ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR
初歩的な質問ですが、新品の状態で私のレッツノートR1のハードディスクの領域を見ると合計で16GB程しかありません。その中から3GB程すで使用されているので(これがリカバリー用でしょうか)残りは13GBもない状態です。カタログデータでは20GBあるはずですがなぜでしょうか?
書込番号:1462304
0点
>カタログデータでは20GBあるはずですがなぜでしょうか?
カタログにもかいてありませんか? だんだんあほらしくなる質問ですけどね・・・
HDDは1Gは1000Mで計算されてる。でも、正確には1Gは1024Mですので・・・だからそこで24Mの誤差でてきてる。同じく1Mは1024Kですので・・・ あとは、計算してください。
書込番号:1462328
0点
私も持ってますが問題ないんじゃないでしょうか?
マイコンピュータから見てください。2つドライブが見えるはずです。
片方が約17GBでCドライブでもう片方が3GBでリカバリ領域です。
CドライブはWindows自身が約3GB消費しており残りが使える領域です。
書込番号:1462333
0点
20Gでも19Gほどしかない。リカバリで3G使われてるなら19G−3G=16G どこか計算がおかしいかな?
ちなみに1Gが1024Mはマニュアルにも書いてあるはずです。
書込番号:1462337
0点
2003/04/05 23:06(1年以上前)
ハードディスクの表示はCドライブ一つだけで、合計15.6GBです。その他のドライブはありません。ということは、リカバリーで使用してる部分は表示されていないというふうに理解していいんでしょうか?
書込番号:1462452
0点
2003/04/05 23:22(1年以上前)
確かに自分も初めて購入した80MBの外付けHDが実は76MB程度と知ったときには怒りを禁じ得ませんでした。(購入金額8万円!)
現状の表記はあえて誤解をばらまいているような気がしてならなかったりします。
160GB表記のHDだと実際は149GB位になりますから11GBも多めに表記していることになりますし、さらに大容量になればばるほど、この差は大きくなるのです。そろそろ誤解の少ない表記に改めた方が良いような気がしております。
書込番号:1462513
0点
2003/04/06 00:27(1年以上前)
まぁ厳密には容量を詐称している訳ではないので難しいでしょうね。
メーカーサイドからしてみれば、一般的な科学技術方式のように10の
3乗毎に補助単位(k,M,G等)を変える表示の方が都合が良いんでしょう。
以下、少々参考にでもなれば・・・
HDD容量の壁
http://homepage1.nifty.com/CYH/computer/pc_memo1.html
[PDF]知ってねシリーズ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd0891/sitene/honbun/shitsute07.pdf
書込番号:1462773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/05/31 10:27:42 | |
| 2 | 2003/07/07 17:46:47 | |
| 5 | 2003/05/08 23:09:40 | |
| 2 | 2003/04/24 13:34:11 | |
| 2 | 2003/04/19 22:07:52 | |
| 2 | 2003/04/14 17:08:39 | |
| 6 | 2003/04/06 20:34:37 | |
| 8 | 2003/04/06 0:35:38 | |
| 4 | 2003/03/31 10:53:31 | |
| 6 | 2003/04/19 0:05:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







