
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 10:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月8日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 22:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月19日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

2003/05/08 19:09(1年以上前)
ヨダレ出てるよ、ヨダレ…。
書込番号:1559956
0点


2003/07/07 17:46(1年以上前)
いいですね。
書込番号:1738052
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

2003/05/07 18:18(1年以上前)
本日(5/7)発表されましたよ!
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030507-2/jn030507-2.html
書込番号:1557215
0点


2003/05/07 21:58(1年以上前)
60GBのハードディスクがうらやましい・・・
アップグレードしてもらえないですかねぇ・・・
書込番号:1557774
0点


2003/05/07 22:08(1年以上前)
W2はHDD換装もメモリ増設も不可(もしくは困難)って事か?
書込番号:1557801
0点


2003/05/08 05:57(1年以上前)
テッドマンさん
レッツノートってHDDの載せ替えってできないんですか?
書込番号:1558762
0点


2003/05/08 23:09(1年以上前)
HDD換装の便乗質問になりますが、ご容赦下さい。
私も20GBから40GBまたは60GBに容量増加したいと思っています。
[1444330]では、市販されているか不明とありますが、どなたか詳細情報をお持ちではないですか?
2.5インチの3.3V仕様とのことですが、メーカーと型番を是非教えて下さい。入手Tryしてみたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1560641
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


ネット販売では無線LANモデルがあるということは、内部にminiPCIポートが付いているのでしょうか?購入を考えているのですが無線LANが無いのでためらっています...カード自体は持っているのですが...どなたかわかる方、よろしくお願い致します。
0点


2003/04/24 10:26(1年以上前)
もうすぐ、新しいのが発表されるので、
それを待ってから、決めるのが良いように思います。
おそらく、今度は、セント何ちゃらモデルもありそうですから。
miniPCIのカードについては、箱を開けたことがないので、
正確なところは分かりませんが、ポートがあっても、
アンテナが内蔵されているかどうか微妙なので、
使えない可能性が高いと思います。
書込番号:1518150
0点



2003/04/24 13:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか、もうすぐ新型が出るのですか...確かに、それを見てからの方が良いかも知れないですね。
アンテナについては、たぶん内臓していないので自作しようかor他の機種からはずすかしようと思っていました。
書込番号:1518460
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


この機種は価格.comに出ているほとんどのショップが扱っていませんが、
これってメーカーでの一般向け生産が終了したんでしょうか?。
会員サイトではメモリとHDDが選択出来るモデルを販売している様ですが。
もう少し価格が下がるかな?なんて思っていたんですが・・・。
どなたか情報がありましたらお願いします。
0点


2003/04/19 02:52(1年以上前)
ちまたの量販店にも提示してあるようですが、生産終了のようです。
欲しかったら即げっとでしょう。
ちなみにわたしは展示品処分で購入しましたがらっきーでした。
もともとパナのレッツノートって初代から数を作ってないような
気がします。値崩れ起こす前に生産中止になってるような。
ただそのころから完成度が非常に高いので高く売りぬく戦術なのかも
しれませんね。
書込番号:1502490
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


サブノートでUSB2.0対応のものということで、R1とInterlink辺りを
考えています。
I/O-DATAの40GのUSB2.0対応ハードディスク(持ち運べるもの)を使って
るのですが、この手のものはだいたいUSBコネクタから500mA以上の電流
が必要ですが、ノートだとコネクタで350mAくらいしか給電できないの
が普通と聞いてます。デスクトップはだいたい平気のようですが。
どなたか実際にお使いの方でこの手のハードディスクをUSB給電のみで
使えている方いらっしゃいますか?
0点

T1ですがLOGITECのLHD-PBA40U2はバスパワーで使えましたよ。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpba40u2.html
書込番号:1443737
0点



2003/03/30 22:24(1年以上前)
情報どうもです。
そのハードディスクも消費電流500mAということで私が使ってる
のと同じような仕様ですね。T1ですか、微妙ですね。R1でもO.K.
なんですかね。店で接続させてもらえればいいんですけど、そうも
いかんだろうし。
書込番号:1443919
0点

アルファデータのはケーブルが電源用に二股になってるのでUSB2ポート使えば必ず動くのがいい、CompaqではUSB1ポートで使用可能、LOOXでは2ポートでないと使えなかった、使用するパソコンでも供給電圧が違うみたいですね
書込番号:1444088
0点


2003/04/05 01:11(1年以上前)
IOの60Gをつないで使っています。
大丈夫ですよ!
書込番号:1459588
0点



2003/04/05 09:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
USB2のハードディスクがケーブル一本で使えるようであれば、
非常に魅力大です。ただサイズを見ると一番薄いところと厚い
でかなり差があることに気づいてしまいました。
鞄に入れるときやっぱり薄い方がいいんですよね。interlink
もちらちらしてきてしまいました。
書込番号:1460186
0点


2003/04/19 00:05(1年以上前)
小ささで選ぶなら、VAIO Uの方が良さげです。
InterLinkは、液晶が微妙に縦の短い変則XGAなので、
プレゼンなんかでは、使いにくいです。
書込番号:1502053
0点

