このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年12月13日 10:11 | |
| 0 | 5 | 2002年11月27日 10:35 | |
| 0 | 2 | 2002年10月18日 15:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
CF-R1NCAXRを買う直前まで行ったんですがUSBが1コ1.1なのに
気付いて躊躇しました。今は、PC-MM1-H1W、LOOX T93Bと迷っています。
でも、PC-MM1-H1WはHDD少なすぎ、LOOX T93Bは重い。
CPUがクルーソーなのが気になります。
よって次期モデル待ちにしようと思います。
しかし、なんでPC-MM1-H1Wでも両方共USB2.0採用しているのにコレは
1コだけなんでしょ?単に技術不足?コストダウン?
納得いきません!USB2.0なら即買いなのに・・・
0点
2002/11/17 21:18(1年以上前)
FPANAPCのメルマガに以前、理由が載ってましたよ。
左右にUSB端子がある使い勝手のよさとの代償みたいですね。
書込番号:1072968
0点
2002/11/18 10:39(1年以上前)
うーん、僕は1個でも十分だと思いますけどね。
2個も高速通信が必要な機器をノートパソコンにつなぐ必要性が
あるとは思えないので。。
1.1はマウスなどを利用するためにあると思えばいいのでは?
ハブも売っているはずですからねぇ
書込番号:1073956
0点
2002/12/11 09:11(1年以上前)
レッツノートのUSB2.0ポートでは動作保証されない、
USB-オーディオ(スピーカー)アダプタ、USB1.1-LANアダプタといった機器も、
1.1ポートの方でなら、問題なく動作します。
そういった機器については、2.0端子に繋ぐと、非常に動作が不安定ですので、
要注意ですよ。
(マニュアルにも2.0ポートには繋ぐなと書いてあります。)
書込番号:1125676
0点
2002/12/11 09:14(1年以上前)
T1には、1.1ポートがないので、知らずに購入すると困るかもしれません。
(T1とオーディオアダプタについて、サポートの方は「動作保証できない」と、コメントしていました。)
どうも、OSの方の問題らしいですが・・・。
書込番号:1125682
0点
2002/12/13 10:11(1年以上前)
へぇ、完全互換とはいかないようですね。じゃあやっぱり
R1のほうが今のところは良いっぽいですね。
来年になれば、大抵の機器は2.0対応してくるでしょうけど(^^;
書込番号:1130177
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
予約注文しておいたCF-R1NCAXRが昨日届きました。
まずは届いた状態で、めでたく稼動しました。
軽くて、本当に持ち運びによさそうです。
ところが、増設用に用意しておいたIOデータのMDIMM133-128MBを
増設して電源を入れたことろ、画面が真っ黒のままで、Windows XP が
立ち上がりません。
焦って、電源を落としてバッテリーを外し、増設メモリーを外したら、
今度はちゃんと立ち上がりました。挿入の問題かと3回繰り返しました。
同じ症状が出るので、サポートセンターに問い合わせました。
すぐに回答が来て「メモリーの問題でしょう」とのことでした。
メモリーを購入したお店にパソコンごと持ち込んで、
店頭にあった別のMDIMM133-128MBを付けてみました。症状は同じでした。
また別のものも同様でした。
店員さんがパイントンのメモリーを試しに付けてくれました。
すると、今度はちゃんと立ち上がりました。
どうも、相性のようですね。
結局、パイントンのものに交換してくれることになりました。
(ただし、新品在庫がなく、取り寄せです)
サポートセンターも販売店も対応がよくて助かりましたが、
どこかの評価データにドライバーのようなものが必要と出ていたような
気もします。みなさん、ご存知でしょうか。
0点
2002/11/09 17:03(1年以上前)
ヨドバシ梅田にて購入した者です。
その際、買ったポイントでメルコの256MBも購入しました。
自分で増設しましたが、正しく認識され、動作も問題なしス。
特にドライバ等は入れておりませんが…?
書込番号:1055422
0点
2002/11/09 18:52(1年以上前)
>店員さんがパイントンのメモリーを試しに付けてくれました。
プリンストンでしょ?
書込番号:1055633
0点
2002/11/11 16:43(1年以上前)
不思議ですね。私はパナセンスで、40G・256MB・無線LANモデルを購入し、IODATAのMDIM-256MBを増設しましたが、ちゃんと認識もしてるし、作動もしています。
書込番号:1059692
0点
2002/11/12 01:41(1年以上前)
私もうもっちさんと全く同じ構成で、正常に稼動しています。
書込番号:1060631
0点
2002/11/27 10:35(1年以上前)
同じ現象が起きたので、便乗させてください。
ktate さんと同様 CF-R1NCAXR + IO-DATA MDIMM133-128M で起動しないという現象です。
はずすと起動しました。
他のメーカ(prinston?)製のメモリは動作したとのことですが、もしかすると
IO-DATA製の 128M は対応してないのでは?と思いました。
IO-DATA のホームページ上の対応表を見ると MDIMM-256M の記載しかありませんでした。
最初は CF-R1NCAXR が 128M 増設できない仕様なのかな?と思ったんですが、
周辺機器にはちゃんと 128M の RAMモジュールがあったので、そうではなさそうです。
動作している方々の環境では IO-DATA製のメモリは 256M を使用していらっしゃるようなので、
CF-R1NCAXR + IO-DATA MDIMM133-128M の組み合わせがまずい、ということになるでしょうか?
どなたか IO-DATA MDIMM133-128M で動作されてる方いらっしゃいますか?
書込番号:1092749
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
Vaio用のプライバシー フィルターですが、CF-R1の液晶に隙間なく、ぴったしはまり、とてもおすすめです。
外出先等で、周りの視線から見えないようにするのに、どうですか?
3Mの物だと、1万5千円くらいする上に、自分で切り取って、シールで張らなければいけませんが、VAIO用のプライバシー フィルターであれば、Sony Styleの通販で、9,800円で購入できますよ。
切り取りやシールも不要で、取り外しも自由です。
【プライバシーフィルター(PCG-SRX**用)PCGA-FL5】
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Acc/acc_vaio_07.html
0点
☆満天の星★ さんの様にノートで広視野角を望む方もいれば
おすすめ さんのように人に見られないように、プライバシー フィルターを取り付けて視野角を狭くするかもいますね
パソコンの使用の仕方は千差万別です、利用目的にあったPCを選びましょう
書込番号:1006297
0点
2002/10/18 15:41(1年以上前)
デスクトップ用15インチ液晶に合うものは、どれになりますか?
書込番号:1008668
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






