
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 00:40 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月23日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月21日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月10日 07:58 |
![]() |
3 | 12 | 2008年1月7日 21:21 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月10日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
宜しくお願いします。
当製品の評判もよく購入を検討中なのですが、外付けドライブ(CD/DVD用)についてご存知の方がいらしたら教えて頂けますか。
・thinkpad 以外のメーカのドライブ(USBタイプ)でも当製品のドライブとして使用可能なのでしょうか。また、その場合、具体的なドライブ製品はどのようなタイプなのでしょうか。
自分としては、当メーカだけでなく、当メーカ以外のPCでも使えるドライブなら、今後も使いまわしができて経済的だと思っています。
大量販売店で聞いても、答えが返ってこなかったので、お聞きしました。
宜しくお願いします。
0点

USB接続タイプなら、何処のメーカーの光学ドライブでも、どのノートPCへも接続可能ですよ。
書込番号:7297055
0点

デフォルメさん こんにちは。
>・thinkpad 以外のメーカのドライブ(USBタイプ)でも当製品のドライブとして使用可能 なのでしょうか。また、その場合、具体的なドライブ製品はどのようなタイプなのでしょう か。
自分としては、当メーカだけでなく、当メーカ以外のPCでも使えるドライブなら、今後も 使いまわしができて経済的だと思っています。
大量販売店で聞いても、答えが返ってこなかったので、お聞きしました。
ブート出来る製品という意味でしょうか?
以下のクチコミにありますが、全て製品が問題ないか?どうか?はわからないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200315803/SortID=7223776/
書込番号:7297946
0点

こんにちは。
初めて書き込みいたします。
先日ThinkPad X61 76754BJを購入、
併せてBuffaloのポータブルDVDドライブ、
DVSM-PL58U2も購入し、使用しております。
XPとVistaのデュアルブート環境で使用しておりますが、
通常使用(read & write)、ブートともに問題ありません。
このDVDドライブですが、バスパワーで駆動し、
ThinkPadの黒と同じつや消しの黒で、
コンパクトな上に駆動音もそんなに気になりません。
iodataからも似たようなドライブが出ており悩みましたが、
色で決めました。他社からもいくつか出ているようですが、
似たような仕様になっているかと思います。
ブートに関しては、PCのチップセットによることが多いかと
思いますので、最近のものであれば大抵起動するのではないですかね?
ではでは、ご報告まで。
書込番号:7304675
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
この商品を購入して2週間になります。
当初のメモリは、512×2枚だったのですが、そのうち1枚を取り外しバファローの2Gを
付けています。
ほぼ快適に使用しているのですが、時々『仮想メモリが不足しています。』とのメッセージ
が出ます。
これって、一体何なのでしょうか?
また、どうすれば解消できるのでしょうか?
そういえばワードやエクセルの立ち上がりにとても時間がかります。
『仮想メモリ』に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

システムの詳細設定項目から仮想メモリの設定が出来ます。
通常は物理メモリと同じにしますね。
でも、物理メモリを2.5GBも搭載していてメモリ不足になるとは・・・
以上にメモリを消費してるプロセスがありませんか?
書込番号:7284182
0点

仮想メモリー=HDDの一部をメモリーとして利用している領域です。
基本的には本来のメモリーが不足した場合に臨時に利用されるものという定義ですが実際にはメモリー使用順位やタスク(PCがユーザーによって命令された仕事)数などにより、たとえメモリーが十分でもHDDの一部領域が仮想メモリーとして使用されるのが普通です。
その際、大抵はCドライブの領域を使用するのですが、その時にスレ主さんが受けるような警告を受ける原因としては
Cドライブにデータを入れ過ぎて空きがない。
一瞬で多量仮想メモリー領域を要求されるようなタスクをしている。
仮想メモリー領域(量)を設定することができるのですが、あまりに少ない。
PCは長時間ONにすればするほど一時的なファイル(OFFにすればほとんどクリアされます)が蓄積している。
などの原因がほとんどです。
上記をまずチェックしてみてください(^-^)/
書込番号:7284186
0点

修正。
×以上にメモリを消費してるプロセスがありませんか?
○必要以上にメモリを消費してるプロセスがありませんか?
書込番号:7284188
0点

http://www.intecjapan.com/pc/2007/11/post_51.html
↑まずは、上記リンク先で「仮想メモリ」の設定項目部分についてご確認を。
それ以外に原因があった場合に関して、『仮想メモリが不足しています。』をキーワードに検索すれば、対処法がたくさん見付かるようです。
書込番号:7284413
0点

物理メモリ量に対して仮想メモリ量の設定値が低いとそういうメッセージが出たような。
ソフトが動かないとかのエラーが出てなければ無視していいものです。
ソフトの起動時間が長くなったなら物理メモリに異常がある可能性があります。
memtest86でメモリチェックを行ってみて下さい。
少しでもエラーが出てたら即刻取り外すべきです。
書込番号:7284430
0点

penpen太郎さん こんにちは。
>当初のメモリは、512×2枚だったのですが、そのうち1枚を取り外しバファローの2Gを
付けています。
当初、1GBだったので増設した分が、仮想メモリ領域容量に反映されていないんかもしれませんね。
確か、初期サイズ?自動的に再設定されないかも?・・・。
一度システムから、ご確認されて、もし当初もままなら、広げられたらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7284874
0点

皆々様。
早速のレス、大変ありがとうございます。
PC知識皆無に近い私ごときではありますが、皆様のご助言を参考にさせていただきます。
重ねヾ、ありがとうございます。
書込番号:7284968
0点

メモリ消費量が少ないなら仮想メモリなしでもいいですよ。
仮想メモリ推奨容量は物理メモリ量に比例するよう計算されるから、逆にあてになりません。
何にせよメモリが正常動作してることが前提です。
書込番号:7285102
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
お尋ね致します。
突然、指紋認証が飛びました。
何をやっても、デバイスが見つかりません・・・と表示され、再設定できません。
指紋認証時代が外傷的に壊れたのでしょうか?
一度リカバリーして、試すべきなのでしょうか?
お詳しい方、ご伝授下さいませ。
0点

指紋認証ソフトウェア
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/TVAN-FPRDL
ドライバを入れなおしても無理ですか?
書込番号:7265519
0点

リカバリしても回復しないならハードのトラブルかな?
書込番号:7266226
0点

マジ困ってます。さん
ご丁寧に有り難う御座いました。
突然、新しいデバイスが見つかりましたって、勝手に表示され、
指紋認証を今まで通り、普通に使えるようになりました。
一体、何だったんでしょうか。。。
お騒がせ致しました!
書込番号:7273500
0点

原因はおそらく、vrlogon.dllによって、おかしくなりました。
ようこそ画面にいけず、指紋認証まで反応しなくなった。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-58845
どーも、ThinkPadのソフトをUpグレードすると、以前も調子悪くなりました。
レノボになって、この辺が不安定になったのでしょうか。
いずれにしれも解決してさっぱりしています。
書込番号:7274615
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
みなさんはじめまして。
現在この機種を購入検討中なのですが、分かる範囲でお教えください。
光学ドライブ等はオプションということなのですが、CDブートはできるのでしょうか?
というのもハードディスクのパーティションを分けたいのです。
昔、昔といってもだいぶ昔になりますが、thinkpadはハードディスクにリカバリイメージが入っていると
聞いたことがありまして、それでパーティション分けは可能なんだろうか?と疑問を持ってしまいました。
現在は違った方式になっているのか、よくわからないのでご質問させていただきました。
もしできるなら、やはりウルトラベースのドライブからということになるのでしょうか?
USBのドライブとかでも認識するんじゃないかなぁ。とか思ったりするのは大甘ですかね。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>光学ドライブ等はオプションということなのですが、CDブートはできるのでしょうか?
Lenovo(旧IBM)ってBIOSでUSBブートサポートしてませんでしたっけ?
自分のX22は手持ちの外付けDVDドライプ「メーカーばらばら」でブート可能でしたよ。
>thinkpadはハードディスクにリカバリイメージが入っていると
聞いたことがありまして、それでパーティション分けは可能なんだろうか?
うん。出来ましたよ。
書込番号:7224886
0点

マジ困ってます。さんレスありがとうございました。
希望していた通りで、ものすごくうれしい反面、
あまりにも無知な自分が、すっごいはずかしいです。
両方ともいけるのですね。ありがとうございました。
書込番号:7225073
0点

>両方ともいけるのですね。ありがとうございました。
CDブートは自分の環境「X22」なら可能でしたって事ですよ。
この機種を持ってないので絶対に大丈夫とは言い切れないです。
だめな場合でも別の方法「FDD起動ディスク」でCDブートは可能ですが・・・
もし間違って消してしまっても、リカバリイメージの方は後からでも作成「導入」可能ですね。
Rescue and Recovery
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/rescuerecovery.shtml
書込番号:7225288
0点

マジ困ってます。さん
わざわざリカバリーイメージの作成法までお探しいただいてありがとうございます。
>大丈夫とは言い切れないです。
ですね。あくまでもできる機種がある。
X61もそうだといいな程度に収めておきます。
書込番号:7227470
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
X61を非常に気に入って使用しております。
が、
Cドライブの容量は107Gあるのですが、
空き領域は既に5Gです。
(Dドライブはありません。)
「Documents and Settings」フォルダは40Gなのですが、
それ以外で60Gも使うものなのでしょうか?
(「my documents」は他に保存して、
空き領域を減らそうとは思うのですが、)
ディスクのクリーンアップやデフラグはしています。
確かにautocad等重そうなソフトを入れてはいるのですが、
同じような使用状況だった以前のノートPCと比較しても、
「Documents and Settings」以外で、
60Gも消費使っているというのが理解できず・・・。
こんなものなのか、それとも何か問題があるのか、
思い当たることのある方おられましたら、
ご教示頂けると幸いです、宜しくお願いいたします。
0点

この掲示板も画像投稿できるようになったみたいなので、クリップボードからディスクの管理でも貼り付けてみてください。
書込番号:7206740
0点

>60Gも消費使っているというのが理解できず・・・。
ご自身で分からないとなると、他人には余計に分かりませんね。
どのフォルダが容量を占めているのか調べてみては?
書込番号:7206822
0点

一般的には、システムの復元ファイルとかですかね?
書込番号:7206831
0点

フォルダプロパティを出してどこで容量を食っているのか調べていくのが手っ取り早いと思います。
たぶんバックアップファイル辺りが原因でしょうね。
クリーンアップだとシステムの復元のバックアップデータしか削除されませんし。
書込番号:7207552
0点

皆様ご親切にありがとうございます。
「ディスクの管理」の画像添付します。
Cドライブを開いて、各フォルダのプロパティから容量をチェック、
足し算しても、到底60Gもいきません。
ので、どのフォルダで容量とっているのかが分からないです。
何故かCドライブ内のフォルダの合計と、
Cドライブの数値があわないんです。
「システムの復元ファイル」「バックアップファイル」は探してみて、
どれくらい容量とっているのかチェックしようと思います。
チェックしたらまた書き込みます。
(素人なので、「システムの復元ファイル」「バックアップファイル」を、
探す方法から調べなければいけないので・・・。)
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:7212484
0点

重要なファイルは隠しファイルになってるので普通は見えないですよ。
フォルダオプションで”すべてのファイルを表示する”と”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”
ここを弄れば見れるようになります。
※あくまで確認するだけにして下さい。重要なファイルを間違って消してしまうと最悪起動不能になる場合があります。
書込番号:7212557
0点

るこるさん こんばんは。
容量調査が出来るフリーソフトがあれば、いいのですが・・・
私自身、まだ、Vista対応フリーソフトは、まだ見つけておりません。
ちなみに私は、"filesum"と言うXP対応のフリーソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
Vista対応となっていません。自己責任で・・・
尚、作者のページではV2.28があります
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/
書込番号:7214939
0点

皆様ありがとうございます。
(機種は X61/76754BJ/XP です。)
マジ困ってます。さんに教えて頂いた方法で、
全てのフォルダファイルを表示できたのですが、
それらもたいした容量をくってませんでした。
本当はMicroATXがほしかったさんに教えて頂いた、
"filesum"(これは便利ですね!)を使って調べたら、
なんと、「Cドライブ」全体で使用領域60Gです。
(非表示だったフォルダファイルともに表示されてです。)
「Documents and Settings」で40G、それ以外で20G。
各フォルダをプロパティからチェックしたのと、
ほぼ同じ数字です。
でも「マイコンピュータ」で「Cドライブ」右クリックして、
プロパティみると、使用領域100G・・・。
デフラグの画面でも使用領域100Gです。
この60Gと100Gの差の40Gは一体何でしょうか?
申し訳ありません、引き続きご指導アドバイス頂けると、
大変ありがたいです、宜しくお願いします。
書込番号:7215910
0点

このDiskkeeper Liteを削除して、OSからデフラグ掛けてみたらどうですか。
自分もX60を使ってますけど、シマンテックのバンドルソフトと上記のソフトでおかしな動作するようになった事がありますよ。
あとは、大事なデータのバックアップをとって、リカバリじゃだめなんですか。
なお、役立たずだったら、ぶん投げて置いて下さい。
書込番号:7216002
0点

>申し訳ありません、引き続きご指導アドバイス頂けると、
大変ありがたいです、宜しくお願いします。
↓自分が容量を節約する時のやり方です。少しは空き容量が増えると思います。
C:→Documents and Settings→ユーザー名→Local Settings→Tempフォルダの中身を削除。
↑隠しファイルなのでフォルダオプションで”すべてのファイルを表示する”と”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”を弄って下さい。
コントロールパネル→システム→システムの復元→設定項目→容量の調整。
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンスオプション→詳細設定→仮想メモリ→ページングファイル無し
コントロールパネル→電源オプション→休止状態→無効。
Internet Explorer→ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定→使用するディスク領域を最小に「1MB」
書込番号:7216807
1点

メーカーQ&A:
タイトル:Cドライブの使用容量が一杯になり、ハードディスクの空き領域が減ってしまった場合の対処方法
質問:マイドキュメントや C ドライブなどを見ても特に大きいファイルやフォルダはありません。ハードディスクの容量をたくさん使用してしまうほどのアプリケーションも特にありませんが、C ドライブの空き領域が少なくなってしまいました。対処方法を教えてください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C75B6
では?
書込番号:7216905
2点

VAIO=PCGさん、まさにそれでした!
解決しました!
皆様、ご親切に本当にありがとうございました!
書込番号:7217509
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
X40を手放し、X61をLenovoの直販で購入しました。
X40は、ハードディスクが多少うるさく、カッコンカッコンと鳴っていましたが、ファンの音は比較的静かでした。たまに、ファンの速度が変わって、うるさいことがありましたが、適度に使っている時は、静かなオフィスでも快適でいた。
X40を使って3年が経過し、X61を購入。インテル® Core™2 Duo プロセッサー T7300、VISTA business・メモリー2ギガ・ハードディスク160Gとスペックは良いと思います。
1点、ファンが常時回っている状態で、気になるという点です。X40と比べてのことですが、X40は回っていないのかな?と思う時間もありましたが、X61は回り続けており気になります。
個人差ということになると思いますが、改善の余地がないのか、どなたか教えていただけたら幸いです。
1点

改善の余地はないかも??
やるとしたら、電源管理設定を弄る位かな??
もちろん省電力側に振るって事ですよ。
書込番号:6962598
0点

X61のCPUやチップセットは、X40のそれらより明らかに発熱が増えているので、ファンが常時回るのは致し方ないかも。
X40とX61の筐体って、殆ど変わらないんじゃなかったかな?だとすれば、内部だけでの抑熱対策だけでは自ずと限界があるはず。
書込番号:6963818
0点

返信ありがとうございます。
そうそうパソコンを購入できるものではないので、3年後の購入で期待していたのですが、ファンの音だけが残念です。
それでもThinkPadが大好きですから、上手に付き合っていきたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:6967560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


