Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード

2003/02/19 09:35(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 意固爺〜ッさん

PANASONIC製品では、マザーボードが壊れるという噂がありますが、事実でしょうか。

書込番号:1321579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/02/19 09:46(1年以上前)

噂はの根拠はどこですかねー?。聞きたいです。

書込番号:1321596

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/19 09:58(1年以上前)

落としたら壊れるでしょう、それにマザーボードは松下が生産しているのではなく
インテルだけどね
落としても壊れないパソコンが松下にはあるよ
タフノートパソコン、松下関係で調べてみたら

(reo-310でした)

書込番号:1321612

ナイスクチコミ!0


PPPoAさん

2003/02/19 09:59(1年以上前)

>PANASONIC製品では、マザーボードが壊れるという噂がありますが、事実でしょうか。

情報ソース無しにこのようなことを書くのは、中傷に当たりますよ。
お気をつけ下さい。

書込番号:1321614

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/19 10:00(1年以上前)

どこの商品でも故障や初期不良で壊れるということはありますよ。ですからそういった意味では事実でしょう。ソニーでも富士通でもNECでも同じです。パナソニックが特別というわけではありません。
それとも他社と比較して多いとか、一般的に言って異常値と言えるほど多く発生しているという意味での書き込みでしょうか?噂は噂に過ぎず事実ではないでしょう。事実なら具体的な内容を書かないと誰も検証できません。

書込番号:1321617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/19 10:56(1年以上前)

噂を真に受ける人がまた一人。
何でも人の言いなりになるんでしょうね。

形あるものはすべていつかは壊れる。

書込番号:1321690

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2003/02/19 12:48(1年以上前)

なんか、みんなに攻撃されとりますが、ホントに松下のキカイを持っている
人は苦笑いだろうねぇ。

ちなみに、松下のノートパソコンで要マザー交換の障害が多発したのはWin95
世代の頃で、その頃入手したウチの古〜いノートパソコンも2回ほどマザー
交換されてきとります。

その後、Win98世代になって状況は改善されてきてるよーで、最近のマシン
ではそーゆーことはない模様。

(金剛)

書込番号:1321892

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/02/24 20:46(1年以上前)

金剛マエストロさんの記事を見て意味がわかりました。

CF-R1の前に使っていたAL-N4がその機種です。
何度でも、新品マザーボードにただで交換してもらえるお得な
機種でした。Optiチップセットの半田のやり方がまずくって
くっついて居ないことがあり、BGAの接点が一年ほどすると
酸化などの原因により、接触不良をおこして、起動不可能に
なるというものでした。
このため、修理になったものはとりあえずマザーボードを
交換していたようで、落として壊したり、液晶の接触不良など
マザーボードと関係ない故障で出した時も毎回新品の
マザーボードに交換になっていました。

松下のユーザーよりの対応に感心したものでした。

書込番号:1337921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R1MとR1Nの差は

2003/02/16 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 意固爺〜ッさん

CF-R1MとCF-R1Nは何処が違うのですか。

書込番号:1312225

ナイスクチコミ!0


返信する
アッキー♪さん

2003/02/16 07:39(1年以上前)

CPUのクロック数があがっただけ。カタログの仕様を見たら分かるようなもんだ。
直販サイトだと、HDDが2.5型から1.8型に変更したりと違いはあるが。

書込番号:1312245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入相談

2003/02/11 19:59(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

クチコミ投稿数:15件

SRX7から軽くて小さいこの機種にしようと思うのですが、キーボードの印刷がシールのように見えるのですが、シールなのでしょうか? もしシールならはがれてきたりしませんか?

書込番号:1299432

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/11 20:01(1年以上前)

シールではありません。

書込番号:1299440

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/02/11 20:16(1年以上前)

シールじゃないけど剥げるのは早いですよ、展示品がだいたいそうなってます、塗装も弱いですね、それが改善されればかなりいい機種だと思うのですが・・・

書込番号:1299503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2003/02/12 10:12(1年以上前)

あと、この機種お店で聞いた感覚ですけど、ほかと比べて音量が小さく感じたのですが、どうでしょうか?

書込番号:1301270

ナイスクチコミ!0


村民Aさん

2003/02/18 15:38(1年以上前)

うちのは、1週間で画面がまっくらになった(当然修理)、帰ってきたら
マウスがないと使えなくなっていた(BIOS設定は確認しました)
修理の面では、よくないかも。

書込番号:1319399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリー領域のバックアップについて

2003/02/11 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

初めまして、R1を使い始めて一月になる妙華と申します。購入時より疑問に思っていた事がありまして、ネット上を延々と探し回って居たのですが自力断念して質問させていただく事にしました。似たような題名が過去ログにありますが少し内容が違うのです。私のR1は2002年冬モデルで、HDは20GBです。私がしたかったのは、このHD内のリカバリー領域を一枚のDVDに入れてしまい、後の4GBを開放・・・という事なのですが、飽くまでも正常時リカバリーのみを想定しています。そのリスクは覚悟して居りますので・・・。まずパーティションマジックを使用、領域見えません・・・ここですでに詰まってしまったのですが、HD全体をバックアッップ出来るソフトを見つけてやってみようと思っています。何方か似たような事、あるいはやり方をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1299291

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/12 09:56(1年以上前)

ビクターからリカバリーCDを購入した方が早いね

(reo-310でした)

書込番号:1301237

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/02/12 22:26(1年以上前)

ここを参考にしては・・・(旧R1Rの書き込みが多いけど)

http://www.fpanapc.com/bbs/index.php?f=1

たぶんR1Nもリカバリ領域はR1Rと同じく、84 OS/2 hiddenだと思う。

書込番号:1302971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリ-は

2003/02/03 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 ロボタンさん

バッテリ−のもちはいかがですか どなたかおしえていただければさいわいです

書込番号:1272441

ナイスクチコミ!0


返信する
いつでもどこでもR1さん

2003/02/03 01:29(1年以上前)

口ボタンさんこんばんは。
前モデルのR1PCAXRでのデータですが、
・パワーポイント、エクセルでの閲覧使用、
 輝度5程度、ハードディスクスリープ5分間、
 液晶OFFなしの条件で
 4から4時間30分間
・自動車移動中にGPSソフトでナビとして利用、
 輝度8、ハードディスク停止なし、
 液晶消なしの条件で
 3時間30分間以上
・自動車移動中メディアプレイヤーで連続音楽再生、
 輝度2、ハードディスク停止なし、液晶消まで5分間、
 音量レベル最大、音声イヤホン出力の条件で
 4時間以上(最長記録はほぼ5時間)
※以上はすべてフル充電時、
 購入後7ヶ月毎日使用で外出時以外常にAC接続
 のバッテリ(付属バッテリのみ)、
 OS:WinXP、メモリ計384MB、
 バッテリ残2%でシャットダウン設定。

パワーポイントでの使用は会社のDELLラチチュード600で
1時間半しか持たないのと比べ、遥かに実用的です。
9時からの会議で昼までAC電源不要なのは重宝しています。

以上参考までに。

書込番号:1272549

ナイスクチコミ!0


ぼむ太さん

2003/02/03 13:36(1年以上前)

いつでもどこでもR1さん、はじめまして!
わたしも同じ型の無線LAN内臓モデルを持っています。
ちょっと以下の部分が気になりましたので質問させてください。

>OS:WinXP、メモリ計384MB、
とありますが、このモデルは最大256MBだったと思うのですが・・・。


書込番号:1273370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/03 14:51(1年以上前)

現行型はチップセットはINTEL 830M系に変更されたので、チップセットの規格上1GBまで搭載できる。実際はスロットや電源供給の問題、熱などがあるからメーカーは384MBまでしか保証していない。
仕様のページを見てhttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1n/

最初のCF-R1のチップセットはINTEL 440MX-100だったため、256MBまでしか搭載できなかったけど、現行モデルは違う。

書込番号:1273495

ナイスクチコミ!0


いつでもどこでもR1さん

2003/02/03 21:51(1年以上前)

ぼむ太さん。
私の思い違いでした(^_^;)
訂正します。256MBでした。
混乱させてごめんなさい・・・

実はマックユーザーさん。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:1274410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリ-は

2003/02/03 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 ロボタンさん

軽くてバッテリ-のもちのいい製品さがしてるのですが レッツノ−トの5時間のカタログ表示ですが 実際はいかがなもんでしょう どなたかおつかいの方おしえていただければおねがいします

書込番号:1272433

ナイスクチコミ!0


返信する
実価格¥163101さん

2003/02/03 17:39(1年以上前)

最高の輝度で動かすとまるまる5時間というわけにはいきませんが、けっこう持つほうだと思いますよ。VAIO SRを以前に使ってましたが、公称値との差に愕然としました。低電圧版と、超低電圧版の差ですね。
あと、この製品は画面が比較的明るい方だと思います。(富士通の高輝度液晶にはかないませんが)だから、輝度レベルを最大値の60〜80%ぐらいにしても、他の製品よりも明るく感じるぐらいなので、その使用環境ですと、5時間近くの使用が期待できますよ(使い方にもよりますけどね)
発売日に実価格最安値で買ってから、3ヶ月使いましたが、かなりよい製品ですよ。
InterLink LOOX VaioSR ムラマサ(10.4)と比較検討しましたが、これにして本当によかったと思います。
(1つだけ悪い点は、この液晶はドット不良率が高め…なことです)

書込番号:1273780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング