『R2のベンチについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

R2のベンチについて

2003/07/15 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

クチコミ投稿数:763件

R2ユーザーの方、HDベンチVer3.3の数値を教えてください。(AC接続にて)
R1ユーザーなのですが、特にグラフィックの性能差を知りたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1762470

ナイスクチコミ!0


返信する
こんなもんさん

2003/07/16 02:04(1年以上前)

XGA:16bit:視覚効果パフォーマンス優先で計測
ACアダプタ使用時
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 897.75MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 514,544 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/16 01:47

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23427 40743 41333 34249 31529 58145 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25356 29306 5793 102 26480 28397 13056 12891 C:\100MB


バッテリ時(CPU設定:バッテリー優先(XP標準))
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 897.75MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 514,544 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/16 01:50

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23418 40753 41312 34249 31580 58157 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25382 29150 5773 102 27924 27401 12991 12483 C:\100MB

Pentium-Mはバッテリで動作させても基本的には性能は落ちませんよ。
必要ないときにクロックは下がりますが、必要に応じてちゃんとクロックは変動します。
モバイルPentium!!!のSPEED-STEPとは異なります。
(むしろクルーソーに近いです)

ちなみにHDDは換装していますのでノーマルのものとは値が異なりますので注意。

書込番号:1765169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/16 03:35(1年以上前)

自分も使うけど、このベンチはあまり正確なスコア出ない
ですねーー???
このプロセッサのスコアは自分のPentium3.1GHz-Mより低いです。
IntegerとFloatについてです。
でもΠ104万桁とかやると全然違うスコアになりますよ。
二次キャッシュとかの処理能力が反映されないようですね。

あとはP6アーキテクチャーなのでPentium3同様にメモリーの
アクセスがPentium4ベースのものより約50%遅い。

書込番号:1765300

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/07/16 08:13(1年以上前)

あまりよくわからないのですが、これまで大体HDBENCHの結果を掲載していたFPANAPCも今回比較用として、掲載されていないですね。
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030630180047
>(引用)従来のクロック数重視のベンチマークでは相対的な
速度差が現れない、という問題を抱えているため、これまでよく
利用されてきたHDBENCHなどでの評価は激減しているようです。

書込番号:1765523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2003/07/16 09:07(1年以上前)

こんなもんさんありがとうございます、参考になりました。
やはりグラフィックス系はR1よりもよくなっていますね、R1のスコアを載せておきます。(他の所で出ているようですが)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 696.97MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 261,612 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/07/16 08:42
Intel(r) 82440MX Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2020GLP

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12426 32333 31873 10381 11365 18727 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
12161 1753 4756 13 18587 16100 5395 6253 C:\100MB

HDDの交換をするとスピードが速くなるようですね。

書込番号:1765582

ナイスクチコミ!0


こんなもんさん

2003/07/16 14:28(1年以上前)

ベンチ名:バッテリ時:AC時

スーパーΠ:1分33秒:1分34秒
FF-bench1.1:1740:1710
3DMark2001SE:1840:1845

どのベンチでもAC時とバッテリ時の差って誤差レベルですよ。

>このベンチはあまり正確なスコア出ない
どのベンチも使い方次第ですよ。
「測定ルーチンは小さく作ってありますので,L2キャッシュの影響が少なくなっています。」
(HDBENCHドキュメントより引用)
HDBENCHの測定ルーチンはL1キャッシュに収まる様に作られているためL2の影響はほとんどでません。
目的にあったベンチマークを使用しないとちゃんとした比較なんてできませんよ。

>Π104万桁とかやると全然違うスコアになりますよ。
これだって、目的によっては全然あてになりません。
このベンチはメモリ周り、キャッシュ容量がかなりものをいうベンチです。

「実際に自分が求めているパフォーマンスは何なのか」を明確にして
それにあったベンチマークソフトで計測しないとベンチマークの値なんて何の意味も持ちません。

個人的な感想をいわせてもらえばフルパワー時のPentium-Mの評価は同クロックのPentium!!!と同等です。
ただバッテリ使用時は動的にクロックを切り替えるため、フルパワー時とほとんど変わらない感覚で使用できるため、
モバイル用途としては適していると思います。
当然メモリ周りが高速でL2キャッシュも大容量なのでメモリ周りがものをいう作業を行えばクロック以上に速く感じるでしょう。

ですが結局のところHT対応のP4もPentium-Mの1Mキャッシュも効果的に利用してくれるソフトは現状ではごく一部だけです。
そういったソフトを使用しないのであればこれらのCPUは速度を生かし切れませんのでHDBENCHの値のような評価になります。
反対にこれからPENTIUM-Mに最適化されたソフトが増えれば今以上に速くなる可能性はあると思います。

書込番号:1766160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2003/07/17 08:28(1年以上前)

R1で、CPUでは満足していたのですが、使用目的には、グラフィックスの性能が今一歩で、少しあればと思いR2と比較したかったのです。
こんなもんさん、さらに色々なベンチををして頂き十分参考になりました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:1768649

ナイスクチコミ!0


ぞるさん

2003/07/17 08:49(1年以上前)

便乗でお願いなんですが、だれか 60GB モデルの HDBENCH の結果を教えてもらえませんか? 40GB モデルと比べても結構早いんじゃないかと考えてます。。

書込番号:1768684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ちと困っています 1 2004/04/12 21:28:01
管理責任とは 9 2004/02/09 10:37:34
Turbolinux10は重くないですか? 0 2004/01/28 17:09:07
ご意見&質問を 17 2004/01/22 2:43:49
画面の明るさ 3 2004/01/07 11:31:14
無線LANカード 12 2004/01/25 5:17:37
R1のDVDドライブ 6 2003/11/22 23:45:01
カーボンルック CF−R2 10 2003/11/15 16:22:00
ネットワークアダプタの型名は? 2 2003/10/25 23:08:16
通勤に持ち歩くのに・・・ 12 2004/02/24 6:54:06

「パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミを見る(全 416件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング