Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

静音性はどうですか?

2002/11/26 05:04(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 インテリペリさん

この機種のファンレスにかなり興味を持っているのですが、実際駆動音は
静かなのでしょうか?今メインに使ってるノート(LavieM LM500/3)は、
ほとんどファンが回らず、異様に静かなので、音が出るPCはもう使えない体
になっているのですが、この機種はほんとに静かなのでしょうか。

ファンがなくてもHDDがカリカリうるさいとか、その他音が出ているという
ことはあるのでしょうか。一般的なPCと比べてではなく、単純に静かなの
かどうか知りたいです。
また熱暴走したりはしませんか?

是非お教えください。宜しくお願いします。

書込番号:1090245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2002/11/26 22:07(1年以上前)

>ファンがなくてもHDDがカリカリうるさいとか、その他音が出ているという
>ことはあるのでしょうか。一般的なPCと比べてではなく、単純に静かなの
>かどうか知りたいです。

俺が静かだと思ってもあなたにはうるさいかもしれないし、
HDDの音は人それぞれ感じ方が違うので...無音ではないとだけ。
このボディーはそんなに音を遮断出来るとは思えないけど。
自分で確かめるのが一番なんじゃないかな。
その他の音って?出ていたらたぶん故障でしょう。
スピーカーからは音出るけど(ジョーク)。

>また熱暴走したりはしませんか?

季節が季節だから今のところはないです。夏にならないと...
部屋の温度を暖房で30度以上に上げて試す元気もないので。

書込番号:1091689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/26 23:23(1年以上前)

参考になるかどうかはわからないけどT1の40GB HDD(MK4020GLS)は
24 dB : For idle mode ( Spindle in rotating ).
31 dB : Randomly select a track to be sought in such a way that every track has equal probability of being selected.
となっています。
20GB HDDの方は何か知らないのでわかりません。

書込番号:1091809

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2002/11/29 01:30(1年以上前)

初代R1使ってますが、ハードディスクのカリカリ音だけですね。
でももう慣れた。

>また熱暴走したりはしませんか?

真夏に使ってたけど、どうもなかった。

Victorの初代Inter Link(Celelonモデル)店頭で触ったときはかなり
ヤバそうに思えたけど、R1は問題なしでした(あくまでも初代R1の話です)。

書込番号:1096717

ナイスクチコミ!0


シラソラモラさん

2002/11/29 10:12(1年以上前)

この機種電源ケーブルで使ってると
目茶目茶熱くなるんですけど、私のだけでしょうか?
とてもひざ上に乗せていられないほど熱くなります
皆さんのはどうでしょう?
初期不良ですか?

書込番号:1097332

ナイスクチコミ!0


卓郎さんさん

2002/11/29 11:43(1年以上前)

熱いから所期不良なんてのは聞いたことがないんですがね(^^;
バッテリを付けたままの場合は充電による熱は発生すると
思います。CPUもフルに使っていれば、ファンレスならなおさら
PVでもあるので、結構熱くなるんじゃないですか?
室内温度にもよりますしね。

書込番号:1097499

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテリペリさん

2002/11/29 15:30(1年以上前)

みなさんお返事どうもありがとうございました。

書き込みを拝見すると、そんなに静かでもない感じのようですね。まあ、
モバイルPCの中では一番静かなのは間違いないでしょうが・・・。

HDDの方は終始なっているんですか?アプリを起動したときだけとかなら全然問題ないんですが・・・。

熱の方は確かにInterLinkに比べれば全然よさそうですね。

書込番号:1097882

ナイスクチコミ!0


シラソラモラさん

2002/11/29 15:57(1年以上前)

卓郎さんお返事ありがとうございます

私初めてのノートパソコンで
しかもこれだけ熱をだす家電を知らなかったのでとても不安でした
例えるなら『真夏の車のボンネット』です、冗談ではなくて火傷します。
よくCPUが暴走しないもんです(^^;

HDDの音はうちのデスクトップの7400rpmより静かですよ
5400rpmよりはうるさいですが、気にならない程度です
私のR1はメモリを増設してないのでアレですが
メモリ増設すればスワップが減ってさらに快適になるのかも知れませんね

書込番号:1097933

ナイスクチコミ!0


シラソラモラさん

2002/11/29 15:59(1年以上前)

すみません、補足です
HDDは読み書きをする時だけ、カリカリ音がすると言う意味で
スワップとかが頻繁に起きなければぜんぜん音しません

書込番号:1097937

ナイスクチコミ!0


すーくんさん

2002/11/29 21:14(1年以上前)

HDDは円形パッドの右側と思いますが、まったく気にならないレベルの回転音が聞こえます。それより気になるのは、円形パッドの左側から聞こえるジーというような高周波音で、夜中の静かな部屋では結構耳につきます。電車の中や店頭では全くわからないと思いますが・・・で、この音が、動作状態によって、色々な周波数に変わるのです。時には全く気にならない音になります。半導体デバイス?高周波トランスのたぐい?いったい何の音なんでしょ????

書込番号:1098513

ナイスクチコミ!0


スレ主 インテリペリさん

2002/11/30 03:08(1年以上前)

またまたお返事どうもです。

たしかにHDDの方はメモリも増設させれば問題なさそうですね。

すーくんさんのジーという音が・・・というのは気になりますね。
これはみなさんのR1も鳴っているのでしょうか?
私もこういう音が出てないかが心配だったんですよね・・・。

書込番号:1099177

ナイスクチコミ!0


ちぢかさん

2002/12/12 17:11(1年以上前)

>ハードディスクのカリカリ音

気になる方、お試しを。
APMTuner

>HDDのシーク音が気になるなら、APMTuner使ってAPM=254に設定すべし.
http://delphi6.hp.infoseek.co.jp/
>Win2k用だがXPでも使える。
>T1はもともと静かなのであんまり効果無いけど、
>旧R1ではケタケタ音が完全に無くなるので超オススメ)

某2○hで見て試したのですが、劇的に改善されました。

書込番号:1128707

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/14 13:02(1年以上前)

ファンが動作したり停止したりしないので、作業に集中できると思います。
発熱については、パームレスト側(上面)よりもむしろ
底面に放熱をしている印象を受けます。

膝の上に置いて使用する場合は気になるかもしれませんね。

私としては、思ったほど発熱しないので驚いたのですが・・・。(^^;

書込番号:1132464

ナイスクチコミ!0


初代だって現役ささん

2002/12/27 21:25(1年以上前)

>ちぢか さん
>>ハードディスクのカリカリ音
>気になる方、お試しを。
>APMTuner

たまたま目に留まり、ためさせてもらいました。
おお!こりゃすごい。ぜんぜんアクセス音しなくなった。
…でも、これって、必要な処理が端折られたりしてません?
あんまり効果があるのでちょっと心配。

書込番号:1167769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD容量

2002/12/21 16:32(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 SD11さん

下の、「IOデータの増設メモリー」のスレや「みなさんの納期」のスレで、HD40GBモデルという話が出ていますが、R1も40GBのモデルが存在するのでしょうか?
メーカーのHPを見ても20GBとしか書いてなく、オプションでそういう風にできるという説明も見当たらないのですが・・・。

今、MURAMASAかVAIOのC1かこれかで迷っていて、どうやら少なくともR1は、MURAMASAよりはほとんどの面で勝っている
(私はクレードル機能いらないし、劣っているのは厚さと重さ10gぐらい?)ということがわかってきたので、HDも40GBと、MURAMASAの15GBを引き離せるなら、VAIOの魅力もHD容量が主だったので、ほぼR1で決まりかなと思ったので。
CPUもクルーソー933MHzよりペンV866MHzの方が上なんですよね?

どうか、ご教授ください。m(_ _)m

書込番号:1149108

ナイスクチコミ!0


返信する
R1Nユーザーさん

2002/12/21 17:36(1年以上前)

それなりに割高になりますが、
http://www.mylets.jp/
ここで購入できます。

誰か、私のは買ってくれないのかなぁ。(^^;
(そろそろ早期終了します。)

クルーソーとP3は、そのコード構成から単純には比較しにくいですが、
「体感速度」という面から見れば、P3が圧倒的に有利です。

P3もメモリ増設&カーネルオンメモリ化にて高速になりますが、
クルーソーはコード変換テーブルをオンメモリに置くことがあるらしく、
メモリ増設がより重要なポイントになるようです。

書込番号:1149265

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/21 17:56(1年以上前)

VAIOのC1との比較では、やはり、「ホイールパッド」の存在も忘れることはできないと思います。

実際に、この機種を動作させた場合、動作音を大きい順に並べると、
・電源投入時のビープ(offできるのかもしれません。)
・右クリック、左クリックボタンの打鍵音
・キータッチの音
・HDDアクセス音
・HDDアイドリング音
となりますが、ホイールパッドの「タップ」機能を使えば、
左クリックボタンの使用が不要になるので、より静かに使えるようになります。

ちと、マニアックなコメントすぎたかもしれません。(?)
しかもあんまり関係ないし。(笑

書込番号:1149324

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/21 18:01(1年以上前)

(もっと関係ないですが、私もSD11を使ってます。)

書込番号:1149330

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/21 18:53(1年以上前)

ご指摘をいただきましたので、訂正します。

動作音の中で一番大きいのは
・動作中に電源ボタンが押された時のビープ
でした。
電源ON時には、ビープは鳴りません。失礼しました。(^^;

書込番号:1149452

ナイスクチコミ!0


スレ主 SD11さん

2002/12/21 21:10(1年以上前)

お答えありがとうございます。
出品されてるの、いいですね!
買わせていただこうとかと考えています。
yahooオークション登録していないので、少し待ってください。
どうしてお売りになるのですか?

書込番号:1149778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/22 18:54(1年以上前)

R1は色も選べますしね。

松下、Let'snote LIGHTのサイドカバーを好みの色に交換するキャンペーンhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1220/pana2.htm

書込番号:1152461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDの使用感

2002/12/19 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 mast0119さん

購入を考えていますが、DVDの鑑賞には耐えられるでしょうか。
使用感をお教えください。

書込番号:1145226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/20 03:21(1年以上前)

どのDVDドライブを購入した場合の話でしょうか?

書込番号:1145748

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/20 03:58(1年以上前)

耐えるのは本人だから、自分に訊くしかないよ。

書込番号:1145777

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/20 09:56(1年以上前)

的外れな質問だね、DVDドライブが搭載されていない機種に
>DVDの鑑賞には耐えられるでしょうか
意味のない質問です、DVDドライブの機種名を挙げて使用できるか、再生は問題ないかを質問するべきです
辛口のレスが多くなるのは致し方ないですね

書込番号:1145987

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:04(1年以上前)

内蔵ビデオカードにDVD再生支援機能があることもあり、
当方の環境では全く発生しませんでした。

http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/art.asp?newsid=811

メモリを最大まで増設して、上記設定を変更した状態の話なので、
ノーマルとは違うかもしれませんが。(^^;

DVDはUSB2.0ポートかPCカード経由の接続が前提です。

書込番号:1147067

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:04(1年以上前)

「当方の環境では全くコマ落ちは発生しませんでした。」
訂正させていただきます。

書込番号:1147070

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:12(1年以上前)

液晶表示は十分高速なので、残像が問題になるようなことはありません。
(かなりスムーズな印象を受けました。)

液晶の表示自体は、「並」な印象なので、
発色、照度とも、特に際だったポイントはありません。
(以前所有していたVAIO FX55ZA(SXGA+液晶搭載機)は
 群を抜いて発色のよい液晶を搭載していますが、
 それに比べるとさすがに見劣りします。)

ファンレスなので静かなのは、ポイントが高いですね。
(FX55ZAはうるさかったので。)

サウンド系は、小さい内蔵スピーカーの割にはいい線いってると思います。
(少なくとも、セリフははっきり聞こえます。)

下にも書きましたが、USBオーディオアダプタなどを使用する際は、
USB1.1ポートへ接続する必要があります。

書込番号:1147089

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:17(1年以上前)

以上、DVDの再生は耐えられると思います。

http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdcu6.htm

これなんか、かなり値段がこなれていますが、
再生中に傾けるとディスクにキズがつくらしい(?)です。(^^;

あとは、再生ドライブの選択ですね。

書込番号:1147108

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:24(1年以上前)

当方の再生テストでは、「UD-200」という、
ATAPI-USB2.0アダプタで、
デスクトップ用の5インチドライブを接続して再生しました。

こういったものを使うと、USB2.0はしみじみありがたいと思います。
(^^
ベンチマークをとって確認したわけではありませんが、
PCカードのUSB2.0アダプタから接続するよりも、
本体左側、オンボード経由のUSB2.0の方が、
高速に転送できるように感じました。

書込番号:1147123

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/20 21:51(1年以上前)

もう一つ、内蔵のヘッドホン出力のことを忘れていました。(^^;

この機種についているヘッドホン出力は、なかなか高音質です。
(変な強調感のない、非常に素直な音質です。)
ただ、残念なことに、右チャンネルにかすかなノイズが乗ります。
おそらく、タッチパッドやHDDとの配線の関係だと思われますが、
再生音とは全く別個に、「カサカサ」という音が聞こえることがあります。

店頭や屋外ではおそらく気がつかない小さな音ですが、
静かな部屋で、感度の高いヘッドホンを使用する場合は、
気になる可能性があります。

ほかの筐体でも確認しているので、個体差ではないようです。

ノートPCの出力には何らかのノイズが乗るものと相場が決まっていますが、
元の音質が良好なだけに、残念です。

無視できるレベルなんですけどね。(^^;

書込番号:1147205

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/21 11:30(1年以上前)

おまけ・・・
DVD再生時のCPU使用率はおおむね40%以下です。
再生中にほかの動作をしても、再生にはほとんど影響ありません。

書込番号:1148511

ナイスクチコミ!0


スレ主 mast0119さん

2002/12/21 22:20(1年以上前)

ドライブはPanasonicKXL-CB20ANを考えていました。それをUSB2.0でつなぐつもりでした。液晶はあまりきれいでなさそうですね。もう少し検討します。たくさんのレス、ありがとうございました。

書込番号:1150000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カーアダプター使ってる人います?

2002/12/14 07:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 こう777さん

カーアダプター CF-AAV1601JSって使ってるか詳しい情報を知ってる人いますか?
形状(プラグ一体型かどうか)、重さ、出力電圧、充電もできるかどうか(以前何かのカーアダプターで、12X直結で動作はするが充電はできないというのがあったので気になる。)、など知りたいのですが。
どこを探しても商品写真すらないようなので。

書込番号:1131928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/12/14 07:21(1年以上前)

DC〜ACアダプターはカー用品販売店でよくみかけます。自分メーカーいま出先なので覚えてませんが160Wクラスの使ってます。要領100W以下ですと使ってる時に充電出来たり、出来なかったりあるとおもいます。
 秋葉原チチブ電気では12V,24V切り替えて使えるのがありました。
PCショッツプよりオートバックスみたいなところでしたら現物おいてありますよ。

書込番号:1131941

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/14 09:15(1年以上前)

DC-ACインバーターの方がいいですね、パソコン、携帯の使用ぐらいなら100Wあれば問題ないです
HOMEセンター、カーショップで5000円以下で買えます
DCで使用するより、ACで使用する方が便利です

書込番号:1132057

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/14 11:54(1年以上前)

今のワゴン、ミニバンは車自体でAC供給できるものがありますね
クルマを交換する時はオプション、標準装備で付いてくる車を考えて見ては

書込番号:1132354

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう777さん

2002/12/14 17:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

インバーターは今でも使ってるんですが、やはりかさばるんですよねえ。

それと以前使っていたVAIO N505はインバーター(130W)で使用中にバッテリーが2本いかれた(充電不可能)ので、どうもインバーターでの使用は電源部に負担がかかるのではないかと考えています。

この機種はバッテリー電圧が低いのでDC入力が12V以下だったらいいなあと思っていたのですが16Vもあるんですね。無理やり12Vつないでも充電は無理だろうなあ。

純正のカーアダプターがコンパクトでDCのまま16Vに昇圧するものなら買いたいのですが。

書込番号:1132868

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/14 20:19(1年以上前)

DC-ACインバーターが原因でバッテリーが不良に成ったなんて聞いたことないです
素直に純正を購入した方がトラブルがあった時は対処しやすいでしょうね
バッテリー代の方が確実に高いのですから

書込番号:1133226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/15 12:16(1年以上前)

DC-ACインバーターが原因でバッテリーが不良に成ったなんて
聞いたことないです^^

バイオってそんなにヒドイのか。

書込番号:1134710

ナイスクチコミ!0


AirHモバイラーさん

2002/12/17 20:42(1年以上前)

車内でモバイル(DC→AC)使っています。もう2年くらいになりますが、AC変換アダプターに過電流防止機能がないとエンジンを切ったときに(ショート時に)バッテリー(パソコン)または電源の変圧部分がやられます。
そうですね、例えで言えば瞬電があったときにUPSに対する電圧が過負荷になる現象と同じです。
車の方のバッテリーも、カーナビに使っている関係もあり、毎ドライブに多量の電力を食うと磨耗が激しくなります。私も新車購入から4年目にして減圧(10V)だといわれ、交換しました。
以上、ご参考までに

書込番号:1140489

ナイスクチコミ!0


ログハウスさん

2002/12/18 16:52(1年以上前)

レッツノートS21を使っているとき、DC−DCコンバーターとして
アジア電子の BPS12−15S2.4A
           同上用ヒートシンク
を購入し、秋葉原でPC似合う接続コネクターを調達し、自作しました。コンパクトで快適です。現在、R1を使用していますが、S21用のAC電源共々、重宝しています。

書込番号:1142296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/12/20 03:28(1年以上前)

>AirHモバイラー さん

エンジン切るときの過渡状態はありそうな気がしますね。
まぁ、自分の場合、DC−ACインバーターの電源を切ってから
エンジンを切ってますので、そういう状態にならないのかも。

ちなみに携帯電話の充電に良く使用しています。

書込番号:1145753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使っていて気になった点です。

2002/12/12 18:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 R1Nユーザーさん

この機種のよい点はいくらでもカタログに書いてありますので、
(非常に使用期間は短いですが)ユーザーとして気になったことを書いておきます。

1、USB2.0ポートで、オーディオアダプタに雑音が入る。
2、USB2.0ポートで、USB(1.1)-LANアダプタが使用できない。
3、ホイール付きのマウスを接続した際、「ホイールの一目盛りでスクロールする行数」を変更しても、
 再起同時、デフォルトの「1」に戻ってしまう。
 (

書込番号:1128806

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R1Nユーザーさん

2002/12/12 18:36(1年以上前)

(設定ソフト、ホイールパッドユーティリティにより、変更されてしまうのだと思います。)

以上、3点が気になった点です。
途中で切れてしまい、見苦しくてすみません。(^^;

その他については、特に問題を感じませんでした。

(本日、オークションサイトへのリンクを書き込んだのですが、管理者の方に取り消されたようです。)
(おそらく、この掲示板のポリシー違反だったのですね。申し訳ないです。)

書込番号:1128817

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/12 18:46(1年以上前)

掲示板形式の個人間オークション「価格.comフリマ」なら問題ないです
普通のネットオークション関係は削除されるのが普通です

書込番号:1128841

ナイスクチコミ!0


スレ主 R1Nユーザーさん

2002/12/12 19:52(1年以上前)

なるほど、そういうことなのですか。(^^;
レスありがとうございます。

こちらのフリマも、クレジットカード認証なんですね・・・。
ヤフオクと両方に出品するとややこしいことになりそうなので、
今回は見送ります。

書込番号:1128992

ナイスクチコミ!0


スレ主 R1Nユーザーさん

2002/12/19 21:42(1年以上前)

このホイールパッドの設定項目は再起動時、保持されるものと
保持されないものがあるようですね。
レジストリに設定項目が反映されない値は、
再起同時デフォルトにもどるようです。
(ホールパッドユーティリティ関連ではないらしいです。)

書込番号:1145143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実質¥154,824

2002/12/12 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 ノート5台目さん

友人が昨日、価格コム掲載のお店ほぼ全部あたりましたが、
安売り店は何故か店頭売り完売(?)ということでした。
(162,000以下の店)
どうしても今日中に欲しかったそうで、在庫のありそうな
「石○電○」に行ったところ¥165,000でしかも現金払いと言われ、
次に「さ○うむせ○」に行き交渉(お願い)した結果、
分割払いの割引メリットを反映させて、実質本体価格(税抜き)¥154,824 で購入することができたそうです。
相当喜んでいました。

書込番号:1127321

ナイスクチコミ!0


返信する
ノート8台目さん

2002/12/12 01:08(1年以上前)

明日秋葉原へこれを買いに行こうと思っていました。店頭売りはないのですか?さ○う無線は以前E30が価格ドットコムの最安値より安く交渉で買えました。やはりここが良いのかな〜

書込番号:1127425

ナイスクチコミ!0


小林ツトムさん

2002/12/12 04:21(1年以上前)

ノート5台目さんと同じく、おととい、昨日と、1週間前より、値があがったので、安い所から順番にTEL、メールをしたが、すべて、在庫がありません、と。どことは書かないけど、9〜11日のショップ自身が在庫、値段をここへは入れている筈。虚偽の宣伝をするショップばかりとは・・・・。入荷の予定は?と、聞くと、未定で、2〜3週間後ぐらいだと。?今書いてあるのは、2週間後に在庫ありのため?在庫がないなら、ないと書けよ、と。以前、CMでも有名な某量販店でも、TELしたら在庫あるから大丈夫です、という言葉信じて、即日行ったら、在庫なくなりました、と、あっさり。あ〜あ、いい加減なのかな、この業界は。
さとうさんは正解?

書込番号:1127749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/12 09:47(1年以上前)

常識というか慣習を知らないだけ。ほとんどのショップがそうなら、これで普通。書いてあるとおりだったら電話で問い合わせる必要は無いでしょう。本音と建前がわからない? 駆け引きというものをしらない? 大阪へ行って値札の額面で買うやつと同じ。

書込番号:1128024

ナイスクチコミ!0


R1Nユーザーさん

2002/12/12 11:01(1年以上前)

USB2.0ポートで、USBオーディオアダプタが使えないのは正直がっかりしました。

2.0って1.1の完全上位互換だと思ってましたからね・・・。
(データストレージ(CD、HDD)は問題なく接続できます。)

下に書いたとおり、1.1ポートに繋げば問題なく動作するのですが・・・。(^^;
(新しくスレッドをたてるべきだったかもしれないですね。この話題は。)

書込番号:1128134

ナイスクチコミ!0


ちぢかさん

2002/12/17 04:03(1年以上前)

在庫がないのに宣伝をするのは虚偽公告以外の何物でもない。

それを”慣習”として認めろと言うんですか?どちらが常識ないんでしょうね。

書込番号:1139011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング