
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年1月10日 07:58 |
![]() |
3 | 12 | 2008年1月7日 21:21 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月14日 12:07 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月10日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月14日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月23日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
みなさんはじめまして。
現在この機種を購入検討中なのですが、分かる範囲でお教えください。
光学ドライブ等はオプションということなのですが、CDブートはできるのでしょうか?
というのもハードディスクのパーティションを分けたいのです。
昔、昔といってもだいぶ昔になりますが、thinkpadはハードディスクにリカバリイメージが入っていると
聞いたことがありまして、それでパーティション分けは可能なんだろうか?と疑問を持ってしまいました。
現在は違った方式になっているのか、よくわからないのでご質問させていただきました。
もしできるなら、やはりウルトラベースのドライブからということになるのでしょうか?
USBのドライブとかでも認識するんじゃないかなぁ。とか思ったりするのは大甘ですかね。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>光学ドライブ等はオプションということなのですが、CDブートはできるのでしょうか?
Lenovo(旧IBM)ってBIOSでUSBブートサポートしてませんでしたっけ?
自分のX22は手持ちの外付けDVDドライプ「メーカーばらばら」でブート可能でしたよ。
>thinkpadはハードディスクにリカバリイメージが入っていると
聞いたことがありまして、それでパーティション分けは可能なんだろうか?
うん。出来ましたよ。
書込番号:7224886
0点

マジ困ってます。さんレスありがとうございました。
希望していた通りで、ものすごくうれしい反面、
あまりにも無知な自分が、すっごいはずかしいです。
両方ともいけるのですね。ありがとうございました。
書込番号:7225073
0点

>両方ともいけるのですね。ありがとうございました。
CDブートは自分の環境「X22」なら可能でしたって事ですよ。
この機種を持ってないので絶対に大丈夫とは言い切れないです。
だめな場合でも別の方法「FDD起動ディスク」でCDブートは可能ですが・・・
もし間違って消してしまっても、リカバリイメージの方は後からでも作成「導入」可能ですね。
Rescue and Recovery
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/rescuerecovery.shtml
書込番号:7225288
0点

マジ困ってます。さん
わざわざリカバリーイメージの作成法までお探しいただいてありがとうございます。
>大丈夫とは言い切れないです。
ですね。あくまでもできる機種がある。
X61もそうだといいな程度に収めておきます。
書込番号:7227470
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
X61を非常に気に入って使用しております。
が、
Cドライブの容量は107Gあるのですが、
空き領域は既に5Gです。
(Dドライブはありません。)
「Documents and Settings」フォルダは40Gなのですが、
それ以外で60Gも使うものなのでしょうか?
(「my documents」は他に保存して、
空き領域を減らそうとは思うのですが、)
ディスクのクリーンアップやデフラグはしています。
確かにautocad等重そうなソフトを入れてはいるのですが、
同じような使用状況だった以前のノートPCと比較しても、
「Documents and Settings」以外で、
60Gも消費使っているというのが理解できず・・・。
こんなものなのか、それとも何か問題があるのか、
思い当たることのある方おられましたら、
ご教示頂けると幸いです、宜しくお願いいたします。
0点

この掲示板も画像投稿できるようになったみたいなので、クリップボードからディスクの管理でも貼り付けてみてください。
書込番号:7206740
0点

>60Gも消費使っているというのが理解できず・・・。
ご自身で分からないとなると、他人には余計に分かりませんね。
どのフォルダが容量を占めているのか調べてみては?
書込番号:7206822
0点

一般的には、システムの復元ファイルとかですかね?
書込番号:7206831
0点

フォルダプロパティを出してどこで容量を食っているのか調べていくのが手っ取り早いと思います。
たぶんバックアップファイル辺りが原因でしょうね。
クリーンアップだとシステムの復元のバックアップデータしか削除されませんし。
書込番号:7207552
0点

皆様ご親切にありがとうございます。
「ディスクの管理」の画像添付します。
Cドライブを開いて、各フォルダのプロパティから容量をチェック、
足し算しても、到底60Gもいきません。
ので、どのフォルダで容量とっているのかが分からないです。
何故かCドライブ内のフォルダの合計と、
Cドライブの数値があわないんです。
「システムの復元ファイル」「バックアップファイル」は探してみて、
どれくらい容量とっているのかチェックしようと思います。
チェックしたらまた書き込みます。
(素人なので、「システムの復元ファイル」「バックアップファイル」を、
探す方法から調べなければいけないので・・・。)
皆様宜しくお願いいたします。
書込番号:7212484
0点

重要なファイルは隠しファイルになってるので普通は見えないですよ。
フォルダオプションで”すべてのファイルを表示する”と”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”
ここを弄れば見れるようになります。
※あくまで確認するだけにして下さい。重要なファイルを間違って消してしまうと最悪起動不能になる場合があります。
書込番号:7212557
0点

るこるさん こんばんは。
容量調査が出来るフリーソフトがあれば、いいのですが・・・
私自身、まだ、Vista対応フリーソフトは、まだ見つけておりません。
ちなみに私は、"filesum"と言うXP対応のフリーソフトを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
Vista対応となっていません。自己責任で・・・
尚、作者のページではV2.28があります
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/
書込番号:7214939
0点

皆様ありがとうございます。
(機種は X61/76754BJ/XP です。)
マジ困ってます。さんに教えて頂いた方法で、
全てのフォルダファイルを表示できたのですが、
それらもたいした容量をくってませんでした。
本当はMicroATXがほしかったさんに教えて頂いた、
"filesum"(これは便利ですね!)を使って調べたら、
なんと、「Cドライブ」全体で使用領域60Gです。
(非表示だったフォルダファイルともに表示されてです。)
「Documents and Settings」で40G、それ以外で20G。
各フォルダをプロパティからチェックしたのと、
ほぼ同じ数字です。
でも「マイコンピュータ」で「Cドライブ」右クリックして、
プロパティみると、使用領域100G・・・。
デフラグの画面でも使用領域100Gです。
この60Gと100Gの差の40Gは一体何でしょうか?
申し訳ありません、引き続きご指導アドバイス頂けると、
大変ありがたいです、宜しくお願いします。
書込番号:7215910
0点

このDiskkeeper Liteを削除して、OSからデフラグ掛けてみたらどうですか。
自分もX60を使ってますけど、シマンテックのバンドルソフトと上記のソフトでおかしな動作するようになった事がありますよ。
あとは、大事なデータのバックアップをとって、リカバリじゃだめなんですか。
なお、役立たずだったら、ぶん投げて置いて下さい。
書込番号:7216002
0点

>申し訳ありません、引き続きご指導アドバイス頂けると、
大変ありがたいです、宜しくお願いします。
↓自分が容量を節約する時のやり方です。少しは空き容量が増えると思います。
C:→Documents and Settings→ユーザー名→Local Settings→Tempフォルダの中身を削除。
↑隠しファイルなのでフォルダオプションで”すべてのファイルを表示する”と”保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない”を弄って下さい。
コントロールパネル→システム→システムの復元→設定項目→容量の調整。
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンスオプション→詳細設定→仮想メモリ→ページングファイル無し
コントロールパネル→電源オプション→休止状態→無効。
Internet Explorer→ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定→使用するディスク領域を最小に「1MB」
書込番号:7216807
1点

メーカーQ&A:
タイトル:Cドライブの使用容量が一杯になり、ハードディスクの空き領域が減ってしまった場合の対処方法
質問:マイドキュメントや C ドライブなどを見ても特に大きいファイルやフォルダはありません。ハードディスクの容量をたくさん使用してしまうほどのアプリケーションも特にありませんが、C ドライブの空き領域が少なくなってしまいました。対処方法を教えてください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C75B6
では?
書込番号:7216905
2点

VAIO=PCGさん、まさにそれでした!
解決しました!
皆様、ご親切に本当にありがとうございました!
書込番号:7217509
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
数日前からX61を使用していますが、トラックポイントで下に動かすときと上に動かすときで、明らかに重さが違います。
下に動かすときのほうが重いです。体感できるぐらいなので、結構違います。(個人差、個体差はあると思いますが。)
私が見たところ、キーボードの「B」がトラックポイントのゴムの動きを邪魔していると思います。なぜなら、下に動かしたときに、明らかに「B」とゴムが干渉しているからです。「B」が少し沈むぐらい干渉しています。
ためしに「B」を押したまま下に動かすと、押さない状態よりもだいぶ軽く動きます。
ゴムの種類はソフトリムです。ソフトドームでも同じように干渉するため、下への動きは重いです。クラシックでは干渉しないため、上下の動きに差はありません。
前はT40を使用していましたが、それをみると、トラックポイントに触っていない状態で、ゴムと「B」の間に1ミリほどの隙間がありますが、X61では隙間ははほとんどありません。
PCを薄くするために、遊びをなくしすぎたのか、つくりの精度が悪いのか・・・。
このような現象を体感している方、「B」を押しながらスクロールしてみたり、クラシックのゴムに変えてスクロールしたりすると解消しませんか?
そのような方が多くいれば、きっと「B」が干渉していることが原因なのだと思うのですが。
1点

自分も数日前からX61ユーザです。
shadowrollさんと同様「下」が明らかに重く感じています。
それもあからさまに重たいです。。。
Bを押しながら下方向に動かしてみたところ改善されました。
干渉が原因でしょうかね。。。
Bに干渉しないように下部を切り落としてあげたいと思います。
書込番号:7109483
0点

追加情報です。
トラックポイントの下部の干渉していると思われる範囲を切り落としてみました。
すごく快適です。
実は左右に動かした場合も若干重たく感じていたのですが、
どうも「B」に包まれている箇所が干渉していたらしく
気のせいか?と思っていた左右の重さも解消されました。
個体差はあるかと思いますが、私の場合この方法ですごく快適になりました。
書込番号:7109942
0点

やはり「B」が悪者でしたかー。
でも、切り落とすとは? キーボードを削ったんですか?
私にも出来そうならやってみたいので、詳しく教えてください。
書込番号:7111303
0点

昨日一日使用しましたが、かなり快適です。
私はソフトドームを使用していますが、
ソフトドームを横から見たときに出っ張っている部分(帽子の鍔のようになっている部分)
の「B」に触れるであろう範囲(上から見たときの下半分)を切り落としてみました。
使いすぎで千切れたみたいな不細工なソフトドームになってしまいましたが、
この使用感の代償ならば仕方ないですね。
書込番号:7112794
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
X40を手放し、X61をLenovoの直販で購入しました。
X40は、ハードディスクが多少うるさく、カッコンカッコンと鳴っていましたが、ファンの音は比較的静かでした。たまに、ファンの速度が変わって、うるさいことがありましたが、適度に使っている時は、静かなオフィスでも快適でいた。
X40を使って3年が経過し、X61を購入。インテル® Core™2 Duo プロセッサー T7300、VISTA business・メモリー2ギガ・ハードディスク160Gとスペックは良いと思います。
1点、ファンが常時回っている状態で、気になるという点です。X40と比べてのことですが、X40は回っていないのかな?と思う時間もありましたが、X61は回り続けており気になります。
個人差ということになると思いますが、改善の余地がないのか、どなたか教えていただけたら幸いです。
1点

改善の余地はないかも??
やるとしたら、電源管理設定を弄る位かな??
もちろん省電力側に振るって事ですよ。
書込番号:6962598
0点

X61のCPUやチップセットは、X40のそれらより明らかに発熱が増えているので、ファンが常時回るのは致し方ないかも。
X40とX61の筐体って、殆ど変わらないんじゃなかったかな?だとすれば、内部だけでの抑熱対策だけでは自ずと限界があるはず。
書込番号:6963818
0点

返信ありがとうございます。
そうそうパソコンを購入できるものではないので、3年後の購入で期待していたのですが、ファンの音だけが残念です。
それでもThinkPadが大好きですから、上手に付き合っていきたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:6967560
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
はじめまして。
X61のファンの音について質問させてください。
量販店では、周囲がうるさく、室内の静かな環境下で
ファンがどのくらい音がするのかわかりません。
また、回転数の変化も頻繁に起こるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
0点


すみませんでした。こちらをメインに、させていただきたく思います。
(もう一方を取り消すことが出来ないので。)
書込番号:6865882
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 76754BJ
先日こちらでお世話になったものです。
ThinkPadは、7年ほど前に使っていたX20以来ですが、その時の感覚はもう忘れてしまい、こんなものだったかなと思うものの一つにトラックポイントがあります。
とても使いやすいものですが、今日ふと思ったのが、トラックポイントでカーソルを上に持って行く時(トラックポイントを押す動作)に比べて、カーソルを下に下ろす時(トラックポイントを引く)の方が力が必要な感じがします。
トラックポイントの赤ポチ自体も、昔のに比べて平べったいものが付いており、その感覚にもよるのでしょうが、どうも引っ張る時に力が必要に感じます。
普通のゆっくりと動かす動作においてはあまり感じませんが、急いで多くの量をページダウンしたり、あちこち移動させて眺めるような早い動作を必要とする時に感じます。
皆さんのトラックポイントはいかがでしょうか。
いずれにしろ、支障になるほどのものではありませんが、ちょっと指先が痛くなったものですから。
宜しくお願いします。
0点

X60では三種類の赤いゴムが標準で付属していました。
購入時についていたゴムはおっしゃる通り平っぺったくかなり力が必要に感じられました。五年くらい前にちょっと触った、人のThinkPadに比べると。
試していないけど、他の二つのゴムに変えるのも手かもしれません。Amazon.co.jpでも替えのゴムが1000円くらいで売っているのを先週見かけました。
別の方法として、こちらは私が実際行った対策でしたが、トラックパッドの動きを一番「早い」に持って行きました。これでなんとか許容範囲ぎりぎりの力で快適に動くようになりました。
もっと「速く」したかったんですね、、、できれば。
書込番号:6866172
0点

ayucatさん
こんにちは。ご返信並びに情報のご提供有難うございました。
私も昔のThinkPadのトラックポイントについてるゴムは、キャップのような形状だったと記憶しています。また、X61の中には、他の種類のそれも入っていたような気がします。
いただいた内容のように、私も最速から一段下に設定しています。ただしこれだと酔っ払っていたり、疲れたりしているときに、なかなか定まらないことがありますが、あちらをたてればこちらが、の世界で、我慢するほどの内容でもありません。
上げ、下げで力の入り方が違うように感じるのは、感覚的にではなくて、何か人間工学的な理由やデザインのコンセプトがあるのかな、なんて思ったりしたものですから。
しばらく使っていると、確かにドリフトの力が働いている気もします。
かつてのThinkPadに比べたら、ドリフトもかなり減っているのに驚きました。
外付けのマウスも考えましたが、せっかくのコンパクトPCですから、これだけ持ち歩いて初めて価値あると思い、今後もこの赤ポッチを使い続けようと思っています。
本当に優れものですね。
書込番号:6866212
0点

同じように感じてらっしゃる方がいらっしゃった!
> 上げ、下げで力の入り方が違うように感じる
確かにそうですね。私は下げがかなり軽く、上げはやや重たく感じます。
昔はどっかに飛んじゃっていたような気がしますので、それに比べるとだいぶよくなっていますよね!
書込番号:6898311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


