
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR


シンクパッドS30からの買い換えで本日購入しました。
で、教えてほしいのですが、コンパネのシステムをみると
993Mhzの下に167Mhzと表示してあります。これって167で動いてる
ってことなのでしょうか?で、最大パフォーマンスで動かすには
どこをさわればいいのでしょうか?
すいません。よろしくお願いします。
0点


2003/02/25 19:57(1年以上前)
たぶんメモリーの容量ではないでしょうか。
単位をもう一度確認してみてくれませんか?
書込番号:1340723
0点



2003/02/25 21:06(1年以上前)
いや、幾らなんでもメモリとは間違いませんよ。ちなみにメモリは
まだ増設してないので、120MBです。あ、今PC立ち上げたら168Mhzに
なってる・・・。一体何なんですか、これ?
メモリのクロック数ってのも知らなかったです。
書込番号:1340951
0点


2003/02/25 21:17(1年以上前)
そうですか・・・
メモリにもクロックがありますが,この機種はPC133のSDRAMを使っているので,数値は133MHzのはずです。
CPUの周波数を測定してみてはいかがでしょう?
書込番号:1340985
0点


2003/02/25 21:21(1年以上前)
電源管理のプロパティで、「常にオン」を選んでみてはいかがでしょう?
それと、システムのプロパティに表示されるクロック数は、当てにしない方が良いです。
ああ、もう一つだけ。電源管理で「バッテリの最大利用」になっていると、SpeedStepが制御するクロックよりも、更に落とします。
書込番号:1341000
0点



2003/02/25 21:40(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
で、結局どうすればマックスパフォーマンスで使える
んでしょうか?
電源管理で常にON?それだけでいいんでしょうか。
はあ、でも、メモリ結構高いっすね。前のが使い回せない
のが痛い・・・。
書込番号:1341065
0点


2003/02/25 21:46(1年以上前)
>電源管理で常にON?それだけでいいんでしょうか。
普通は,それだけで最大のパフォーマンスになります。
書込番号:1341093
0点


2003/02/25 22:24(1年以上前)
あの「常にオン」とか「ポータブル/ラップトップ」とか、どうたらこうたら・・・は単にデバイスの省電力移行時間だけではなく、CPUの制御方法も変更するのです。
内容は、MicrosoftのサイトにWord形式のドキュメントで落ちています。
URL教えろ?ははは(笑)こういうドキュメントは、大抵行き当たりばったりで見つけてるので、もう憶えていません(苦笑)。
書込番号:1341252
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR

2003/02/08 03:42(1年以上前)
かっこいいか悪いかは人によるかもしれませんが、
耐久度は悪くないですね。毎日4時間位は使用して
半年近くになりますが、壊れていませんし、
打っていて壊れる気はしないですね。
すぐ壊れそうなキーボードってどんな感触なんですか?
キーボードが壊れたってデスクトップでもノートでも
周りでは聞いたことも無いので・・・。
仕事はソフト業界なので、ライターの人なんかとは比較に
ならないほど打つ量は少ないですが・・・。
書込番号:1286972
0点

キーボードがかっこわるいに1票。
色を変えて欲しい。
書込番号:1289763
0点


2003/02/12 09:41(1年以上前)
賛成!私もキーボードで購入をためらってます。
SONYの新型505シリーズのキーボードもダサい。おもちゃっぽいし。
このR1のキーボードの打ちやすさはどうでしょうか?
私的には打ち間違いをするのですが、慣れですか?
書込番号:1301220
0点


2003/02/16 13:00(1年以上前)
確かに慣れはありますが、R1のキーボードは小さすぎてちょっと打ちづらいです。本体サイズにあそこまで小さいものを求めないのであれば、T1とかの方が圧倒的に打ちやすいです。(ただ、同じのような極小サイズのVAIO Uとかはもっと打ちにくいけど。)
書込番号:1312911
0点


2003/02/21 23:30(1年以上前)
この手って、ようは慣れではないでしょうか?
PCAXRを購入して気に入ったので、会社のパソコンのリプレース時に
T1を最近導入してもらいましたが、R1を常用している身からすると
大きくて使いにくいです。
私は、AL-N4からの移行だったので、このキーボードでも大きさから
くるつかいにくさは感じませんでした。
でも、色使いとそれによるすべすべ感や、キーのレイアウトが悲劇的に
ひどいです。。Home END PgUp PgUp復活希望です。USキーボードの
乗せ買えサービス早く始まらないかしら?
40Gへのアップグレードサービスも希望です。
書込番号:1329142
0点





ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1MCAXR
こんなのもあります。。。
新型Let'snoteにimpress Watchと
マイレッツ倶楽部のコラボモデルが登場
〜限定100台の先行予約受付中〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/pana/pana.htm
書込番号:1318467
0点

