよく分からないんです。。。すいません。。。


>PCカードタイプかUSBタイプのアダプタ購入になりますね。

やっぱり購入するしかないのでしょうか?このPCについているLANケーブル入れる端子はなんなんでしょうか???

書込番号:6029872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 16:45(1年以上前)

>はい、全てのデバイスは正常に認識できません。
??? 添付CDからドライバ入れて認識できないんですか?

>どれがネットワークアダプタの項目なのか
認識されていれば、デバイスマネージャ開いた時点でネットワークアダプタって表示されています。

>このPCについているLANケーブル入れる端子はなんなんでしょうか???
モデム端子とは間違ってないですよね(^^A)

書込番号:6029911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 17:05(1年以上前)

>>はい、全てのデバイスは正常に認識できません。
>??? 添付CDからドライバ入れて認識できないんですか?

すいません。間違って入力してしまいました。正確には「はい、全てのデバイスは正常に認識できています。」でした。


>認識されていれば、デバイスマネージャ開いた時点でネットワークアダプタって表示されています。

デバイスマネージャを開いても「ネットワークアダプタ」はありませんでした。


>モデム端子とは間違ってないですよね(^^A)

それは大丈夫です。現に、今LANケーブルをさしていますので。

しかし、デバイスマネージャでネットワークアダプタが存在せずに、LAN端子があるということは、なんなんでしょうか?もしかして、ハード側でLANを認識していないのでしょうか?(接触不良とかで)

書込番号:6029956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 17:22(1年以上前)

>しかし、デバイスマネージャでネットワークアダプタが存在せずに、

考えられるのは、
1.BIOSでネットワークアダプタを無効にしている。
2.コネクタだけ実装されていてアダプタが実装されていない。miniPCIとかで増設するタイプなら考えられるかも。
3.故障(><)
でしょうか。

2はPCの底面(LANコネクタの付近)にフタ無いですかね。
開けてみたら空とか...

書込番号:6029991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 17:37(1年以上前)

あひろですさん

デバイスマネージャをいじっていたら、表示タブに「非表示のデバイスの表示」なんてものがあるので、押してみたら、なんとネットワークアダプタが出てきました!
ちなみに、ネットワークアダプタの中をみると以下のようになっていました。

ネットワークアダプタ
 −WANミニポート(IP)
 −WANミニポート(L2TP)
 −WANミニポート(PPTP)
 −直接パラレル


>1.BIOSでネットワークアダプタを無効にしている。

BIOSのどこで確認し、有効にするのでしょうか?


>2.コネクタだけ実装されていてアダプタが実装されていない。miniPCIとかで増設するタイプなら考えられるかも。

上記にあるとおり、非表示を解除すればネットワークアダプタがでてくるので、たぶん実装されていると思います。

>3.故障(><)

ありうるかもしれないです。。。

書込番号:6030043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/02/21 17:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2007/02/21 17:59(1年以上前)

たまたま見かけたので調べてみました。

ThinkPad i Series 1200(1161-71J)、この製品にはLANが搭載されていないようですね。
(モデムは搭載されているようです。)

製品情報です。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F697E

>>モデム端子とは間違ってないですよね(^^A)
>それは大丈夫です。現に、いまLANケーブルをさしていますので。
LANケーブルではなく、モデム用のケーブルじゃないすか?(^^;
端子のピン数を確認してみてください。

>ネットワークアダプタ
> −WANミニポート(IP)
> −WANミニポート(L2TP)
> −WANミニポート(PPTP)
> −直接パラレル
ネットワークアダプタは搭載されていませんね(^^;;

別途LANカードが必要だと思います。

ここまで言っておいて違っていたらごめんなさい(^^;;

書込番号:6030123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/21 18:07(1年以上前)

追伸(^^;

>ネットワークアダプタ
> −WANミニポート(IP)
> −WANミニポート(L2TP)
> −WANミニポート(PPTP)
> −直接パラレル
上記4つはアダプタがなくても表示されるものです。

>上記にあるとおり、非表示を解除すればネットワークアダプタがでてくるので、たぶん実装されていると思います。
なので実装はやはりされていないかと思います。

書込番号:6030153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 18:13(1年以上前)

こんばんは、みなさん。

イーサーネットモデルがあるようなことをどこかで見かけたのですが(自信なし><)。>いとーくんさん

また、いとーくんさんの仰るとおり、WANミニポートは実デバイスではありません。
ネットワークアダプタは認識されていません。

BIOSは、電源投入時にF2とかDELキーを押して設定画面に入ります。(機種によって違います、確認してください)

底面にフタ無かったですか?>エスティマグレーメタリックさん

書込番号:6030169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 18:32(1年以上前)

御剣冥夜さん

返信遅くなりました。ご教授ありがとうございます。
御剣冥夜さんのおっしゃるドライバはインストールしましたが、とくにかわりなく終わりました。。。



いとーくんさん

返信遅くなりました。たくさんのアドバイスありがとうございます。

>LANケーブルではなく、モデム用のケーブルじゃないすか?(^^;
>端子のピン数を確認してみてください。

間違いなくLANケーブルなんですよ。実際、このPCには、LANケーブルをさす端子と、モデム用の端子が二つ付いているんです。


>ネットワークアダプタは搭載されていませんね(^^;;
>別途LANカードが必要だと思います。

ネットワークアダプタはないんですね。。。LANカードを明日にでも購入してみたいと思います。




あひろですさん

返信遅くなりました。すいません。

>また、いとーくんさんの仰るとおり、WANミニポートは実デバイスではありません。
>ネットワークアダプタは認識されていません。

知りませんでした。勉強になります。


>底面にフタ無かったですか?

探してみましたが、とくにフタはなかったです。。。やはりLANカードを買うしかなさそうですね。それにしても、なぜこのPCは紛らわしく、モデム端子とLAN端子があるのでしょうか?使えないLAN端子ならば、なければいいのに・・・








書込番号:6030239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/02/21 18:39(1年以上前)

保守マニュアルを見ると、内蔵モデムカードを
オプションのLANカードに差し替えるとLAN
仕様になるようですね。

普通は使えないポートには蓋がしてあるんですけどね。

書込番号:6030258

ナイスクチコミ!0


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2007/02/21 18:42(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F697E

仕様書見るとイーサネットは無い見たいだけど。

書込番号:6030266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 18:44(1年以上前)

御剣冥夜さん

>普通は使えないポートには蓋がしてあるんですけどね。

このPCを購入したのは2000年12月。もしかしたら、昔フタを取ったりしたのかもしれません。。。記憶にはないのですが、2000年のころなんて、本当にPCに対する知識が乏しい時代だったので・・・

書込番号:6030269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/21 18:46(1年以上前)

フラーさん

気にしていただいてありがとうございます。
とりあえず、明日LANカードでも買ってきます。

書込番号:6030272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/02/21 18:52(1年以上前)

デバイスマネージャでモデムデバイスは認識しているのかな?

認識しているのであればモデム仕様なんですね。
>[6030258] 御剣冥夜さんより

両方認識してないと???ですが(^^A)

書込番号:6030288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/02/22 08:28(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございました。今日、LANカードを購入してきます。いろいろ調べてくださった皆様、本当に感謝しております。

書込番号:6032531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/27 02:12(1年以上前)

新品のIBM純正品LANカードが某オクに出品されているようですよ。
純正品にこだわる方でしたら、ですが。
リンク貼れないようですので、御必要なら検索してみて下さい。

書込番号:6053118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

160GB HDDへの換装

2007/02/17 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

スレ主 南minaさん
クチコミ投稿数:6件

HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)に換装しようと試みていますが、XPの純正CD-ROMでCDブートは出来るものの(ウルトラベースX6使用)、いざインストールを開始させようとすると、「このPCにはhard disk driveがありません」というような意味の英文が表示されます。もしかしてX60は160GB HDDは対応していないのでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。

書込番号:6014498

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/17 22:23(1年以上前)

南minaさん こんばんは。  非対応か不明ですが ジャンパーピン設定は元のと同じでしょうか?
http://www.hgst.com/hdd/support/5k160/5k160jum.htm

ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:6014619

ナイスクチコミ!0


スレ主 南minaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/17 23:45(1年以上前)

BRDさん返信ありがとうございます。さっそく確認してみます。

書込番号:6015128

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/18 00:12(1年以上前)

厚みが合えば 使えるのでは?
壁は無いと思います。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

書込番号:6015244

ナイスクチコミ!0


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2007/02/18 07:25(1年以上前)

インストールのやり方の問題だと思うけど。
access helpのソフトウェヤのインストールとBISSの設定・・って
所の新しいオペレーティング・システムのインストール読んでやってください。
今までのインストールのやり方とは違いますよ。

書込番号:6016068

ナイスクチコミ!0


スレ主 南minaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/18 14:11(1年以上前)

BRDさんから指摘のあったジャンパーピンの設定がからんでいるのかなと思いましたが、実物の見た目がhttp://www.hgst.com/hdd/support/5k160/5k160jum.htm
にある図と全く異なっているんで、インストールの方法が違うという可能性が高いです。X20やX30シリーズの時はウルトラベースにCD-ROMを入れて電源を入れれば自然にインストールまで到達したのですが。今回は違うのでしょう。オリジナルHDDに入れ替えて、Access Helpで調べてみます。

書込番号:6017367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/18 14:36(1年以上前)

はじめまして、ませぞうといいます。

ちょっとしたトラブルがもとで、このHDDに換装して使っています。

X60は、SATAのモードが、
AHCIとコンパチブルの2種類があって、BIOSで設定変更できます。

AHCIの場合、XPのCD-ROMで起動する場合、起動後にF6キーを
押して、別途ドライバーを入れないとHDDが見えません。
ドライバーはIntelのサイトにあります。
(インテル&reg; マトリクス・ストレージ・マネージャ)
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=12475&strOSs=44&OSFullName=Windows* XP Professional&lang=jp

コンパチブルモードの場合は、ドライバーは不要かもしれません。
AHCIモードの方が速いので、AHCIをお勧めします。


OSを入れなおすだけであれば、Recovery CDからOSを再導入すれば普通に使えます。

書込番号:6017450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/18 14:38(1年以上前)

アイコンタイプを間違えて投稿してしまいました。
これですぅ!

書込番号:6017455

ナイスクチコミ!0


PHANTOMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 21:06(1年以上前)

南minaさん こんばんは
既にませぞうさんからアドバイスが有るとおり、X60はS-ATAの
HDDを搭載しており、AHCIモードにて稼働しておりますので
通常のWindowsXPのメディアでは標準で入っているドライバーでは
認識しませんので、仰るとおりのエラーが発生します。

ませぞうさんからはIntelのサイトの照会が御座いますがLenovoでも
IntelMatrixドライバーを提供しております

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62909

又上記リンクにありますテキストファイルを全てご覧頂ければWindowsXPをパッケージ版から導入する手順も掲載されております
1.このドライバーをWinXPのCD起動時にF6にて追加をしながらの導入
2.一旦AHCIモードからCOMPATIBLEモードに変更してWinXPを導入後kのドライバーを導入する方法
(2.はFDDをお持ちでない場合の対処方法です)

ただ、何故パッケージ版のWinXPを導入する必要があるのか?がちょっと疑問に思いました

今回HDDの換装を行う事で、旧HDDは同時利用はされませんよね?
(あくまでも新しいHDDのみを利用する)

X60は標準でリカバリーCDを作成することが可能です
(CD-R又はDVD-Rが必要になりますが)
「スタート」→「ThinkVantage」→「リカバリーメディアの作成」を実行すればウィザードに従ってリカバリーメディアの作成は可能です
起動用メディア1枚(CD・DVDどちらでも可能)
リカバリーメディア(DVDなら1枚、CD-Rなら7枚ぐらいです)
こちらを利用すれば、今回のような問題は発生しません。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:6018964

ナイスクチコミ!0


スレ主 南minaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/18 22:13(1年以上前)

PHANTOMAさん、何故自分の持っているXPを使いたいかの理由は自分の持っている英語版のXP Professionalで使用したいからです。
137GBの壁は越えてOEM日本語版XPを160GBにインストールすることは出来ました。あともう少しで目的が達成できると思います。
詳しい説明をありがとうございました。

書込番号:6019309

ナイスクチコミ!0


PHANTOMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 01:42(1年以上前)

南minaさんこんばんは、返信が遅くなりました
>自分の持っている英語版のXP Professionalで使用したいからです。
そういうことでしたか、了解です
日本語版が正常に導入できれば、既に今頃は英語版で使われていると思います
これからバリバリ使ってあげて下さい

書込番号:6032124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

持ち運びに便利

2007/01/30 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

クチコミ投稿数:38件

来年から、システムとバイオ系の大学院へ行くのですが、どこででも作業ができるように持ち運びに便利なノートパソコンを探しております。ビジネスではなく研究(解析や論文作成)に使用している方でオススメの機種はありますでしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:5942853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 00:35(1年以上前)

パソコンとして特別な機能を要求しているわけではないですから、何を選んでもいいでしょう。
(原野のような屋外で長時間使用するなら、パナソニックのタフブックがおすすめというような可能性もありますが・・・)

http://panasonic.biz/pc/prod/note/toughbook/index.html


院に進まれるなら、先輩に相談するのが一番良いと思いますよ。

必要なアプリケーションや、あったらいいアプリケーション、望ましいスペックなどを相談してください。

書込番号:5943450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/31 09:00(1年以上前)

インフォマティクス系でJAVAとか使うならLINAXを使うことになるなでしょうから、機種選び云々も含めてご自分で勉強してください。
それ以外のバイオ系なら画像が重いのでVAIO Sシリーズクラスのスペックが必要です。
でも本気で論文を書き始めたらDT機じゃないと話にならないですよ(^_^;)効率が雲泥の差。

VISTAが発売されましたが現時点ではXP(Homeで良い)じゃないと困ると思います。

iBOOKでも良い気がします。

書込番号:5944159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/01/31 11:20(1年以上前)

相談してみます!LINAXを使う可能性もありますので、もう少し勉強してみます!!うちの研究室は狭くてパソコンが少ないので、出来れば誰もいないところで作業をしたいなーと思っているので、効率は下がると思いますが精神面で利があるのかなと思っています。色々検討してみます★

書込番号:5944464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 23:03(1年以上前)

>Homeで良い

この辺も先輩に確認してください。
学内ネットワークのドメインサーバーに接続する場合はXP-Proが必要です。

書込番号:5946932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/01 00:17(1年以上前)

なぜVISTAではいけないのでか?パソコン素人なので実はあまりわかりません!

書込番号:5947350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/01 19:38(1年以上前)

VISTAでは動かないアプリケーションがまだまだあるからです(・ω・)/

解析ソフトウェアが全てVISTAに対応していることが確認できたらVISTAでも良いと思います。

かっぱ巻きさんへ
最近はプライベートマシンの学内ネットワークへの参加も拒否する大学が多いです。
プライベートマシンをプロフェッショナルエディションにするメリットが今後、減少していくのは確実だと私は思います。
なのでHOMEエディションを推奨しました(^_^;)

プロフェッショナルエディションでメリットが大きかったNT4使いだったので尚更そう思っています。

書込番号:5949727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSのSetup

2007/01/22 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

スレ主 vitaloniさん
クチコミ投稿数:5件

WindowsServer2003をSetupしたいのです。
しかし、SiteにはDriverが用意されておらず、
WirelessLANなどなど使うことができません。

ServerOSをSetupする方法をご存知の方、どうぞご教授ください。
よろしくお願いします。


書込番号:5909369

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/01/22 01:31(1年以上前)

windows xp のドライバを使用できないですか?
2003もxpも共通のはず。

書込番号:5909390

ナイスクチコミ!0


スレ主 vitaloniさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/22 21:59(1年以上前)

大麦さん、ありがとうございます。
わたしもそう思って、XP用のDriver(試したのは、WirelessLANのみ)をSetupしてみたのですが、
対象のDriverが見つかりません。で、挫折。

そこで、win2000用のDirverは存在するので、2000Serverはどうかな?と
2000serverをInstallしてみました。
OSは稼動するものの、Video関係のDriverが入らない。
で挫折。


HDを買ってきて、パッケージ版のServerOSをInstall。
一応Installできて、有線LANは動く。
でも、WirelessLANやVideoのDriverがSetupできない。
なにか、ServerOSをはじく仕組みでもあるんですかね。

もう一度試してみようかな・・
いやそのための情報を集めなければ。

書込番号:5911714

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/01/22 22:12(1年以上前)

作業はadministratorでログインして行っていますよね?
HCLの署名は無視しましたか?

書込番号:5911797

ナイスクチコミ!0


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/23 07:13(1年以上前)

ソフトウィア自動アップデートでドライバー入れてみてはどうですか。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SOFT-UPDATE

書込番号:5913119

ナイスクチコミ!0


スレ主 vitaloniさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 18:28(1年以上前)

◆大麦さん、ありがとうございます。
作業はadministratorで行いました。
で、残念なことに署名の確認まで進まず
対応するものが無い。というメッセージです。
(もう正確なメッセージは記憶していませんが)

◆フラーさん、ありがとうございます。
自動アップデート!
そうだそうだ!Thinkpadにはその方法もあるんだった。



もう一度Tryして、
そのときは状況をきちんとメモって置きます。

書込番号:5914534

ナイスクチコミ!0


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2007/01/24 07:35(1年以上前)

デェバイスマネジャー の ?は IBMTOOLをバックアップして
それから 入れてください。

IBMヘルプセンター 0120−20−5550 で聞いて見てください、親切に教えてくれますよ。

WIN2000のオーディオドライバーは 修正パッチとダイレクトX8を入れないと だめです。修正パッチはIBMヘルプセンターが送ってくれます。マイクロのダイレクトX8はURL張ってもらったら良いですよ。

多分、無線LAN関係のドライバーもIBMTOOLの中に入っているはず
プロパティのドライバーの更新で入るはず。

書込番号:5916772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

スレ主 vitaloniさん
クチコミ投稿数:5件

購入後、2週間もしないうちに、センサーが壊れたみたい。
PC-DOCTOR DOSでチェックしても「壊れてる」って言われるし。
まあ、使えるからいいけど。。

これまで、何度もThinkpadを使ってきたけれど、
こんなに早くこわれるのは初めてです。
Lenovo・・・

書込番号:5909348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/01/22 22:41(1年以上前)

もう、かつてのIBMではないのでしょう。

私なら外資系PCメーカーのパソコンを買いませんよ。
パーツなら我慢できるけど。

書込番号:5911965

ナイスクチコミ!0


スレ主 vitaloniさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 18:21(1年以上前)

きらきらアフロさん、コメントありがとうございます。
ほんと、おっしゃるとおりだと思いました。

しばらくはX60を使うつもりですが、
よほどのことが無い限り、次はThinkpadは選ばないですね。
今のX60を修理に出す気にもならない。。。

書込番号:5914516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDHC対応は?

2006/12/17 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-49J

クチコミ投稿数:114件

このシリーズにはSDカードスロットがありますが、WEBサイトを見てもSD I/O 1.0対応をうたっているだけで、SDHC対応の記述がありません。

最新モデルでもSDHC非対応なのでしょうか?

今後3〜4年使うことを考えると、その辺の対応が気になりますね。サンヨー・ザクティの様に、ドライバアップデート等で対応出来るといいのですが・・。

書込番号:5770901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/17 17:30(1年以上前)

SDHCの表示がないなら、当然非対応でしょう。
スロットは無駄になるけど、カードリーダーを使えば済む事では?

書込番号:5770951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad X60 1706-49J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X60 1706-49Jを新規書き込みThinkPad X60 1706-49Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X60 1706-49J
Lenovo

ThinkPad X60 1706-49J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月28日

ThinkPad X60 1706-49Jをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング