このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年1月29日 11:17 | |
| 0 | 2 | 2003年1月28日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2003年1月28日 11:37 | |
| 0 | 12 | 2003年2月10日 18:49 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 19:14 | |
| 0 | 7 | 2003年1月22日 07:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
変更点はCPUクロックが、866→933に変わっただけ・・・
旧機種の値下がりはどの程度なのだろうか。
866と933の性能差はたいしたことはないし。
抜本的な変更は当分しないつもりなんだろうか。
0点
2003/01/28 19:36(1年以上前)
IntelがCentrinoを出したときに抜本的な変更が見られるでしょう。
書込番号:1256321
0点
30グラムの軽量化は2.5インチHDDから1.8インチHDDの変更の為ですね
40GBモデルは従来の2.5インチHDDですね
今回のマイナーは超低電圧版Centrino搭載(Pentium −M)のつなぎでしょう
書込番号:1256389
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
ノートパソコン 新人です。先輩方 よろしくお願いします。
先日 Let's note CF-R1Nシリーズが欲しくて、秋葉の中古店を転々としていたら、CPU 866MHz HD40G メモリ512M 無線lan付が 税込みで約14万だったので 思わず購入してしまったのですが、あとでカタログ見ると こんなスペックありませんでした。 前の オーナーの方が 改造したのでしょうか?改造品は もし壊れたら メーカ修理さえ受けられないと 聞いたことがあります。本当にそうなんでしょうか?(もう 購入した後だし 遅いかな)
0点
2003/01/28 00:20(1年以上前)
すばやい、回答ありがとうございました
私のノートの型番がありました。 NVQXPでした。安心しました。
これで 長く安心してつかえそうです。
書込番号:1254279
0点
2003/01/28 11:37(1年以上前)
前オーナーの使いかたや、今のマシンの状態にもよりますが、
R1のHDD40G,512MBRAMのモデルとしては14万はかなりオトクだと思いますよ。
ラッキーな買い物だったと思います。
書込番号:1255309
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
バッテリの残量が残り少なくなったときに鳴るビープ音ですが、
鳴らさないようにするか、音量を下げるかすることはできないでしょうか?
突然あの音量で鳴らされると、びっくりしてしまいます。
よろしくお願いします。
0点
2003/01/23 14:02(1年以上前)
マイコンピュータ⇒コントロールパネル⇒サウンドとマルチメディアのプロパティ
と進み 「バッテリ消耗アラーム」や「バッテリー低下アラーム」の
名前(N) を (なし) にする事で音が鳴らなくなるのでは?
一度試されては如何でしょうか?
書込番号:1240805
0点
電源オプションのプロパティーにアラームのアラームの動作の中の音で知らせるのチェックを外せばOKでは
書込番号:1241134
0点
2003/01/24 09:34(1年以上前)
AMADEUSさんやreo-310さんのおっしゃる、サウンドの設定や電源オプションの設定は、既に鳴らないようにしています。
警告音は、WAV音ではなくビープ音で、非常に大きな音で鳴り続けます。
これって私だけなのでしょうか?
書込番号:1243060
0点
2003/01/24 20:40(1年以上前)
>これって私だけなのでしょうか?
いえ、みんなです。
あらかじめ設定するのはダメみたいなので、鳴り出したらFn+F4で止める
しかないと思います。
あと、パナのサポートは当てにしないほうがいいと思いますヨ。1度かけてみれば
分かると思います。
書込番号:1244240
0点
2003/01/25 00:14(1年以上前)
私もこの音が電車の中で鳴ってビックリ!!!
認識の為に必要とは思いますが、止められないのでしょうか?
パナのサポートは私にとっては最悪です。
書込番号:1244842
0点
2003/01/25 00:53(1年以上前)
同じモデルを使っていますが出来ますよ!電源オプションのプロパティ−アラームタブ−アラームの動作ボタン−通知方法項目の音で知らせるのチェックをはずしメッセージを表示するにチェックを入れておけば音はならずタスクトレイの吹き出し警告にてバッテリ低下がわかります。
書込番号:1244985
0点
2003/01/27 10:57(1年以上前)
やっぱり、だめみたいですね。電源オプションのプロパティ設定とは関係なく音が鳴ってしまいます。
Fn+F4だと、通常の音もミュートされてしまいますし...
この仕様はいただけないですね。
書込番号:1251909
0点
バッテリの残量が10%になったときに鳴るビープ音ようなので、
[1244985]パンダパパ さんの方法を残量15%程度のところで設定しとけばよろしいのでは。
15%の警告後、Fn + F4 でバッテリー持続時間をぎりぎりまで使うのではだめ。
ぎりぎりまで使うのは、リチウムバッテリに良くないかもしれないけど。
書込番号:1251931
0点
2003/01/27 22:29(1年以上前)
おかしいですね、私も最初は大きなビープ音にびっくりして色々と設定を変更して音がしないようにしました。アラームタブの最初のチェックボックス『アラームで知らせる』はチェックしてありますが動作ボタンを押した画面で『音で知らせる』のチェックをはずしてOKでした。
書込番号:1253735
0点
2003/01/28 20:19(1年以上前)
私は、このノートを持っていないのでわかりませんが、参考まで。
デバイスマネージャの「表示」の「非表示のデバイスを表示」を選択して
「プラグアンドプレイではないドライバ」を選択して、
beepを「停止」にしてはだめなのでしょうか?
書込番号:1256429
0点
2003/02/10 18:49(1年以上前)
先日ヤフオクでR1を購入しました。
このbeep音、結局なんともならないんですかね…。
おまけにデバイスのbeepを停止してもダメだったので、
えーい!と「無効」にしても音は止まらず!
おまけにbeepを再度有効にしようとしてもできなくなってしまいました。
なんてこったい!?
書込番号:1295605
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
そろそろ時期モデルの発表じゃないか、という時期ですが、
今度のモデルチェンジでどの辺が変わるか(あまり真剣にならずに)
予想してみませんか?
ちなみに私はクロックアップと両ポートUSB2.0化、それとHDDの容量増加あたりかな・・と想像してます。
IEEE1394ポートの追加やデフォルトメモリの増加はないんじゃないかと思ってます。
あくまでいい加減な勘ですけど。
0点
2003/01/22 12:57(1年以上前)
「時期」じゃなくて「次期」でしたね。
恥ずかし・・・。
書込番号:1237921
0点
2003/01/25 19:14(1年以上前)
時期モデルはR1をベースにしたタブレットPC
CPU 933Mzにアップ
その他のスペックはR1と同じでしょう。
重さもバッテリーも値段もね!!
書込番号:1246837
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
R1を使ってますが、800 600ビクセル表示のゲームを起動すると、画面の見える範囲が小さくなり、周囲が黒くなってとても見ずらい小ささになります。R1では正常な800 600ビクセル表示ができないものなのでしょうか。初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
滲んでもいいならBIOSで拡大表示を選択する項目がないか調べる。
書込番号:1232941
0点
2003/01/20 17:21(1年以上前)
ゲームは何ですか?
書込番号:1232959
0点
ゲーム自体のオプションの中に全画面表示はないのかな?
動きは遅くなるだろうけどね。
書込番号:1232984
0点
PCではなくゲームソフトの問題ですね
ソフトの名前ぐらい書いたほうが使用している人からのレスが付きますよ
書込番号:1233258
0点
2003/01/21 05:28(1年以上前)
いずれ別スレで
有名ゲーム・タイトル別にPlay可の春ノ-トを整理してちょーだいなレオ様♪♪
Play可でも、”あちちーと爆音”ノ-トはカンベンだけど・・・
書込番号:1234697
0点
2003/01/22 07:04(1年以上前)
デスクトップで右クリック −> グラフィックオプション −> パネルフィット −> 有効化
でビデオチップの拡大機能が有効になると思いますが。
書込番号:1237406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






