Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium III-M/933MHz メモリ容量:0.128GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Professional 重量:0.96kg Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月21日

  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRのオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1MCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2003/03/26 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

全くの初心者質問ですみません。
このR1がほしいと思って購入を検討中なのですが、メモリに不便さを感じてためらっています。マイレッツ倶楽部でカスタマイズモデルを買うのはお高すぎて・・・。
量販店で本体を買ってから増設してもらう、とかいうことはできるのでしょうか?できるとしたら、256Mへの増設でいくらくらいかかるものですか?
どこのサイトを見ればいいのかイマイチわからなくて。
ほんと初歩でごめんなさい。

書込番号:1429207

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/26 01:05(1年以上前)

サードパーティ製なら1万ちょいですかね

書込番号:1429215

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/26 01:26(1年以上前)

128MB増設なら定価で7300円、256MBなら19800円
このメモリーは特殊なMicro DIMMだからバルクはないですね
サードパーティ製になります、どちらが安いか検討してみたら
B5サイズの1スピンドルタイプはメモリーが特殊だから割高ですね。

(reo-310でした)

書込番号:1429279

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/03/26 02:16(1年以上前)

秋葉でバルクが確か1万円弱であったような・・・。

書込番号:1429409

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/26 09:12(1年以上前)

お金を貯めて、はじめから増設しているものを選んだ方がいいです。
相性問題等でトラブルが起こったときに対処できますか?

書込番号:1429788

ナイスクチコミ!0


スレ主 mafuさん

2003/03/26 14:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
相性問題が起きたときの対処には、自信がありません。
ので、もうちょっとお金をためて検討してみることにします。
助かりました、みなさまありがとう!

書込番号:1430378

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/03/26 22:24(1年以上前)

FPANAPCのライブラリーコーナーで対応サードパーティのメモリー情報がまとめられていますよ。純正は高いですから、こちらで品番を確認してお店で値段などを確認されてみては?少なくとも対応メモリですから、初期不良などなら通常の妖しいお店でなければ、返品交換など対応してくれますよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/

書込番号:1431476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー使用時の画面輝度について

2003/03/20 12:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

先日ユーザーになりました者です。winXPマシンは初めてなので教えていただきたいのですが、バッテリーで使用する場合、画面の輝度がかなり落ちて暗いのですが、どうやってACアダプター使用時と同じにできるのでしょうか?
本来ならOS側の質問なのでしょうが、どなたか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:1410592

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/03/20 13:14(1年以上前)

説明書に載っていなかったのかい?

ほとんどのノートは[fn]キー+「F○○]キーで操作するはずなんだけど。

書込番号:1410638

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/20 17:32(1年以上前)

バッテリーを長時間も持たせるには液晶の輝度を落とすのが持たせる秘訣ですが、AC駆動を同じにしたいなら電源のプロパティーで電源の設定を常にONにすればOKです、その分バッテリーの持ちは悪くなりますので。

(reo-310でした)

書込番号:1411093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosさん

2003/03/24 22:27(1年以上前)

いろいろとご指導ありがとうございます。取説にて「fn」+「F2」で輝度調節ができました。「まずは取説を読め!」ってことですよね。

書込番号:1425366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/03/14 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

スレ主 hiro9733さん

R1のプライバシーフィルターの純正がないみたいですが、
みなさんで、R1でプライバシーフィルターを使っている方は
いらっしゃいますか?
もし、いらしゃられば、購入先・メーカー等を教えてください。

書込番号:1392175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

office2000入りますか?

2003/03/01 15:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

スレ主 xxpontapapaさん

こんにちは。
以前他の掲示板で見たのですが(NEC?)、PCの機種によっては
office2000をインストール出来ないものがあるそうなのですが、
この機種は大丈夫ですか?
どなたか教えて下さい。
もし、駄目ならXP買わなきゃならないので予算を組み直さなくちゃいけないので‥‥

書込番号:1351742

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/01 16:25(1年以上前)

>以前他の掲示板で見たのですが(NEC?)、PCの機種によっては
office2000をインストール出来ないものがあるそうなのですが、
この機種は大丈夫ですか?

そのような情報を,どこにありましたか?
過去ログを見ましたが,大丈夫と書いてあるものばかりでしたが・・・

書込番号:1351869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/01 16:37(1年以上前)

SP1で直る。

書込番号:1351912

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/01 16:40(1年以上前)

この問題は別にNECだから出来ないという問題ではありません
WindowsXPSP1を導入しているPC全てにoffice2000をインストールすると、Windowsのディスクを要求される現象です。

OSがプリインストールされていて、リカバリータイプのPCにインストールする場合には、特に松下の場合は,ハードディスクリカバリーでOS単品がありませんから、裏技が必要ですね
office2000をインストールする時は、また書き込んでください、その時にお教えいたします。

(reo-310でした)

書込番号:1351930

ナイスクチコミ!0


今聞きたい!さん

2003/03/02 13:01(1年以上前)

↑私は今聞きたい、今日中にXPsp1当てようと思っているので、、

書込番号:1354768

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/02 22:26(1年以上前)

後から入れる分には問題ないはず

(reo-310でした)

書込番号:1356441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

office2000は入りますか?

2003/03/01 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

スレ主 xxpontapapaさん

こんにちはモバイル検討中です。以前どこかの板で、
office2000をインストール出来ない機種がある(NEC?)
というのを見たのですがこの機種は大丈夫ですか?
もし駄目だとXPを買うのに別予算が必要になるので‥‥

書込番号:1351731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パフォーマンス

2003/02/25 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

スレ主 ボクシングファンさん

シンクパッドS30からの買い換えで本日購入しました。
で、教えてほしいのですが、コンパネのシステムをみると
993Mhzの下に167Mhzと表示してあります。これって167で動いてる
ってことなのでしょうか?で、最大パフォーマンスで動かすには
どこをさわればいいのでしょうか?
すいません。よろしくお願いします。

書込番号:1340570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/25 19:05(1年以上前)

それほどまで落ちません。メモリーのクロック数でしょう。

書込番号:1340579

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/25 19:57(1年以上前)

たぶんメモリーの容量ではないでしょうか。
単位をもう一度確認してみてくれませんか?

書込番号:1340723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクシングファンさん

2003/02/25 21:06(1年以上前)

いや、幾らなんでもメモリとは間違いませんよ。ちなみにメモリは
まだ増設してないので、120MBです。あ、今PC立ち上げたら168Mhzに
なってる・・・。一体何なんですか、これ?
メモリのクロック数ってのも知らなかったです。

書込番号:1340951

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/25 21:17(1年以上前)

そうですか・・・
メモリにもクロックがありますが,この機種はPC133のSDRAMを使っているので,数値は133MHzのはずです。
CPUの周波数を測定してみてはいかがでしょう?

書込番号:1340985

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/25 21:21(1年以上前)

電源管理のプロパティで、「常にオン」を選んでみてはいかがでしょう?
それと、システムのプロパティに表示されるクロック数は、当てにしない方が良いです。
ああ、もう一つだけ。電源管理で「バッテリの最大利用」になっていると、SpeedStepが制御するクロックよりも、更に落とします。

書込番号:1341000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボクシングファンさん

2003/02/25 21:40(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
で、結局どうすればマックスパフォーマンスで使える
んでしょうか?
電源管理で常にON?それだけでいいんでしょうか。
はあ、でも、メモリ結構高いっすね。前のが使い回せない
のが痛い・・・。

書込番号:1341065

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/25 21:46(1年以上前)

>電源管理で常にON?それだけでいいんでしょうか。

普通は,それだけで最大のパフォーマンスになります。

書込番号:1341093

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/25 22:24(1年以上前)

あの「常にオン」とか「ポータブル/ラップトップ」とか、どうたらこうたら・・・は単にデバイスの省電力移行時間だけではなく、CPUの制御方法も変更するのです。
内容は、MicrosoftのサイトにWord形式のドキュメントで落ちています。
URL教えろ?ははは(笑)こういうドキュメントは、大抵行き当たりばったりで見つけてるので、もう憶えていません(苦笑)。

書込番号:1341252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1MCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月21日

Let's NOTE R1 CF-R1MCAXRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング