


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T500 2081A21
今すぐにではないのですが、HDDをSSDに交換したいと思っています。未経験です。
SSDは、予算の関係からリスクを承知で中古をオークションで購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、SSDにもT500に使用できるサイズなど規格というものがあるのでしょうか?
T500のハードディスクを取り出すと、左右にゴムのカバーがあり、金属のトレーのようなものの上にハードディスクがあります。
このトレーのようなものにぴったり収まるサイズのSSDを購入するということでしょうか?
それと、ハードディスクのデーター(OS?)をフリーソフトのRenee Beccaを使用してSSDに移したい(クローン?)と思っていますが、
データーを移すに当たり、SSDをPCにつなげるケーブルなどが必要なのでしょうか?
はじめてチャレンジしたいと思っていますので、何も分かりません。
分かりやすく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:19335788
0点

2.5インチ SATA 厚さは9.5mm以下のSSDなら交換できます。
性能的にはWindows10を入れても使えるPCです。
外付けHDDケースにSSDを入れてHDDからクローンソフトでコピーしてもよいでしょう。
新品のSSDでも120GBで5200円からあります。
120GBのSSD \5,200〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483309_K0000806486_K0000795565
ロジテック
LHR-PBGU2 (外付けHDDケース) \567
http://kakaku.com/item/K0000170470/
書込番号:19335882
2点

https://www.youtube.com/watch?v=p-Pxx7tptoo
この年代のPCのHDDの厚さは、9.5mmが多いと思います。
最近のSSDは、7mmだと思います。
ゴムのシートで、底上げすればいいと思います。
書込番号:19335897
1点

>>そこで質問なのですが、SSDにもT500に使用できるサイズなど規格というものがあるのでしょうか?
2.5インチ SATAのSSD。
>>T500のハードディスクを取り出すと、左右にゴムのカバーがあり、金属のトレーのようなものの上にハードディスクがあります。
>>このトレーのようなものにぴったり収まるサイズのSSDを購入するということでしょうか?
ハードウエアマニュアル66ページを見ると、HDDがrubber railsに挟まれているようです。図面では金属トレーはわかりにくいですが、マウンターとしてHDDが取り付けられているかと思います。
金属トレー(マウンター)からHDDを取り外して、7mm厚さの2.5インチSSDは取り付けられると思います。
マニュアル
http://www.levnapc.cz/ProductsFiles/thinkpad-t500-manual-en.pdf
>>それと、ハードディスクのデーター(OS?)をフリーソフトのRenee Beccaを使用してSSDに移したい(クローン?)と思っていますが、
>>データーを移すに当たり、SSDをPCにつなげるケーブルなどが必要なのでしょうか?
2.5インチ外付けHDDケースがあれば良いかと思います。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:19335936
2点

>フリーソフトのRenee Beccaを使用してSSDに移したい
==>
Renee Beccaというのはあまり聞かないソフトだ。 価格.comだとフリーだと AOMEI
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
を使う人が多いようだよ。 こういうのは、特に初めてならユーザが多いのを使う方が気が少し楽だ。
ただし、最近は、チップセットなどのシステムハードウェアの更新が早いせいか、どんなシステムでも100%絶対成功するツールはない。
うまく行かない場合は、AOMEIにこだわらず、色々とツールを試すのが良い。
書込番号:19336003
1点

皆様、返信ありがとうございます!
外付けHDDケースなるものがあるのですね。
ロジテック
LHR-PBGU2 (外付けHDDケース) \567
検討したいと思います。
>LaMusiqueさん
Renee Beccaというソフトは、SSDの交換方法をネットで調べていたらたまたまそこに紹介されていたソフトです。
もちろんまだ試してみたこともありませんのでこだわりはまったくありません。
名前を挙げていただいたAOMEIというソフトが簡単そうなら是非試してみようと思います。
>MiEVさん
動画ではHHDを取り外した金具・ゴム・ネジがSSDにそのままぴったりのようですが、この動画のSSDは7mmなのでしょうか?
この動画のSSDのようにT500のHDDが収まっていた金具・ネジ・ゴムのすべてがぴったりはまれば簡単でいいと思うのですが、
この動画のSSDは7mmなのでしょうか?分かりますかね?7mmのSSDだとメーカー関係なくぴったりとはまるのでしょうか?
書込番号:19336087
0点

横から失礼します。
>>この動画のSSDは7mmなのでしょうか?分かりますかね?7mmのSSDだとメーカー関係なくぴったりとはまるのでしょうか?
ネジ止めされていなければ、隙間が生じる可能性があります。
そのために、スペーサーなるものがあります。
>玄人志向 7mm → 9.5mm厚に変換 2.5インチHDD/SSDスペーサー KRSP-795
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-9-5mm%E5%8E%9A%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SSD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-KRSP-795/dp/B00GFCOIFU
書込番号:19336109
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
なるほど、スペーサーなるものがあるのですね。
リンクから商品を見ると、7mm → 9.5mm厚に変換する場合に使うものでしょうか。
動画はスペンサーなるものを使っていないように見えましたが、 9.5mm厚のSSDということなんですかね。
ということは、T500は9.5mm厚のSSDならネジもそのままぴったりと収まるということでしょうか?
で、7mm厚のSSDの場合は、スペンサーを使えば使用できるということでしょうか?
書込番号:19336189
0点


>>で、7mm厚のSSDの場合は、スペンサーを使えば使用できるということでしょうか?
HDDは9.5mmのように見えます。
SSDはねじ止めするので7mmでも9.5mmでもどちらでも固定されて動きません。
書込番号:19336251
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
T500はSSD7mmでも9.5mmでもHDDのマウンターのネジでHDDと同じようにそのまま固定できるということですかね?
SSDは7mmでも9.5mmでも2.5インチのSerial ATAという規格ならT500に使えるという解釈でよろしいですかね?
それと、AOMEIなどのソフトを使ってHDDの内容をSSDにコピーする手順ですが、
外付けHDDケースにSSDをセットしてPCにつなげるとSSDを認識すると思うのですが、
SSDのアイコン上で右クリックして表示されるフォーマットをしてからソフトでコピーするのでしょうか?
書込番号:19336330
0点

>>T500はSSD7mmでも9.5mmでもHDDのマウンターのネジでHDDと同じようにそのまま固定できるということですかね?
>>SSDは7mmでも9.5mmでも2.5インチのSerial ATAという規格ならT500に使えるという解釈でよろしいですかね?
その解釈でOKです。
>>外付けHDDケースにSSDをセットしてPCにつなげるとSSDを認識すると思うのですが、
>>SSDのアイコン上で右クリックして表示されるフォーマットをしてからソフトでコピーするのでしょうか?
外付けSSDを認識すれば、フォーマットしなくてもクローン出来ます。
書込番号:19336413
1点

>予算の関係からリスクを承知で中古をオークションで購入したいと思っています。
オークションで中古SSDの購入は、中古CPUなどの購入と違い非常にリスキーですよ。
SSDは残り寿命がハッキリした部品です。。残り寿命が少なくなった(0.5〜2年)部品の転売が多数存在します。
オークションでSSD購入は新品か同等品のみの入札を。
書込番号:19336867
1点

>ニック.comさん
アドバイスありがとうございます。
新品のSSD120GBが5200円からあるとの情報もいただきましたので、
オークションで中古を購入するにしてもSSDの発売時期や使用時間を確認したいと思います。
なにぶん、SSDは購入したことも実物を見たことも触ったこともありませんので、
T500のHDDの内容をSSDへ問題なくコピー(クローン?)できるかどうかが不安です。
まずは、SSDにめぼしがついたら名前をあげてくださった外付けHDDケースを購入したいと思います。
皆様の丁寧親切なご返信で、まだ何も実際に試していないのでなんとなくですが、イメージできました。
そこでちょっと分からないことがあり質問させてください。
例えばですが、HDDの要容量が160GBの場合、その容量より少ない120GBのSSDでも、
AOMEIのソフトを使ってHDDの内容をSSDに問題なくコピー(クローン?)できるのでしょうか?
HDD160GBの使用領域は100GB以下です。
それともうひとつ、Windows 7のシステムイメージ作成で、HDDの内容(OS?)をDVDにバックアップしてあるのですが、
HDDをSSDに交換した場合でも、バックアップしたDVDを使って問題なく同じように復元できるのでしょうか?
HDDではバックアップしたDVDで復元できることは確認しています。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
書込番号:19337023
0点

>>例えばですが、HDDの要容量が160GBの場合、その容量より少ない120GBのSSDでも、
>>AOMEIのソフトを使ってHDDの内容をSSDに問題なくコピー(クローン?)できるのでしょうか?
昨日久しぶりにAOMEIのソフトを使ってクローンしましたが、パーティションはクローン元のHDDよりクローン先のSSDの容量が小さい場合、Cドライブなどのパーティションは自動縮小されてクローンされます。また、逆もしかり。
書込番号:19337039
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
心配性のため確認させてください。
クローン元のHDDよりクローン先のSSDの容量が小さくても問題ないという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:19337051
0点

上に書いたように、昨日500GBのHDDから240GBのSSDへAOMEIのソフトでクローンしました。
書込番号:19337065
2点

注文しました。
2.5インチSATA用ハードディスクケース LHR-PBGU2(LHRPBGU2) 630円
SV300S37A/120G [SSD V300 Series 120GB] 5,200円(取り寄せ)
オークションで中古のSSDを漁っていたのですが、落札価格がさほど安くならないようなので、
kokonoe_hさんに挙げていただいたSSDの中から、5200円のものをイートレンドで注文しました。
いつ届くか分かりませんが、届いたらAOMEIというソフトでHDDのコピー(クローン?)にトライします。
なにぶん全てが初めてのためスムーズに正常に完了できるか分かりませんが、それまで「解決済み」にせず放置させてください。
とりあえずの懸念は、Windows 7のシステムイメージで作成したバックアップDVDが、SSDに交換しても問題なく同じように復元できるかどうかです。
書込番号:19337860
0点

本日SSDが到着し、早速ケースにセットしてPCにUSB接続しました。
で、認識されません。
ケースに同封の説明書を見て、Logitecディスクフォーマットなるソフトをダウンロード、
アップした画像のように「フォーマット対象デバイスが見つかりません」との表示、
「環境設定」を直感的にいじっても認識しない。
分かりません。どうしたらいいでしょうか・・・。
書込番号:19350294
0点

windows-コントロールパネル-管理ツール-ディスク管理
を使う。
書込番号:19350375
0点


ケースのふたを付属のネジで2箇所しめないと認識しないとかありますでしょうか?
がさがさしていたらネジが1本行方不明になり、1箇所締めようとしたらうまくネジが入っていかないのでしめてありません。
書込番号:19350427
0点

初めての経験で試行錯誤しております。
ケースのネジは関係なかったです。
ふたを閉めなくてもHDDは認識したので大丈夫でした。
SSDが認識されない原因はケースではないようです。
となると、原因は新品のSSDなのかな・・・どうしよう。
書込番号:19350502
2点

試行錯誤しております。
ケースにテクニカルサービスセンターの電話番号がありました。
不具合の可能性アリとして電話していいレベルでしょうか?
できる限りの方法は試したいのですが、まだ何か試す方法はありますでしょうか?
書込番号:19350569
1点

テクニカルサービスセンターに電話番号したら本日の業務は終了しましたと自動音声。
受付時間は何時までなんだろう・・・明日また電話しよう。
書込番号:19350791
1点

テクニカルサービスセンターに電話をして、教えていただいた宛先にメールで問い合わせをしました。
以下のような返信があったので手持ちのT400にSSDをセットして電源を入れずにスタンバイしている旨、連絡しました。
当方OSが入っていないストレージでPCを起動させたことがありませんので、電源を入れたらどうなるのか、何をどうすれば何が確認できるのか分かりません。
連絡を待っている状態ですが、電源を入れて、何をどうすれば何が確認できるのでしょうか?お分かりになられる方、教えていただければ大変助かります。
-----------------------------------------------------------------
キングストン顧客様
お世話になっております。
キングストン.テクニカル.サポートでございます。
ご連絡いただきありがとうございます。
サードパーティの外付け USB ケースとの互換性問題を防ぐために、通常 SSD のインストールは直接 PC の SATA ポートに接続することを推奨しております。
お手数ですが、ご使用されている Lenovo ThinkPad T500、または他のデスクトップの SATA ポートに直接装着して確認することは可能でしょうか?
-----------------------------------------------------------------
書込番号:19353980
0点

取り急ぎ、キングストン.テクニカル.サポートから連絡が来ないので、SSDをセットしたPCを起動してみました。
そこで助けていただきたいのですが、この画面を強制終了することなく、終了させるにはどうすればいいでしょうか?
本当に困っております。どなたか助けてください。切にお願いします。
書込番号:19355131
0点

>この画面を強制終了することなく、終了させるにはどうすればいいでしょうか?
本当に困っております。
電源ボタンを押すだけ。SSDに読み書きをしていないので強制終了してもいいですよ。電源ボタンの長押し。
書込番号:19355206
1点

SSDは、ノートパソコンで認識しているようですので、基本的なことから。
OSを、クリーンインストールしましょう。
OSをインストールの途中でSSDをイニシャライズしますので、問題を解決できるかもしれません。
OSのクリーンインストールは基本の基本です。
書込番号:19355248
1点

>ニック.comさん
只今電源ボタンを長押しして、強制終了いたしました。
強制終了していいのか分からず途方に暮れていました。
本当にありがとうございました。助かりました。深く深く感謝いたします。
それと、残念ながら、OSのディスクは持ち合わせておりません。
計画は、ハードディスクケースにSSDをセットして、フリーソフトでHDDのデーターをSSDにクローン?して、HDDを取り出してSSDに交換することでした。
当方PCに精通しておりませんが、感覚としては、SSDは正常で、ハードディスクケースとの相性が悪いのが原因で認識しないのだと感じます。
これを書いているうちにキングストン.テクニカル.サポートからメールが届きました。初めての経験で上手くいくか自信がありませんが、記載の手順で試してみます。
----------------------------------------------------------------------
キングストン顧客様
お世話になっております。
キングストン.テクニカル.サポートでございます。
OS 移転の方法について、以下の手順をご参照ください:
1. 本来の HDD を外付け USB ケースでノートPC に接続し、当 HDD で ノートPC を起動します。
2. 事前にバックアップソフトウエアを PC にダウンロードしてから、プログラムを執行します。
3. ソフトウエアの指示に従って、バックアップ先を Kingston SSD に選択したら、バックアップ作業が開始します。
4. 完了後、ブートディスク → Kingston SSD に選択 → 再起動します。
「SV300S37A/120G」をスタンダードパッケージ(SSD本体のみ)で購入した場合、バックアップソフトウエアが付属されていないため、別途で購入またはインターネットからダウンロードする必要があります。
注:キングストンアップグレードキットに付属しているバックアップソフトウエアは「Acronis」社より出品されたものです。詳細について、以下のURLにてご確認ください:http://www.acronis.com/ja-jp/
宜しくお願いいたします。
書込番号:19355387
0点

キングストン.テクニカル.サポート紹介のAcronisクラウドバックアップ、個人情報を入力しないとダメなのか・・・。
個人情報は入力したくないし、どうしよう・・・ここで紹介していただいたAOMEIで出来ないかトライしてみます。
書込番号:19355413
0点

私の場合は既に個人情報をばら撒いている状態なので、迷うこと無く体験版でも個人情報を入力をしますが、心配ならばメールアドレス以外は仮情報を入力してはどうでしょうか。メールアドレスも捨てても良いようにYahooメール、Gmailとか、会社名は****を入力するとか。
書込番号:19355441
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
メールアドレス以外は仮情報入力を考えてみたいと思います。
それで、AOMEIで出来ないかトライしてみようと思い、ハードディスクケースにPC(T500)から取り出したHDDをセットしてUSB接続し、
PCにはSSDをセットして起動したところ、画像のような画面が表示されます。
これはどうすればいいのでしょうか?これも強制終了して問題ないでしょうか?
それと、キングストン.テクニカル.サポート紹介のAcronisクラウドバックアップをダウンロードしても、
PCを起動すると多分この画面になりそうな気がします・・・。ダメです。分かりません。
書込番号:19355472
0点


1回目のクローンが失敗すれば、2回目でもう一度AOMEIで再挑戦。
これで失敗するようなら、別のクローンソフトで再挑戦です。
私は今まで何回かクローンを行ってきましたが、大抵は上記の方法で成功しています。
書込番号:19355488
0点

「Windowsを通常起動する」を選択すると、Windowsは正常起動すると思います。
私もブルー画面が出て異常終了することが偶にありますが、必ずこの画面が出てきて「Windowsを通常起動する」を選択しています。
書込番号:19355507
1点

>キハ65さん
アドバイス、深く深く感謝いたします。
「Windowsを通常起動する」を選択すると、画像の画面に戻ってしまいます。
現在
1.OSが入っているHDDは外付けハードディスクケースにセットしてUSBでPCにつながっています。
2.PCのHDDが入っていたところにはSSDがセットされています。
3.HDDにはAOMEIがインストールされています。
外付けハードディスクケースに入れてあるHDDからPCが起動すればOSが立ち上がり、内部のSSDも認識しそうな気がするのですが・・・。
私のPCの知識は乏しく、どうすればいいのかさえ分かりません。
書込番号:19355543
0点

現在USB接続されているケースの中にあるHDDを元のPCへ戻して下さい。
再度、SSDへクローニングする。
そして、HDDとSSDを換装する。
失敗すれば、再度クローニングソフトを変えてクローニングする。
何回やっても失敗するようなら、元のHDDに戻して諦める。
書込番号:19355561
0点

>キハ65さん
HDDをPCに戻して、ケースにSSDをセットしてUSB接続しました。
当方のやり方では画像のとおりSSDが表示されません。
表示されれば直感的にソフトでクローンできそうなイメージなのですが。
親身になってくださり何度も返信を下さり本当にありがとうございました。
無念ですが、このSSDを使用するのは諦めようと思います。
HDDが遅いので、中古のSSDか7200のHDDをの購入を検討したいと思います。
SSDをPCに直接入れたときにはSSDの表示がされるということは、SSDは正常で不具合はないということですよね。
SSDをケースに入れると表示されないのは、ケースとSSDの相性が悪いのが原因の可能性が高いということですよね。
それが分かっただけでも救われます。
残念な結果となりましたが、貴重な経験をさせていただきました。
皆様本当にお騒がせいたしました。そして、本当にありがとうございました。皆様に深く感謝いたします。
書込番号:19355890
2点

AOEMIのパーティションソフトでssdを接続した状態で観て観れば何かわかるかもしれません。
このソフトでフォーマート等をしたらよいと思います。winで観られなくてもこのソフトで観られると言うことはただあります。一つあると重宝します。easeUSと一緒だとさらに便利です。
アーク情報のコピードライブソフトも便利です。win 10でも使えることを最近知りました。フリーは否定はしないけど
余分なものがついてきたり取り込まれたりと後の処置が大変なときがあるので博打みたいなもんだと思います。
リカバリー覚悟のダウンロードですね。
書込番号:19357780
1点

Desktop PCがあれば、そこに 元HDDと SSDを繋げてクローン出来るのだけどね。
書込番号:19357885
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
無念ですがこのSSDはあきらめ手放すことにいたしました。
初めて購入したSSDだったのですが・・・。
ケースの相互問題があるから一概には言えないと思いますが、中古なら認識する確立は高いんですかね?
いまメーカー関係なく中古のSSDをオークションで見てますがさほど安くならないですね。
中古の7200のHDDもSSDと比べてそんなには安くならない感じですし。
使用時間の短い手頃な値段のSSDかHDDを見付けたいと思います。
書込番号:19357931
1点

SSDの素子の書き換え回数って 主流のTLCは1000回と言われてる。
確率だから、1000回かけば、100%駄目になるのではないんだろうけど、えぇ、そんなに少ないのと驚くほどだ。
ウェアレベリングや代替素子で ほぼ実用的な耐久性はあるにせよ、実際は、未知数。
SSDの単価も下がってる。 なので、中古というのは 極力避けた方が良い。
価格.COMにも、ポチポチ、SSD壊れましたという報告が上がってきだした。
まぁ、素子の寿命か、コントローラ故障か、それ以外の事由かは、一般人には判断しにくいけど、素子の短命さが無縁とはいえないだろう。
書込番号:19357974
1点

>LaMusiqueさん
そうですね、購入したkingstonSSDは入荷待ちでしたけど新品で5200円でした。
でも、残念ながら今回使おうとして購入したLHR-PBGU2 (外付けHDDケース)からでは認識せず。
LHR-PBGU2 (外付けHDDケース)から認識するSSDが必要なのですが、そこは実際やってみないと分かりませんよね。
ここで紹介していただいたSSDの中にADATAのSSDが5480円からあるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483309_K0000806486_K0000795565
これを購入して試してみようかな・・・5480円か・・・もうちょっと安いのがあればいいのですが。
書込番号:19358025
0点

パソコン側でSSDを認識しているのならば、
HDDケースを買いなおしたほうが安上がりだと思いますが…
>1. 本来の HDD を外付け USB ケースでノートPC に接続し、当 HDD で ノートPC を起動します。
BIOSで起動順位をUSBに変更しましたか?
内蔵HDD.・SSDのままだと外付けHDDからは起動しません。
書込番号:19358712
1点

>hildaさん
ありがとうございます。
>HDDケースを買いなおしたほうが安上がりだと思いますが…
そうですよね、HDDケースの買いなおしも頭をよぎりましたが、
買いなおしたケースでも認識しなかったらケースが無駄になってしまうと思いやめました。
>BIOSで起動順位をUSBに変更しましたか?内蔵HDD.・SSDのままだと外付けHDDからは起動しません。
これですよね、後になって自分もそう思いました。
手順としては、
1.BIOSで起動順位1番をUSBに変更
2.HDDを取り出してケースにセットしてUSB接続、SSDをPCにセット
3.PC起動
でしょうか?
試せばよかった・・・。ありがとうございます。
書込番号:19358798
0点

取り急ぎ。
オークションで中古のHDD(250GB7200RPM使用時間約3000時間)を購入して本日届きました。
ハードディスクケースにセットしてUSB接続したところ、ディスクの管理で表示されました。
ソフトを立ち上げたら、表示されています。
いまは時間がないので、あとでクローンにチャレンジしてみます。
書込番号:19364272
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

