このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年11月30日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2005年10月29日 21:14 | |
| 0 | 11 | 2003年12月26日 04:47 | |
| 0 | 3 | 2003年5月3日 00:27 | |
| 0 | 5 | 2003年4月16日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2003年4月15日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
初心者です。Let's NOTE T1 の showRHDD.jsを実行した為、再起動後立ち上がらなくなってしまいました。HDDリカバリー領域がないのにリカバリー領域可視化ファイルを実行してしまった為だと思いますが、大事なデーターが見えなくなって困っています。初心者ゆえに無謀な事をしてしまったと大変反省をしています。可能であれば何とかデーターを抽出したいと思います。皆様のお力とご助言を宜しくお願い致します。ちなみにメッセージ内容ですが、UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME / STOP;0x000000ED(0x812F98D0,0xC0000 14F,0x00000000,0x00000000) これを繰り返します。
0点
セーフモードで起動できるならhideRHDD.jsで戻せるかも。
書込番号:8713733
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
使っているうちに子供がいたずらしたらしくて、ローマ字変換しようとしたらキーボードの真中にある数字がどうしても出て困っています。
どうしたら普通に打てるようになるのか誰か教えてくれませんか?
取り説にも特に載っていないし。。。
0点
NumLkとか書かれたキーを押して、NumLockを解除してみてください。
機種により、単純にNumLkだけ押せばいい場合と、他のキー(ShiftやFn)と同時に押す必要がある場合もあります。
書込番号:4536372
0点
早々に教えていただきありがとうございます!
なんだこんなに簡単だったんですね。
それにしても取り説のキーボードの説明が不十分で
慣れてない人は使いにくいですね。
くちコミ掲示板の方がよっぽど回答が早いし。
とにかく有難うございました。
書込番号:4538173
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
普通、後発のOSに対してのドライバーはサポートされますが、先発のOSに対してはサポートされないと思いますよ。
それにWIN95に対しては、新たなサポートは望めないのでは?
書込番号:2270777
0点
2003/12/25 17:52(1年以上前)
今の最新機種?では、ちょっと、困難じゃないでしょうか? たぶん。
私の使用している外国のノートパソコン(p3-850MHZ 512M)は、
95.98.2000.xpに対応していますが、次にでるwindowsでは、
サポートされないと思います。
書込番号:2270785
0点
世界中で貴方だけかもよ、95なんて考えてるの。デバイスから各メーカーサイトのHp確認されては、ディスプレイドライバーはないですよ、16色はみにくいでしょう。
書込番号:2270883
0点
OSエミュレータで我慢する。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/evaluation/overview2004.asp
書込番号:2270934
0点
win95はデバイスの30%ほどを諦めれば可能かと。
ドライバは正直言ってどこのもないね。他社のものを御免する
しかないでしょう。
書込番号:2270994
0点
2003/12/25 19:21(1年以上前)
>単なるネタでしょう、IPを見ると2000だしね。
2000はたまたま会社からカキコしたからでは?
95でもOSR2以前はUSBに対応していないので当然ドライバはないでしょう。実際にはOSR2でも厳しいでしょうが。。。
グラフィックは標準ドライバで我慢するしかなさそうですね。
私は自宅にデスクトップで95環境を残してますが、新しいハードウェアよりもむしろ440BXマザーくらいの頃のものの方ががかえって快適(?)に動くような気がします。
書込番号:2271028
0点
2003/12/26 02:23(1年以上前)
とりあえず、XPについている、95モードで我慢してましょう。
外国のノート -> 外国ブランド。
NTでも、対応しているノートパソコンを、使用してます。
書込番号:2272620
0点
ネット管理がゆるくて良い会社ですね。ベアボーンなら出来るのありますが。95からのドライバー全て揃いますが
USBのプリンターだけが挙動不振な時あります。ではではと。
書込番号:2272809
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
はじめまして。バッテリーの性能に関して質問させてください。バッテリーの性能に注目して今ノートパソコンを購入を考えているものですが、いろんなメーカーパンフを貰ってみくらべたところ、バッテリーの持ち時間がLet's NOTEシリーズだと5時間となっているのですが、使い方にもよりますが実際に使ってみてどのくらい持つものなのでしょう。それとパナソニック以外の他社の製品は、大容量バッテリーなどをオプションとして売っているところが多く。パナソニックのように標準バッテリー一本で勝負しているところから何となくバッテリーの持ちがかなりいいのでは?と感じます。どなたかこのLet's NOTE と他社のノートを実際使ってそのバッテリーの持ちの差を体験した人のレスを戴けたら幸いです。
文章が下手ですみませんがよろしくお願いします。
0点
大阪から東京まで往復の新幹線で利用できることが最低限の条件です。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2003/02/27/642082-000.html
書込番号:1360042
0点
2003/03/11 18:49(1年以上前)
このPCはかなりバッテリー持ちます。無線LANとか使っててもなかなかなくなりません。あと、画面の照度落とせばもっと持ちます。
書込番号:1383118
0点
2003/05/03 00:27(1年以上前)
旧型のFIVA(今より小さい奴)から乗り換えたユーザーで、法人向けのH"IN内蔵型Windows 2000モデルを使っています。
今の型は知りませんが旧FIVAは実質2時間程度しかもたなかったので、この手のカタログ数字は車の燃費程度にしか当てにならないと思っていました。
・・・なので最初の頃、友人と喫茶店でH"で一時間ネット見た後で「バッテリー残量3時間xx分」と出てるのを見たときには嘘だろう?と思いましたが、概ね本当でした。
新幹線で往復は正直厳しいかも知れませんが、片道なら「絶対に」なくならないです。
書込番号:1543972
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
ひょうたん島の先生一目ぼれ さんこんばんわ
USB機器のメーカー名と、型番をお書きになってください。
メーカーサイトにドライバがあるかも知れません。
書込番号:1492709
0点
USBでも98までしか本当に対応していないものは、動かないので・・・
それ専用のPCを作るとか・・・
書込番号:1492842
0点
自分みたいに95〜XPまでのマルチブートPC一台組立てましょう。
便利ですよ。本体のみですが。
書込番号:1493520
0点
2003/04/16 22:58(1年以上前)
皆さんありがとうございます。ブートしてみます。
また、わからないときお願いします。
書込番号:1496149
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
必死でXP用のドライバ探すか、なければ2000用
メーカーサイトよりもその機器を供給しているところにある可能性もあり
ダメならデュアルブートする。
書込番号:1492690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






