
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 19 | 2008年2月29日 00:35 |
![]() |
5 | 14 | 2007年7月9日 17:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
仕様は下記の通り
CPU:T7300
メモリ:2Gbyte
HDD:160Gbyte(日立製5400RPM)
液晶:おそらくサムスン、でももしかしたら松下かも?
使ってみた感触ですが、
1.重さ
1.4キロはドライブ無しでこの重さは今となっては
重めの部類ですが、剛性感と引き換えですので納得しました。
2.レスポンス
メモリ2Gbyteのせいか思ったよりは体感的にXP並で使いやすいです。
ただ、起動時間はXPと同等レベルのためReadyBoost(USB)を
導入したほうがいいかも?
3.液晶
気になっていたのがこれで、非IPS液晶は初めてですが、
まぁこんなもんでしょ。という感じ。
彩度が低いのは否めません。
FlexViewと比較してはいけないようです。
4.キーボードタッチ
T60シリーズ、T60p、T43pと比べてですが
なぜか?剛性感はあります。
想像としては、大きさが小さいためたわみが少ないのだと想像
します。
5.熱問題
X60ユーザーが一番気にしているのがどうやら熱問題のようです。
私も気にしてみて見ますが、特に過剰に熱いという感じはないですが、
それでもやんわりとしたぬくもりは感じます。
私は、むしろ熱いなら熱いで刺激があったほうがいいかも?
想像ですが、部分的にぬるま湯程度(35度弱)の部分があります。
ですが、X60で問題となった低温やけどなどの懸念は皆無でしょう。
6.グラフィック性能
エクスペリエンススコアは、グラフィックが3.4で一番低いほかは
4後半です。
945系でも3以上出るらしいですが、個人的にX61にこだわったのが
ベンチマークはともかく、体感的に965が安定していることに
興味を持ち、差額数万を払った次第です。
6.その他
音は、まぁこんなものという感じです。
作りこみの雰囲気はかなり高いので、単独で見て19万後半と
言われると買わないと思いますが、このサイズでチップセット
965一番乗りでUltimateが選べるのはこれくらいなので
拡張保障もあるので長い目で見てお買い得だったように思います。
ほかに気になるマシンは正直デルのM1330です。
あちらは、HDDのスピンドルが7200RPMを選べる上、
液晶がLEDバックライトを使っているため明るいとのこと。
個人的には液晶の明るさと視認性(未確認)に大変興味を持ちます。
ただ、デルは不具合や壊れたとき本当にどうしようもない対応なので
(Inspiron8600以後買わないと決めてしまった)
現在どうかわかりませんが、実機を見たりよほど液晶がきれいなど
ポテンシャルが確認できないと買わないと思います。
とはいえ、価格的にあちらとほぼ同等であちらは液晶が13インチ
(私が好きでないワイド)
光学ドライブつき。
さらにSSDまで選べるそうです(なにかデルの宣伝してるみたい・・・)
でもSSDはしばらくすれば一気に値下がりすると思うので
よほど興味があれば64Gbyteでも買って換装してみたいと思っています。
ということで、総合評価は5点満点の中で4.1ぐらいかな?
満点にならないのは、液晶と価格、あとは熱かな。
ちなみにワイヤレスLanの接続感度はいいほうだと思います。
2点

あと細かいですが、私のものは「IBM ThinkPad」でした。
ロットによってThinkPad Xseriesになるそうなので。
(個人的にはIBMのトリコロールカラー系の方が好み)
書込番号:6531757
0点

すいません。突然の質問なんですが、x60とx61では、どちらが??オススメでしょうか??
また、x61sとx60sという「s」を選んだほうがいいのでしょうか??
持ち運びをします。
書込番号:6533665
0点

>>「IBM ThinkPad」
これは少し悲しいね
書込番号:6534726
0点

私も先日から、同じ機種を使ってますが、休止状態で終了したのに、半日でバッテリーが30%近くも消費されるという問題が発生しています。
シャットダウンの場合だと同等の時間で1%しか減ってませんでした。
本来、休止状態なら、シャットダウンと同等に、ほとんどバッテリー消費はないはずなのですが、同機種をお使いの方で、同じような問題はありませんか?
ちなみに、別のBBSで、ハイブリッドスリープをオフにすると良いと聞きましたが、オフでも同じでした。
書込番号:6536744
0点

aro-haさん
X60とX61のどちらを選んだ方が良いかですが、私は予算が許すのであれば
X61の方をお勧めしたいと思います。
理由は、チップセットが965であることと熱対策、無線LANカードが
Intel® Next-Gen Wireless-N対応であることなど長く使っていくと
違いがわかってくる点があると思うからです。
マシンの完成度としては、多くのマシンと比較した訳ではありませんが
メモリが2Gbyte搭載されているとはいえ、そこそこのスピードで
動いてくれていることを考えると、
(比較はデスクトップの965G搭載マシン比較)完成度は十分であると考えています。
理由は、同じチップセット、同じCPUを使っても他社の製品でマシン動作がなぜか遅いと感じるものがあったり
同じ機種でも発売時期でマシン速度が違っていたりすると言った減少があるため、
メーカーによっては、マシン完成度が低い状態でリリースするところもある中、
ThinkPadについては、初期ロットも後期ロットも体感速度的に変化が少ないと感じることと
T43pと言う少々古いマシンですが、PentiumMが搭載されたマシンにおいては
CPUのキャッシュレイテンシが3とDELLや他社のPentiumMよりも小さなレイテンシのためか
(調べたところ他社はレイテンシが4以上が多かった)
体感速度的にサクサク感が非常に高いことがあったりします。
T60pにではちなみにレイテンシは5でしたが、マシン負荷をかけたときの
安定性がやはり高く(WindowsXP、メモリ1Gでの感覚)作り込みが大変良いできだと思っています。
かつて、DELLもInsipiron8200を購入した当時は、国内メーカーのマシンに比べ
安定性と体感速度が、同じCPUと思えないほど速かったのですが、
今では見る影もなく、体感速度やマシン安定性が欠落してしまったために
今では購入メーカーからはずして考えています。
(サポートの対応も最悪だったこともあります)
ただ、X60に搭載されている945のグラフィック性能が、国内販売メーカーの945に比べて
エクスペリエンスのグラフィックの値が、3と高くX60がただの
945チップセットマシンではなく、よりプレミアムにできていることを
考えるとXPマシンとして使うのならば、パームレストの熱問題と
無線LANの受信感度(これはドライバにもよると思います。
T60の無線LANが当初購入した直後の無線LAN感度から体感的に上がったと感じるため、
ちなみにT43pの無線LANの受信感度が私の持つマシンの中で一番高いです)
の違いを除けば、十分問題なく使えると思っています。
sigrouさん
>>「IBM ThinkPad」
これは少し悲しいね
の意味については理解しかねます。
ThinkPad X seriesマークがお好きなのか、単に出荷ロット時期の話をされているのかわかりませんが
上記で述べたように、過去のマシンによる実機完成度はどれも高く
使用には支障が無いため、単にロゴマークの趣味だと思います。
ロゴマーク使用における権利費用削減のため、IBMならびにThinkPadマークの
いずれも数年で廃止されると思いますが、ネットに掲載されている
Thinkpad Xseriesマークのサイズは、IBM Thinkpad ロゴマークの
それと同サイズですので単にシールの問題だけでしょう。
新しモノ好きなのだと思いますが、私はむしろ下手な変化よりも
安定性と信頼性、そして「いつものあれ」といった感覚の方を重用視するため、
むしろIBMロゴ入りの方に安心感を覚えます。
蝋の衣さん
スリープ状態でのバッテリー消耗については、Vistaの仕様だと私は考えています。
どこかの記事にもあったと思いますが、Vistaはバッテリー消耗を押さえるための
ドライバの完成度がXPよりもだいぶ低いと書いてあったと思いました。
個人的には、まだスリープ状態で長時間放置したテストをしていませんが
XPモデルでもスリープ状態ではバッテリーが消耗したと思います。
(1週間放置でだいぶバッテリーが減った。対してシャットダウンでは半年後でも20%未満の減りしか無かった)
Windowsアップデートによる対策が講じられるまで、どこの会社のマシンを使っても
同じではないかと想像しますが、いかがでしょうか。
後日、スリープ状態でのバッテリーの減りについてもテストしてみたいと思います。
書込番号:6540355
0点

そうですか。自分は無線LANは、あまり使用しないので、熱問題だけが気になります。
そんなにパームレストの部分が、熱くなるのでしょうか??
そんなに熱いようであれば、機種の寿命にもかかわってくると思うのですが、どうなのでしょうか??
書込番号:6540385
0点

X60のパームレストは、本当に熱いです。
パームレストの右側には無線LANモジュールが搭載されている
のですが、これが強力に熱を吐き出すようです。
長時間手を乗せていると、低温やけどになるんではないかと
いうほど、ひどいです。
結局今は、無線LANモジュールは外して、PCMCIAカードにしたら
それなりに改善されました。右側はまあ許せる程度にはなりました。
代わりに、PCMCIAを使っているので、左側も少し暖かくなりましたが。
X61ならこんな苦労しなくてすむと思うと、自分も買い替えたい
くらいです。
書込番号:6540655
0点

そうなんですか。
それでは、避けたいですね。
まあ、まだ現物を見たことがないので見てからですが、値段もだいぶ違いますしねー。
悩むところです。
書込番号:6541469
0点

>バンビーノ♪さん
私がお尋ねしてるのは、スリープではなく「休止状態」のことです。
スリープは、メモリを保持しますから、バッテリを消費するのは当然だと思います。
対して、休止状態は、終了時のメモリ内容をハードディスクに保存して電源を切る動作だと思います。
当然、メモリへの電力供給も停止するのが本来の仕様のはずです。
実際、XPで使ってるThinkPad T42では、休止状態ならバッテリーはほとんど消費しません。(自己放電のみ)
X61で休止状態にして終了したあと、再起動した場合、スリープよりも起動にかなり時間がかかりますし、ハードディスクの読み込みもやっているようなので、休止状態の動作的には正常なようです。
問題は、休止状態なのに、メモリーなどの何らかのデバイスへの電源供給が続いている可能性があるよに思います。
ちなみに、Vistaにはハイブリッドスリープという、スリープでありながら、メモリ状態をハードディスクにも保存するモードがありますが、これの影響ではないようです。
実際、ハイブリッドスリープをオンにすると、休止状態は選べなくなります。
もしよろしければ、一度、休止状態で終了して、半日ほど放置してみて下さい。
私の環境では、これで30%近く、バッテリーを消費してました。
書込番号:6541641
0点

蝋の衣さん
昨夜、休止モードにして寝ました。
約6時間程度の休止時間とお考えください。
結果ですが、マシンが立ち上がっている最中にバッテリーがどんどん消費されましたが
最初にパスワードを入力した直後ではバッテリー100%状態で休止したところ
最初にバッテリーインジケーターに出た数値は98%でした。
ですが、起動後頻繁にHDDにアクセスをしあっという間に90%程度まで下がりました。
(ただし、私はバッテリーモードでもマックスパフォーマンスに設定してあります)
私は半日ではありませんが、その程度しか減っていないといえばいいのか
起動時にやたらとバッテリーを消費されたといえばいいのか微妙ですが、
そんな感じでした。
無線LANについては、比較したところT60系より圧倒的に受信感度は良く
無線親機から遠い場所でも受信感度は良かったです。
パームレストの熱ですが、今のところ私が使っている分には、
生ぬるい感じプラスアルファといったところでしょうか。
aro-haさんとfierce_polar_bearさんの今後のご参考になればと
思います。
ちなみにキーボードは、打ちやすく軽さ大きさは悩みますが
これ以上小さくなるとブラインドタッチで早くは打てなくなるので
バランスを取るとこのぐらいのマシンサイズがいいような気がします。
(パナのR6は触りましたが、キーボードが小さくてうまく打てなかったため)
書込番号:6544776
0点

>バンビーノ♪さん
どうも、わざわざ調べてくださって、ありがとうございます。
環境がちがうので、一概に比較できませんが、どうも、私が思っていた
今までのXPでの休止状態とは、何か様子が違うような気はしますね。
XPでの休止状態は、事前のメモリ状態をHDDに保存する以外、シャットダウンと電源供給の違いはないと思っています。
休止状態でも、シャットダウンでも、全てのデバイスへの電源供給は停止するということです。
ですから、バッテリーの自己放電以外は、電力消費はないので、1日程度放置しても、バッテリー残量はほとんど変わりませんでした。
Vistaで休止状態の制御が、何か変わったのか、それとも、X61で問題があるのか、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:6545087
0点

ありがとうございます。
熱の問題は、x60とx61を現物比較して決めたいと思います。しかしながら、まだパナのR6もあきらめ切れません。IBMのほうが、スペックに文句はないのですが・・・・悩みますね。
ところで。x61又は、x60のときのバッテリー駆動時間というのは、どの程度のものなんでしょうか??無線LANをONにした状態では、どのぐらい持つものなのでしょうか??
IBMと、パナの無線LAN使用時のバッテリー駆動時間が気になります。ご存知の方等いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6545775
0点

蝋の衣さん
今朝投稿した後、休止状態で出かけました。
今朝投稿直後に、81%だったものが、起動直後で76%
起動後しばらくして73%まで落ちています。
ただ、バッテリーの設定はバッテリーの最適化モードでの検証です。
書込番号:6546651
0点

aro-haさん
R6は先日、現物を秋葉原に行ったとき触ってきましたが、
W5はまだいいものの、R6はメモリが1Gのマシンでしたが
応答性の遅さを感じました。
Y7に関してはそれほど感じなかったので、バッテリーのもちも
さることながら、トータルパフォーマンスも良く見られたほうが
良いように思います。
個人的にはY7程度のマシンがいいように思うのですが、
ただそれではモバイル性が損なわれてしまいますし、
W5も光学ドライブが搭載されていて大変魅力的ですが、
それでもまだ反応の遅さを感じました。
X61は、光学ドライブも搭載されておらず、バッテリーも4セルで
8セルを搭載すれば6時間程度持つでしょうけれど
当初は4セルしか搭載されていないマシンで、ドッキングステーションも
買わねばならず(ドライブはT60から外して使用)、いかんせん
高いマシンになりかねません。
そうしたことをわかっていながら買ったのは、レッツノートの
天板の形がどうしても好きになれなかったからで、
これはあくまでも好みの世界ですが、天板の形とチップセットの違いが
光学ドライブを非搭載にし、3年の拡張保障を組んでトータル
23万も払ってしまったのです。
この文章もX61で打っていますが、当初重いかな?と感じていた
マシンも現時点では、さほど重さを感じなくなっています。
光学ドライブの搭載有無はドッキングステーションほかのオプションが
必要になるかどうかの予算上大きな課題にも直面してきますので
それぞれの個性や、違いを熟慮した上でお決めになったほうが
いいかなと思います。
ちなみに、私は機能だけならパナが群を抜いていると思います。
(Lenovo比較)
でも、飽きの来ないデザインや細かいところを見ていくと
それなりの価値があると判断してLenovoにしました。
(ちなみにメモリは2G標準のUltimate)
きっと最後は、頭で考えず、予算もおいておいて欲しい方のマシンを買うのが
後々後悔しない買い方のような気もします。
レッツノートは昨今大きく値下がりしてきていますので
レッツノートの方が今は買いやすいかもしれませんね。
予算や自分のステイタス、それぞれの特徴、個性を調べて
いいお買い物をされたらと思っています。
書込番号:6546722
0点

値段はそれほど気にしていないのですが、20万前後でと考えています。
x61でも重いと感じてしまうのですか。まだパナのほうしか見たことがないため、このスペックなら余裕だろうとか創造してたんですが、・・・難しいですね。
ちなみに、この機種では、主にどのようなことをしていらっしゃるのですか??
たまたま見ていたら、x61タブレットもいいな〜と思っています。
書込番号:6546745
0点

aro-haさん
パナを触って、特別問題ないと感じられたら、パナでもいいように思います。
私は、Y7以外ではレスポンスが悪いと感じたため、見送ったのですが
(やはり965チップセットは私には最低限必須と感じたため)
もしも、パナで使えると感じられたらそれの方がコストは抑えられると思います。
ThinkPadがいいのは、色が黒で渋いこと。
キーボードが他社のモノと比べてしっかりしていること。
拡張保証など保証が良いこと。
過去の実績から、壊れにくくメーカー対応も良いこと。
(個人的にはDELLを買わない最大の理由がこれです。
1年足らずで不調になるPCはデータが飛ぶのでコストvs耐久年数以上に重要です)
使用目的は、普通にメール、ネット閲覧、X61では使いませんが
CADやデータベース、デジカメの写真編集、デジカメのデータ管理
株取引、その他もろもろ・・・。
と言ったところでしょうか。
書込番号:6548290
0点

そうですか。
ところで、ここにきてチップセットについてありましたが、これが違うだけでだいぶ違うものなのでしょうか??初心者なもので、チップセットについてほとんどわかりません。
質問が多くてすいません。
書込番号:6548388
0点

バンビーノさんの購入されたマシンは、767515I ですか?
液晶が私も気になるのですが、型番は異なってもおなじ仕様なんでしょうかね。
書込番号:6668258
0点

先日届いたx61のロゴが「thinkpad xseries」だった↓
買う前にHPでIBMのロゴであることを確認してたんだけどなぁ。
結構ショック。
まぁ使いやすいけどね。
不満といったら光学ドライブが無い割りに重いことと、やっぱりロゴかなぁ。
書込番号:7462558
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
やっとX61が来ました。以前からT41を使用してましたが、携帯性と性能のバランスを考えて購入しました。キーボードの打ちやすさ、レスポンスの良さも満足いくもので、すこぶる快適に使ってます。長時間使用でもあまり発熱しませんし、これならデスクトップと変わりなく使用できそうです。
ちなみにOSはWinXPで(Vistaはいりませんでしたので)、メモリは2G、HDDは160Gです。カスタマイズしましたので実際のマシンタイプは767512Iとなっていますが。
2点

こんばんは。
Windows XP Home Edition のサポート期間の延長
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
これの事ですか。
書込番号:6472340
1点

すいません。
よく見たら、このPCは、XPのProじゃないですか。
失礼しました。
書込番号:6472350
0点

おはようございます、
購入おめでとうございます、良いですね。私もX40を使っていますが、キーボードの優秀さは何物にも代え難いです。
少々バッテリーの駆動時間が短いのが玉に瑕ですが。大容量バッテリーを購入して利用時間に応じて使い分けています。
あと、長く使うようでしたら、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_type_02.shtml
こちらの拡張保証なども良いかもしれません。パーツなどをすぐに、無料で送ってくれますから。
書込番号:6474073
1点

徹2001さんへ
ありがとうございます。
保守拡張契約についてはまったく考えておりませんでした。
検討してみます。
書込番号:6475290
0点

こんにちは、バハムードと申します。
質問させていただきます。
X61の冷却ファンがうるさいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6477230
0点

ファンの件ですが、ほとんど気付かないくらい静かです。
同僚が「これってファンレス?」と聞いてきたほどです。
発熱対策として、左サイドから常に温風を出すことで冷却しているようですが、耳を近くに近付けると確かにファンが回っているんだと感じる程度です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:6478420
0点

SamK64さん:
ご返事ありがとうございます。大変参考になりました。
また、もう一つ聞きたいですが、
X60は右の方でかなり熱いと言われたが、X61では左右ともファンがあるので、確かにそんなに熱くないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6480777
0点

ご存じだとは思いますが、X60での発熱問題に対応して右パームレストの横に排熱口が設けられたようですね。
実際、右のパームレストは左よりも若干あったかい感じがしますが、熱いと感じるほどではありません。
カタログに書いてあるようにパームレストの上下の熱は効果的に排除されていると実感できます。
書込番号:6481026
0点

SamK64さん:
ありがとうございました。。
実は今Toshiba RX1、Panasonic W6、Sony TZ、とこのX61を迷っています。貴重な情報を頂いて、大変助かります。
書込番号:6481136
0点

こんにちわ。
私もバハムードさんと同じ機種で悩んでいます。
周りにThinkPadユーザが多いので触る機会も多いのですが、惚れますね〜〜。
スペック的にも全く問題ないのですが、強いて言うならDVDが着いていないことでしょうか。
うーーん。
なやむ。。。
書込番号:6487052
0点

ずっとThinkPadを使いつづけています。途中にVAIO,dynabookや
Let'snoteも併用しましたが、他社は塗装など傷がつきやすく、キータッチの面から手放すのはいつもThinkPad以外の機種でした。今回、VAIO以外はCPUのパワーで圧倒していますよね。VAIOは、新幹線移動が多い自分には大きくて、テーブルにのりにくいと思います。自分自身で、HDの載せ替えも行ないますが、ThinkPadは交換作業も容易です。リカバリCDも付属しませんが、自分で作成できるので交換後も安心です。見た目の鮮やかさで、浮気もしてきましたが今回最後のIBMロゴかもしれないのでX60を持っているのですが、発注してしまいました。
書込番号:6516553
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


