Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3.3V HDD !

2002/12/16 13:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

It's special model of R1 used for HDD, it's 3.3V only, not 5V, so that's mean u can't buy a HDD in the store for R1!

I hate this.....

書込番号:1137261

ナイスクチコミ!0


返信する
R1Nユーザーさん

2002/12/16 13:25(1年以上前)

I had haerd that HITACHI HDD works under 3.3V situation.
(I'm not sure. ;-)

Does anyone know about this?

書込番号:1137288

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/16 13:35(1年以上前)

以前、googleで検索をした際に、某ショップのHDD販売リストが引っかかって、
そのHITACHIのHDDの説明文に「3.3V動作可」と書いてあるのを見ました。
現在、その説明はなくなっているのですが・・・。

どなたか、詳しい情報をご存じの方はいらっしゃいませんか?
私も知りたいので・・・。

(過去完了じゃなくて、過去形でよかったですね。^^;)

書込番号:1137308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/16 20:19(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:JOoxulSUb8YC:www.gaz.co.jp/pc_118/pc_118m41.html+hitachi+hdd+3.3v&hl=ja&ie=UTF-8

ただDK23DA30Fの仕様書を見つけられないのでMK4020GLSと比較出来ません。
コネクタのピンアサインが同じなら動くかもしれません。
MK4020GLSの場合は以下のとおりです。
41番:ロジック部電源供給(3.3V or 5V)
42番:モーター電源供給(5V)
44番:ロジック部分の3.3V/5V識別

書込番号:1138144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/12/16 20:20(1年以上前)

リンクが切れた...

書込番号:1138147

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/16 22:27(1年以上前)

http://www.hitachi.com/Apps/hitachicom/content.jsp?page=hdd/25HDD/index.html&level=2&section=hdd&parent=25HDD&nav=left&path=jsp/hitachi/itbusinessproducts/Storage/
に仕様書がありました。

うーん、しっかり5Vって書いてありますね。(^^;

実際に繋いだら動くのかもしれないけれど・・・。

書込番号:1138398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数タップ機能

2002/12/13 08:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 toto当たってさん

タッチパッドで複数タップ機能を停止をずっと有効にする事はできないでしょうか?

サスペンドから復帰しただけで複数タップ機能が有効になってしまいます。

書込番号:1130001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/13 09:10(1年以上前)

マウスのユーティリティに其の項目を無効にする項目無い?
ないなら管理のサービスで、そのドライバガ立ち上がるのを停止する。
というのはむずかしいかな?

書込番号:1130058

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/13 09:26(1年以上前)

toto当たって さん スレの内容に関係なくて御免

NなAおO さん こんにちは
書き込み件数、きこりさんを抜いてNO.1 おめでとうございます
書き込み件数1万件突破は2人しかいないから凄いです、尊敬しています、これからも頑張ってください

書込番号:1130088

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/13 10:12(1年以上前)

ドライバを無効にしてしまうと、
「ポインタの精度を高める」機能が停止してしまうのでは。(?)

レジストリでPADを検索してみましたけど、とくにそれらしい項目もないし、
マウスのプロパティの中の「デバイス設定」の「詳細」の中にも、
「ドラッグロック」と「ゾーンタップ」しか項目がないし・・・。

ユーザーサポートに連絡、ドライバを更新してもらうというのもアリかもしれません。
前機種のsp1対応サウンドドライバで雑音が発生した症状に対して、
迅速にドライバアップデートがなされた実績がありますからね。

書込番号:1130181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うーん

2002/11/17 21:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 Honda DNAさん

CF-R1NCAXRを買う直前まで行ったんですがUSBが1コ1.1なのに
気付いて躊躇しました。今は、PC-MM1-H1W、LOOX T93Bと迷っています。
でも、PC-MM1-H1WはHDD少なすぎ、LOOX T93Bは重い。
CPUがクルーソーなのが気になります。
よって次期モデル待ちにしようと思います。
しかし、なんでPC-MM1-H1Wでも両方共USB2.0採用しているのにコレは
1コだけなんでしょ?単に技術不足?コストダウン?
納得いきません!USB2.0なら即買いなのに・・・

書込番号:1072902

ナイスクチコミ!0


返信する
れっつらほいさん

2002/11/17 21:18(1年以上前)

FPANAPCのメルマガに以前、理由が載ってましたよ。
左右にUSB端子がある使い勝手のよさとの代償みたいですね。

書込番号:1072968

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/11/18 10:39(1年以上前)

うーん、僕は1個でも十分だと思いますけどね。
2個も高速通信が必要な機器をノートパソコンにつなぐ必要性が
あるとは思えないので。。
1.1はマウスなどを利用するためにあると思えばいいのでは?
ハブも売っているはずですからねぇ

書込番号:1073956

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/11 09:11(1年以上前)

レッツノートのUSB2.0ポートでは動作保証されない、
USB-オーディオ(スピーカー)アダプタ、USB1.1-LANアダプタといった機器も、
1.1ポートの方でなら、問題なく動作します。

そういった機器については、2.0端子に繋ぐと、非常に動作が不安定ですので、
要注意ですよ。
(マニュアルにも2.0ポートには繋ぐなと書いてあります。)

書込番号:1125676

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/11 09:14(1年以上前)

T1には、1.1ポートがないので、知らずに購入すると困るかもしれません。
(T1とオーディオアダプタについて、サポートの方は「動作保証できない」と、コメントしていました。)

どうも、OSの方の問題らしいですが・・・。

書込番号:1125682

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/12/13 10:11(1年以上前)

へぇ、完全互換とはいかないようですね。じゃあやっぱり
R1のほうが今のところは良いっぽいですね。
来年になれば、大抵の機器は2.0対応してくるでしょうけど(^^;

書込番号:1130177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポイントスライド法

2002/11/04 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 実価格¥161469さん

ヨドバシで15%を活用した安く買える方法を考えてみました。
(とにかく所持金が少ないもので…)

まずは、ポイントを貯めこんでいる人を探す。(仲の良い人で…)
で、その人に24220ポイント借りる。(カード借りなきゃね)

(178000-24220)×1.05=161469円
ポイントが24220ポイントつきます。
これをその人に返す。

これで、よくある「ポイント分で実質●●円」ではなくて
「実価格¥161469」で買えますね☆
ただし、その人にお礼としてご飯等を奢った場合、
+¥1000〜2000ぐらいにはなりますね。

ヨドバシポイントをもらってもしゃーない人(ってか、ヨドバシはポイントないと高いので…)や、遠くてあまりいけない人等、こんな方法はどうでしょうか?
それよりも、すぐに手に入るかが問題ですが…(アセ)

書込番号:1044999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 実価格¥161469さん

2002/11/04 18:37(1年以上前)

ちなみに、ポイントの付き方等は、ソフマップの方式を参考にしたもので、ヨドバシのは少し違うかもしれません。(その場合は少し値段が変わります)

(価格 - ポイント)× 1.05@消費税 ×0.15@ポイント
こんな感じだと思います。

書込番号:1045027

ナイスクチコミ!0


実価格¥163101さん

2002/11/04 18:43(1年以上前)

何度もすいません。標準価格は¥179800でしたね。すいません。
借りるポイントは24465ポイント
実価格は¥163101ですね。

書込番号:1045037

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/04 22:03(1年以上前)

現金特価並みに買うにはいい方法ですね、店内でめぼしい人に交渉してみてはいかがかな、あんたはエライ

書込番号:1045558

ナイスクチコミ!0


sugikazuさん

2002/11/30 14:37(1年以上前)

逆オークションで譲ってもらうというのはどうでしょう?

書込番号:1100106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPでのSpeedStepの調整は?

2002/11/18 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 はじめてのLet'sですさん

CF-R1NCAXRを購入した素人です。どなたか教えてください。
たしかWindows2000では、Intel CPUのSpeedStepの調整ができた
と思います。XPでもハイパワーなどの調整ができるのでしょうか。
PCとは関係ないですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1074088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/18 14:02(1年以上前)

2000と同じ電源管理が出来るようになったのがXPです。だから出来ます。
メーカ独自の物も入ってる場合は分かりかねますが

書込番号:1074284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/18 20:38(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションの電源設定にて
「常にオン」を選択:866MHz固定
「ポータブル/ラップトップ」を選択:866MHz/400MHz切替
になると思うよ。

書込番号:1075024

ナイスクチコミ!0


はじめてのLet'sです2さん

2002/11/29 18:43(1年以上前)

「て2くん」さん「しょうにいちゃん」さん ありがとうございました。
本当に助かりました。またご迷惑をかけるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。

書込番号:1098231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IOデータの増設メモリー

2002/11/09 15:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

予約注文しておいたCF-R1NCAXRが昨日届きました。
まずは届いた状態で、めでたく稼動しました。
軽くて、本当に持ち運びによさそうです。

 ところが、増設用に用意しておいたIOデータのMDIMM133-128MBを
増設して電源を入れたことろ、画面が真っ黒のままで、Windows XP が
立ち上がりません。
 焦って、電源を落としてバッテリーを外し、増設メモリーを外したら、
今度はちゃんと立ち上がりました。挿入の問題かと3回繰り返しました。
同じ症状が出るので、サポートセンターに問い合わせました。
すぐに回答が来て「メモリーの問題でしょう」とのことでした。

 メモリーを購入したお店にパソコンごと持ち込んで、
店頭にあった別のMDIMM133-128MBを付けてみました。症状は同じでした。
また別のものも同様でした。
店員さんがパイントンのメモリーを試しに付けてくれました。
すると、今度はちゃんと立ち上がりました。
どうも、相性のようですね。
結局、パイントンのものに交換してくれることになりました。
(ただし、新品在庫がなく、取り寄せです)

 サポートセンターも販売店も対応がよくて助かりましたが、
どこかの評価データにドライバーのようなものが必要と出ていたような
気もします。みなさん、ご存知でしょうか。

書込番号:1055280

ナイスクチコミ!0


返信する
うめこんぶさん

2002/11/09 17:03(1年以上前)

ヨドバシ梅田にて購入した者です。
その際、買ったポイントでメルコの256MBも購入しました。

自分で増設しましたが、正しく認識され、動作も問題なしス。
特にドライバ等は入れておりませんが…?

書込番号:1055422

ナイスクチコミ!0


通りすがりZZZさん

2002/11/09 18:52(1年以上前)

>店員さんがパイントンのメモリーを試しに付けてくれました。

プリンストンでしょ?

書込番号:1055633

ナイスクチコミ!0


うもっちさん

2002/11/11 16:43(1年以上前)

不思議ですね。私はパナセンスで、40G・256MB・無線LANモデルを購入し、IODATAのMDIM-256MBを増設しましたが、ちゃんと認識もしてるし、作動もしています。

書込番号:1059692

ナイスクチコミ!0


やっぱりLet'sが好きさん

2002/11/12 01:41(1年以上前)

私もうもっちさんと全く同じ構成で、正常に稼動しています。

書込番号:1060631

ナイスクチコミ!0


れぃれぃさん

2002/11/27 10:35(1年以上前)

同じ現象が起きたので、便乗させてください。

ktate さんと同様 CF-R1NCAXR + IO-DATA MDIMM133-128M で起動しないという現象です。
はずすと起動しました。

他のメーカ(prinston?)製のメモリは動作したとのことですが、もしかすると
IO-DATA製の 128M は対応してないのでは?と思いました。

IO-DATA のホームページ上の対応表を見ると MDIMM-256M の記載しかありませんでした。

最初は CF-R1NCAXR が 128M 増設できない仕様なのかな?と思ったんですが、
周辺機器にはちゃんと 128M の RAMモジュールがあったので、そうではなさそうです。

動作している方々の環境では IO-DATA製のメモリは 256M を使用していらっしゃるようなので、
CF-R1NCAXR + IO-DATA MDIMM133-128M の組み合わせがまずい、ということになるでしょうか?

どなたか IO-DATA MDIMM133-128M で動作されてる方いらっしゃいますか?

書込番号:1092749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング