
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1709K8J
この機種とは違います・・・・。
1706EJ4というあまり聞かない型番です。 価格コムにも登録されていません。
CPUが同じこちらの掲示板に投稿させていただきます。
ThinkPad X60を中古で購入いたしました。
今から書き込んでも、あまり意味はなさそうですが、
中古品で購入される方の参考ということで・・・・・。
1706EJ4という機種についての情報はネット上にも少ないようです。
Operating System Microsoft Windows XP Professional(私がインストールしたもの)
OS Service Pack Service Pack 3
CPU Type Mobile DualCore Intel Core 2 Duo T5500, 1666 MHz (10 x 167)
Motherboard Name Lenovo ThinkPad X60
Motherboard Chipset Mobile Intel Calistoga-GM i945GM
System Memory 2038 MB (DDR2 SDRAM)
BIOS Type Phoenix (11/20/08)
Disk Drive HTS541040G9SA00 (40 GB, 5400 RPM, SATA)
ThinkPad以外のノートは壊れても部品もなく、メーカー補償なしでは修理もできない、らしい・・ので、ThinkPadの中古を購
入いたしました。
ヤフオクでOS無し、一週間補償つきで、一万七千円ほどしました。
DVDドライブが無いので、USBフラッシュメモリからのWindowas XPインストールを行いました。
いくつかのソフトを使い、
WinToFlash ⇒ 失敗
USB_MultiBoot_10 ⇒ 失敗
WinSetupFromUSB ⇒ 成功!XPをUSBメモリからインストールできた。
XPインストールに8時間かかりました・・・・・。
動画関連について、掲示板にて質問したことがありましたので、まずはご報告しておきます。
こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12493179/
結論を言うと、再生したかった動画については余裕でした。HDの動画でも、ウェブブラウジングぐらいなら、ながら視聴もで
きそうです。HD動画再生時のCPU使用率は50〜60%ぐらいでした。どうでもいい。他にも作業しても大丈夫そうです。
メイン機に比べると、少しストレスがたまる感じではありますが、あまり不満はありません。
メイン機は自作
Athlon X2 6000+ 3.0Ghz
FOXCONN A7GM-S(AMD780G)
System Memory 4GB (DDR2-800 DDR2 SDRAM)
Sumsung HD103SJ
ディスプレイについて、12インチなんて小さすぎないか、また傷は大丈夫か、といろいろ気にしていたのですが、傷も気になるほどではなく、うつりはうちのボロディスプレイよりはきれい、というぐらいでしかありませんでした。
ノートを使うのは初めてですが、小さいキーボード、ディスプレイは、長く使うとストレスではあります。
メイン機にくらべると、多少レスポンスは悪いです。
正直、ネット閲覧の速度などもあまりストレスありません。メイン機と比べても、体感的には、差は小さいように思えます。(差はありますが・・・。)
やっぱり、私の用途(図書館で調べ物・ネット閲覧)ではハイスペック過ぎではないか、と心配しているのですが、それにつ
いては、欲しかったので、高めの商品に思わず手をだしてしまいました。
持ち歩くのがもったいなくなってきます。
ただ、ファンの音でしょうか?補償期間中には分解できないのではっきりはしませんが、騒音が案外うるさいです。
図書館にもっていこうと思っていたのに、大丈夫だろうかという感じです。
うちに後他に二台デスクトップ機がありますが、「HDDはファンで寿命が縮む」と習って以来、電源とCPUにしかファンがなく、それも対策されて静音ファンになっています。全然うるささはないような状態です。
このノートだけがうるさいです。
買ってみてからの誤算は騒音でした。ノートがうるさいわけはないとばかり思っていました。
現在お店の対応待ちで、返品するかもしれません!!!
今はPrime95というソフトを24時間走らせて見ています。
1点

>お店でX60の音を聞ければいいのですが・・・・。
お店だと難しいですよね。負荷をかけて動作をみせてくれても、お店がにぎやかだと、図書館にいくとかなり違った印象になりますから。
聞くのはみるのはタダですから、店員さんに出来るかどうか尋ねてみると良いです。その上で、ダメだと言われれば残念となりますが。
>異音は左からです。左に送風口もあります。
なるほど、確かにHDDは右にありますからね。左からだとファンくらいしか音が出るものはないです。
>静かなPCで、能力不足も困ります。どうなのか・・・。
難しいところがありますね。どうしても、性能と静音は反比例するところがありますから。
書込番号:12649414
0点

>店員さんに出来るかどうか尋ねてみると良いです。その上で、ダメだと言われれば残念となりますが。
デポで聞いてみましたが、ダメでした。
パーシモン1wさま 何度もたいへんありがとうございます。
買ったお店から連絡がありました。
「なにかおかしい」というような連絡だったのに、送り返してくれ、といってくるだけです。
他のThinkPadも煩いのかもしれず、なにか惜しいな・・・・。
異常ありません、とばかり帰ってくるのかもしれませんが。
書込番号:12654729
0点

>「なにかおかしい」というような連絡だったのに、送り返してくれ、といってくるだけです。
↑相手は誠意を見せていますね
>高めの商品に思わず手をだしてしまいました。
↑どこが高いのか? 個人的感想は安すぎるのを買いましたねー です
>騒音が案外うるさいです。図書館にもっていこうと思っていたのに、大丈夫だろうかという感じです。
↑騒音は当然うるさいと感じます。。。
一万七千円の中古に何を求めているのか?
目的がはっきりしていたのだからそれにあった製品を探すべきところでしたね
ファンの騒音は温度と関係あり 又ファンがヘタっている時もあり
温度監視ソフトで確認してみないと
あとはやっすーい中古なんだから掃除くらいは自分でやれるようにしないと
書込番号:12658942
0点

>「なにかおかしい」というような連絡だったのに、送り返してくれ、といってくるだけです。
不具合に関する問題であれば、症状であるていどの判断が出来ますが、音となると聞いてみないとわかりませんからね。
「なにかおかしい」という内容に、こちらで書かれたことと同じ内容であれば、クレームには該当しないと思います。
もし、「なにかおかしい」とだけ書いていれば、内容の不明なモノとなりますので、販売店も困ると思いますが。
あとは、販売店さんと送料などの話をし納得されれば、送ってチェックしてもらうことですね。
書込番号:12660923
1点

akutokugyousyani..tencyuu..さま 申し訳ないです。ど素人のたわごとにお付き合いいただきました。
>相手は誠意を見せていますね
ヤフオクで買い物なんて怖いですから、信頼できるような店をわざわざ選択して買いました。
>個人的感想は安すぎるのを買いましたねー です
・・・・考えましたが、やっぱり、用途が、ネット閲覧・電子辞書がわり、だけですから。
>目的がはっきりしていたのだからそれにあった製品を探すべきところでしたね
ノートPCというのは静かだと・・・・。それは先入観、バイアスでした。後からすると、根拠は無かったです。
大丈夫と思っていました。
パーシモン1wさま 何度もありがとうございます。
>「なにかおかしい」とだけ書いていれば、内容の不明なモノとなりますので、販売店も困ると思いますが。
まさかちがいます。音がうるさくて変です、PCに異常があったりでは、というようなことを書き送りました。
>あとは、販売店さんと送料などの話をし納得されれば、送ってチェックしてもらうことですね。
「着払いで送ってください」と指示されています。実際、なんだか悪いなと感じていました。もう発送しました。
帰ってきてくれてもいいかもしれません。気持ちの半分ぐらいでは、というだけですが。
複雑な気持ちです。
C2D SU(その他低電圧CPU)、考えています。
書込番号:12662580
0点

症状を確認しました。
返金用の口座をご連絡ください。
・・・・と。
返品しました。
もしも、私と同様に騒音で悩んでいる方がおられましたら、 不具合⇒返品 を考えてみると、解決する可能性があります。
書込番号:12669571
0点

レポートを少し補足いたします。(読まれていなさそうなのになのですが・・・・)
USBメモリからOSをインストールするについて、参照いたしましたウェブページは以下です。
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html
USBブート推進協議会 > USBメモリから WindowsXP をインストールする
http://www.sd-dream.com/PasoCompass/Review/NA01mini/InstallFromUSB.html
WinSetupFromUSBの使い方(USBメモリからWindows XPをインストール)
動画の再生なのですが、KMPlayerPortableでHD動画が音ズレしました。相当のCPUパワーでないと音ズレが起こることでしょう。また、動画によっては、CPU使用率が80から100%になった動画もありました。
(ディスプレイが小さいせい?)著しく動画には弱い面がありました。
動画については、個々の動画によるというのが正解です。
書込番号:12691642
0点

>動画の再生なのですが、KMPlayerPortableでHD動画が音ズレしました。
手軽さと対応の広さには定評があるそうですが、起動や読み込みが遅くなることがあるそうです。
USBメモリから使用するのであれば、Portable VLC Media Playerなどもありますy
書込番号:12691680
1点

パーシモン1wさま
何度も何度もたいへんありがとうございました。
>USBメモリから使用するのであれば、Portable VLC Media Playerなどもありますy
Portable VLC Media Player MediaPlayerClassicPortable SMPlayerPortable KMPlayerPortableは常用いたしております。
あれから、秋葉原にいって数箇所の店でファンの音を聞かせてもらおうとしましたが、CPUに負荷をかけてくれたりはしませんでした。
結局、ファンがあれば音がある程度はするようですし、ヤフオクでLet's note W5 CF-W5AC1AXS Core 2 Duo U7500 1066 MHz ファンレス を購入いたしました。
そして、今日、到着しました。
これでも、案外、HDDの音はしますから、ファンレスにして正解だったかもしれません。
書込番号:12739561
0点

>これでも、案外、HDDの音はしますから、ファンレスにして正解だったかもしれません。
SSDに換装すれば究極の静音が手に入りますね。
古い機種ですがSSDに換装することによって気持ち悪いくらい静かになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12639705/
書込番号:12739776
1点

マジ困ってます。さま
常連の皆様にはお世話になってばかりで、どうにも申し訳なく思っております。
リンク先を拝見いたしました。どうも、やはり、SATAだったらなぁ・・・と。
IDEのSDDは、あまり、それほどは速くないようです。IDEのボトルネックがきがかりです。
書込番号:12740394
0点

違うノートはIDEですが、SSDに換装したら劇的に早くなりましたよ。
書込番号:12740458
1点

モバイルとはいいながら、できれば、なんとか、デスクトップ機なみのパフォーマンスと、そう思ってはおります。
SSDによって、それを実現するという夢はあります。いずれはSSDは導入するかもしれません。
CPUパワーが無いと、動画が再生できません。それで、CPUを良くしたかったのですが、うるさいのでダメということで、次はSSDです。
そろそろ寝るかもしれません。失礼します。
書込番号:12740738
0点

>モバイルとはいいながら、できれば、なんとか、デスクトップ機なみのパフォーマンスと、そう思ってはおります。
デスクトップと言ってもピンきりですが、ノートモバイルでは絶対に無理。割り切って使いましょう。
>SSDによって、それを実現するという夢はあります。いずれはSSDは導入するかもしれません。
SSDに換装することによって、全体のレスポンスは向上しますが、処理速度は変わらないですね。
書込番号:12741924
0点

マジ困ってます。さま 参考になっております。何度もありがとうございます。
>全体のレスポンスは向上しますが、処理速度は変わらないですね。
レスポンスと処理速度の意味の違いが今ひとつ分かりませんが、SSDによる高速化は、やはり表面的とか、限定的とか、そんな意味と理解いたします。
>、ノートモバイルでは絶対に無理。割り切って使いましょう。
方針転換になります。
実は、これからいろいろソフトで高速化をはかってみるつもりでした。eBooster(USBメモリによる高速化)なども検討するつもりでした。
無理かもしれないと見えてきました。
ファンレスの関係でホッカイロみたいです。720pの動画再生をしていると温度が80度(CoreTemp)を超えます。これでは、いつでもブルースクリーンがきそうです。なのに、ノロノロという感じです。冷やさないとダメです。
まぁ、メモリが512MBしかないせいもあります。
いま使っているAthlon X2 6000+ 3.0Ghz機は20〜30数度です。
できればもっと高性能と思いますが、それではうるさくなります。
書込番号:12743753
0点

>レスポンスと処理速度の意味の違いが今ひとつ分かりませんが
アプリの起動やファイルの読み込みが劇的に速度UPします。
ですが、CPUの処理能力を超えるような性能は出せないと。
例えばレスポンスが良くなると、AdobeReaderが5秒かかって起動したものが、SSDだと1秒とかからず起動できるようになった。OSの起動でデスクトップ表示までしてもまだまだ常駐ソフトの起動に時間がかかり安定まで2分かかったのが、SSDならデスクトップ表示と同時に常駐ソフトの起動も終わり30秒足らずでOSの起動が終わった。
フルHDの動画を見るのにカクカクしていたのが、SSDではスムーズな再生に出来るようになったとはいかない。遊べなかったゲームがSSDに換えても出来るようにはならない。
SSDにすることで、ソフトの読み込みや終了には効果的な高速化がみられる。
>まぁ、メモリが512MBしかないせいもあります。
メモリは少ないかと。さすがに、512MBでは。
>できればもっと高性能と思いますが、それではうるさくなります。
処理能力と温度は、反比例ですから。しかも、ファンレスはかなり希少になってますね。
書込番号:12743923
0点

>レスポンスと処理速度の意味の違いが今ひとつ分かりませんが、SSDによる高速化は、やはり表面的とか、限定的とか、そんな意味と理解いたします。
表面的とか限定的じゃなくて、SSDに換装する事によってデーターの転送速度が向上します。結果、OSの立ち上がりが速くなったり、アプリ起動が高速化とかですね。
逆に言えば、アプリの立ち上がりとかOSの起動を高速化したいならSSDに換装するのが一番効果的って事ですね。
>方針転換になります。
実は、これからいろいろソフトで高速化をはかってみるつもりでした。eBooster(USBメモリによる高速化)なども検討するつもりでした。
今時の機種ならほぼ効果なし。物理メモリを贅沢に搭載しているならなおさらですね。
>ファンレスの関係でホッカイロみたいです。720pの動画再生をしていると温度が80度(CoreTemp)を超えます。これでは、いつでもブルースクリーンがきそうです。なのに、ノロノロという感じです。冷やさないとダメです。
モバイル系のCPUなら100度くらいは大丈夫。廃熱不足でCPUクロックが下がってるわけではないので、冷やしてもノロノロは変わらないですよ。
>まぁ、メモリが512MBしかないせいもあります。
今現在のメモリ使用率は? 512MB以下なら増設しても効果は無いですよ。
書込番号:12743928
0点

ひどく助かっております。申し訳ないです。
>モバイル系のCPUなら100度くらいは大丈夫。
さきほど90度以上まできました。知りませんでした。
ありがたい知識です。
>冷やしてもノロノロは変わらないですよ。
ますます希望がなくなりました。
>今現在のメモリ使用率は? 512MB以下なら増設しても効果は無いですよ。
ブラウザが操作されないまま開かれ、HD動画を再生中です。300MBぐらいです。
全然なめらかに動かないです。ですが、メモリもCPUも100%使い切られてはいないようです。CPUは40から60%ぐらいでしょうか。
メモリも効果ないかもしれません。
投稿がすっかり遅れてしまいました。メモリの様子をみていました。時々480MBぐらいまできますが、そんなに切迫してはいないようです。全然反応が遅いですが、メモリも必要なし。これはまいりました。
書込番号:12744944
0点

↑全てにおいて正常作動。
Let's note W5 CF-W5AC1AXSの実力はそんなものですよ。
誤解が無いように言っておきますが、モバイル機ってな物は軽量とバッテリ持ちが命。Let's noteは軽量とバッテリ持ちだけではなくて丈夫さも備えた最高のモバイルノートですね。
書込番号:12745100
1点

実は・・・ワケあり品でした。
12500円だったのです。
ヤフオクでは、なぜかなぜか安いまま落札される商品があったりもしますので・・・・それでも、安い方ですが。
ご覧のとおりキズがあります。
BIOSセットアップの情報で累積使用時間2800時間の表示が!
キズありでしたが、累積使用時間2800というのは、さっきネット検索したところ、なかなか、それなりに優秀かもしれません。
もしか良品かもしれません。
書込番号:12745752
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
