ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
turbolinux7workstationをインストールしていますが、内蔵モデムはWinmodemですんなりと使えません。使うこともできるということを見たことがありますが、具体的な方法がわかりません。使っておられる方がいましたら、方法をご教示ください。
書込番号:1377616
0点
2003/03/10 09:31(1年以上前)
http://linux.ascii24.com/linux/allascii/linuxmag/2001/08/27/print/627553.html
http://www.propel.ne.jp/~mako/winmodemj/winmodemj.html
こちらで聞かれてみては?
turbolinux ユーザーズフォーラム
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=list&forum=DCForumID11&conf=conference
書込番号:1379111
0点
2003/03/11 02:38(1年以上前)
2003/03/24 23:15(1年以上前)
何とか使うことができたので報告まで。
まず、以下のページなどで
pctel-0.9.3.tar.gz
という最新のドライバを用意します。
http://lwn.net/Articles/4862/
それから、以下のコマンドで展開します。
tar zxvf pctel-0.9.6.tar.gz
“pctel-0.9.6”というディレクトリができるので、以下のように、そのディレクトリをカレントディレクトリにします。
cd pctel-0.9.6/
その後、以下のコマンドを実行
./configure --with-hal=pct789
make
sudo make install
sudo modprobe ptserial
これでエラーが出なければモデムが使えるようになっているはずです。しか
し、再起動するとモデムは使えなくなるので、“/etc/modules.conf”に
alias char-major-62 ptserial
という記述を追加します。
以上です。なお、turbolinuxをインストールする時に開発環境がインストールされていない場合は、まず、開発環境をインストールする必要があります。
書込番号:1425660
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/11/30 19:04:22 | |
| 2 | 2005/10/29 21:14:20 | |
| 11 | 2003/12/26 4:47:07 | |
| 5 | 2003/04/16 22:58:05 | |
| 1 | 2003/04/15 20:20:03 | |
| 2 | 2003/04/10 21:08:30 | |
| 3 | 2003/03/24 10:23:44 | |
| 11 | 2003/03/28 22:21:55 | |
| 1 | 2003/03/20 21:22:45 | |
| 1 | 2003/03/20 12:41:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








