
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年4月1日 13:19 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月6日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月18日 23:36 |
![]() |
5 | 3 | 2008年9月10日 00:10 |
![]() |
9 | 1 | 2008年3月29日 20:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月1日 03:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
X300(XP Pro)+ThinkPad Bluetoothレーザーマウス(41U5008)を使用しています。
この機種に限った現象ではないかもしれませんが、マウスのプロパティの「ホイール」タブにおいて、ホイールのスクロール量の数値を入力してOK(あるいは適用)を押しても、しばらくすると数値が「1」に戻ってしまいます。
・TweakUIを使用してスクロール量を変更
・ウィルスバスター2008を終了させてスクロール量変更
・マウスドライバ再導入(http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-69588)
などを試しましたが、同様に「1」に戻ります。
この件に関して、お知恵をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
ネットで検索しても、同様の現象は見つかるものの、有効な解決策には辿りつけませんでした。
0点

私もその現象に悩まされている。
しかし解決手段は有していない!!!
しかも解決手段を検索するためのキーワードがまた難しいのだ
書込番号:8437090
0点

ちなみに使用環境は
travel keybordとsanwaのusbキーボード
ワードを多様するが、ワードのアプリを立ち上げるごとに、50パーセントくらいの確率で
スクロール量が1に戻っています。
また、スクロール量が5と表示されても1しかスクロールしないときもあります。
自分のPCの数少ない不満(唯一?)がコレです。
書込番号:8437122
0点

VISTA SP1+Microsoft Laser Mouse 8000の環境で使用していますが同様の現象で悩んでいました。
どのような現象でスクロール量が戻ってしまうか調べてみましたが、どうやらトラックポイントのセンターボタンを使用してスクロールすると値が戻ってしまうようでした。
もし、皆さんも同じ状況でスクロール量が戻ってしまうようでしたら、
コントロールパネル > マウス > UltraNavタブ > トラックポイント:設定ボタン >
スクロールの切り替え: 設定ボタン > スクロールタイプをスムーズに変更
をお試しください。
当方、Intelipoint 6.2をインストールしていますので同じ環境ではないかもしれませんが、上記対応で改善しました。
書込番号:8443675
0点

カイオンさん
ご返答ありがとうございます。
仰る通りで、センターボタンを押すと、スクロール量が1に切り替わってしまいます。まったく気づきませんでした。つまり、UltraNavのドライバの不具合ってコトで間違いなさそうですね。
レノボのサポートにも、この件を伝えようと思います。
書込番号:8447909
0点

わたしもこの問題でずっと悩まされていました。
lenovoのサイトでもこのことは扱われていません。
起きる原因としては、TrackPointのスクロール および タッチパッドのスクロールを
行うと必ず、スクロール量が元に戻ります。
この点併用して使うの使いづらくて仕方ありませんが、原因がはっきりしてれば
とりあえず回避できます。
マウスのスクロールホイールをきちんと動かしたい場合は、上記の2つのアクションを
意図的に行わないことしかありません。
早くUltraNavのドライバーがきちんと対応してくれればいいのにと思います。
もうひとつ、Vistaの場合に発生するようで、XPでは派生しません。
書込番号:8855898
0点

> もうひとつ、Vistaの場合に発生するようで、XPでは派生しません。
それが、当方の環境はXPなのですが、ばっちり発生するんですよ・・・。
困ったものですね。
書込番号:8859649
0点

http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-70478
上記URLに2009/03/19付けで「UltraNav ドライバー 2」というドライバがアップされたようで、これで症状が改善するかもしれません。
書込番号:9333938
1点

ubon-zさん
情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、解決したようです!
これまで悩んでいたのがウソのようです。
ありがとうございました。
書込番号:9334180
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
この書き込みの前にも書き込んだこの
X300のユーザーです。
使い始めて約2週間、満足しています。
しかし
困った問題がひとつあります。Escボタンの横に
ある消音ボタン(スピーカーマークに斜線)を
押すとフリーズしてしまいます。
音量のUp/Downでは、問題はありません。
音量を ゼロ にしても問題はありません。
消音ボタンを押すとフリーズしてしまいます。
ソフト的に音量を変更(スマタ音量)で全ミュート
にチェック『レ』してもその瞬間にフリーズするので、
ハードの問題ではないだろうと、この週末もすべてを
再インストールしましたが、やはりだめです。
使用環境は、付属のリカバリーでWindow-XP-P
で、導入ソフトは、Office2003、Eudora7J、
ACROBAT”8Standard"とウィルスバスター2008
です。Eudoraはすでにサポートが終わっている
ので、最後の最後にインストールしましたが、
インストール前でも同じ不具合でした。
各種ソフトの導入前でも同じ状況で、販売店に
相談に行こうかと思っています。
なお、フリーズした場合、強制終了して、
リカバリーディスクで、システムデバイスのみの
リカバーをすれば、消音ボタンを押すかコマンド
上で全ニューとにしない限り、他の機能には
まったく影響がありません。
システムデバイスのリカバーをしないと一旦
全ミュートになった後は、再起動しても、
ボリュームも変更出来ず音の再生は出来ません。
本シリーズをお使いの方で、同様の不具合を
お持ちの方?または解決方法をご存知の方、
ご教授ください。なお、同封のVistaで使えば
同様の問題が起きるか否かはまだ試していません。
1点

Windows XP Pro&Officeのみの場合では現象が再現するんでしょうか?。MSの Productsのみでも再現するとなると、あとは
Windows Updateで改善するか否か?、と言ったところですね。
逆に「どこまでプログラムを入れると再現するのか?」が判れば、対応策もあるものと思います。現状ではそこまでの
絞り込みが難しいので、何ともアドバイス出来ませんが.....。
書込番号:8296306
0点

はむさんど さん
早々の返信ありがとうございます。
昨夜もシステムの再インストールしましたが、
システムのみでもこの問題がありました。
ソフトを入れようが入れまいが、この問題が
発生します。
また、Windous UpDtateもすべて導入しました
がだめですね。
書込番号:8298061
0点

XPで消音ボタン、音量ボタンを押してみましたが問題ありません。
音量のミュートにチェックを入れても問題ありませんでした。
スレッドを間違えてしまいごめんなさい。
書込番号:8312983
0点

dynapad さん
返信ありがとうございます。
昨日、添付の“Vista” を入れてみましたが
やはりだめで、今は使い勝手の良い“XP”に
戻して丁度今リカバーが終わったところです。
販売店に相談してみます。
書込番号:8313507
0点

私も同様の現象で悩みました。
ネットで調べまくったところ、X61等で同様の現象が何件か確認されており、原因はウィルスバスター2008にあるようです。↓も同じでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200315803/SortID=7455406/
以前は、ミュート操作だけでなく音量の上げ下げでもフリーズしていましたが、先月末のウィルスバスター本体更新により、音量調整だけは可能になったようです。相変わらず、ミュート操作をするとフリーズしますが・・・。
仕方ないので、私は、ミュート操作をする必要がある場合は、タスクトレイから一旦、ウィルスバスターを終了させ、操作後にウィルスバスターを再起動しています。
今般、ウィルスバスター2009がリリースされたので、もしやと思ってインストールしましたが、この現象は変わりませんでした。
この件、サポートへの問い合わせはしていませんが、きっと、Lenovoに聞くと「トレンドマイクロに問い合わせろ」と言われ、トレンドマイクロに聞くと「Lenovoに言え」となるオチな気がします・・・。
書込番号:8336711
0点

ミエスクさん
貴重な情報、ありがとうございました。
X300の症状は、いまだ変りません。
作業中に間違って、消音ボタンを押そう
もんなら、保存していないファイルは、
『ぱあ』なので、消音ボタン一帯に
カバーを付けました。
なお、私は、ウィルスバスターズ2008
を現在、X300 X61 の2台を自分用PCに
および家族用で X41に入れて使用して
合計3台で使用していますが、フリーズ
するのは、X300だけです。
この週末、他のセキュリティーソフトを
購入して、結果を報告します。
なお、ここまで判っているのであれば
Trendさんに直してもらいたいですね。
書込番号:8339446
0点

スレ主です。
ミエスクさん 返信頂いたみなさん
ありがとうございました。問題解決です。
本日、以下の@・Aを行いました・・・・
@まず、ヴィルスバスター2008をアンイストール。
⇒消音ボタンを押しても、スマタ音量で全ミュート
にしても、フリーズせず。
A付属の、ノートン(30日試用版)または、
ウィルスセキュリティーゼロをインストールして使用。
⇒これも、まったく問題なし。
ということで、私自身の中では、
X300とウィルスバスター2008の組み合わせで問題が
起きるとの結論で、セキュリティーソフトを交換する
ことで決着しました。
しかしながら、X41とX60(いづれもOSはXPです)では
問題が起きないので、そのままウィルスバスターを
使いつづけます。あと3年間アップデートが残っている
ので。
明日、X300用のセキュリティーソフトを購入しに行き
ます。何を選ぶか?迷っています。
ノートンは年間更新料金が高い、ウィルスゼロは、
新種に対するアップデートが遅いので、なにが良いか?
書込番号:8344553
1点

ミエスクさん、ayalaさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もウィルスバスターユーザー(3年契約)でして
そろそろX300にインストールする予定でした。
危うく同じ現象で悩むところでした。
今はノートンの90日試用で運用していますが、困りました・・・
以前、HPのnx9110というPCでウィルスバスターを
2007→2008にアップデートしたら、
起動直後にPCがフリーズする現象が起き、とても悩んだことがあります。
こうなると、トレンドマイクロにはちょっと不信感を持ってしまいますね。
書込番号:8346122
1点

X300でウイルスバスター2008、2009を使っており、消音ボタンを押した瞬間フリーズするのでだましだまし使っていましたが、最近リリースされたウイルスバスター2010を導入したらこの問題が解決されました!!
これで安心してX300を使い続けられます^^
私の環境だけかもしれませんので、実際はご確認のうえ・・・
書込番号:10111938
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
出張のお伴で使用中の”X61”の不調で、修理期間中の一時的なピンチヒッター役として中古機の購入をと思いアキバに出かけ、昨日、本PCを衝動買いしてしまいました。
店頭表示品でしたが、メモリを4Gフル装備プラス既存の1Gメモリもそのまま返却頂き、3年間の保障付で17万0100円と大満足。今キャンペーン中のEmをつければ15万4800円と言われましたが、それは遠慮しました。
昨夜、ほぼXPでのリ・セットアップも終わり、後は個人ログインの設定・・との運びでしたが、通常のパスワードでログイン設定は完了するも、指紋の登録方法がわかりません。
X61では、D to D のリカバーでそのまま個人設定でパスワードも指紋登録もそのまま問題なく進みました。が、
メディアでのSystem供給の場合はどうやら、ログイン後自らの設定になるようです。コントロールパネルのどこかにありそうですが、見つかりません。ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

takajunさんのおっしゃる通り、ThinkVantage 指紋認証ユーティリティは導入済と仮定して。
スタート → すべてのプログラム(P) → ThinkVantage → ThinkVantage 指紋認証ユーティリティ
にあります。
書込番号:8223545
0点

takajunさん、Saverさん、ありがとうございます。無事に指紋認証の設定、ただいま成功しました。これからがんばって、Officeとデータファイルの移動を行います。
書込番号:8224311
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J

先週、ようやく実物を見ることができました。
歴代のモバイルThinkPadを見てきた人にとっては、やはり液晶への傷・圧迫痕が気になるところですよね。
まだ十分にテストはしていませんが、液晶パネルを閉じて上から押さえつけて歪む感じは今までのThinkPadと大差ないので、やっぱり圧力をかけると傷・圧迫痕は付くと思います。
これはモバイルノートの宿命みたいなもんで、一番ヒドかったのはDynaBook SS Sシリーズですが、他のも大なり小なり傷や圧迫痕はついちゃいます。
私の場合はトラックポイントポイントキャップを外していますよ。あれが一番液晶に痕をつけちゃいますからね。
書込番号:7616503
2点

♪ぱふっ♪さん、お返事ありがとうございます。
かなり、使い勝手と高級感にこだわったモデルと聞いていたのですが、跡が着いてしまいそうですか。うむ。
書込番号:7633037
1点

私はX300を鞄に入れて持ち運ぶとき、傷軽減のために
Micro SolutionのSandwich Cloth #10を挟むようにしています。
Mac用のクロスのようですがサイズが200×300mmでX300にピッタリです。
書込番号:8326025
1点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
ダイレクト購入を考えておりましたが、店頭販売が先に、販売開始されたので、予約を取消して、店頭購入致しました。
本当は、上位機種の647618J購入を考えておりましたが、最大ビデオメモリー以外は、後付け購入可能で、色々と春のキャンペーンを実施しており、安く手に入れられ計算になったの
で、店頭購入に決めました。
販売価格 346500円
・ヨドバシカメラ 春の生活応援セール 10+3%ポイント還元
・イーモバイル同時加入 30000円値引き
以下は、レノボ直販より購入
・レノボ拡張保証 20%割引期間
・内蔵ベイバッテリー
・大容量バッテリー
・AC予備バッテリー
メモリーは、4GB(2GBX2)を手持ちで持っていたので、それを当てました。
直販サイトでも、2万円程度の値引きと、大容量バッテリー、外付けHDDもあり、お買い得感はありましたが、待ちきれませんでした(本音)。
直販サイトも現在、入庫未定(1か月以上待ち)ですし、先週購入したヨドバシカメラも展示すらしておりませんでしたが、ソフマップでは展示され在庫もあるようでした。
基本性能
富士通LOOX Rと基本的には一緒で、エクスペリエンスインデックスも、3.5。大きな違いは、サムソン製SSD 64GB搭載が大きな違いでしょうか。5.2と驚愕しております。
どのモデルでも、構成ではシングルチャンネルになるので、メモリーを追加してデュアルチャンネル設定にしましょう(シングルでは3.0程度)。
LOOX Rに比して劇的に早いという印象はありませんが、機械的(回転構造を持っていない)部分がない=HDDは衝撃のつど退避となるので、SSDは回転に左右されず安定しており、若干(気兼ねなく)使用出来る安心感があります。
液晶
セールスポイントの一つではありますが、高精細になるので、意見の分かれるところでしょう。液晶は歴代のものに比して明るい液晶です。13.3インチで1440X900と緻密
にはなりますが、VISATA画面では、やはり広く使いたいので、私は気に入っております。
エクセルで横長の表でも余裕で一覧できますし、いろいろデスクトップに広げておけるのは
やはり魅力ですし、字の大きさはある程度回避は出来ますから。
機動性
質感も高級処理(革のような手触り)がなされており、ロゴも白ですっきりしており、片手
で持ち上げても、歪むことなく安心して持ち出せます。重量も決して、他社と比べて軽い方
ではありませんが、良く言われる快適モバイルの目安一応1.5KGの範囲に納まっており
大きさに比しての軽さは、見た目以上の軽さを感じます。
しかしながら、やはりでかいですね。薄さはピカ一で、鞄への納まりが良いですが、フット
プリントは非常に大きいので、鞄は選ぶと思います。
入力環境
これは、もう述べるまでもないでしょう。最高です。変形キーもなく、キータッチも良く、
CAPSLOCKも、ON/OFFの切り替えが点灯されます(非常に便利)。スポットライトもついて
おり、電源スイッチ、他イルミネーション点灯されるのは、質感アップに貢献してます。
その他
コストのほとんどは、SSDなのでしょうが、130万画素WEBカメラ、nドラフト高速
無線ラン、ブルートゥース搭載と、非常に手を抜かない作りこみを感じます。
気になる点
メディアスロット、PCカードスロットがない。確かにその分USBを3つとし、現在時代
はUSBなので、これで代替対応出来ないものはないでしょうが、通信カード等過去の財産
が引き継げないのは残念。
また、折角3G通信スロットを持っていながら、搭載モデルを発表出来ない(見送られた
)のは残念。やはり通信カードの外付けは色々不便ですので、本当に残念。将来的には、
スロットはあるので、自己責任ではなく、メーカーにて対応してくれると良いのですが。
総評
東芝からSSD128GBモデルが発表になり、X300も早晩グレードアップされ、
また通信カードも内蔵され、ますます完成度を上げていく宿命をもった初期モデルです
ので、それまで待ちが正論だと思います。
新しいもの好きの方は、非常に魅力的なモデルですので、非常に高値ですが、即ゲット
が正論だと思います。
確かに、ソニーのSZや、富士通のMGとほぼ同等のフットプリント面積、お世辞にもバッテリー駆動時間も長くはありませんが、AIR MACを仮想競合機種としただけあって、本当に薄く、片手で持ち上げても撓ることなく頑丈で、見た目以上に軽量に感じます。
7点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
ThinkPadが好きなので(トラックポイントやキータッチ等)、モバイルノート、Xシリーズの購入を考えていましたが、光学ドライブが内蔵されてないのが気になっていました。
ところが、今度のX300は何と光学ドライブ付きで液晶(とキーボードも?)も少し大きくなったようで、使いやすそうでいいなと思っています。
ところが問題は値段が高すぎること。
たぶんSSDのせいだと思いますが、SSDの代わりにHDD付きで安いのを出してもらえないんでしょうか・・・。
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm
上のURLのページの最後のほうに何となく書かれてますね。
1.8inchはx40で懲りてますが・・・
「ちなみに採用されているSSDは1.8インチHDDと同形状のもので、
そのままSATAの1.8インチHDDに置き換えることはもちろん可能だ。
実際、保証の範囲外ではあるが、ユーザーレベルでHDDへの交換も可能であり、
将来のアップグレードパスも用意されているのは嬉しい点だと
言えるのではないだろうか。」
書込番号:7460513
0点

1.8inchHDD、X40ではどのような問題があったのでしょうか?
ちなみにXシリーズで1.8inchHDDが搭載されているものは、
X40、X41、X60s だけでしょうか?
書込番号:7463027
0点

X60sは2.5inchHDDが搭載される。
1.8inchHDDが搭載されれば、すごく遅くなりました。
書込番号:7463367
0点

おはようございます、
ThinkpadX40のユーザーの私としては、興味を持っているところですが
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-69207.html
こちらのハードウェアマニュアルによると、
MicroSATA hard disk drive, 120 GB, 8mm, 5,400 rpm, Samsung
が対応しているようです。
出典:http://www.thinkpad-club.net/
書込番号:7463593
0点

うちの会社は、毎回同シンクパッド機種で、
10台ほど、いっぺんに買い換えてます。
(社内はIPアドレスは、バラバラですが、機種が同じなので
だれがだれだか、わからなくなります(笑))
前回は、T60だったのですが、
今回は、X300になりそうです。
値段が高いですね、10台で350〜400万ですか・・・
こりゃ5〜6月に稼がないと!!
書込番号:7467553
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


