『常時点灯率』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

『常時点灯率』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

常時点灯率

2002/11/11 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 常時点灯さん

買いました♪
液晶もかなり綺麗で、富士通のLOOXに継ぐぐらいのよさですね。明るい割りにはバッテリもちもよく4時間ぐらい使えそうです。

ただ、展示品や友達のを見てきて、4台中4台とも、常時点灯でした。具体的には…

1:どまんなか、下部に「青点」 計2つ
2:左上部に「白(青+緑+赤)点」 計1つ
3:中央少し右に「緑点」 計1つ
4(Myマシン):右下部に「青点」 計1つ→使ってるうちに消えた…不思議w

この機種の液晶パネルメーカーってどこなんでしょうか?詳しい方いたらお願いします。この機種は常時点等率高いんでしょうかねぇ?ちなみに、店頭の他の機種ではほとんどなかったですね。10台に1台くらい?

あと、個人的に、「赤点 > 緑点 > 青点 > ドット欠け」の順で目立たない気がします。

みなさんはどう思われますか?

書込番号:1059661

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/11/11 23:17(1年以上前)

たまたまでし^^;
まぁご自分のマシンは消えたみたいなのでラッキーって事で。
目立ち度はバックのカラーによって感じが違うかも。

書込番号:1060337

ナイスクチコミ!0


クンターキンテさん

2002/11/13 05:48(1年以上前)

私も、LOOX Sに次いでR1の液晶はいいと思っていたのですが、
最近店頭で比較してみて、シャープMMの10.4型の方がR1より見やすいと感じました。選択に迷いそう。

書込番号:1063015

ナイスクチコミ!0


FUJITSU大好き?さん

2002/11/14 15:26(1年以上前)

私も、以前にPanasonic のCF-?(具体的な型は忘れました。)を購入しましたが、液晶の常時点灯はありました。その後、気になり、店頭販売のPanasonic製のPCを見たところ半数以上が常時点灯している液晶でした。
たしか、10.4インチのXGAでした。
その後、PanasonicのPCは購入する気になりません・・・。
今回も、そのような話を聞くと、液晶の品質基準が他社よりも悪いのでは思い、ますます、PanasonicのPCは買う気がしなくなりますね。
非常に魅力的な製品なだけに残念です。
T1はどうなんだろう?
12.1インチだとまだいいのかな?

書込番号:1065693

ナイスクチコミ!0


T1買いましたさん

2002/11/15 13:41(1年以上前)

先日T1を購入しましたが、赤の常時点灯がひとつあります。
ちょっとガックリきましたが、今は諦めもつきました。
実際には他社製品と比較して常時点灯率はどうなんでしょうね?

書込番号:1067484

ナイスクチコミ!0


もももんさん

2002/11/17 14:10(1年以上前)

松下は以前から東芝の低温Poly-Siパネルの供給を受けていましたが、現在は合弁(実際は瀕死の松下液晶事業の救済)で東芝松下ディスプレイテクノロジー(だったと思う)という会社を作り、そこで生産されたパネルを使っています。そのため、実質的にはほぼ東芝製といえるパネルを使っています。つまり、DYNABOOKと一緒。DYNABOOKの方ってドット抜けはどうなんでしょうね?

書込番号:1071962

ナイスクチコミ!0


kittoさん

2002/11/25 10:04(1年以上前)

買いました。R1。librettoL1からの乗り換えです。
やはりというか、青の常時点灯ありました。
スペック含め大体満足な出来なのですが、これにはショックです。

書込番号:1088489

ナイスクチコミ!0


kittoさん

2002/11/25 10:06(1年以上前)

ちなみに、LibrettoL1は常時点灯ありませんでした。
その前のメビウスもなかった。
まさか今回当たってしまうとは…。

書込番号:1088492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC Let's Note T1起動不具合で困っています 1 2008/11/30 19:04:22
キーボードについて教えて下さい 2 2005/10/29 21:14:20
Win95 11 2003/12/26 4:47:07
昔のUSB機器について 5 2003/04/16 22:58:05
USB機器についておしえてください 1 2003/04/15 20:20:03
メモリの増設について。 2 2003/04/10 21:08:30
質問です♪ 3 2003/03/24 10:23:44
OSがクラッシュした場合 11 2003/03/28 22:21:55
ペンチウムM 1 2003/03/20 21:22:45
バッテリの在庫置いている店 1 2003/03/20 12:41:53

「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミを見る(全 407件)

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング