
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2014年2月23日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月28日 04:17 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月20日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月8日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
XPのサポート終了におびえまして、Windows8.1 64bit (DSP版)を導入しました。
※新規購入したHDD 1TB 5400rpmへすんなりインストール。
★ThinkPadサイトでWindows8.1用ドライバが提供されており、
実に素晴らしいと感じました。
今後もThinkPadファンです、きっと。
(元のメモリー2GB(1GBx2)でもXP proに比べて快速に感じましたが、)
折角の64bit OSですので、メモリー8GB(4GBx2)にしてみました。
※多分、デジカメデータのRAW現像処理で活きるかと・・・。
快適になったのは良いのですが、費用がかさんでいるのが少し悔しくもあり、
ついでにシステムボードも変えました。
Core2Duo 2.0GHZから2.4GHZへ。(T7250からT8300へ)
※X61 7673D38 のシステムボード。
内臓無線LANも羨ましくなってしまい、
Intel Wireless WiFi Link 4965AGNを注文中です。
※今は、USB無線LAN子機
お金をかけてしまったですが、まだまだ このX61 使って行きます。
※所有する音楽CDのデータ化処理が約7割。
後は、デジカメデータの処理などだけなんですが・・・。
2点

自分は、Let's note W7CWで、ダウングレードして、XP Proで、使っていました。
XPのサポートが、終わるので、今年に入って、Let's note LX3 のWin8に、代えました。
メモリを8GBにして、SSDに換装しました。
以前のが、Core2 Duo U7600(1.20GHz) メモリ1GBだったので、今の方が快適です。
自分も、カメラをやるので、USB 3.0搭載されて、SSDにしたので、カードリーダーからの転送も速いです。
今は、SanDisk CF 90MB/秒ですが、SanDisk CF 160MB/秒を、注文しています。
どのくらい速くなるか、楽しみです。
書込番号:17217726
1点

MiEVさん、おはようございます。
Let's note LX3 を今年購入とのこと、羨ましい限りです。
SSDやUSB3.0でのI/Oスピードは、私には夢でありますです。
Let's noteは、かつてトラックボール搭載のころ、愛用していました。
唯一無二の良さだった記憶があります。
今のLet's noteは、私にとっては高嶺の花なんです。
では失礼いたします。
書込番号:17217907
0点


WAVファイルからMP3への変換処理(XrecodeU)の時間の比較です。
※JazzのCD 26アルバム分
T7250の時 31分10秒
T8300の時 24分24秒
おおよそ22%時間節約になります。 !(^^)!
書込番号:17217926
1点

大事に使われている様ですね。
馴染んでいる機種は、タイピングとメンテナンス等の扱いが楽なので何となくわかります。
出先で動画処理作業行う事が多い当方は、恥ずかしながら年々ハードに使えるCPU搭載機に移行気味です。
既にRPで公表された時からWindows8.1EnterpriseとProを使用していますが、Windows7で使えたソフトが弾かれて使い勝手の工夫も必要なOSですね。
OSのTrim設定もWindows7の頃とは違う為、何かと('A`)メンドクサイ部分もあります。
書込番号:17222386
2点

ガリ狩り君さん、こんにちは。
性能向上を手に入れるために、パソコン本体をタイムリーに買い換えて行くのも、アリですよね。(私は末永く使う派ですが)
Windows8.1は、XPに比べるといいOSだと思っています。
追伸:(予備機として)X61 T8300機を中古でオーダーしました。Windows7です。これにSSDを入れるか検討したいと思います。
書込番号:17226918
1点

>ThinkPadサイトでWindows8.1用ドライバが提供されており、実に素晴らしいと感じました。
はい。自分もそう思います。
って事でここ最近は外資系「自作デスクトップは除く」ばっかです。
書込番号:17227031
2点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
秋葉原の中古屋でゲットしてきたlenovo ThinkPad X61のHDDをSSD(Intel X25-M)に
換装してみました。
下記がスペックです。
CPU
→Intel Core2 Duo T7300 2.00GHz
Memory
→UMAX DDR2-667 2MB(1GB×2) ※購入時の1GBのメモリから載せ替えてます。
OS
→Windows XP Professional SP3
起動時の動画をニコニコ動画にうpしてみました。
よろしければ、ご覧ください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12876355
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
WindowsXPの起動所要時間が縮まり満足です。
【Before】約2分03秒
【After】 約 55秒
※電源onからスタートアップ指定しているアプリ描画完了までです。(ログインIDタイプイン時間は引いています。Before・Afterともに2回の平均です。クローン移行ですので描画までに内部起動するプロセスは同一です。)
換装前後のHDDです。(BeforeはX61搭載HDD)
【Before】WDC WD800BEVS-08RST2 : 80.0 GB
【After】 Hitachi HTS725050A9A364 : 500.1 GB
スピード比較(CrystalDiskMark3.0)です。(画像添付)
512Kデータで2.10倍です。(単位時間あたりの処理量)
ご参考までのレポートでした。
<追記>
【1】換装動機
1.Lenovoサイトを見ていたら、ThinkPadシリーズでWindowsXP初期導入機がいよいよ最終なんだなあと気づき、我がX61(Core2Duo)を改良しようと思い立った事。
2.カーオーディオ DEH-P01で、WAVファイルを楽しんでます。USBポータブルHDD(予備機含め2台)とUSB外付けHDD(WAVファイル化先)との3台HDD運用の内、外付けHDDを内臓HDD運用化したかった事。
【2】HDD移行方法
1.クローン移行しました。X61のD2D領域(工場出荷リカバリー用FAT32領域)も移行しました。結果、Cドライブ 69.85GB(NTFS)、SERVICEV001 4.68GB(FAT32)、Dドライブ 391.23GB(NTFS)となり、Dドライブ分が今回の増分です。
2.移行ツールは、Acronis True Image WD Editionを使用しました。X61搭載HDDがWestern Digital製でツイテました。(いろいろなフリーソフトをネット検索し知り得た中で選択しました)
3.USB接続SATA HDD CASEとして、Groovy(株式会社TIMELY)を購入しました。
4.Acronis True Image WD Editionを今後も使えるように、元のWDC WD800BEVS-08RST2 はGroovyに入れて残します。(今回移行時点のCドライブバックアップとして中身も残します)
以上です。
0点

2プラッタの7200RPMは発熱に注意。シングルとの比較だと3〜4度高くなりますね。
書込番号:11933810
1点

マジ困ってます。さん>
高温、気を付けます。
Mydefragしてる最中、52度まで上がりました。CristalDiskInfoでは"正常"表示でしたが、何度まで大丈夫でしょうか?
ちなみに、真冬のスキー場でマイナス10度以下の車中に朝まで放置してしまったポータブルHDDは、しばらくカーオーディオ反応しませんでした。凍ったんですね、きっと。
レス、ありがとうございます。
書込番号:11936627
0点

>何度まで大丈夫でしょうか?
温度が上がるとすぐに壊れるわけではないですが、寿命は短くなると思います。
記憶が曖昧ですが、50度を越えたあたりから急激に耐久性が落ちると聞いたことがありますね。
書込番号:11940722
1点

「HDD 高温 故障」でgoogle検索してみました。
「ハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。」(http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html より引用)
これまではThinkPadX61を机に平たく置いていましたが、丁度キーボードに傾斜を付ける感じで、HDD場所の下に約1cmの隙間を作る事にしました。これで多分40〜43度を維持できると思います。
Travelstar 7K500のデータシートも見てみました。
Environmental (Operating)
Ambient temperature 5° - 55° C
Environmental (Non-Operating)
Ambient temperature -40° - 65° C
※稼動させて無ければ、スキー場で放置しても大丈夫そうです^( )^
HDDの温度について調べるきっかけをいただけました。どうも有難う御座いました。
書込番号:11941188
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
秋葉原の若松通商さんで
7/9に新品が最終入荷する予定だそうです
価格は69800円
思わず予約してしまいました
状態の良い中古で4〜5万円はするのでかなりお得ではないでしょうか?
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
X61(7675A63)重宝しております。
ただ、液晶やバッテリーなどは消耗品ですので、
長く使用することを考えて、今のうちに保守用部品を購入しようと
考えております。
バッテリーは型番がすぐにわかったのですが、
液晶の型番がよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X61 7675A63
掲題のとおり、バッテリーを外して、ACアダプタだけで動作させると、CPUのクロックが1.2GHz以上になりません。
パイ焼きしたり、電源設定を「常にオン」にしても上がりません。
CrystalCPUIDなどのソフトで無理やり2Ghzにすることはできますが、いつの間にか自動的に1.2GHzに戻されます。また、無理やり2Ghzにした状態でベンチを取ってみるとバッテリー装着状態の2Ghzと比べて、数パーセントですがスコアが低くなりました。
自分の様に、バッテリーを普段は外して使用するタイプの人は気をつけた方がいいと思います。
0点

ACのみだと電源不足「電流・電圧」なのかな?それともBIOS制限?
どっちにしても変な仕様ですね。最新のBIOSで改善されてないのかな?
書込番号:8329759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
