Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Partition

2003/03/04 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 straysheepさん

初めて電源をいれて、XPをセットアップするのですが、Partitionは、標準ではCだけなのでしょうか?CとDの二つにしたいのですが、また、20Gをどのように分けたら、ベストなのでしょうか?My-Documentsは後でCからDにうつそうと思っています。識者のかたのご指導をお願いします。

書込番号:1361094

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/03/04 13:26(1年以上前)

パーティションのベストな分け方ってのは、
使用者自身が決めることですね。
お好きなようにどうぞ。

既存HDDのデータをとばすことなく領域変更したいのなら、
「PartitionMagic」のようなユーティリティソフトを
1本持ってると便利なので、この際購入してはいかが?

書込番号:1361121

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 13:34(1年以上前)

パーティションマジックなどのソフトを使用するのが無難ですね。
無料でやるにはそれなりのスキルが必要です、FDDも必要ですね

>1) WindowsMe 起動ディスクで起動・区画分割(FAT32)する。
このときに必ず、Dドライブ以降の区画設定とフォーマットを行ってください。
また、最終区画(約3GB)の再インストール領域は、絶対に消さないでください。
2) 「ハードディスク リカバリー」を起動してメニューが表示されたら、下記項目を選択してCドライブの再インストールを行います。
【2. 最初のパーティションにWindowsを再インストールする】
3) 再インストール終了後、Windows のセットアップを行います。
4) 次の手順でDドライブ以降をNTFS区画に変換します。
スタート

ファイル名を指定して実行

Convert D:/fs:ntfs
(Cドライブは再インストール時に自動的に、 NTFS区画になります)
(必要に応じてEドライブ以降も変換してください)

(reo-310でした)

書込番号:1361135

ナイスクチコミ!0


スレ主 straysheepさん

2003/03/04 13:38(1年以上前)

早速ありがとうございます。分け方は自分で決めますが、えらく高いPMなど買う気がしません。が、標準はCだけなのですか?勿論、セットアップの順序の中でPartitionをどうするかという質問も出来ると期待してよいのでしょうね。
これだけお聞きして、セットアップしようと思っていますので。よろしく。

書込番号:1361142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/04 13:48(1年以上前)

なんかなー、最近自分ワンパーティーで、データーバックに神経使ってます。
パーテーションマジック5〜8まてあるけどむだかなーといまさらながら↑見ると無駄遣いかなー。
クーソネクストよりはましですが、使う頻度の問題もありますが。
reo310さんのやりかたでいいのではないでしかねー。普通の人は。マニアの人は便利ですが。

書込番号:1361163

ナイスクチコミ!0


スレ主 straysheepさん

2003/03/04 13:51(1年以上前)

MIFさん、reo-310さん、
PartitionMagicとか、再インストールとか言われているのですが、私は、購入したばかりで、充電がやっと終わったので、これから電源をいれてXPをセットアップするのです。セットアップの過程でPartitionをどうするかという質問があるのではないかと思っているわけです。
いままでVaioを使っていて、Win2000でPartitionの容量を変更する画面があったので、これと同じだろうと思うのですが、メーカーによって違う可能性があると思うので、既にセットアップなさっておられる方々にアドバイスをお願いしている次第です。よろしく。たまたまこのようにしたことがあるだけで、私のパソコン知識は大した物ではないので、その点もよろしく。

書込番号:1361172

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 14:00(1年以上前)

このモデルはそのままでは変更できないです
パーティションを切るやりかたは、 [1361135]のレスの方法かパーティションマジックのソフトを使用するほかはないです

他のメーカーのようにリカバリー時に変更できるタイプではないです
USB接続のFDDがないと出来ないし、ソフトをす使うにも金がかります、HDDも20GBしかないし、データ領域は10GBぐらいではそのままノーマルで用したほうがいいと思いますよ。

(reo-310でした)

書込番号:1361184

ナイスクチコミ!0


スレ主 straysheepさん

2003/03/04 14:02(1年以上前)

どうも説明が不十分で識者にご迷惑かけているようですね。
なぜCとDにしたいかというのは、Win2000で不具合多く、再インストールするたびにメールやアドレス、その他の蓄積が失われたので、ほとんどをDないし外付けHDDにためています。特にメールはOutlookを使用せず、EdMaxというメーラーを外付けHDDに載せてメール、アドレスなどをCとは関係ないようにして消失から保護しています。Let'sNoteは20Gなので、Dでデータをためようと思うわけです。よろしく。

書込番号:1361190

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/04 14:06(1年以上前)

いくら説明しても分からないようです、お好きなように

書込番号:1361195

ナイスクチコミ!0


スレ主 straysheepさん

2003/03/04 14:09(1年以上前)

reo-310さん、1361135方式????面倒なのですね。
WinMeも出てくるし、これもっていないし、あきらめます。
Edmaxをカードメモリーに入れてそこに重要なデータをためることにします。
1361135の実行はゆっくり勉強してからに致します。とりあえず、セットアップしてみることにします。皆さんありがとうございました。

書込番号:1361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/04 16:12(1年以上前)

あれ終わってる、なんかなー?、まいっか。

書込番号:1361451

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/04 19:24(1年以上前)

スキルがないのに無理をしようとしたからあきらめることになる。
まあ,頭を使うか金を使うかは社会では常に選択されることだね。

書込番号:1361871

ナイスクチコミ!0


スレ主 straysheepさん

2003/03/04 20:27(1年以上前)

I will never give up to realize the change of Partition in future .
Today, I opend the Windows-XP in good condition and found no step to select the partition in tihs Model.
Mr.reo310's advice shall introduce me to new world without fail.
Kindly make your mind to take unskilled people to pleasant computer world.Thanks.

書込番号:1362078

ナイスクチコミ!0


ha?さん

2003/03/04 21:44(1年以上前)

ahodesuka?

書込番号:1362326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/05 03:42(1年以上前)

iya.eigo tsukaerukara ahojanaiyo...

書込番号:1363495

ナイスクチコミ!0


thanks謝謝さん

2003/03/05 07:03(1年以上前)

demo kore,ikanimo japanese english marudashi-dahhh-!!

書込番号:1363598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実際のバッテリー性能

2003/03/04 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 マンボ!さん

はじめまして。バッテリーの性能に関して質問させてください。バッテリーの性能に注目して今ノートパソコンを購入を考えているものですが、いろんなメーカーパンフを貰ってみくらべたところ、バッテリーの持ち時間がLet's NOTEシリーズだと5時間となっているのですが、使い方にもよりますが実際に使ってみてどのくらい持つものなのでしょう。それとパナソニック以外の他社の製品は、大容量バッテリーなどをオプションとして売っているところが多く。パナソニックのように標準バッテリー一本で勝負しているところから何となくバッテリーの持ちがかなりいいのでは?と感じます。どなたかこのLet's NOTE と他社のノートを実際使ってそのバッテリーの持ちの差を体験した人のレスを戴けたら幸いです。

文章が下手ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:1359995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/04 00:13(1年以上前)

大阪から東京まで往復の新幹線で利用できることが最低限の条件です。

http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2003/02/27/642082-000.html

書込番号:1360042

ナイスクチコミ!0


Let's note使用中さん

2003/03/11 18:49(1年以上前)

このPCはかなりバッテリー持ちます。無線LANとか使っててもなかなかなくなりません。あと、画面の照度落とせばもっと持ちます。

書込番号:1383118

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/03 00:27(1年以上前)

旧型のFIVA(今より小さい奴)から乗り換えたユーザーで、法人向けのH"IN内蔵型Windows 2000モデルを使っています。

今の型は知りませんが旧FIVAは実質2時間程度しかもたなかったので、この手のカタログ数字は車の燃費程度にしか当てにならないと思っていました。

・・・なので最初の頃、友人と喫茶店でH"で一時間ネット見た後で「バッテリー残量3時間xx分」と出てるのを見たときには嘘だろう?と思いましたが、概ね本当でした。

新幹線で往復は正直厳しいかも知れませんが、片道なら「絶対に」なくならないです。

書込番号:1543972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XP起動画面 → フリーズ

2003/02/27 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 レレレのロさん

はじめまして。
微妙に型番が違うのですが、もし同じような症状に心当たりのある方がいましたらご教授ください。
大晦日に酔った勢いでマイレッツ倶楽部に出ていたCF-R1のDIMEモデル(無線LAN内蔵、HDD40G、メモリ512MB)を購入したのですが、ここ最近電源投入後、Windows-XP 起動画面表示後にフリーズしてしまうという症状が出ています。
2回程度再起動すると立ち上がるのですが、これはハード故障でしょうか。

書込番号:1345884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/02/27 18:48(1年以上前)

故障かソフトが悪さしてるのかわかりませんが、
点検修理に出すことをおすすめします。
以前知り合いのT1で似たような症状が発生し点検に出したら、
無線LAN部品の不良で修理となりました。

書込番号:1346497

ナイスクチコミ!0


スレ主 レレレのロさん

2003/03/03 22:54(1年以上前)

しょうにいちゃん様
どうもありがとうございました。Panasonicのサポートセンターにも問い合わせてみたのですが、やはり『実際に見てみたい』ということでしたので、ハード故障の可能性大ですね。
素直に点検に出してみることにします。

書込番号:1359576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増設するメモリは

2003/02/25 23:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

素人的質問です
最新のCF-R1MCAXRを買おうと思っていますが、RAM128MBでは足りないと
思い増設したいのですが、どのように選択すれば良いですか?
純正は高いので・・・

書込番号:1341545

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2003/02/25 23:35(1年以上前)

メーカーHPにもメモリーはSDRAM 128MB(最大384MB)って
書いてますね。もっと調べてみましょうね。
それから「純正は高い」との事ですが、仰るとおりバルク
に比べて確かに割高です。
ですが相性問題が怖かったらサードパーティのメモリが
やっぱり安心でしょう。(値段は安心料と割り切って・・・)
割安のバルクは「トラブルも楽しめる」余裕が出来てから
にしては如何でしょうか?

書込番号:1341589

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/25 23:48(1年以上前)

このPCは特殊なMicro DIMMタイプだからバルクはないです
純正かサードパーティ製しかないです
アイ・オーの256MBで19800円ですね

(reo-310でした)

書込番号:1341653

ナイスクチコミ!0


スレ主 Becky2さん

2003/02/26 22:16(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:1344361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリの仕方

2003/02/19 23:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 北緯ゼロさん

素人な質問をお許しください。このモデルの購入を考えているのですが、最悪問題時にシステムをフォーマットしなおす際は純正CDドライブが無いといけないのでしょうか? 会社にサーバーが有り、普段はサーバーのCDドライブを必要な時だけつかうので出来れば購入したくないのですが。。。
ピントがずれてる質問ですいません。

書込番号:1323493

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2003/02/19 23:47(1年以上前)

この機種はHDDにリカバリ用のデータが入っていると思いましたが。

書込番号:1323506

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 23:49(1年以上前)

CDドライブは必要ないです、ハードディスクリカバリータイプです。

(reo-310でした)

書込番号:1323514

ナイスクチコミ!0


スレ主 北緯ゼロさん

2003/02/20 15:29(1年以上前)

ということはCDドライブの購入は必要無いと。。。
御教授ありがとうございました。

書込番号:1324867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R1MとR1Nの差は

2003/02/16 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 意固爺〜ッさん

CF-R1MとCF-R1Nは何処が違うのですか。

書込番号:1312225

ナイスクチコミ!0


返信する
アッキー♪さん

2003/02/16 07:39(1年以上前)

CPUのクロック数があがっただけ。カタログの仕様を見たら分かるようなもんだ。
直販サイトだと、HDDが2.5型から1.8型に変更したりと違いはあるが。

書込番号:1312245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング