『迷ってます』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/05/24 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 むらひろさん

現在SONY VAIO MXをデスクトップで所有していますが、3年前のレッツノートを持っていて、現在となってはかなりスペックが落ち、買い替えを考えています。シャープ製のMM1-H5W(クレードル)を検討していたのですが、新機種になって先代機種と比べ唯一変わったのはHDDが5GB増えただけ、でも、やはりクレードルの魅力が付きまとうのです。皆様がR2を購入して、ファイル共有する際に、困ったことは無かったのでしょうか?クレードルはやはり魅力だと思いますか?
ちなみにR2は何といってもインテル社のMを搭載したことです。立ち上げ速度やサクサク感はMM1とは比べようがありません。かなり速いですね。
あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・

書込番号:1606203

ナイスクチコミ!0


返信する
へいずるさん

2003/05/25 00:58(1年以上前)

現在会社でR1を利用していて、今度個人でR2は購入するのですが、パナセンスでカスタムモデルを注文してしまったのでまだ手元に届いていません。
(早くこないかなぁ〜。6/20が待ち遠しい・・・)
MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません。
そんな奴からのコメントですが、
クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
転送速度は落ちますがLANでもファイルのやり取りはできることですし。
それよりもMM1シリーズで共通していえるのはHDDの容量が少ないこと。これが僕には最高に痛いところでした。
なので結局USB2.0のHDD買ってディスクトップとのファイル共有図ってることがほとんどでした。
(R1も20Gしかないので、このHDDは家に会社にと大活躍中です)
これはおそらくR2が来ても同じことをしそうな気がします。
あと惜しいのはMM1の電源が入っているときには外部HDDとして見てくれないことですかね。
R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした。

まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_usb2link.html
買っちまおうかなぁ〜どうしようかなぁ〜といったところです。
これがほんとに使えるものだったらクレードル不要になりませんか?

SDは僕もまったく使ってません^^;

なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。

書込番号:1606449

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらひろさん

2003/05/25 01:18(1年以上前)

遅くにどうもありがとうございました!今の私にとってかなり有力な情報でした。
>MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません
最新のモノ(MM1H5W)ははっきり言って、使っておられたH1Wと全く変わってません。CPUはクルーソTM5800 1GBですし、メモリも相変わらず256MBで拡張できません。強いて言えば、上級モデルであるH5WはHDDが20GBになったぐらいです。

>クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
>R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした
貴重なご意見です。

>まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが・・・
これは何故か私の家に、現在転がっています。弊社の開発部から昨日貰ってきました。(会社は秘密です。すみません)
PCを購入したら早速使ってみます

>なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。

そうですよね!?”クレードル機能だけでは埋められないほど〜”⇒これ、R2購入への決意がほぼ固まってしまいました。

書込番号:1606523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/05/25 03:25(1年以上前)

>あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・

セキュリティ機能がありますので便利ですよ。

1.電源投入時のパスワード入力にSDカードを使う。
2.WindowsのユーザーIDとパスワードの入力にSDカードを使う。
 ・Windowsへのログオン
 ・スタンバイや休止状態からの復帰
 ・スクリーンセーバーの解除

要するにSDカードを抜けば他人にいたずらされる心配なしって事です。

書込番号:1606831

ナイスクチコミ!0


おいちょさん

2003/05/25 21:21(1年以上前)

しょうにいちゃん さん>
セキュリティ機能を使っている間に別のSDを読み書きしたくなったとき
はどうしたらできるんでしょうか?

初歩的な質問ですみません・・・・

書込番号:1609036

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ちと困っています 1 2004/04/12 21:28:01
管理責任とは 9 2004/02/09 10:37:34
Turbolinux10は重くないですか? 0 2004/01/28 17:09:07
ご意見&質問を 17 2004/01/22 2:43:49
画面の明るさ 3 2004/01/07 11:31:14
無線LANカード 12 2004/01/25 5:17:37
R1のDVDドライブ 6 2003/11/22 23:45:01
カーボンルック CF−R2 10 2003/11/15 16:22:00
ネットワークアダプタの型名は? 2 2003/10/25 23:08:16
通勤に持ち歩くのに・・・ 12 2004/02/24 6:54:06

「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミを見る(全 416件)

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング