Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU

2003/07/14 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ニブルスさん

R2AC電源につなげて使うと最高の900Mhzで作動するんですよね。では電源につなげないで、バッテリー重視設定ではどのくらいのスピードで動いているのですか?

書込番号:1761206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/14 23:29(1年以上前)

一律一緒で600MHzでしたけど。

書込番号:1761257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDのスピード

2003/07/13 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

クチコミ投稿数:763件

R2モデルで最軽量HDD1.8インチタイプがありましたが、通常の2.5インチモデルと比べると体感速度は変わるのでしょうか?
このモデルを買うか、パフォーマンスが変わらないなら次回発売に1.8インチタイプが乗るのを期待して待つか悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:1754692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/13 01:00(1年以上前)

プラッタ容量が一緒ならばほぼ同一かと思いますが、すでに2.5型
のHDDは5400回転から7200回転まできています。
1.8型は4200回転です。
そこらの差のほうが体感的には大きく違ってくる。

書込番号:1754756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/13 02:26(1年以上前)

1.8インチモデルは購入後、速度アップが望めない。

書込番号:1755027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2003/07/13 07:40(1年以上前)

☆満天の星★さん、NなAおOさん回答して頂き、ありがとうございました。
やはり2.5形HDDで検討したいと思います。
今度はMy Let's 倶楽部のHDD60Gタイプにするかを悩んでおります。このタイプはバッテリー駆動が短くなる代わりに、通常のHDD(5V仕様)が改造なしで乗るらしいのでHDD交換がしやすそうです。
内部回路が違うのでしょうかね?

書込番号:1755306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/13 08:12(1年以上前)

3.3v使用の2.5型かな?
通常のは5vのはずです。誰かが5vのを搭載していたと思う。
一部改造ありきなのでお奨めはしません。

書込番号:1755350

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/13 08:21(1年以上前)

業界最軽量モデルの称号を取りたい為のモデルです、売る気はそれ程ない
メインは2.5インチ搭載だから。

(reo-310でした)

書込番号:1755363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2003/07/14 00:06(1年以上前)

R2(R1)シリーズですが、通常は3.3Vの特別仕様HDDですが、My Let's 倶楽部のHDD60Gタイプは、標準で5V仕様HDDらしいです。

書込番号:1758092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IE

2003/06/29 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ニブルスさん

休止状態から立ち上げて初めてIEを開こうとすると画面が出るまで15秒くらいかかります。一回開いた画面を閉じて、また開くときはすぐに開きます。以前はもう少し早かったような気がするのですが。皆さんはどのくらいかかりますか?

書込番号:1713716

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 16:45(1年以上前)

クルーソー並の遅さだね
チューニングしてみる
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#723

(reo-310でした)

書込番号:1713739

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 16:46(1年以上前)

>操作中アプリケーションのレスポンスをあげるには?

こちらを参考に

書込番号:1713744

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/29 18:07(1年以上前)

それにしても遅すぎますね。
たとえば、ブランクで開いても同じようなものなのですかね。

書込番号:1713923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 23:12(1年以上前)

ホームページをブランクにしましょう!

IEで、ツール→インターネットオプション→ホームページ→空白を使用

書込番号:1729236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 23:14(1年以上前)

WindowsFAQに書いてあるように、

WindowsXPは、パフォーマンスを優先するように
チューニングした方が良い場合があります。

書込番号:1729247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト

2003/06/17 02:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 animpulsebyさん

ここの掲示板にはいつもお世話になっています。私もようやくR2を購入しました。(実際は、在庫が無く注文中ですが)
ところで、HD中のリカバリーデータの3Gの開放・正味40GB化又はHD載せ換えの為、バックアップ用ブータブルCDを検討中です。Let's note LIGHTシリーズで実際に実行している方の経験を教えてください。
ソフトはHD革命BackUpv4(又はDrive Image)を予定しています。外付けのDriveはPanaのKXL-CB20AN(又はLF-P567C)の予定です。問題無く出来ると思いますが、経験が無いで。他にこんなソフトがあるとか、こんな方法・コツがあるとか、参考になる事でも結構です。
余談ですが、ご参考までに私の購入条件は(Yodo新宿西)
¥189000(ポイント13%)+DM266-512M¥25600(20%)でした。
現在増設キャンペーンでメモリーが安かったみたい。


書込番号:1675779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/17 03:13(1年以上前)

ソフトを購入される前に光学ドライブが対応しているか?どうか
を先に調べたほうずいいですよ。
新しいものですと対応そのものに時間がかかります。

書込番号:1675807

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/17 09:03(1年以上前)

たかだか3GBを開放するためにソフトとCDドライを購入するなら
パナから60GB搭載モデルを購入した方が良いのでは
買ってからではしょうがないか?

(reo-310でした)

書込番号:1676129

ナイスクチコミ!0


スレ主 animpulsebyさん

2003/06/18 00:14(1年以上前)

バックアップソフトの件の続きです。
最初に挙げたPanaのKXL−CB20ANとLF−P567は両者USBブート可能機です。(Panaサポートに確認済み。)又ソフト側の動作確認はLF−P567Cを1機種挙げているソフトがありました。ただし仮に、単純にブートCDが焼けても、そのCDではバックアップが完結できないと思っています。
実際にうまくこなした方はよきアドバイスを!
ところでYodoからは予約日の翌日入荷の連絡が入りました。先払いは最優先なのか?単にラッキーだけなのか?納期2週間は何でしょう?
ちなみに、マイレッツの60Gバージョンを選択しなかったのは、HDはそのうちに80G以上に換装するので、控えたのが理由です。

書込番号:1678323

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/18 08:59(1年以上前)

松下のHDDは消費電力を抑えるため、3.3V仕様だから
市販のHDDが使用できるかは疑問だね?

書込番号:1678979

ナイスクチコミ!0


PanafanT1さん

2003/06/18 23:03(1年以上前)

T1ユーザーですが,R1でも同じ使用法だったので。HDBackup4で一応満足しています。
ご存知でしょうが,C\util\oxp\showRHDDをコマンドプロンプトで実行しリカバリー領域を見えるようにする。
1.初期状態でHDBackup4をインストール
2.リカバリー領域を外付けUSBのHDにbackup
3.Windows XPのソフトウェアCDを使用してCD-RにBoot可能な状態で
リカバリー領域のbackupファイルを焼く。(CD-R3枚必要)
XPのCDがない場合はBoot可能なUSBのFDドライブが必要です。
4.このCD-RからのBootと復元を試してみる。OKならRicovery領域
のファイルすべてを消去,3GB利用可能にする。失敗する場合
はドライブが不適合。USBのHDにbackupしたファイルからの復元
を試してみる。
5.C:からI386とVALUEADDフォルダーをUSBのHDにコピーしたあとで
削除
6.C:を3項の方法でCD-Rに焼く。

非常事態時に6項のCD-RでC:を復元,2または3項のファイルで
Recovery領域を復元。C\util\oxp\hideRHDDでRecovery領域を不可視
として再起動,Biosメニュー,HDRecoveryで復元すれば購入時の状態
に戻る。

私はさらにすべてのソフトをインストールした状態でBackupをとり,
それをCD-Rに保存しています。普通はこれを異常時に使います。
過去1回使いました。

PanaのCD-RまたはCD-RWは知っている限りすべてBoot可能です。
わたしはIOData CRWDP-18A/US2ですがBoot可能です。Panaは
RもTも広範囲なドライブがBoot対応なこと,USBのHDがほとんど
バスパワーで駆動できるところはいいですね。

時間がないのでわかりにくい説明ですが,参考になれば。

書込番号:1681211

ナイスクチコミ!0


スレ主 animpulsebyさん

2003/06/19 00:54(1年以上前)

PanaFanT1さん。丁寧なご説明有難うございます。
HDBackUpでは項目3でXPのCDか起動FDが必要なことが判りました。
因みに発売元のアークに聞いた時は、PanaのDriveの動作確認が無くブートCDに関しては判らないとの事でした。
PanaのCDDrive類がブートに関して、許容的なのはいいですね。たぶんOEMでかなり出ているので、ブート可能な製品はまだかなりあるかもしれませんね。
そのうちHD換装も行いたいと思っています。
まだR2の腑分けをしていないので推定ですが、たぶん内蔵HDは東芝製の省電タイプで制御電圧3.3V、駆動用5Vだと思います。バルクの換装HD用には1次側の3.3Vを殺して、駆動用から制御用に5Vを取れると思います。
そのうち3.3Vタイプの2.5inchHDが出回るかもしれません。
Liバッテリーの駆動時間が減りますが、改造換装可能な大容量Liセルをじっくり探してみます。

書込番号:1681690

ナイスクチコミ!0


バッテリ寿命さん

2003/06/26 21:56(1年以上前)

CDドライブから起動すれば、リカバリーできるわけではありません。
リカバリーソフトが動く環境(DOSなど)でCDドライブを認識させる
必要があります。(起動すれば認識するわけではない。)

環境がDOSの場合、DOS用のCDドライバが必要でそれを組み込む知識も必要です。
HD革命の場合は、WindowsのCDか起動用FDでCDドライブが認識ないとダメだと思います。=CDドライブに成否が依存する。

書込番号:1705239

ナイスクチコミ!0


スレ主 animpulsebyさん

2003/06/28 02:33(1年以上前)

バッテリー寿命さんの仰る通りです。
[1681211]のPanafanT1さんの情報は、公開していないDOSのdriverを特に意識せずに、ある組み合わせでクリアーしBackUpした例です。
たとえば、HD革命はサイトでの情報をよく見ると、ブートイメージと称してOSのCD又はWindows起動FDから情報をブートCDに取り込んでいます。
又CDドライブ自体は、R2のBIOSに起動ドライブとしてUSB-CDROMの項目があり、PanaのKXL-CB20AN等が可能性がある訳です。(当然メーカーサポートはありません。因みにFDドライブのブートはYE-DATA製が可能でした。TEAC製FDも可能らしいですが。)
引き続き 私はこうして簡単にリカバリーCDを製作した等 教えていただける情報がありましたらよろしく御願いいたします。

書込番号:1709027

ナイスクチコミ!0


PanafanT1さん

2003/06/29 00:45(1年以上前)

時間空きましたが,HD革命(Ver.4)はXPのCD(HomeでもProでもOEM版でも)があれば,それがそのマシンで使用されていなくても,Bootに必要なファイルを取り込み(この作業はHD革命をインストールしてから1回だけ行えばよい),CDRにC:ドライブをバックアップするときに書き込む仕組みです。これでCDRがBoot可能になります。ここまでの作業はWindowsで行われますから,CDROMまたはCDRWドライブがBoot(起動)可能であればFDなしでリカバリー出来ます。Win2000の場合も同じです。

書込番号:1712025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

携帯用として

2003/06/27 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 やまふなさん

父の還暦に贈るつもりです。
携帯用として、少しでも軽く、早く、バッテリーが保ち、CD-RWと AIR Hが使え、家に引いている光ファイバーを無線で使えるものをといわれています。
メモリを増設(?)し、外付けCD-RWを付ければこのPCで大丈夫でしょうか。
素人なので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:1707213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/27 16:06(1年以上前)

条件に対しては理想的な機種だと思います
後は、画面の大きさ(文字の大きさ)とキーボードですかね。

書込番号:1707228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/27 16:09(1年以上前)

10.4インチはかなり小さいし、キーボードも少し使ってみると縦の短いのが気になりました。

あと、お分かりだと思いますが無線はこれだけでは出来ないです。

書込番号:1707235

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/27 16:11(1年以上前)

>父の還暦に贈るつもりです。

10インチのXGA表示で文字の大きさは問題ないのかな?
室内で使用するならA4ノートのofficeXPpersonal付属の方が良いんじゃないの
一度店頭で液晶の文字の大きさを見せた方がいいよ。

(reo-310でした)

書込番号:1707238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/27 16:48(1年以上前)

14.1inch/SXGA+のドットピッチと一緒だからVAIO PCG-Z1T/Pの
文字を基準にするとわかると思うけど・・・

書込番号:1707314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/27 17:33(1年以上前)

最近めがねもよいものがありますので、でも乱視ですとだめですが?。

書込番号:1707402

ナイスクチコミ!0


N蔵さん

2003/06/27 18:08(1年以上前)

いずれにせよ、一度画面を見てもらうべきです。

書込番号:1707490

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまふなさん

2003/06/27 20:08(1年以上前)

!!
文字サイズのことまで考えていませんでした。
みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
文字サイズがクリアできれば、理想的なPCということですよね。
一度、確認してもらいます。

書込番号:1707780

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/06/28 01:18(1年以上前)

ご老人にはR2よりT2の方が良いと思うけど。

書込番号:1708819

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/06/28 07:13(1年以上前)

R1を使用中ですが、70歳の両親には、
「そんな文字の小さいのよく買うな。字が見えない不良品じゃないか。」
と散々コケにされています。
2人とも老眼鏡を買うのがいやな人なのであんまり参考にならないかも
しれませんが、老人の例ってことで、参考になれば。

書込番号:1709285

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 10:18(1年以上前)

PCを初めて使うなら液晶の大きい(文字が大きく表示)、キーボードが大きい方がいいです、無難に15インチのA4ノートにすれば

書込番号:1709596

ナイスクチコミ!0


a☆sさん

2003/06/28 21:17(1年以上前)

w2がいいのでは?? ドライブ内臓してるし・・・

書込番号:1711290

ナイスクチコミ!0


こたかさん

2003/06/29 00:27(1年以上前)

「携帯用」で、相手はご老人なのですから、
やはり購入するのはレッツになるでしょうね。
実用性と軽さのバランスが最も優れています。
A4の15インチで「携帯」は、若年でも辛いものがあります。
マルチドライブ付のW2も魅力ですが、
すべての時間で300グラム重くなってしまうのは、大きなデメリットです。
(外付けであれば、普段は外しておくことが出来ますから。
 ご老人が、出先でそれほど頻繁にRWを使うとも思えません)
ですから比較すべきは、サイズが大きくて重量がほぼ同じの
T2になります。
R2でも、画面の解像度を変更すれば、文字は大きく出来ますし、
(表示範囲も多少狭くなってしまいますが)
システムフォントを大きくすることでも補助になります。


しかし、レッツノートって、老人に優しいPCなんだなぁと
気付かせてもらいましたよ。
私も父親に贈るならレッツを選ぶと思います(^_^.)

書込番号:1711968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ない・・・。

2003/06/06 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 kenkenpapaさん

先週
R2の購入を心に決めて新宿に行ったのですが、
どこにもないのです・・・・・・。ヨドバシ、サクラヤ、ビックカメラ・・。
どういうことなんでしょう・・?

どなたか「ここで売ってたぞ」って方いませんか?
できれば上の店舗のどれかの店で。

書込番号:1644412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/06 01:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&Product=Let%27s+NOTE+R2+CF%2DR2AW1AXR#ShopRanking
こんなに置いてるけど、なんで量販店しかだめなのですか?

書込番号:1644458

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenpapaさん

2003/06/06 02:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

多分大丈夫なんでしょうけど、
若干不安があって・・。

書込番号:1644594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/06 02:52(1年以上前)

日を追うごとに価格と言うか旬の価値がなくなります。
しばらくして量販店で買う頃には、価格コムのショップでは30%も
安価になってたりと・・・
買い時>>ほしい時>>>在庫のあるショップ、これしかないでしょう。

書込番号:1644659

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/06 14:48(1年以上前)

量販店で予約して買うか、通販しかないよ
パナのPCはバイオ当たりの生産台数の20分の1だから、在庫をおく方が難しい。

(reo-310でした)

書込番号:1645537

ナイスクチコミ!0


ありましたよ。さん

2003/06/07 22:41(1年以上前)

今日6月7日新宿のソフマップに在庫ありました。
T2はなかったけど。

書込番号:1649910

ナイスクチコミ!0


やゆよのユさん

2003/06/28 13:03(1年以上前)

今日、地元のビッ○カメラで「在庫あり」の文字を見て衝動買いしてしまいました。
179,800円でしたが、10%ポイント還元もあるしいいかな・・・と。
CF-S21からの買換えのため速度には満足!ただトラックボール派の私としては
暫くはパッドに慣れないでしょうね。
でも軽くて毎日仕事に持ち運ぶには最適ですよね。

書込番号:1709972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング