ThinkPad Z61p 9451-61J のクチコミ掲示板

ThinkPad Z61p 9451-61J 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core Duo T2500/2.0GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:MOBILITY Fire GL V5200 OS:Windows XP Professional 重量:2.9kg ThinkPad Z61p 9451-61Jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad Z61p 9451-61Jの価格比較
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのスペック・仕様
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのレビュー
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのクチコミ
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jの画像・動画
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのピックアップリスト
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのオークション

ThinkPad Z61p 9451-61JLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 8月 8日

  • ThinkPad Z61p 9451-61Jの価格比較
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのスペック・仕様
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのレビュー
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのクチコミ
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jの画像・動画
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのピックアップリスト
  • ThinkPad Z61p 9451-61Jのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Z61p 9451-61J

ThinkPad Z61p 9451-61J のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad Z61p 9451-61J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad Z61p 9451-61Jを新規書き込みThinkPad Z61p 9451-61Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

FANの音は如何でしょうか?

2007/02/04 14:34(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Z61p 9451-61J

少々お聞かせ願いたい事がございます。

Z61pのファンについてなのですが、静かでしょうか? 
つまりどの程度の頻度で回っている感じでしょうか?

Z61pもしくはT60/60pシリーズ中からの購入を考えています。

しかし...

現在の愛機であるT43 2668-72J【PenM 2.0G / ATI MOBILE RADEON X300】は購入当初からFANの音が大きかった事(回りっぱなし:システムの負荷設定を変更してもあまり変化なし)、そして、現在は、まだ購入後1年半なのに、回りながら“ガーガー”“ギーギー”言う始末で、ある日突然立ち上がらなくなる時も近いように感じている事

...が理由で、購入前にFANの動作頻度を確認しておきたいと思いまして。 ショップで確認しようにも、現住所からいける範囲にないものですから...
 
先代のT23は静かだったんですけどね...

ご存知でしたら現行のT60シリーズのFANに関しましても、コメント頂ければ幸いです。

書込番号:5960802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2007/02/04 15:44(1年以上前)

Z61pではなくZ61mを先日購入しました。
スペックが違うとは思いますが参考に書いときます。

Z61m C2D T5600 WSXGA+
HDD 100G(HTS541010G8SA00)
memory 1G×1
XP Pro

ファンは常時回転するのが確認できるほどの音は
発生しています。キーボードの右側を通してシュ〜
という感じの音です。負荷によって若干の強弱が発生しますが
それほど耳障りとは思いません。

個体差や個人の感受性の差もあると思いますが
この騒音が作業の妨げになるようなことはないのでは
と思います。

書込番号:5961005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/02/04 16:09(1年以上前)

御剣冥夜さん
さっそくの情報ありがとうございます。

そうですね。Z61mとZ61pにはスペックの違いはありますが、筐体がほぼ一緒ですからね。 排熱工程も一緒でしょうからね。

やはり、T43シリーズであったファンの問題はCoreDuoの発熱の少なさから改善されたんでしょうね。 それとも、企業努力によってBetterな排熱システムができただけでしょうかね。

T43と筐体サイズが一緒のT60でも同じようにFANの問題が解決されていればいいのですが...(T43の晩年のFAN騒音は酷いものです。私のルームメイト(フランス人)も“小さい掃除機か?”って笑ってます...)

すみません、ちょっとオフトクになってしまいますが、御剣冥夜さんの購入されたZ60mのGPUは、M Radeon X1400でしたよね? マシン全体の3D性能はどんな感じでしょうか? よろしければレポートお願い致します。 

書込番号:5961082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/02/04 16:25(1年以上前)

私のZ61mのGPUはX1300でした。

3D性能を必要とするようなソフトは使ったことがありません。
ベンチマークも行ったことがないので、ソフトを指定して
いただければ、走らせてみますよ。
(ダウンロード先のリンクを貼ってくださいね)

書込番号:5961147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/02/04 16:50(1年以上前)

ありがとうございます。

しかし、
Download(3DMK06はFileサイズ580MB)⇒Setup⇒Bench、と多少手間なため無理にはお願いできません。

もしよろしければ、ひまな時間があるときで結構です。
↓リンクのなかで3DMark06,05,03とあるのがBenchMarkソフトのDL先元です。できれば06でお願いします。

http://www.futuremark.com/download/ (英語)

書込番号:5961258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2007/02/04 17:49(1年以上前)

3DMARK 06走らせて見ました。(Ver 1.0.2)

626 3DMarks

SM2.0 Score 194
HDR/SM3.0 Score 242
CPU Score 1566

参考になれば幸いです。

書込番号:5961495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/02/04 18:45(1年以上前)

ありがとうございます。

http://kettya.com/
↑にUPされているデータと比較してみました。
GForce7400Goに多少劣る3Dのようですね。

Z60p搭載のATI MFireGLV5200と比べると半分ぐらいの成績ですが(メモリの差からも当たり前)値段の事も考えると、X1300又はX1400搭載モデルにした方がいいのかななんて考えてます。

書込番号:5961729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/07 18:02(1年以上前)

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん
こんにちは。

http://kettya.com/
で、源助さんも書かれていますが、ファンの音は殆ど聞こえません。

音がするとことといえば、DVDの再生中はかなりDVDドライブの回転音がします。NECのLaVie LR700/8Eよりはあきらかに大きな音です。


私も3DMarkョ06 (Build 1.1.0)を走らせて見ましたので、ご参考になさってください。(メモリは2GBです。)

3DMark Score 1578 3DMarks
SM 2.0 Score 563 Marks
SM 3.0 Score 575 Marks
CPU Score 1651 Marks

今はZ61pは価格が上がってしまいましたね。
私は昨年12月に二十数万円で購入できたので、安い買い物だったと思っています。

書込番号:5973333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/02/07 18:32(1年以上前)

三千大千さん、レスありがとうございます。

そうですか、ファンの騒音に関してはかなり改善されたようですね。 もっとも、C2Dの発熱の少なさがファンコントロールを抑えているってのが実際でしょうけど。
 
もしかしてパームレストとか、キーボードの真ん中辺りがあっっちっちなんて事はないですよね。T43はファンが高速(ほんとに高速)でまわっててもあっちっちのときがあります(笑)まぁ、それは私がばらしたときにCPUのコアにグリス塗るのを忘れているからでしょうけど...><

ドライブは私のT43(ウルトラベイスリム)も使用時はかなりうるさいです。T23の時もドライブはこんな感じでしたね。

3Dmark06の結果は、御剣冥夜さんのBench結果と比較するとGPUメモリの差通りの結果ですね。残りの差分はCPUとMEMの容量差でしょうか。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

さて、相変わらずT43はうるさいものの、ファンアッセンブリのあっちゃこっちゃに防振材をはっつけたら比較的静かになりました。(他の静かなノートと比較したら、小型掃除機と、うちわぐらいの差は未だありますが)←変な比較ですいません。

で、結果、まだこのT43が頑張ってくれそうなので、ノートの購入は今回は見送ろうかと考えてます。

ただ、万が一を考え、デスクトップを一台用意しようかなぁなんて考えてもいます。 せっかくだから3Dゲーム仕様のデスクに... 結論として自作になりそうです。

でも、Z60p欲しいんですよねぇ、ホントに、IBM(あっ、レノボでした)ファンとしては。

ebayで安く出てきたら競り落とそうかな。

余談ですが、私のT43、MRadeonX300は3DMark06スコア189でした。この状態でDoom3やってます(^^; 

書込番号:5973435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/07 20:06(1年以上前)

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん
お〜、すばやいレスですね。

私の持っているZ61pは残念ながらCore 2 Duo 2.33GHz(T7600)ではないんです。Core Duo 2GHz(T2500)です。

現在Lenovoの直販サイトで販売されているZ61pは、製品番号45031IでCore 2 Duo 2.33GHzのモデルですが、私のは製品番号945161JでCore Duo 2GHzです。

http://kettya.com/
で源助さんが書かれているレポートにはCore 2 Duoと記載されていますが、Core 2 DuoモデルはLenovo直販サイトのカスタマイズ・モデルらしいので、ニッシンパルで購入された源助さんのZ61pもCore Duoだと思います。


>もしかしてパームレストとか、キーボードの真ん中辺りがあっっちっちなんて事はないですよね。

ほんの少し暖かくはなりますが、熱いと感じたことは無いですよ。ただ、私の用途の殆どがWord、Excelとネットですので、CPUに高負荷をかけることが有りません。ので、高負荷なゲームをした時にどうなるかは分かりません。
3DMarkョ06を連続して10回くらい走らせれば似たような状況になりますかね?


自作されるマシンはCore 2 Extreme やTurion 64 X2でしょうか?
ゲームをされるのでしたら早いほうがいいでしょうね。
私も欲しいことは欲しいですが、お金が・・・。

そういえば、3DMarkョ06の結果でグラフィックのみWindows Vistaへの対応が「×」でした。もう発注済なのですが。

中古ではあまり出回らないような気がします。
そんなに数が出ていないでしょうから。出たら即ゲットされますように。

Z61p、いいですよ。WUXGAで持ち運びも出来ますし。

書込番号:5973729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/02/07 21:50(1年以上前)

三千大千さん、どうもお褒め頂きましてありがとうございます。
実は私カナダからレスってまして、現在朝の4時を過ぎたところです。なんで、素早いレスしてる場合ではないのですが... いい加減寝る時間です...

と、三千大千さんのZ60pはCore Duo T2500ですか。
そう言えば、T60シリーズで(型番忘れました)
Core Duo T2700
MEM 2G
M Radeon Fire V5200
15.4SXGA+
が米ドルで1600ぐらいであるのを見ましたね。もちろん新品です。日本円にして20万位でしょうか。その時はまだTシリーズのファンを気にしていたので、見送りました。もう既にebayから消えてますが(^^;

>3DMarkョ06を連続して10回くらい走らせれば似たような状況になりますかね?
う〜ん、どうでしょう?Tシリーズと筐体が違いますからね。排熱設計がどうなってるかにもよりますし、FANの余力(たっぷりのようですが)にもよるのではないのでしょうか。

>自作されるマシンはCore 2 Extreme やTurion 64 X2でしょうか?
いえいえ、そこまで到達できる資金はありません。
今考えてるのは...
ASUS or Intel with P965(逃げるか攻めるかっていう選択肢ですが...)
C2D E6400
2G MEM (1Gx2)
Geforce 7950GT 512MB
Seagate 320 7200RPM
Sound インテルマザーなら+なんかのPCIサウンドカード, ASUSならP5B Deluxでオンボード
これでたいがいの3Dゲームはもんだいないんじゃないかなと思ってますが。

>そういえば、3DMarkョ06の結果でグラフィックのみWindows Vistaへの対応が「×」でした。もう発注済なのですが。
Z61pはXPproで、T60pはVista。この違いはFire5250か5200の違いですか。早く5200側の対応ドライバが出ればいいですね。

>Z61p、いいですよ。WUXGAで持ち運びも出来ますし。
その言葉に物欲が刺激されてます(@@;

書込番号:5974150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/09 03:58(1年以上前)

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん
こんばんわ。
カナダですか!私はいまだに海外に行ったことが無いので、なんか「すごい」と感じます。
カナダでは今の時間「こんばんは」ではないですね。
あ、それでebayなのですね。日本ではYahooオークションの方が一般的だと思いますので。


そうなんです、私のZ61pはCore Duo T2500です。
私がZ61pを発注する少し前にCore 2 Duo T7600のモデルも出たのですが、価格差が8〜9万円ありましたので。
可能かどうかきちんと調べてはいませんが、T7600が安くなったら乗せ換えてみようかと思っています。
45031Iと945161Jの差はCPU以外になさそうですし。

ですので、T7600だと3DMarkョ06のスコアもですが、ファンの音も違うかも知れません。インテルのサイトを見るとT2500は31WでT7600は34Wと殆ど差は無いようですが、瞬間的にはそれなりに違うようですし。(どこで見たか忘れましたが)

3DMarkョ06を連続して10回走らせるのはなんとなく面倒だったので、Superπで3355万桁を走らせてみました。
その間タスクマネージャーを見ていると、CPU使用率は殆ど50%でしたので、高負荷ではないかもしれません。
ファンの音は通常使用よりも聞こえました。「PCから音がしている」と感じます。通常使用の際は殆ど音が聞こえませんので。
あと、CPUがある辺りの筐体底面は熱くなりました。熱くて手を当てていられない程ではないですが。
パームレストの温度に変化は感じられません。


>これでたいがいの3Dゲームはもんだいないんじゃないかなと思ってますが

やはりデスクトップはノートよりも高性能なものが、割安で出来ますよね。
考えておられる構成で調べてみると総額で15万円ほどですかね。液晶ディスプレイ(WUXGA)を入れて考えて25万円ほどですものね。(カナダだからドルで、物価も異なりますね)

私も3Dゲームにはまるとデスクトップを購入してしまうかも、です。3DMarkョ06を見ていて「最近のPCのグラフィックはすごいな〜、こんなのが60fpsで動くのか」と思ってしまいました。


>Z61pはXPproで、T60pはVista。この違いはFire5250か5200の違いですか。早く5200側の対応ドライバが出ればいいですね。

そういわれてみれば、ドライバの更新チェックをしていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
結構頻繁に更新されているので、何が必要なんだかわからなくなってきまして。サービスパックを出して欲しいくらいです。(LaVie LR700/8Eは殆ど更新がありませんでした)
なんにしろ、一度ドライバの更新チェックをしてみます。


>その言葉に物欲が刺激されてます(@@;

おっ、もう一押しですね(^^)
私もwuxgaさんに後押ししていただきましたので。(^^)

書込番号:5978900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

本家が安い

2006/10/22 08:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad Z61p 9451-61J

クチコミ投稿数:155件

期間限定のようですが
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/
で、249,900円(税込) ですね。
15.4V型TFTワイド液晶 (1,920×1,200ドット)で
この価格は 非常に惹かれるものがあります。

書込番号:5559669

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/09 12:27(1年以上前)

注文から一週間程度で届きました。
まだ現在使用中のThinkPadT42(SXGA+ 1400*1050)からの引越しが終わっていないので、あまり触れていませんが簡単な感想を報告させて頂きます。

今まではT42をデュアルモニタ(20.1inchiのUXGA)と一緒に使用していましたので、やはり文字は小さく感じました。
画面のプロパティでDPI設定を「大きなサイズ(120DPI)」にすれば良いかもしれません。

SXGA+からの移行でも慣れるまでには多少時間がかかりそうですが、トラックポイントやキータッチ、キーレイアウトなどの操作性はT42と大差ないので違和感はありませんでした。

私がWUXGAを選択した理由は、Windows上のVMwareでLinuxを使うことが多い為に少しでも画面が広いほうがいいからでした。
この点ではWUXGAの選択は正解でした。一生ものとなりそうですし、もう後戻りは出来ません。

ThinkVantage Clubには誰でも入れないとは知らなかった為に価格を記載した点については反省しています。

簡単な感想ですが、機種選定のお役に立てれば幸いです。

書込番号:5618413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/09 23:32(1年以上前)

>wuxgaさん
感想をお書きいただきありがとうございます。

よくある理由だと思いますが、私は仕事で書類を作成するのに少しでも解像度が高い方がいいので、物色しております。
あと持ち運ぶことが多いので、軽い方がいいですし。


お聞きするばかりで恐縮ですが、次のことについてもお聞かせください。

1)液晶の具合はいかかですか?
輝度ムラですとか、発色の具合ですとか。

2)デュアルモニタで使用されているのでしたら、持ち運びはされないと思いますが、持った感じの重さや大きさはいかかですか?
調べましたらThinkPad T42もNEC LaVie LR700/8と似た仕様のようですので、ThinkPad T42とZ61pとの違いをお聞かせいただければ。

以上、もちろん主観で結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:5620440

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/10 21:09(1年以上前)

>三千大千さん
お役に立てるかどうかわかりませんが。

1)液晶の具合はいかかですか?
T42と同じレベルです。
輝度ムラ、発色について意識した?気になった?ことは無かったです。問題ないレベルと思います。
私は最近よくあるキラキラした液晶は苦手な方です。

2)持った感じの重さや大きさはいかかですか?
T42は仕事場ではデュアルモニタですが、持ち歩くことも多いです。通勤は2時間弱です。
Z61pはデスクトップかわりに使おうと考えていましたが、バッテリとドライブを外せばかなり軽いので持ち運びも可能と思います。

週末には触る時間があると思いますので、もう少し詳しい感想を書かせて頂きます。

書込番号:5622921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/12 13:38(1年以上前)

>wuxgaさん
書き込みありがとうございます。

そうですか、液晶は問題のないレベルなのですね。安心しました。
私もキラキラタイプの液晶は苦手です。映り込みで見づらそうですし。

持ち運びされることも多いのですね。
通勤時間が2時間弱とのとこですが、電車等ですか?
私は通勤も出張もまず自家用車ですので、十分持ち運びできそうですね。

パソコンは今のままで外部モニタを繋いでWUXGAにするか、パソコン自体を2台にしてしまうか迷っております。(本当は両方欲しいのですが)
ですのでwuxgaさんの感想は大変ありがたいです。


「もう少し詳しい感想」をお待ちいたしております。

書込番号:5629235

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/14 20:46(1年以上前)

>三千大千さん
多少なりともお役に立てれば幸いです。
週末はアプリケーションのインストールや環境設定のみで、引越しが終わりませんでしたが
簡単な感想を追加させて頂きます。

画面以外で気付いた点です。
・PCカード・スロットが1枚で、あと1枚はExpressカード・スロットになっていました。
(Expressカードなるものを知りませんでした)
・指紋センサーが私の指紋をあまり認識出来ないようです。指紋がうすい?

私がZ61pを選択したのは、解像度のこともありますが、T42を2年近く使用してきて、
そろそろ引退の時期かと思ったからです。
今も快調ですが通勤電車の網棚で片道1時間揺られていましたのでHDDが心配でした。
T42はサブマシン(持ち歩き用)、Z61pはメインマシンとして外部モニタも使う予定です。

仲間が増えるのでZ61pをお奨めしたいのですが、コストパフォーマンスを考えると
「外部モニタを繋いでWUXGA」も捨てがたいですね。一気にWQXGA(2560x1600)はどうでしょう。

「パソコン自体を2台」は使い勝手以外にも、故障時のバックアップとして安心感が増えると思います。

もう少し強くZ61pを勧められるネタがあればいいのですが。取り留めの無い感想で失礼しました。

書込番号:5637535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/15 21:55(1年以上前)

>wuxgaさん
またまた、書き込みしていただきありがとうございます。

確かにカタログと見ると「Expressカード・スロット」と書いてありますね。
私も何のことか分からないので調べました。

>指紋センサーが私の指紋をあまり認識出来ないようです。指紋がうすい?
とのことですが、既にご存知かもしれませんがThinkPad T60p 2007-93Jの掲示板[5183344]に、指紋認証の初期不良について書かれています。念のためサポートに連絡をされた方がいいのではないでしょうか。

Z61pはそうゆう理由で新規購入されたのですね。
HDDが壊れてしまうとどうしようもないですものね。直ぐに使える代替機があればいいですが。

WQXGAとなると30インチですね。
確かに広い方がいいのですが、残念ながら30インチを置くスペースがないのです。卓上の物を完全に無くせば置けるのですが・・・。
あと、WQXGA液晶の選択肢がもう少しあればいいのですが。

外部モニタを繋いでWUXGAも正直捨てがたいのですが、当然ですが繋げないとWUXGAにならないのも不便だな、と思い始めました。(wuxgaさんのお陰です)


また来年早々Windows Vistaが販売されますが、この時期にPCを購入するのにVistaを導入できないのもどうかと思っていました。
レノボのホームページを見ますとアップグレード価格が11下旬に発表されるとのことですので、それを見て、冬のボーナスを当て込んで購入するかどうか、決めます。(殆ど仕事で使うのですが身銭で買います。)
それまでレノボが値引キャンペーンを行っていてくれればいいのですが。

書込番号:5641301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/11/22 19:35(1年以上前)

>wuxgaさん
ご覧になられてますでしょうか?

本日、発注しました!Lenovoのサイトで発注しました。
同時に「ThinkPad 90W AC/DC コンボ・アダプター」も発注しました。
保守サービスをどうするか「お問い合わせ」に3回電話をして、2・3時間悩んだのですが、電話で「5年間拡張クーリエサービスでも2007年5月30日までに発注すれば適用できる。」と聞き、とりあえず発注しませんでした。

他にはIODATAのSDX667-1Gをmurauchiで発注しました。
Officeソフトは数日の内に発注する予定です。


ご存知かもしれませんが、購入にあたり次のような事をLenovoのWebお問合せ窓口で質問しました。

質問)
LenovoのThinkPad Z61p 9451-61Jのサイトを見ると「主記憶(RAM)最大容量」が3GBとなっていますが、PDFカタログでは2GBとなっています。どちらが正しいのでしょうか?

半日ほどで回答がありました。
回答)
ThinkPad Z61p(945161J)のメモリー最大容量は3GBでございます。

Systemとして認識できるメモリー容量が最大3GBであることは製品発表2006年9月時点でも同じでございました。ただし容量を3GBにするのに必要な2GBのメモリーオプションが9月時点では発表されておりませんでしたため、9月時点では2GB(1GB+1GB)を最大としておりました。現在は2GBのメモリーオプションがございますので、最大メモリー容量は3GBとなります。


2GBのメモリは17万円以上するので、今のところ殆ど関係無いのですが・・・。


物が届きましたら、私なりの感想を書き込みたいと思っています。

wuxgaさん、どうもありがとうございました。

書込番号:5665698

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/28 12:01(1年以上前)

>三千大千さん
>ThinkPad T60p 2007-93Jの掲示板[5183344]に、指紋認証の初期不良について書かれています。
情報ありがとうございます。
日立(IBM)HTS541616J9SA00(160G 9.5mm)を購入して、ハードディスクのコピーをした状態で引越しは止まっているので
指紋認証の件は後回しになっています。
このままでは三千大千さんに抜かれてしまいそうですね。

私も「ThinkPad 90W AC/DC コンボ・アダプター」、「SDX667-1G」の購入を検討していますので
今度は逆に三千大千さんの感想を楽しみにしております。

書込番号:5688274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/03 19:53(1年以上前)

>wuxgaさん
こん○○は。
11月22日に発注して11月30日に届きました。
しばらく使用してから感想を書こうと思っていたら、少し遅くなってしまいました。すみません。
と、言ってもまだほとんど設定などはできていません。


>私も「ThinkPad 90W AC/DC コンボ・アダプター」、「SDX667-1G」の購入を検討していますので
>今度は逆に三千大千さんの感想を楽しみにしております。
ありがとうございます。参考になればいいのですが。


>日立(IBM)HTS541616J9SA00(160G 9.5mm)を購入
確かに空きディスクが少なくなってから交換するより、最初にやってしまうほうが良いようですね。
また、新たな購入予定品ができました。


さて感想などですが。
まず、本体を見て「ん?」と思ったことは、本体裏のドッキング・ステーションなどと接続するコネクタです。カバーがないので付け忘れかと思い、サポートセンターに電話しました。
カバーは無くて正解らしいですが、基盤の配線も見えますし何か不安です。

30日は届いてから社内ネットワークにつなげるのに苦労しました。ネットで調べて「Symantec Client Firewall」のせいだとわかり、「ファイアウォール」→「設定」→「ネットワーク」→「信頼」に社内ネットワークのアドレスを登録してやって、やっとアクセスできるようになりました。
Norton Internet Security 2007も購入したので、そちらに入れ替えてもいいのですが、まだインストールしていません。

液晶はドット欠けも無いようです。
画面の四隅の端の端の輝度が落ち込んでいますが、真っ白なものを表示させない限りは気になりません。
NEC LaVie LR700/8に比べると画面の高さは低くなって、解像度はあがっていますので文字は小さくなりましたが、私は標準設定のまま使用しています。
文字は小さくとも少しでも広い範囲を見たいものですから。

処理速度はやはり速いですね。
NEC LaVie LR700/8はPentium-M 1.5MHzでメモリは最大の1.5GBにしていましたが、全然違います。

「ThinkPad 90W AC/DC コンボ・アダプター」は便利ですが、数値以上に重く感じます。(コンボ・アダプター 0.560 Kgに対して標準付属アダプター 0.360 Kg)
また大きさも倍近くあります。
でも付属アダプターを買い足すよりは便利だと思います。

「SDX667-1G」は買ってよかったです。
2GBのメモリはそう簡単に安くならないでしょうし。
価格でいえば他にもう少し安いものもありますが「無期限保障」につられて選びました。
ちなみにスーパーπ 419万桁で
メモリ1GB 2分55秒
メモリ2GB 2分50秒
と5秒だけですが早くなりました。スーパーπのヘルプを見る限りメモリの増設は関係ないと思うのですが。
メモリの増設ですがマニュアルを見てもパームレストのはずし方がわかりずらかったです。「パームレストを左右から押しつつ、パームレストのキーボード側に爪を掛けて上にあげる」といった感じでしょうか。


因みにマウスは今までも使ってきたMicrosoft IntelliMouse Opticalを、テンキーはELECOMのTK2-UF2BHBKを買いました。

次はケース(鞄)をどうするか思案中です。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:5710508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/05 01:07(1年以上前)

>wuxgaさん
追加です。

昨日Wordで仕事の文章を作成しているときに次のようなメッセージが表示され、突然止まってしまいました。

*** Hardware Malfunction
Call your hardware vendor for support
NMI: Parity Check / Memory Parity Error
*** The system has halted ***

意味はお分かりいただけると思いますが、webで翻訳したところ次のとおりでした。

*** ハードウェア不調
サポートのためにハードウェアベンダーに電話をしてください。
NMI: パリティチェック/メモリパリティエラー
*** システムは停止しました。***

SDX667-1Gにバグがあるのかと思い、電源ボタンを押して強制終了し、再度立ち上げ、起動の際にThinkVantageボタンを押してPC-Doctorを起動し、Memory Test-Fullを実行しました。
Socket1はPASSEDと表示され、SDX667-1Gを挿しているSocket2も実行しましたが、こちらもPASSEDと表示されて終了してしまいました。(Socket1だけでも2時間程かかったと思います。)

不具合が出ればlenovoなりIO-DATAなりに連絡して交換してもらおうと思っていたのですが、不具合が出ず、不安ですがそのまま使用しています。
またエラーが出ればどちらかに連絡してみます。

書込番号:5716349

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/05 20:06(1年以上前)

>三千大千さん
詳細な感想を読ませて頂きました。スーパーπ 419万桁。私も挑戦してみます。

ハードウェア不調はショッキングなレポートですね。
すでに調査済みかもしれませんが、以下のような情報を見つけました。
「ハードウェアの故障の結果、システム エラー メッセージが表示される」
http://support.microsoft.com/kb/315223/ja?spid=1173&sid=357

本体かSDX667-1Gのどちらが悪いか気になるところです。
SDX667-1Gを購入しようかとパソコンショップへ行ったのですが
256Mの中古が1000円だったので、値段に釣られてこれで我慢します。
今のところは正常に動作しているようです。
メモリの増設方法は参考にさせて頂きました。このパームレストの構造は好きになれません。
アドバンスド・ミニ・ドックも購入したのですがまだ箱の中です。
何かと忙しくてまだ引越し中なのですが年内には終わらせたいです。

お互い、明るい正月を迎えたいですね。チョット早い?

書込番号:5718453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/07 18:41(1年以上前)

>wuxgaさん
情報ありがとうございます。
調査済みではありませんでした。
リンク先を見ましたところ調査に時間がかかりそうですので、今晩か、明日の夜に調べようと思っています。
あれからエラーが出ないので、再現性が低いのかも、と思っています。
何かわかりましたら、書き込みます。

256MBで1000円ですか、安いですね。
そのうち2MBが安くなるかも、ですね。

メモリの増設方法が参考になったとのこと、良かったです。少しでもお役に立てて。

アドバンスド・ミニ・ドックも購入されていたのですか。
すごいですね。殆どフル装備ですね。

私も最低限使えるようにはなりましたが、年内には各種設定をし終えたいです。

>お互い、明るい正月を迎えたいですね。チョット早い?
そうですね。不安のないパソコンで新年を迎えたいですね!

書込番号:5726402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/09 00:21(1年以上前)

>wuxgaさん
教えていただいた「Windows メモリ診断」を実行し、調べました。
結果は、拡張テストも実行したのですが、エラーは発見されませんでした。

ん〜、なぜエラーが出たのか・・・。
ひょっとしたら、Windows メモリ診断にも記載のある
「最初の手順はメモリ モジュールを設置し直してください。Microsoft の事例では、これによりデスクトップ システムの 3 分の 1、ラップトップ システムの 4 分の 1 の問題が修復されます。」
が原因だったのかもしれません。

どうもありがとうございました。
これで何とか明るい正月を迎えられそうです。

ところで、パームレストを何回か外したり付けたりしましたが、どうも慣れません。

ゆくゆくはHDDの換装と外部ディスプレイを導入したいです。
wuxgaさん、HDDの換装作業等が完了しましたら、また是非仕方をお教えください。あつかましいですがよろしくお願いいたします。

書込番号:5732411

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/08 17:23(1年以上前)

>三千大千さん
ご無沙汰しております。返信が遅くなってしまいました。
HDD換装作業は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410353/#5608890」を参考に行いました。

昨年中に移行作業もなんとか終わり、Z61pがメインマシンとして調子よく動作しています。
今もT42をサブマシンとして持ち運んでいるので、T42とZ61pの間でメールやデータ等を同期させています。
バックアップを兼ねて、バックアップソフトのACCUSYNC「http://www.megasoft.co.jp/accusync/index.html」を使用しているのですが、多少の手間がかかるので2台での運用方法を検討中です。

Windows Vistaには移行せずにXPで使い続けると思います。

いつの間にかZ61pの価格も下がって来てますね。もっとZ61pユーザが増えれば良いですね。

書込番号:5857710

ナイスクチコミ!0


Satsohiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/09 10:25(1年以上前)

私は、ThinkPadA21pとA22pを仕事で使用しています。
さすがにこの画面(UXGA)で慣れてしまうと、通常の画面(XGA)などは、文字が大きすぎて、見づらくて仕事になりません。
そこでUXGA以上で探していたら、いくつか候補が挙がり、やはりこのあたりのマシンで落ち着きたいと思っています。
しかし、現在使用しているマシンは、HDDを切替えて使用しています。ご存知の方もいるかも知れませんが、ネジを1本抜いておくだけで、カートリッジ式のように使用できます。
HDDはいくつか持ち1台のHDDに1OSで使用しています。
このような感じでZ61pも簡単に変更して使用できるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

書込番号:5860825

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/11 21:58(1年以上前)

>Satsohiさん
HDDをカートリッジ式で使用する場合ですが、Z61pは底面にHDDが取り付けられているので、頻繁に交換するのには向いていないかもしれません。
私がサブマシンで使用しているT42もA22pと同じように側面なので、カートリッジ式で使用したこともありますが、Z61pで同じようにするにはT42の2〜3倍程度の時間と手間がかかると思います。
この作業が簡単かと問われると、「チョット手間がかかります。」という回答になります。

内蔵DVDドライブベイにハードディスクをつけられる「シリアルATAハードディスク・ベイ・アダプター」でカートリッジ式にするのも良いかもしれません。

書込番号:5870231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/12 03:44(1年以上前)

>wuxgaさん
お久しぶりです!
なるほど、HDD換装作業はshiroさんのクチコミを参考にされたのですね。私も換装時に参考にさせていただきます。
160GBにするか200GBがもう少し下がるのを待つか思案中です。

私もLR700/8も継続使用しているのですが、こちらにはAccess97が入っておりZ61pに完全移行させていません。
とはいってもメールやファイルは同じように持っておきたいのですが、何もしていません。
ACCUSYNCを使うと便利そうですね。検討します。
多少の手間がかかるとのこと、運用方法の名案が浮かびましたらまた、またお教えください。(あつかましいですが。)

私は先月Windows Vistaをlenovoのサイトで発注しました。OFFICE 2007も発注しました。
Vistaは結構なハードを必要とするようですので、快適になるのかどうか疑問ですが、物が届いたら暇を見つけて入れてみるつもりです。
OFFICE 2007は導入しても会社のバージョンが古い(97です)ので、互換性の問題があるのですが、これも入れてみるつもりです。

本当にZ61pの価格は下がりましたね。
性能の割には安いと思うので、もっとユーザーが増えてほしいですね。
ただ、lenovoのサイトをみると早くもCore 2 Duoモデルの945031I しかないのは寂しいです。

HD DVDやBD対応ドライブもウルトラベイ・エンハンスド・デバイスで出してくれないかな。などと虫のいいことを考えています。

>Satsohiさん
是非Z61pユーザーになってくださいね!

書込番号:5871381

ナイスクチコミ!0


Satsohiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/13 18:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
HDDの換装が手軽にできない事は、わかりました。
しかし、私の目的は、作業の内容に応じてOSを変更しますので、手軽にできなくても、同様の方法で使ってみたいです。
ちなみにドライブベイにHDDをつけてそのHDDをCドライブとして認識して起動できるのですかねぇ〜?それができればねその方法でもいいんですけど・・・。
Z61pのCore2Duoの記事をLenovoサイトで見ました。
速度などのスペック的には、どうなんですかねぇ〜?今、Pentium3の850MHzなどで満足しちゃっている俺って・・・。
Core2DuoかCoreDuoか・・・。
オークションやLenovoサイトやニッシンパルなどを見ながら検討中ですが・・・。

書込番号:5877072

ナイスクチコミ!0


Satsohiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/13 18:41(1年以上前)

そういえば、ふと疑問に思ったのですが、メモリの話しが前段のほうで書かれていましたが、Maxが3GBというのは、1GB+2GBのようですが、2GB+2GBをすると、4GBがMaxには、ならないんですかねぇ〜?
まぁ、とても2GBは手が出ないメモリですが・・・。

書込番号:5877112

ナイスクチコミ!0


wuxgaさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/20 14:22(1年以上前)

>Satsohiさん
>ちなみにドライブベイにHDDをつけてそのHDDをCドライブとして認識して起動できるのですかねぇ〜?
の件ですが、BIOS Setupでウルトラベイ(シリアルATAハードディスク・ベイ・アダプター)のHDDを起動ドライブに指定すれば、Cドライブとして起動しました。HDDドライブベイはDドライブとして認識しました。
ウルトラベイ、HDDドライブベイは両方ともWindowsXPです。

Core2Duoとの性能差やメモリ4GBについてはわからないです。

書込番号:5902512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ThinkPad Z61p 9451-61J」のクチコミ掲示板に
ThinkPad Z61p 9451-61Jを新規書き込みThinkPad Z61p 9451-61Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad Z61p 9451-61J
Lenovo

ThinkPad Z61p 9451-61J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 8月 8日

ThinkPad Z61p 9451-61Jをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング