
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年7月21日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年7月20日 15:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月5日 10:01 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月18日 09:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月21日 21:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51
はじめまして。
このサイトが縁で当PCを買ったので、ここで初投稿させていただきます。
ちょっと不安な事があったので、皆様に質問させてください。
先日とあるショップさんで購入したのですが、
うきうきしながら開封してみたところ
天板がペコペコするんです。(良い表現が出来ない・・・)
サイズが合ってなくて、常に浮いてる状態というか?
中の空気が温められて膨らんだ容器の蓋みたいというか?
とにかく、押すとペコンと凹むんです。
開いた状態で触ると、液晶部分まで少し動くくらいペコペコします。
今まで様々なThinkPadシリーズを触ってきましたが、このような現象は初めてです。
触ってきた中で一番新しいのがT43だったので、T60シリーズからはこういう仕様!?
既に購入されている方々はいかがでしょう?
60シリーズ以降はこういうものなのでしょうか?
renovoに問い合わせるべきなのか、悩んでます。
なにか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします
0点

>なにか、アドバイスをいただけたら幸いです。
取敢えずその「とあるショップ」に問い合わせてみては?
聞くだけであれば手間も費用も掛りません。
書込番号:9838566
1点

>>jimmy88さん
>聞くだけであれば手間も費用も掛りません。
電話でメーカーなり販売店に聞くのを手間と思う人も居ます
ここで一般ユーザーに聞く方が手間が掛からないと思う人も居ます
否定する気はありません、「そう考える人も居ますよね」と言いたいだけです(^^;
>>スレ主さん
とりあえず、流石にそれは怪しい感じがするので販売店へ問い合わせましょう
初期不良は期間が決まってますから、急ぎましょうね
書込番号:9839220
0点

>>jimmy88さん
レスありがとうございます。
>取敢えずその「とあるショップ」に問い合わせてみては?
もう少し詳しく書くべきでした。
「とあるショップ」さんでは、初期不良も含め、購入後の対応はしていないそうです。
購入時にばっさり切られました。ショップサイトにも書いてありました。
なので、問い合わせるつもりは今のところございません。
紛らわしくてすいませんでした。
>>USP.さん
レスありがとうございます。
>とりあえず、流石にそれは怪しい感じがするので販売店へ問い合わせましょう
ショップに問い合わせなかった理由は、jimmy88さんのレスにも書いたとおりです。
サポートしてもらえないそうです。
それでも一度は問い合わせておくべきでしょうか?
可能性が低くても、出来る事はしておかないと後悔しますよね・・・。
>初期不良は期間が決まってますから、急ぎましょうね
ショップから購入した際のメーカー保障は1年って言われました。
これは初期不良と別になるのでしょうか?
※以下、情報を追記します。
「とあるショップ」とショップ名を明記しないのは、X61の仕様だった場合など
ショップ側に落ち度が無い場合、迷惑になってしまうと考えた為です。
自分なりに検索をかけてみたりした結果ですが、
Lenovo側の部材不足により、天板がWWAN用のアンテナ?
がついているバージョンがあるそうですが、それではありませんでした。
製造は08/05でした。
買ったのは勿論中古とかではなく、未開封新品です。
書込番号:9839286
0点

X61sを使っていますが、天板はペコペコしてませんよ。
電源ボタン周りは指で押すとたわみますけど。
書込番号:9840578
0点

本当に初期不良なら販売店でも取り合ってくれると思いますよ
販売店が取り合ってくれないならば、メーカーに聞いてみると良いかも?
もしくは、量販店で同じような機種を触ってみるとか?
そのまま店員さん捕まえて試しに聞いてみるのも良いかもしれませんね
>メーカー保障は1年
初期不良とサポートは別だと思います
大抵1週間くらいでは?
ちょっと自信のない回答ですいません・・・
書込番号:9840716
0点

とあるショップさんの名前を書くのが
「価格コム」のルールだと思う。
価格コムが縁で購入したのなら
価格コムに情報を還元しましょう。
書込番号:9842144
0点

皆様、レスありがとうございます
>>Honiさん
>X61sを使っていますが、天板はペコペコしてませんよ。
実物情報助かります。参考にさせていただきます。
>電源ボタン周りは指で押すとたわみますけど。
言われて気付きました。こちらも、電源ボタン周りがたわんでますね。
こちらも合わせて聞いてみます。
ありがとうございました。
>>USP.さん
>本当に初期不良なら販売店でも取り合ってくれると思いますよ
>販売店が取り合ってくれないならば、メーカーに聞いてみると良いかも?
初期不良も含めメーカーさんに!と言われてしまっているので、
月曜にとりあえずLenovoへ問い合わせてみようと思います。
>もしくは、量販店で同じような機種を触ってみるとか?
量販店で触ってみたいのですが、この型番?はもう生産されていないようで、
今回の新品も掘り出し物?とか言われたんです。
なので触りに行きたくても、残念ながら現物が無さそうです。
>>メーカー保障は1年
>初期不良とサポートは別だと思います
>大抵1週間くらいでは?
こちらも、問い合わせ時に合わせて聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
>>大空太陽さん
>とあるショップさんの名前を書くのが
>「価格コム」のルールだと思う。
>価格コムが縁で購入したのなら
>価格コムに情報を還元しましょう。
まず、ルールがよくわかっていませんでした。ご教授いただきありがとうございます。
価格コムが縁で購入したと言っても、ちょっと遠い縁でして、
価格コムに掲載されているショップさんというわけではないんです。
ここで色々見ていくうちに発展していって、最後に例のショップへたどり着きました。
なので、名前は伏せておくべきかな?と考えました。
別商品で掲載はされているかもしれませんが、そこまでは調べてないです。
それでも、情報として還元するべきでしょうか?
こちらも、言葉足らずで誤解を招いてしまいました。すみません。
書込番号:9843271
0点

本日Lenovoへ問い合わせました。
情報をフィードバックします。
●天板を押すと凹む件について
回答⇒X61とX200はある程度凹むのが仕様。他の同機種と比べて異常に凹むようでしたら対応します。
X61sや、X61タブレットは凹まないらしいです。
●このまま使い続けたとして、保障は?
回答⇒当機種は、去年発売した品で増産はしていない為に、今月末で保障・サポートが終了する予定となっている。
しかし、先週購入した事が証明されれば、そこから1年という保障に伸ばす事は可能。
方法⇒購入証明書をFAXで送付する。
という事でしたので、今回はこのまま使い続ける事となりました。
保障だけは伸ばしておこうと思います。
追加情報として、別ルートで調査していた結果がありました。
X61、X200あたりの仕様として、衝撃吸収機能として
ある程度撓ませている仕様があるとか無いとか。(あやふやですいません
こちらに関しては引き続き暇を見つけて調査していきたいと思います。
なので、当質問はクローズとせず、もう少し情報を募集すると共に、
自分でも調査した結果を載せていこうと考えております。
ご意見、ご感想、些細な情報でも構いませんので、皆様の書き込みお待ちしております。
もう少々の間お付き合いよろしくお願い致します。
書込番号:9851196
0点

どうしてもワイド筺体でない本機(X61シリーズ)がほしくて先日購入しました。
手持ちのX60(1706-4AJ)と比べてみましたが、変わりない気がします。
堅固なフレーム「ThinkPad RollCage」、本体と内部を密着させない「Hoverデザイン」の一環だと考えたらいいのではないでしょうか?
生産ライン最終期の筺体だから手を抜いているという感じを私は感じませんでした。
(できれば赤青緑のロゴが付いてて欲しかった…という感想は持ちましたが…)
お互い末永く使えるといいですね!
書込番号:9888110
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51
本日ThinkPad X61 7675A51を購入し、SSDへ換装しようと試したところ、リカバリがうまくいかないので質問させて下さい
本体: ThinkPad X61 7675A51
換装用SSD: Intel® X25-M SSDSA2MH080G1C1(ファームは新しいそうです)
Rescue and Recovery Ver 4によってリカバリディスクを作成
メディアはDVD-R 2枚です
換装後、F1を押し、BIOS設定でBOOT設定をUSB CDとATAPI CDを1と2へ設定、F10でsave&exit、その後読み込みが始まり、画面下にグレーのバーが出てきて右まで読んだあとにブルーバックになります
エラーメッセージ: error 2100: hdd0 (hard disc drive) initialization error (4)
ハードディスクの初期化がどうと出ているようなので内臓HDDをUSB外付けで認識するツール(century 直刺し3in1)で別PCよりintelのssdに初期不良がないかどうか確認しましたが普通にフォーマットも出来ました
エラーもなし・・・
ブート用ドライブはbuffalo DVSM-PN58U2V-BKとパナソニックKXL-CB35ANを使用してみましたが両方読み込み可能
リカバリ用ディスクを別PCから覗いてみましたがちゃんと焼けているようです
あとは考えられるエラーとしてはメーカーの別売りリカバリディスクじゃないとダメなのか、それともX61のマザボ自体がSSDの認識をしてくれないのか、、(相性問題?)
色々ググってみましたがどうにも八方ふさがりです;;;
土日はサポートもお休みのようですし、どなたかSSDをリカバリしようとして同じようなトラブルが発生した方おられませんか?
是非、お知恵を拝借したいです、よろしくお願い致します
0点

文字化け訂正
× 換装用SSD: Intel® X25-M SSDSA2MH080G1C1
◎ 換装用SSD: Intel X25-M SSDSA2MH080G1C1
改行訂正
エラーメッセージ: error 2100: hdd0 (hard disc drive) initi
alization error (4)
↓
エラーメッセージ: error 2100: hdd0 (hard disc drive) initialization error (4)
フゥ・・・とりあえずSSDのエラーチェックしてきます;;
書込番号:9763339
0点

リカバリソフトがX25Mに対応してないとか??
ありえないかな・・?。
INTELのSSDて他と比べてちょっと特殊だから。
書込番号:9763467
0点

>グッゲンハイム+さん
返信ありがとう御座います
特殊なんですか・・・!
なるほど〜
対応しているかどうか、、は、サポが閉まっているのでわかりません;
とりあえず別PCでエラーチェックしてみたところSSD単体のエラーはなさそうです
元載っていた普通のHDD250Gをセットしてリカバリディスクを起動してみたところ、普通にthinkpadリカバリ画面まで進みました、ということは「ディスク自体の書き込み」は正常のようです
ということはインテルのSSDにリカバリディスクが対応していない路線も考えられますね
その後検索していたらこんなスレを発見しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/SortID=9141296/
このマシンのOSはXPなのですが、
マザボのBIOSがEFIだとダメだとか・・・?
X61がそんな新しそうなBIOSが使われているとは思いづらいので違うのかなぁ・・・
とりあえずX61のBIOSを最新版にアップデートして再挑戦してみます;;
書込番号:9763516
0点

徹夜の試行錯誤で自己解決したのでご報告します
どうやら同様の症状でインストールできない方が多いようで・・・
SATA AHCI Controllerがひっかかっている模様
BIOSでAHCIを外してからインストールしたら出来ました
x61 ssd ahciでググるとちょくちょく出てきます
AHCIのワードに行き着くまでにかれこれ数時間・・・
SSDの空き容量にひたすら0を書き込むアプリ(DiscRamble)を使用してみたり、メモリ構成をいじって(2G以内にしたり)挑戦したり、BIOSアップデートしたり外す予定のHDDにwinXPsp3にあててからもう一度リカバリディスクを作ったり、、と紆余曲折しつつもBIOS設定でインストールできたというオチ・・・
まぁ、、、今後X61をSSDに換装する方はご注意です
「AHCIはオフ!」
・・・ふぅ
グッゲンハイム+さん、返信してくださってありがとうございました〜
thinkpad clubのトピを流し読みするとX61はもう廃盤になるらしくて、新品で昨日購入したとはいえ、コメの少なさからここで質問しても誰もいないかも・・・と不安になりましたが、即レスをつけてくださったので夜通し自力で調べる元気が出ましたw
トラブルを乗り越えるとじゃじゃ馬を慣らすみたいにかわいくなってきましたよw
書込番号:9763730
1点

徹夜で解決おめでとうございます。
存分にかわいがってください。w
書込番号:9765265
0点

らくだんごさん
解決されたようですが書き込みさせていただきます、
自分もX61を新品で購入しすぐにリカバリディスクを作成しました
ディスク枚数は2枚
りかばりディスクが出来上がったところでインテルX25-M 80GBに換装を試みました
自分の場合はX61にウルトラベースを取り付けそこからリカバリをしたのですが
まったく問題なく(BIOSもいじらないで)リカバリができました。
書込番号:9881761
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51
はじめまして。T41Pを使用しております。
現在、7675A51と7675A12(T8300(2.4Ghz) オフィス付 ビデオRAMの最大容量251MB)との購入で迷っています。
というのも、CPU自体のクロックの差は理解できるのですが、2次キャッシュの容量の差(T8300は3MB)が実際の動作にどの位差があるものなのでしょうか。
この2次キャッシュの容量の差がビデオRAMの最大容量にも影響しているのでしょうか。
ちなみに使用目的は簡単な建築CAD(AUTO CAD)の修整、オフィス関係、メールといったところでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、 kynyさん
2次キャッシュとビデオRAMとの関係は皆無ですが・・・
2次キャッシュのみの違いでしたら、ベンチで測ったらわかる程度であるかと。
書込番号:8302189
1点

>T41P
今、これでもって快適かどうかが良い指標になるでしょう、オフィス関係、メールは悩む必要はありません快適です。
ATI MOBILITY FIRE GL T2(128MB) 対 Mobile Intel GM965 Express
を研究すれば大よその答えは出てくると思います、ググって調べましょう、
参考、http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B9%B4%E8%8C%B6+&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
詳しく検証したわけではありません私の主観ですが、Mobile Intel GM965 Expressの圧勝でしょう、2者を比較しただけの感想であり、今時の3Dを動かすにはどちらも悲しい。
書込番号:8302234
1点

空気抜さん、カオサンロードさん早速にありがとうございます。
教えていただいた方法で調べましたら、ビデオRAMに関しては納得しました。
2次キャッシュは体感的にはあまり解らないものなのでしょうかね。
検討してみます。
書込番号:8302836
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51
購入してから1週間ほど経ちましたが、おかしい現象が出ています。ハードディスクをC:100GB・D:100GB・E:50GBにパーテーションを切って使用していますが、Cドライブの空き領域が11GB、使用量が89GBと、かなり少なくなってしまいました。しかし、隠しフォルダーも表示する設定にして、エクスプローラーでCドライブの全部のファイルを計算しても、使用量は、13GB程度となっています。Win標準のデフラグツールを使用しても、かなりの部分使用していることになっています。全く意味が分りません。WIN XPをSP3にしたあたりから怪しかったような気がしますが、はっきり分りません。フリーのHDD容量表示ソフト等で確認すると、使用量は13GB程度となっています。面倒なので、リカバリーしたくは無いのですが、やっぱりリカバリーするしかないですかね?
0点

旦那@温泉さん こんにちは。 気にしなくても、、 これかも?
http://www.cfd.co.jp/harddisk/harddisk_faq.html
保存したファイルサイズの合計と空き容量を足してもディスク総容量にならない
書込番号:7818249
0点

使うたびに、何かインストールするたびにシステムの復元ファイルが作成されます特に新しいPCでは最初復元ファイルの無い状態からのスタートですので著しく増えたことを実感してしまいます、しかしどんどん際限なく増えてしまうことはありません。
システムの復元ファイルは普通一番最近のファイルさえあれば良しとしますから、この処置をすれば容量が回復します。
または復元ファイルの容量自体を制限してしまうのも良いかもしれませんね
書込番号:7818363
0点

しかし
C:100GBにして残り11GBと言うのはいったいいかがなものでしょうか!
ドキュメントファイルの場所を今一度ごご確認して見ましょう。
書込番号:7818385
0点

みなさん、ありがとうございます。復元ポイントの件は、ディスクのクリーンアップの詳細オプションタブから、最新の復元ポイント以外を消去したのですが、あまり変化ありません。WINDOWSのエクスプローラーから、隠しファイルを見えるように設定しましたが、何か、他に見えないデーターがあるのでしょうか?また、ディスクの容量計算誤差で、13GBが89GBになるとは考え辛いのですが?他に有効な手段かツールはありますでしょうか?
書込番号:7818724
0点

250GBのHDDだと232GBくらいになるでしょ?
つまりC:100GB・D:100GB・E:32GB
↑細かい突っ込みは置いといて・・・
C:っていったってWindowsフォルダとかProgramフォルダとかあるでしょう。
その中のどのフォルダが肥大化してるのか分からないですか?
>隠しフォルダーも表示する設定にして
↑保護されたオペレーティリングシステムファイルも見れるようになってますか?
書込番号:7818768
0点

旦那@温泉さん こんにちは。
>フリーのHDD容量表示ソフト等で確認すると、使用量は13GB程度となっています。面倒なので、リカバリーしたくは無いのですが、やっぱりリカバリーするしかないですかね?
何でしょうね?
クラスタギャップ関連でしょうか?
切り分けとしては、リカバリーするのがいいと思いますが、手間ですね。
気休めかもしれませんが、例えば、CCleaner辺りで、削除してみても同様なら、様子をみられてはどうでしょうか?
ある日突然、表示容量が復活するかもしれません。
書込番号:7819809
0点

旦那@温泉さん、こんばんは
ThinkPadX60やX61シリーズではThinkPadの標準バックアップ
Rescue&Recoveryというアプリケーションが設定されており
本人の意図しないままバックアップが動いており結果として
ディスクの空き容量が無くなるケースが良くあります
アエロナさんの書かれている「R&R」とはこの事です
Lenovoのサポートサイトにも同様の解決方法がありますので
こちらを参考にしては如何ですか?
「Cドライブの使用容量が一杯になり、ハードディスクの空き領域が減ってしまった場合の対処方法 - ノートブック / デスクトップ」
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C75B6
私の会社でもThinkPadX6Xシリーズを展開するときの事前検証でこの設定は全て不要という事でR&Rのスケジュールは全て無効にしました。
(クライアントバックアップも別アプリケーションで実行しておりますので)
以上参考になれば幸いです。
書込番号:7821794
0点

みなさん、ありがとうございました。無事解決いたしました。結果はみなさんから教えていただいた、R&Rのバックアップ先が、ローカルディスクとなっていて、Cドライブ上に保存されていたことが原因でした。この保存ファイルは、WINDOWSのエクスプローラーからは見えず、R&Rのファイルのバックアップを起動して、そこから削除しないと駄目でした。取り合えず、保存先をUSBハードディスクに変更しましたが、100GBのフォーマット済みHDDを繋いで、バックアップを作成しようとしましたが、容量が足りないと出て、バックアップは完了しませんでした。この件は、後で調べてみます。使用量は、無事、16GBとなり、デフラグをして、快適になりました。ありがとうございました。
書込番号:7822637
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A51
本日、秋葉の一番安い店でGETしました。で、色々、びっくりしています。
まず、箱を開けて、びっくりしました。付属品を見ていたら、Office Personal2007は、付属していないモデルにも関わらず、CD-ROMがしっかり付属し、さらに、PowerPoint2007まで、付いていました。しかも、どちらもHDDへインストール済みです。何で?訳わかりません!WEBで調べても、このような特別仕様やキャンペーンのモデル情報は無く、不安だけれど、嬉しいような、変な気分です。わざわざ秋葉へ行ったので、ついでにOffice買わなくっちゃと思ってましたが、娘が飽きてしまい、買わないで帰ってきたので、凄くラッキーでした。一瞬、俺、また、やっちった??て思いました。それと言うのも、最近歳のせいか、微妙に7576とか間違えてそうな気がしたからです。かなり焦って何度も確認してしまいましたが・・・箱のラベル7675-A51、本体底のシール7675-A51、間違え無し!じゃ何で??
あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。
全く意味がわかりません。スペックシートの間違いなのか?何かの冗談なのか?レノボの新しいサービスなのか?10台に1台当たりが有るのか?でも、ビデオメモリーは、PCの誤認識だと困るので、知っている人いたら教えてください。Thinkpadは何台も購入していますが、IBMの時代には、こんな事無かったですよね。確かに、メインメモリーが、スペックシートの上限を超えて認識したりしましたけど・・・。残念ながら、HDDやCPUはカタログ通りでした。←当たり前ですが・・・。
T42からの買い替えなのですが、キーボードタッチは、X61のほうが良いみたいで、タイプミスが激減しています。ただし、Enter周りのキーが小さいので、指の大きい俺は、慣れるまで辛抱って感じです。あと画面解像度がもう一つ上げられたら最高なんですがね。気になったのは、セキュリティー関係の設定が多く、新規で使い始めるまでが時間もかかって、かなり面倒でした。これでは、トラブル時、R&Rリカバリーした際の時間ロスが少し心配ですね。他社のPCでは、初期設定に時間がかかる事は当たり前なんですが、歴代のThinkpadは、トラブル時の早期復旧を目指して、極力無駄なソフトを排除していたので、時代の流れとは言え、初期設定の長時間化は残念なことだと思います。T42と比べて、軽く、早く、ストレス無く、全体的にはかなり良くなっていると思います。
0点

旦那@温泉さん、こんにちは。
>あと、ビデオメモリーのスペックが、最大256MBとなっていますが、プロパティで確認すると384MB有ります。
機種が「ThinkPad X61 767515I」なのかな?と思いましたが、これでも最大が358MBですね。
Lenovoに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:7794810
0点

こんばんは。レスありがとうございます。また、見間違えたかと思って、画面のプロパティを確認しましたが、やっぱり384MBでした。変ですよね、やっぱり。ちなみに機種ラベルももう一度見ましたが、何回見ても、A51だし、サポセンに聞いてみますかね!でも「間違えだから、Officeとメモリー返して」って言われたら困るな〜(^^;)このメモリー取れないしな〜。
ちなみに、今、パーテーションを切って、必要なファイルをコピーしている所です。パーテーション操作ソフトはフリーのGPertedを使いました。日本語表示の画面に設定できますので、特に問題も無く、簡単に完了出来ました。このCPUいいですね〜、T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、今は、HDDコピープロセスを2つ同時に行いながら、ノートンの完全スキャンして、さらに、ブラウジングまでやって、CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!今夜は、このまま放っておいて、明日から、バリバリ働いてもらいましょう!
書込番号:7796409
0点

T42だと、コピー中は、CPU負荷率が、ほとんど100%でしたから、他の作業は何も出来ませんでしたが、
それはおかしいでしょう。
Windows 95くらいまではPIOでディスクドライブに読み書きしていたのでファイルコピーでもCPUを占有してしまいましたが、それ以降のWindowsはCPUを使わないでディスクアクセスするようになったので、何も出来なくなるということは無いはずです。
あるとしたら、Windowsが正常ではなかった可能性が高いでしょう。
もしかしたら、HDDが不良でPIOでしか動かない状態になっていたのかもしれません。
>CPU負荷率は30%前後を行ったり来たりしています。なんて快適なんでしょう!コア2万歳!
コアの数が倍になった以外は特に変わっていないのに、ひとつの仕事をさせて100%だったものが幾つもの仕事をさせても30%というのは、変でしょう。
書込番号:7796452
0点

やっぱりT42おかしかったんですかね。今まで、HDDのバックアップコピーなんか取っている最中とか、ウイルススキャン中とか、毎回、終わるまで何も出来なくなってしまうくらい、激遅くなってしまって、CPU負荷率が90%〜100%掛っていたものですから。T42に限らず、いままで使用していたパソコンは、尽く、同じような状態だったので、こんな物かなって思っていました。
ところで、X61のA51は、CPUのキャッシュが6MBの物が搭載されていますが、CPU負荷と関係ありそうですか?
書込番号:7799177
0点

>旦那@温泉さん
私も7675A51をヤマダ電気で社員用に5台まとめて購入しましたが
すべての箱の中にOffice+PPついてました。
お店に確認したところ、なぜかこの型番については全て添付されて出荷されてるとのこと。
そのままでいいですという回答でした。
なので旦那@温泉さんも気にしなくても良いかと。
このモデルは1.4kgという軽さで中量タイプのノートに搭載されるCPU:T9300を搭載し、尚且つ1プラッタ250GBのHDDを積んでいるという点が決め手でした。パナのT7系&80GBモデルを使用していましたが、実際にこっちのがCPU温度は変わらないのに処理速度は全然速いですね。
他にも、天板の触り心地の良い質感、コンパクトながらも打ちやすいキータッチ、赤点&スクロールボタンもいい感じです。
しかもOSチョイスでXp-Pro SP2・・・言うこと無しですね。
それとRenovoは他メーカと違って非常に邪魔なプリインストールソフトが少ないというところもいいですね。SONYなんてひどいですよ、ホント。
まぁ敢えて不満点を挙げるならThinkVantageでリカバリしてもパーティション切れないという点ですかね。(自分はアクロニクスのやつで切ってます)
ところで話は変わりますがこの機種を使用していて思ったのですが
LANボードのアクセス音(ピーピー・ガーガー等)が少しうるさくないですか?
そして旦那@温泉さんのおっしゃる通り
FANも起動後10分程度でブーンっと回り始め、これも結構うるさいです。
職場では気にならないのですが、自宅に持ち帰って使用していると結構耳障りな音です。
仕事で部署内用に5台まとめて購入したのですが
私の使用している端末含め3台がそのような感じでした。
(残り2台はFAN音も鳴ってるのかな?と思うくらい静かで、LANボードの異音もないです)
やはり中国製ということもあり、若干の当たり外れがあるのかなぁといった感じです。
そういった意味では旦那@温泉さんは当たりどころか・・略
あ。それとVRAM384MBは仕様のようです。Renovoに問い合わせたところ仕様書より高いメモリを積んでるとのこと。低ければクレームものですが、高いならまぁいいやというとこですかね。
まぁこの性能で1.4kg、18万ならかなりのコストパフォーマンスなんじゃないでしょうか。
ただ中国製なのでちゃんともってくれるかが心配です。
書込番号:7828075
0点

ThinkPad X61 7675A51を「じゃんぱら」にて新規購入しました。
X60(T2300)のマシンと比べてもずいぶん早さが体感できます(こちらは2G×2枚のメモリ入れてあるのに…)。
さすがはT9300です。
ワイド筺体が嫌だったので、しばらく探していました。
この時期に購入できて良かった^^
(Lenovoのダイレクト販売で、激安で販売した際に買っておけばとずっと後悔していました)
最近の7675A51には、Officeついてないらしいです…残念!
解像度がSXGAのタブレット機と、X60とウルトラベース x6が共用できる本機の間で迷っていましたが結果はこちらで正解だった思います。かなり便利に使えます。
メーカー保証が受けられなくなりますが、SXGA改造しちゃおうかな…^^
SXGA仕様のX62をLenoveに検討してもらいたいな…
書込番号:9887994
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


