『ドット欠け』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

『ドット欠け』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2003/01/09 01:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 無念残念さん

先日買ったR1の画面中央左寄りにドット欠けが…。
それも最もタチの悪い(?)赤の常時点灯が…。
場所も場所だし色も色だし、気になって仕方がないです。
というより気になって必要以上に目がいってしまいます。

泣き寝入りするしかないことはわかっていますが、
ようやく貯めた大枚をつぎ込んで買った商品がこれでは
「次はLet's NOTEはやめよう」と思っても仕方がないですよね。
はあ……。

すみません。
無意味なこととはわかっていても愚痴ってしまいました。
でも、ほんとに悲しいです…。

#この気持ち、メーカーの人はわかっているのでしょうか。
#もう1万払うからドット欠けのない物と交換して欲しいよー。

書込番号:1200194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/09 01:26(1年以上前)

お気持ちは・・・
僕も過去20台ほどノートを買って幸いにも初のドット抜けが2点あった
ノートが初期不良でした・・・交換したらokという強運の持つ主なん
です。

書込番号:1200209

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/09 02:53(1年以上前)

気持ちはわかるが「悪」マークに泣き寝入りとはいかがなものか。そこまで書くなら今後は、液晶表示の商品買うのをやめた方がいい。

書込番号:1200397

ナイスクチコミ!0


ままんがさん

2003/01/09 03:47(1年以上前)

わたしもドット欠けPCにあたったことがあるので、
無念残念さんの気持ちがよくわかります。

書込番号:1200457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/01/09 05:18(1年以上前)

残念ですが致し方ないですね。

書込番号:1200518

ナイスクチコミ!0


アッキー♪さん

2003/01/09 07:28(1年以上前)

店や担当者にもよりますが、1度言ってみてはどうですか?
私の場合は、交換していただけましたよ。

書込番号:1200577

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/01/09 08:35(1年以上前)

>「次はLet's NOTEはやめよう」と思っても仕方がないですよね。

液晶製品を選択する以上、Let's NOTEをやめても状況はさほど変わりませんが・・・。

書込番号:1200632

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/09 09:31(1年以上前)

それでも最近はドット抜けの書き込みは少なくなりましたね
品質が安定してきたのか、ドット抜けが故障ではない事が認識されたかのどちらかな?

書込番号:1200695

ナイスクチコミ!0


かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2003/01/09 11:34(1年以上前)

待て〜い!自分ばかり不幸を背負ったような事を言うなぁ〜!…年末に愛車を「当て逃げ」された拙者は昨日業者に見積もりして貰ったでござる。完全に修理だと「二桁!?」万円也との事。ちくしょ〜!(BGM:元祖、高木ブー伝説)

書込番号:1200897

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/01/09 22:18(1年以上前)

僕のPCAXRも3点赤の常時点灯ドットがあります。
お店にも常時点灯ドットがあっても交換しませんと
張り紙がしてありました。
文句をいうと交換してもらえるんですね。

過去の経験からいうと
AL-N4は買ったときには、異常ドットはありませんでしたが
修理に出したら数点ついて帰ってきました。(液晶交換時)
SONYの液晶ディスプレイは4点、NANAOのは3点ありました。

今までついていたってことでしょうね。

書込番号:1202191

ナイスクチコミ!0


tarukoさん

2003/01/11 09:32(1年以上前)

無念残念さん、同情します。
でも、あきらめるのは早いかも。ドット抜けは、メーカー側が故障と認定しようがしまいが、ユーザー側にとって不具合であることに間違いはありませんからね。中古市場では、ドット抜けがない製品のほうが価値(価格)が上です。それなのに、ドット抜けがある製品も、ない製品も、情報開示せず、同じ価格で新品を売ることに無理があります。ドット抜けの数や場所に応じて、ダンピング販売すりゃいいんですよ!メーカーだって、ドット抜けを理由にして初期不良対応するケースがある訳ですから、原則的には、ドット抜け現象が何らかの不具合であることを認定しているのは明白です。メーカー側の強弁に従順に従う必要は全くないですよ。徹底的に抗議しましょう。徒労に終わることも少なくないですが、逆に、その際の対応によって、メーカーの質がわかりますから、ダメなところの製品は2度と買わないようにすればいい。不買運動は消費者の正当な権利です。

書込番号:1206041

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/01/11 12:10(1年以上前)

いや、だから、不買運動もなにも、
最初から液晶の特性が理解できない人は液晶なんか買うなよって、
みんな言ってんだけどね・・・。

必ず当たる宝くじは、必ず当選金額以上の販売価格になります。

ドット欠けをある程度流通許容する代わりに、
今の低価格が実現されてる背景がわかりませんか?
「ドット欠け有」をアウトレット化するのは結構ですが、
そうなると「ドット欠け無」の価格がハネ上がる事ぐらい容易に想像できませんか?

書込番号:1206337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2003/01/11 18:06(1年以上前)

未だにこんな事書く人がいるんだね。
ドット欠けが嫌なら、素直にCRTを買いましょう。
(CRTにはドット欠けより気になるダンパー線がありますが)

書込番号:1207031

ナイスクチコミ!0


CF-B5ゆーざさん

2003/01/12 01:55(1年以上前)

松下採用製品には多いんですかね。
自分のにも赤の常時点灯がありますよ。
10.4型なのでドットは小さく、気にしてませんが。
液晶を買うなら、店頭で電源入れてもらって確認してから買うのがいいですね。
自分は展示処分品を買ったが、欠けが1点だけでよかったと思っています。

書込番号:1208461

ナイスクチコミ!0


ままんがさん

2003/01/12 20:29(1年以上前)

このスレ読んで不快になるのは、ドット欠けの不良品を平然と売りさばいているメーカー関係者、もしくは怠慢からドット欠けをそのまま店頭に並べて金儲けしている人たちですね。少なくとも善良な消費者は不快にはなりません。

書込番号:1210363

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/12 23:13(1年以上前)

世の中多少高くなってもドット欠けの無い液晶の方がいいという人もいるし
今よりも安くなるならドット欠けでもいいという人もいると思う。確かにド
ット欠け無しモデルの値段は上がるだろうが、跳ね上がるという程ではない
はず、もしそうなったらドット欠けの頻度が高いならドット欠けが稀である
かのような注意書きは虚偽広告。
 ドット欠けの問題を放置してる所為でノートや液晶に二の足を踏む人もいる
はずだし、メーカーにも消費者にも利点があるのに何故メーカーが行わない
のか不思議。きちんと分けた方が高い方もドット欠けの方も売れると思うが。
実際幾らになるかは知らんがドット欠けの比率がわかれば計算は可能かな。

書込番号:1210959

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/12 23:39(1年以上前)

あと、MIFさんにちょっと質問なんですが、
若干の値引きをしても流通を行うのであれば販売価格の平均値は今と変らない
(そう設定する)のではないですか?ただ、宝くじだったドット欠け無しが商
品になるだけで。液晶にドット欠けが不可避な事は分かりましたが、それと分
離せずに売る事は違う問題では無いですか?
あとくだらない事かもしれませんが、宝くじは基本的に胴元が儲けるためのも
のですよね。ドット欠け無しを景品に消費者に宝くじをやらせているならその
分はメーカーは非難されてもいいのでは無いでしょうか?

書込番号:1211072

ナイスクチコミ!0


洋服屋さん

2003/01/13 00:51(1年以上前)

はっきり言って、俺たちは技術の限界を理解した上で物を買ってる。
メーカーの犬だなんだと言われる筋合いはない。
技術が未熟だと思うなら、買わなければいい。
自分の意思で買ったのだから、
技術の未熟さを知らずに購入した人の”自己責任”だと思う。

現状に甘んじているわけではないが、
メーカーが限界ですと言っていて、それを理解して購入している。
今後、企業努力によって技術が進歩した液晶を発売するメーカーが
出てくれば、そこの製品を買う。
いまはただ、技術の進歩を待っているだけなのだから。
各メーカーも他社との差別化を図るために、
技術開発を怠ることはしない。

雨にぬれたウールのスーツを持ってきて、「縮んだ」と文句を言う消費者がいる。雨にぬれたら型崩れするのは当たり前。
でも、縮まないスーツを作りたいと思って、俺たちは素材の開発をしている。
消費者の権利ばかりを主張されても困る。
自分の無知を知ることから、進歩が始まるのではないか?


書込番号:1211357

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/01/13 00:53(1年以上前)

高くても さん>
さてさて。
何故にドット欠けのない製品を選別した場合が
「多少」割高になるだけだとお思いなのでしょう?
どういう理由で価格が跳ね上がらないのでしょうか?

例えば「ドット欠け発生率が限りなくゼロに近い数字」
と言われると、どのくらいを想像しますか?
では0.0001%と仮定してみましょうか。
0.0001%といえば正常ドットである率が99.9999%です。
コレで十分だと思いますか?
コレは100万ドットに1ヶ、ドット欠けが発生する率ですね。
それでは液晶の表示サイズが1024×768のドットはいくつでしょう?
答えは78.6万ドットですね。
はい、解りましたか?
1024×768の液晶では3台に2台以上の確率でドット欠けが存在することになります。
1280×1024の液晶に至っては、1台に1カ所以上のドット欠けになっちゃいますね。
さぁメーカーはどのくらいの精度で製造しなければいけないんですか?
メーカーはボランティアじゃありませんから、
採算が合わない製品なんて作りません。

液晶が低価格で購入できるのは、
ドット欠けのようなデメリットを含んだ価格になっているからです。


taruko さん >
あんまりバカなこと書くと恥さらすだけだからやめときな。
消費者はメーカーから買うことを強制されている訳ではないし、
代替製品も存在する以上、
わざわざ気にくわない製品を選択する消費者ってのはただのアホだから。

書込番号:1211363

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/13 01:26(1年以上前)

MIFさん返信ありがとうございます。
え−と、考えたのは11台中10台ドット欠けがあって1台ドット欠け無し
とします。10台を5千円割引にして1台を5万円増しにします。それで売
れなければ10台を千円割引にして1台を一万円増し、どこかで両方とも売
れる様になる所があるでしょう。仮に100台に一台でも1000台に一台
でも以下同様。この場合そんなに無理な話なのですか?
あと、液晶のドット欠けの率については確かにどこかのHPでそのように書
かれていたのですが、実際の率もその理論通りになっているのでしょうか。
あと、なってたとしてもドット欠けの程度というものはあると思うんですが、
ドット欠けの程度による差別化ならその確率でも可能ですか?

書込番号:1211489

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/13 01:46(1年以上前)

横から口出し、失礼します。
仮にその、「両方とも売れるバランス」が見つかったとして、その為の選別にかかる人件費がペイできるとは思えません。ただでさえ、液晶パネルなんて、ドット欠け以外にも検品・選別する必要が多いのに。そう、液晶パネルの値段を落とせないのは、何もドット欠けだけが問題ではないのですよ。
ドット欠け、常時点灯、常時不点灯、まあどれでもいいんですけど、もちろん、メーカーごとに不良品とそうでないものとのしきい値は存在しています。数年前と比べると、PCメーカーが「交換対象」と考えるラインは、厳しくなっています。まあ、一つ二つではなかなか取り替えてもらえない(よっぽど近くにあれば別ですが)ものですけれど。
ちなみに、ドット欠け無し、を条件に価格が決まったら、その価格は、間違いなく、跳ね上がります。PCメーカーではなく、液晶パネルを作っているメーカーが跳ね上げます。

書込番号:1211552

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/13 02:44(1年以上前)

Tailmonさん返信ありがとうございます。
確かに選別にかかるコストがありますね。ドット欠け有りの値段が今の値段
と同じになったらあたり(ドット欠け無し)がある分現状の方が良い事にな
ると。確実にドット欠け無しが欲しい人には当てはまらないけど、世の中の
多数派はその方が幸せと。今でも検査とかやってるだろうしそれほど変らな
いかと思ったんですが、甘かったですか。確かに仮に検査を除いても商品の
分類が増える分、そのコストとかもあるかな。確かに全体として考えれば分
類すると平均価格が上がって皆不幸という考えも分かるんです。が、値上げ
幅がいくらになるのかは分かりま
せんが、多少なら値上がってでも分類してもらった方が買い易くなる気もし
ます。ドット欠けがあるのか無いのか分からない状況で買うよりも、予め分
かって買う方が消費者としては楽しい買い物になると思うので。例え安くて
も後味の悪い買い物はあまりしたくないです(今は液晶を買うしかない
状況が多いので妥協してますが)。かなり個人的な意見ですが、世の中こう
考える人もいるということで。

ちなみに液晶パネルを作ってるメーカーが価格を跳ね上げるというのは何故
なんでしょう?ここは良くわからなかったんですが、利益追求ですか、それ
ともコストの問題なんでしょうか?よろしければ教えて頂きたいです。

書込番号:1211669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2003/01/13 12:19(1年以上前)

当たり前ですが、選別するにもコストがかかります。
(パッと見で分からないドット抜けを選別するのに、
 少しのコストアップで対応出来る訳がありません)

しかし、何で文句言ってまで買うのか理解に苦しむ。
例えば、Adslにしても同じ料金を払っているのに、
基地局からの距離によって転送速度が違います。
それが嫌なら、光にでもすればいいでしょう。
(エリアによっては出来ないところもありますが)
ドット抜けが嫌なら、CRTを使えば良い。
液晶以外にPCの画面表示をする術が無い、と言うなら分かりますが。

>多少なら値上がってでも分類してもらった方が買い易くなる
>気もします。ドット欠けがあるのか無いのか分からない状況
>で買うよりも、予め分かって買う方が消費者としては
>楽しい買い物になると思うので。

メーカーの値段の高い限定モデルでは、ドット欠け無しを
保証している物もあります。
いくらかプラスアルファすればドット欠け無しを
保証してくるお店もあります。

>ちなみに液晶パネルを作ってるメーカーが価格を跳ね上げる
>というのは何故>なんでしょう?ここは良くわからなかったんですが、

PCメーカーが液晶メーカーにドット欠け無しを要求するなら、
液晶メーカーは製造工程上必ず出る、ドット欠けパネルを
捨てなくてはなりません。
その値段をドット欠け無しのパネルに上乗せしないと、
液晶メーカーは破産します。

書込番号:1212415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2003/01/13 15:06(1年以上前)

>>洋服屋さん

でも昔のスーツより、今のスーツの方が縮みにくい(縮みも少ない)
ですよね。
これは、スーツメーカーの企業努力の結果だと思います。
液晶も同じ事。決してメーカーが怠慢な訳ではありません。
数年前に比べれば、ドット抜けの数も格段に減っています。
ただMIFさんが書かれている通り、全ての製品で、完全にドット抜けを
無くすのはまだ難しい。

書込番号:1212814

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/13 19:38(1年以上前)

ヤン元帥さん返信ありがとうございます。

まず、液晶でなくCRTを買えという話ですがのもデスクトップなら分か
るのですが、CRTを使ったノートパソコンは私の知る限りでは存在しな
いはずです。ADSLも光も高速通信と分類して良い程度の基本仕様を満
たしていますが、CRTの携帯性が液晶と同程度だと判断されてるんでし
ょうか?私としてはそれはどうかと思いますが。液晶ディスプレイの掲示
板での発言なら理解できますが、ここはノートPCの掲示板ですし。

>PCメーカーが液晶メーカーにドット欠け無しを要求するなら、
>液晶メーカーは製造工程上必ず出る、ドット欠けパネルを
>捨てなくてはなりません。
これは今回の話を読んでいただければ分かりますが、ドット欠けがあって
も値段の差別化を行うだけで流通には流すという前提での発言だったので
疑問に思ったのです。ヤン元帥さんの指摘された問題に関してはすでにM
IFさんに返答いただいてます。

ちなみにドット欠け保障のあるお店、よろしければ教えて頂けないで
しょうか。確かツクモの相性保障がドット欠けも保障してるという噂は聞
いた気がするのですが、それが本当なのか、他にも行っているところがあ
るのか知りたいです。他の人にも参考になると思いすし。

書込番号:1213516

ナイスクチコミ!0


よしだよしおさん

2003/01/13 19:42(1年以上前)

私もCF-R1 NCAXRを購入しまして本日セットアップをしていたのですが、初めてドット欠けに当たってしまいました。
ちょっとショックですが仕方ないですね。
一応購入店に問い合わせしてみましたが予想通りの回答でした。

----
お問い合わせ戴きました件で御座いますが、誠に申し訳ございませんが、液晶の画素抜けや常時点灯につきましては、メーカーにて初期不良や故障としての扱いが出来ない為、基本的に交換はできなくなってございます。
ただし、画素抜け・常時点灯が画面中央部分に複数個有る場合等、状態が酷い場合は、お早めにメーカーへ一度ご相談頂くことをお勧め致します。

書込番号:1213529

ナイスクチコミ!0


やまんがさん

2003/01/13 19:51(1年以上前)

絶対ドット欠けが嫌というなら
店頭販売の中古品を穴の開くほどチェックして欠けてないのを買うことです。
中古は気にならないわたしはそうしてます。

書込番号:1213552

ナイスクチコミ!0


tennoboriさん

2003/01/14 00:16(1年以上前)

過去に東芝とシャープで計2台ドットが白く光るのを購入しましたが、いづれも販売店と交渉後、メーカーの担当を紹介され、再度交渉することにより交換して頂いています。
交渉は、次のように行いました。
1.ドット化けがあっても仕様のように表示しているが販売店の展示品にはドットが光ったものが展示されていない、光っているものを展示している販売店があるなら教えて欲しい。
2.会社に多量に購入しているが(私は、システム開発を仕事としておりいろいろな会社に入っているのをみている)ドットが光っているのが納入されたのを見た事がない。
この2点でいづれも一度だけですよなどといわれて交換してもらっています。

書込番号:1214591

ナイスクチコミ!0


tennoboriさん

2003/01/14 00:24(1年以上前)

いづれも → いずれも

書込番号:1214631

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/14 01:10(1年以上前)

高くてもさん。あなたの意見の全てを否定するつもりはなくて、確かに、ドット抜けを無くした分、価格が上がっても、それを許容したいという意見がある事も理解できます。
さて、まずコストの話ですが、最良品、良品、まあまあ良品、値段だけが売り、と仮に分けた時、それを仕分けするための費用、分類・保管する為の費用、等々かかる訳です。それぞれの単価は、どれだけの割合でそれが取れるかによります。更に付加価値として最良品、良品に価格が上乗せされる事は想像に難くありません。利益追求、コスト管理、その両方とも、価格が跳ね上がる理由です。
さて、このようなシステムがとられた場合、液晶パネルメーカーで発生する、管理面でのコストが、PCメーカーでも発生します。当然PCメーカーは、更に価格の上乗せをする訳です。仮に、あくまで仮にですが、最低ランクと最上ランクの価格差が、7〜8万円程度あったとして、どれだけの人がそれを選んでくれるでしょうか。それがペイできるほど売れなかった場合は(まあ、売れない理由は価格だけでなく、装置に魅力がないという理由もあるかもしれませんが)?

上記の液晶パネルをランク分けするという方法が取られない、消極的な理由として、「ドット欠けは、製造工程だけでなく、その輸送途中、組みつけの途中、更には製品の輸送途中でも発生する」ものです。

書込番号:1214788

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2003/01/14 12:14(1年以上前)

液晶のドット欠けは嫌ならば買わなければ良いだけですよね。
液晶はCRTよりも複雑だし、耐久性が低いので不具合が
出やすいのは、液晶の性質上どうしようもないでしょう。
もう少し待てば有機ELなどが出てくるはずなので、
ドット欠けが我慢できないなら待つしかないでしょう?

書込番号:1215517

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/14 14:40(1年以上前)

Tailmonさん丁寧な返信ありがとうございます。
確かにドット欠けは「無くなった」「発生した」という話を時々聞きます。
その発生率にもよるのでしょうが、分類も大変そうですね。

書込番号:1215794

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/14 14:44(1年以上前)

過去ログでPanasonicの液晶には他社よりドット欠けが多いのではないかと
いう投稿がありましたが、真偽の程が気になります。といっても企業で大量
に仕入れた人でもないとわからないかな。いたら教えて頂きたい所ですが。

書込番号:1215803

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/14 19:48(1年以上前)

交渉上手な方がいらっしゃいますね。会社納入のパソコンでは、過去ログでも問題になっていないように思われます。
たしかに、展示品ではっきりと気が付くほどのドット欠けは見た記憶がありません・・

書込番号:1216453

ナイスクチコミ!0


旧R1erさん

2003/01/14 21:01(1年以上前)

私もやまんがさんの意見に賛成で、
現状ではドット欠けによる交換を行っていないわけですから、
中古や新古品を扱っているお店で好きなだけチェックした上で買うというのが、
どうしてもドット欠けがイヤな場合の現実的な対策じゃないかと思いますよ。

もしくは運まかせで普通に買って、ドット欠けがあればヤフーオークションあたりで
新古品として売り払って、当たりが出るまで購入ってパターンもありじゃないですか?
完璧なものを手に入れるために、高くなって構わないって人なら問題ないでしょう。
みなさん言ってますけど、液晶ってそもそも当たりはずれのあるものなんですよ。
そこまで神経質になるならノートは買わないってのがいいと思います。

書込番号:1216640

ナイスクチコミ!0


ままんがさん

2003/01/14 21:30(1年以上前)

どうでもいいけど、最近大量に書き込まれている方々は、一般の消費者じゃないですね。行間から読み取れます。(笑)感覚が作る・売る側になっているのがよくわかります。

書込番号:1216727

ナイスクチコミ!0


旧R1erさん

2003/01/14 22:29(1年以上前)

ままんがさんへ

>一般の消費者じゃないですね。行間から読み取れます。

これはどの辺の「行間」に読みとれるのでしょうか?
もし「いわゆる一般の消費者」がドット欠けを非常に重大なことと捉えているなら、
ノートタイプのパソコンの売り上げ比率が上がってる中では、
もう少し社会問題っぽいものになってるんじゃないですかね。
パソコンよりも一般的な製品といえる携帯電話でもドット欠けはあるようですが、
それでクレームがついたりの話はあまり聞かないです。
もしドット欠け一個二個でのクレームが普通と思うのなら、
やはり「パソコンユーザー」が特殊なんだと思います。
液晶のドット欠けについては、購入前の注意事項としてどこかに書かれているか、
事前に説明すること販売店が多いと思いますよ。

書込番号:1216920

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/14 23:14(1年以上前)

旧R1erさんへ

ままんがさんが言っている一般の消費者とはあまり製造や物流やコス
トの話をしないということでしょう。今回話の流れが物流
や製造のコストまで含めた部分まで広がったのでいつもと違うと言っ
た感じでままんがさんは書かれたのだと思います(違ってたらすみま
せん)。

携帯のドット欠けは今回の話を読めば分かりますが、単純に発生率は
PCの液晶と比べて低いと思います(大きさの問題から)。それに値
段も全然違います。

ドット欠けの重要性に関してはたぶん、仕事に支障が出ると言うレベ
ルでは無いでしょうが(そのレベルは交換するようですし)、気分が
悪いと言ったレベルでしょう。ノートPC自体のメリットを超えるほ
どではないと思います。ただ、メリットを超えるからと言ってデメリ
ットを素直に受け入れるのもどうかと思います。改善の可能性を考え
るのは良い事だと思います。ドット欠けの発生率の公開や展示等の情
報公開は行った方がいいと思います。説明してもドット欠けは実際見
ないと分からないでしょうし、発生率も説明していないでしょう。

あと、Panaの液晶の技術力についての話は以下の方の投稿の話です。
出来の良くない部門の救済のために発注したなら他社よりドット欠けが
多いのもありえなくは無いと思うのですが(技術と経営は別かもしれま
せんが)。

常時点灯 さん 2002年 11月 11日 月曜日 16:23
YahooBB218130141032.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

書込番号:1217101

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/01/15 12:37(1年以上前)

私が毎日仕事で使ってる15インチ液晶にも赤の常時点灯が2箇所あるけど、
全然気にならないけどなぁ。

そんなに許せないものなの?

書込番号:1218334

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/15 18:36(1年以上前)

ばやばやさんへ

人によるのでしょう。あと、ドット欠けの場所や買った値段とか。あと
仕事用という事ですが自分で買ったものですか?これは当然大事だと思
います。あと、メインマシンかサブマシンかの差もあるかも。メインマ
シンで綺麗な壁紙見る時にドット欠けあったら興ざめでしょう。
私は仕事用のサブマシンならあっても気にしないと思いますが、メイン
マシンだといやかなー。メインマシンはデスクトップの人が多いでしょ
うし、この場合CRTの方がいいでしょうね。

書込番号:1218952

ナイスクチコミ!0


旧R1erさん

2003/01/15 20:24(1年以上前)

私は当然のようにR1はサブノートだと思ってたのですが、
このマシン(のみで)をメインに使うって人もいるんですね。
意外でした。

ちなみに私はメインがMacのデスクトップで、
持ち歩きノート兼Windowsソフト起動用としてR1というものです。
個人的にはR1一台ですべてのPC作業をするとしたらつらいですね。

書込番号:1219214

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/15 22:35(1年以上前)

一般的にはサブマシンクラスでしょうが、sharpのmuramasaと違って
メインマシンとしての使用も可能なスペックだと思います(メモリは
増設必須ですし、HDDもできれば40GBクラスの方がいいですが)
。で、PC複数台所有は増えてきてはいるようですが、まだ一般的とは
いえないような気がします。とするとメインとして公私共に使おうとい
う人もいると思います。携帯性も性能も何の問題も無いですし、3Dゲ
ームはつらいかもしれませんが、それ以外なら十分でしょう。

書込番号:1219644

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/01/16 02:25(1年以上前)

以前何処かで「医療用に収められる液晶はそれなりの金額を出す変わりにドット不良が無いものを選別している」と言う趣旨の話を見た事があります。
本当にどうしてもドット不良無しが欲しければ団体でも作って上記と同等のレベルでの購入交渉してみたらいいんじゃないですか?
憶測で割合がどうだとか言っても不良率や歩留まりなんて工場の最重要データなんですし、データの無い素人じゃ結果は出ないでしょう?

書込番号:1220426

ナイスクチコミ!0


ベビーユーザーさん

2003/01/16 15:55(1年以上前)

不良率(ドット欠けの数)によって値段を下げたら…的なお話もありましたが、
一般的な電気製品で「同じ商品の価格を品質ごとに別設定する」というのは普通ありえないでしょう。

ドット欠けのない液晶を市場に供給するということは、出荷しない不良品の数を増やすことであり、
1000枚の基準OKの液晶を作るために破棄される不良品の数を、
たとえば50枚から200枚とか300枚にしなくてはならなかったりするわけです。
つまり液晶一枚の単価が上がることになり、最終的にノートパソコンの本体価格の上昇を招きます。
R1の今の定価が18万円だとするとそれが20万円だったり25万円とかになるわけで、
今度は市場での価格競争力がなくなります。
Panasonicに限らず、普通のメーカーの普通のモデルに、
ドット欠けを無しのクオリティを期待するのは今のところやはり難しいんじゃないでしょうか。

単に「液晶モニタ」であれば、不良率が低くて高品質、でも高価格という製品は結構ありますよ。
売れ筋ノートパソコンの液晶画面にそれを期待するのはちょっと野暮かなと思います。
もし倍額も出しても良いと思うくらい気になるのであれば、
「当たり」がでるまで買い続けて「はずれ」を中古ショップに売るのが現実的でしょう。

書込番号:1221313

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/16 19:10(1年以上前)

OSR95さんへ

ドット書け無しを手に入れるなら中古やヤフオクの方が現実的だと思い
ますよ。団体作って選択肢の少ない医療用を買うよりも。
議論に必要なデータは基本的に製品のドット欠けの発生率だけですから
同製品を買った消費者が人数いればそれですむと思います。

ベビーユーザーさん

一般的な電気製品は高度な技術の結果として消費者が気付く性能差を持って
いません。トースターのニクロム線の密度差に気付く人はいませんし、テレ
ビにドット欠けはありません。液晶はまだ一般的な電気製品と比較するレベ
ルでは無いと思います。食料品を考えた方がいいでしょう、賞味期限も産地
も書いてない肉が箱に入って全て同じ値段で売ってたら困惑しませんか?

書込番号:1221714

ナイスクチコミ!0


OSR95さん

2003/01/16 21:28(1年以上前)

中古やら何やらで「私はこうやって意地でも手に入れる」って言うのはそれでいいと思いますよ。
ただこのドット不良論争になると必ず「それがあるのは不良品であり無いものを提供するのがメーカーの義務だ」とか言い出す人がいるじゃないですか、不良品だから不買運動だとかドット不良を弁護する奴はメーカーの回し者だとか。
そこまで言うならそれなりの手をうったら?って事です。
でももし液晶のドット不良がイコール不良品なんて事になったらある意味メーカの思う壺だろうな、「ドット不良品を破棄した結果、歩留まりが大変低くなってしまったので大幅に値上げせざる終えません」とか言い出しそう、出荷パネルの量がぐんと減れば売り手市場だし。

書込番号:1222030

ナイスクチコミ!0


高くてもさん

2003/01/16 21:59(1年以上前)

OSR95さんへ

確かにいますね、そういう人。ドット欠け論争のパターンは、「ただで」
ドット欠け無しと交換しろという人と、現状ではこれ以上のレベルはあり
えないという主張が平行線をたどって罵り合いに終わると言った感じです

なので、今回個人的趣味から横槍を入れてみました。ちょっとでも議論の
幅が広がればと思ったのですが、私が思ってたよりは広がってくれたと思
います。個人的にはドット欠け自体は液晶を安めのノートと旧型の液晶モ
ニタ(当時本当に高かったのに)でしか使ってないんであまり拘りは無い
んですが、同じ値段で売ってるのは納得しにくいといった感じです。やっ
ぱりどういっても差はあると思いますし、検査に関しても人を使わず、デ
ジカメと画像処理で出来ないのかとか、全てを分類しなくても一部の分類
だけでも意味はあるとか、議論の余地は色々あると思います。
それに一部機種で実際にドット欠け無しが幾らするのかを見せ付けるだけ
でも、不毛な論争は無くなると思います。ただで交換しろとか不良品だと
は言わなくなるでしょうし。

ドット欠けに不満を持つ人はメインマシンで実際に困る人もいると思いま
すが、「同じ金を出したのに何で隣のやつの方がいいんだ!」というのが
根本だと思いますし、納得できます。だからいっそドット欠け製品しかな
ければ、それはそれで不満は起こらないんじゃないかと思います。

書込番号:1222148

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/01/18 01:48(1年以上前)

このやり取りでわかったとはゴネ得だってことですね。
みんなが文句をつけ始めると値段は上がって、生産量も増えて
メーカーとしてはウハウハでしょうね。

ノートパソコンのほかの困った品質差はリチウムイオン電池
だと思いますが、これについて文句をつける人って居ない
のかしら。交換用電池は、数万円もするのに無保証で売り切り
サポートなしなんですよ。その割りに品質のバラツキはすごいの
ですが、ドット欠けで納得できない方はこれについてはご納得
されておられるのでしょうか?(バラツキが酷いから保証できない
のですが。)

書込番号:1225385

ナイスクチコミ!0


結論は出たな。さん

2003/01/18 02:38(1年以上前)

なかなか面白いスレでしたな。

↑リチウム電池に個体差あったのか。
リチウム電池は充電を繰り返すから個体差を証明できなくなる。しかしドット抜けは明白。これが差異。

書込番号:1225458

ナイスクチコミ!0


初代だって現役ささん

2003/01/18 05:06(1年以上前)

皆さん、熱いね!
そもそも、ドット欠けって、生産ラインで起こる初期不良だけとは限らないんじゃないの?
もしかしたら、自分で箱から出すときにいらんショック与えちゃった、なんて可能性だって、無きにしも非ず。
使っているうちに、ある日突然ドット欠けに気づいた人も多いと思うよ。
本当にドット欠けがいやなら、何台か買って、無事なものを手元に置いて、後は返品するとか転売するとか、そんなことでも考えたら?
だって、液晶のドット欠けなんて、誰でも知ってることじゃん。
なら、そういうリスク含みで購入に踏み切ったはずでしょ。

ちなみに、俺は、過去ソーテックのノートのドット欠け、引っ掻いたら直った経験あるよ。
レッツは無かったけどね。

書込番号:1225574

ナイスクチコミ!0


初代だって現役ささん

2003/01/18 05:22(1年以上前)

もしかしたら…
これをきっかけに、同一価格帯ノートが、演算処理重視型とマンマシンインタフェイス重視型に二極分化していったりして。
車が、走り重視と内装重視に分かれてるみたいに。

それも面白い将来像かもね。

書込番号:1225579

ナイスクチコミ!0


通りすがり申し訳ありません。さん

2003/01/27 05:51(1年以上前)

現在、海外に住んでいます。ドット欠けについてですが、こちらで売っているフィリップスの液晶モニタ、なにげに製品カタログを見ると「ドット欠け無し」ってあります。その気があればドット欠け無しの製品を作ることはできるんじゃないですか??  あとパナソニックは自社関連会社の液晶を使っているため、品質基準が低いってどっかで読んだ気が・・・。違っていたらごめんなさい。ともかく、議論に油を注いでみたんで、どうか燃え上がってください。。。

書込番号:1251613

ナイスクチコミ!0


FistOfNorthanStarさん

2003/02/19 23:14(1年以上前)

おもしろいねー。今更こういう事を言う人が居るとはねー。
液晶面の常時点灯、消灯、問題の話は簡単、ユーザーの許容範囲をメーカーも知っているという事。たった1ドットでも中央にあると誰でも気が付くし余り良い気持ちはしないし「信頼」が揺らぐ。まあ要するに不良じゃないかと。しかし計5カ所に(実際はこれほどあれば撥ねられるが)不具合があっても目立たない位置ならユーザー許容範囲だと見ている。実使用に問題ないと。

値段を上げて、液晶不良がない製品を作り、保証したとしても売れないという事。自分なら実勢価格が2-3万も違っていたらまず買わないよ。しかも「確実」にドット欠けがあると分かっている製品を買うかい?買わないでしょう?もちろん値段なんか下がりませんよ。下げたとしても消費者側は下がったと思わないでしょう。

ここを見ているような人は「価格」をシビアに見る人でしょうから、そんな人達が「性能」が全く同じなのに「高品質」とは言え値段だけが高い製品を買うとは思えませんね。やはり自分の場合なら1万、2万でも違えばスペックアップを望みますね。

自分はパソコンを買う場合、ここはあくまで参考価格、安かろうが買いません。故障したときのことや、サポート、対応を考えた場合、近所の量販店で買った方が得だと感じますね。昔みたいに価格差はありませんしね。

書込番号:1323381

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC Let's Note T1起動不具合で困っています 1 2008/11/30 19:04:22
キーボードについて教えて下さい 2 2005/10/29 21:14:20
Win95 11 2003/12/26 4:47:07
昔のUSB機器について 5 2003/04/16 22:58:05
USB機器についておしえてください 1 2003/04/15 20:20:03
メモリの増設について。 2 2003/04/10 21:08:30
質問です♪ 3 2003/03/24 10:23:44
OSがクラッシュした場合 11 2003/03/28 22:21:55
ペンチウムM 1 2003/03/20 21:22:45
バッテリの在庫置いている店 1 2003/03/20 12:41:53

「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミを見る(全 407件)

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング