
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


前持ってたノートpcもレッツノートで、バッテリー問題でモバイルとして全く使用できませんでした。バッテリーを3回交換して(うち2回は保証期間切れた為有料)で、全て1ケ月以内で切れました。メーカにも使用状況を報告し、全く変な使い方していないにも関わらずです。
ずっと電源コードを持ち歩き、バッテリ無し生活を強いられて来ました。
最終的に保証期間切れてから「中の問題だと思います。有料になります」と言われる始末。で、今回も悩んだ末、再度レッツノートを買い、昨日夜入手し、3時間充電しましたが、またもやバッテリー問題。充電中ランプ付かず、ちょっと動かしたらランプがついたり消えたりしてます。で、充電終わったあと、残量を見れば、いきなり残り30分となってます。
またもやハズレです。松下製はほんとに使えません。今日返品もしくは交換して来ようと思いますが、応じてくれるかどうか分かりませんが、”単にユーザ登録&充電”しかやってませんが、応じてくれなかったら、はっきり言って終わってます。また、結果を報告します。
0点


2003/05/26 12:43(1年以上前)
前にそんなことがあったのに、いきなりユーザ登録されるのはどうかと・・・
書込番号:1610985
0点



2003/05/26 14:54(1年以上前)
皆様返信有難う御座います
そうですね。前にそんなことがあれば、気をつけなければなりませんね。でも心のどっかでパナソニックは今度こそは大丈夫という信頼があったのかも知れません。何せ”バッテリ長持ち!と謳ってましたからね。
以後このメーカの製品には気をつけます(特にバッテリー関係には)
あれからすぐにビッ○カメラに電話をし、メーカに交渉してもらいました。
結果的には、メーカの方で再度新品交換してもらう事になりました。
ただ、現在在庫は全く無いそうで、交換時期を明確には伝えてくれませんでした。もしかしたら1ケ月以上かもしれないし、分からないとの事です。クレーム最優先を強く言っているにも関わらず、納期を明確にしないのはやはり新規商売に在庫を優先させることに注力しているからでしょうか?暫くモバイルとして使えませんが、モバイルできなければ本機種の意味ってあるのでしょうか?家にはVAIOデスクトップがあります。そこをメーカはどのように考えているのか理解しかねますね。パナソニックの社員の方で、このサイトをご覧になられているのなら、CSをもっと強化するという意識を強く持って下さい。
普通に考えればクレームに応じる為、それに対応する在庫は多少持つものです。クレームでたら、翌日には交換するべきでしょう!じゃないと顧客付きませんよ!皆様も気をつけてください。
書込番号:1611199
0点


2003/05/26 17:28(1年以上前)
す、すごい。。。(スミマセン)
パナソニックのサポートって対応良くないんですね。
初期不良の交換用をプールしておくべきでしょう(必ず発生するのだから、リスク管理ができていないですね)
僕はW2を購入予定ですが、少し不安になります。
早く対応されると良いですね。
書込番号:1611526
0点


2003/05/26 18:10(1年以上前)
CF-A77/M1シリーズは、標準バッテリが熱で突然死する、という問題があったようです。
割とあっさり交換してくれたらしいですが、もう在庫切れでしょうね。
私のA77の標準バッテリも突然死してますが、
どのみちUPS代わりにしかならん代物なんで、大容量バッテリを購入しました。
大容量はへたれ気味ではあるものの、十分生きてます。
R2/T2/W2にも同様の問題が再現しているかはわかりませんが・・・
とりあえず私のT1は順調ですし、ネットでも問題にはなってないようです。
書込番号:1611619
0点



2003/05/26 21:28(1年以上前)
実は昨日ビッ○カメラさんで購入する前に、ヨド○シさんに行って予約は一応してました。そして、本日メーカ(松○)からの回答では、在庫が無いので、対応できるのがいつになるか分からないとの事でした。が、しかし、夕方ごろになってヨド○シさんから電話があって、「明後日入荷されます」との事。
思ったとおりになってしまいました。あの松○電器さんでさえ、CSに対し希薄なのですね。
クレーム対応より新規購入、購入したらそっちのけ、言い過ぎかも知れませんが、ユーザーにとってそのように感じてしまうのは仕方ないでしょう。
とりあえず今回の問題は、ビッ○カメラさんの良い対応で、いつ入ってくるか分からないから返品でもいいよという事でそのようにしてもらいました。ヨド○シさんには明後日入荷があるそうで、一応予約してありますが・・・
はっきり言って、不満は残りますし、どうしょうかなと考えています。
仮にR2を買いなおしたとしても、それは松○だからではないとでもはっきり申し上げたい。新型インテルMにHDDが40G, メモリ512MB(最大)、軽量、で、自分の仕事上のニーズに偶々合ってるからです。仮にSHARPでそれぐらいのスペックがあって、今あるクレードルが付いてたら、間違いなくそっちにするでしょう。
つまりパナソニックだから、という訳ではなくなりました。
心配ですが、とりあえずそれ以外の機種で、同様のスペックがありません。ソニーも考えてますが、軽量という面では松○に軍配上がるのです。どうしょう。。。ちなみに皆様のR2のバッテリの調子は如何でしょうか?
書込番号:1612226
0点


2003/05/26 23:38(1年以上前)
別に伏せる事はないのでは?
3ヶ月以内だったら同一箇所の故障は無償だししっかりと直ってなかったんじゃないの?
書込番号:1612809
0点


2003/06/10 23:12(1年以上前)
R1シリーズを使っている者が知り合いにいますが、過去にあったバッテリーの問題は改善されている様ですね。
全く問題なしと言ってましたから、R1,R2ユーザーの人たちは安心して良いと思いますよ。
私もT1使ってますが、何ら問題ないですから。
まぁ、バッテリーは生ものですから使い込めばへたりますがね(^_^;)
私個人は、松下のサポートは悪くないと思ってますよ。
むらひろさんの場合は、かなり強烈な事例ではありますが・・・
機種は何だったのでしょ?
#サポートセンターというか、修理窓口の対応の様な気がしますね。
確か、修理窓口は松下系列の別会社だったはず・・・
ちなみに私、ビックカメラのチョンボで、修理に2ヶ月掛かった事が
ありますよ。文句言ったら店員が逆切れしてねぇ・・・。
書込番号:1659512
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


今日、通販でR2を申し込みました。申し込んでから気が付いたんですが
R2ってケンジントンロックって付いてましたか?
使用予定の場所から離れることが結構多いのですが、外部からの出入り
こそあまりないものの、時々物がなくなることがあるらしいので・・・。
なかった場合は辛いけど外付けでフック?を付けるタイプをつけるしかないですね。
0点


2003/05/27 08:11(1年以上前)
R2はよくわかりませんが、T2はFPANAPCの記事を見る限りついているようですよ。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/t2a/t2002.htm
書込番号:1613622
0点



2003/05/27 19:31(1年以上前)
今日帰りにとある店に別の用で行ったらT2とR2が並んで置いて
あったので早速見てみましたが、T2にはあるのは確認したんですが
R2には無さそうですね。店の実機もT2はロックを活用してましたが
R2は貼り付け式のタグを付けてましたから・・・。
書込番号:1614931
0点


2003/05/29 22:28(1年以上前)
何故か底面についているようですが私のもっている物では残念なことにサイズが小さく入りませんでした。店頭で確認された方が良いかもしれません。
書込番号:1621168
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


ずっと気になっていたモデルだったので、いじりに近所の大型電気店へ。
残念ながら現物なし。店員さんに問い合わせたところ、注文ならOK。
なんと価格は税込みで165K円!→値段が変わらんうちにちゅーもん!
店員さーん、見てますかー? ありがとうございますっ。
コレぐらいで販売しても利益あるんですね。
今後買う方はぜひ参考にして下さい。
ところで、コレのSDスロットってパナやIOのMP3プレイヤーのSDへの
曲の流し込みに対応してるかご存知なかたいらっしゃいますでしょうか?
0点


2003/05/26 07:22(1年以上前)
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030519192757
上の「●その他」の項目や
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030317223516
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0803&FN=20030331231043
が参考になるでしょうか?たぶん大丈夫だと思いますよ。
書込番号:1610493
0点



2003/05/27 01:14(1年以上前)
ありがとうございます。パナはOKそうですね。
小型、軽量、長時間だし購入を検討します。
なんかパナの回し者みたいになりそう。
書込番号:1613242
0点


2003/05/27 08:14(1年以上前)
それにしても同じSDスロット搭載PCでも、著作権保護機能に対応していなくて音楽が楽しめないPCがあるってこと自体、私もちょっとびっくりしました。
書込番号:1613627
0点


2003/05/29 20:04(1年以上前)
安いですね、どの店ですか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:1620744
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


現在SONY VAIO MXをデスクトップで所有していますが、3年前のレッツノートを持っていて、現在となってはかなりスペックが落ち、買い替えを考えています。シャープ製のMM1-H5W(クレードル)を検討していたのですが、新機種になって先代機種と比べ唯一変わったのはHDDが5GB増えただけ、でも、やはりクレードルの魅力が付きまとうのです。皆様がR2を購入して、ファイル共有する際に、困ったことは無かったのでしょうか?クレードルはやはり魅力だと思いますか?
ちなみにR2は何といってもインテル社のMを搭載したことです。立ち上げ速度やサクサク感はMM1とは比べようがありません。かなり速いですね。
あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・
0点


2003/05/25 00:58(1年以上前)
現在会社でR1を利用していて、今度個人でR2は購入するのですが、パナセンスでカスタムモデルを注文してしまったのでまだ手元に届いていません。
(早くこないかなぁ〜。6/20が待ち遠しい・・・)
MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません。
そんな奴からのコメントですが、
クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
転送速度は落ちますがLANでもファイルのやり取りはできることですし。
それよりもMM1シリーズで共通していえるのはHDDの容量が少ないこと。これが僕には最高に痛いところでした。
なので結局USB2.0のHDD買ってディスクトップとのファイル共有図ってることがほとんどでした。
(R1も20Gしかないので、このHDDは家に会社にと大活躍中です)
これはおそらくR2が来ても同じことをしそうな気がします。
あと惜しいのはMM1の電源が入っているときには外部HDDとして見てくれないことですかね。
R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした。
まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_usb2link.html
買っちまおうかなぁ〜どうしようかなぁ〜といったところです。
これがほんとに使えるものだったらクレードル不要になりませんか?
SDは僕もまったく使ってません^^;
なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。
書込番号:1606449
0点



2003/05/25 01:18(1年以上前)
遅くにどうもありがとうございました!今の私にとってかなり有力な情報でした。
>MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません
最新のモノ(MM1H5W)ははっきり言って、使っておられたH1Wと全く変わってません。CPUはクルーソTM5800 1GBですし、メモリも相変わらず256MBで拡張できません。強いて言えば、上級モデルであるH5WはHDDが20GBになったぐらいです。
>クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
>R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした
貴重なご意見です。
>まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが・・・
これは何故か私の家に、現在転がっています。弊社の開発部から昨日貰ってきました。(会社は秘密です。すみません)
PCを購入したら早速使ってみます
>なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。
そうですよね!?”クレードル機能だけでは埋められないほど〜”⇒これ、R2購入への決意がほぼ固まってしまいました。
書込番号:1606523
0点

>あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・
セキュリティ機能がありますので便利ですよ。
1.電源投入時のパスワード入力にSDカードを使う。
2.WindowsのユーザーIDとパスワードの入力にSDカードを使う。
・Windowsへのログオン
・スタンバイや休止状態からの復帰
・スクリーンセーバーの解除
要するにSDカードを抜けば他人にいたずらされる心配なしって事です。
書込番号:1606831
0点


2003/05/25 21:21(1年以上前)
しょうにいちゃん さん>
セキュリティ機能を使っている間に別のSDを読み書きしたくなったとき
はどうしたらできるんでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・・
書込番号:1609036
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


昨日(23日)有楽町ソフマップにて予約分を受け取りました。
APPLE PB2400Cからの乗り換えですが、まず重量が軽くなり(1980g
→990g)、この点がなによりも良いです。これで肩こりから解放されそうです。
無線LANも、自宅のAirMacのベースステーションに簡単に接続できました。キーボードはストロークが浅く、またキーもPB2400Cと比べて小さいので、慣れが必要だと思います。
バッテリは新品ということもあってか、インストール・再起動を
繰り返したわりには3時間たってもまだ25%の残量がありました。
使い慣れたMacOSが忘れられないので、BasiliskというMacエミュレータ
を入れてOS8.1も動かしてます。エミュレータですが、さくさく動きますよ。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


今日パナセンスから届きました。
喜んでWinのセットアップをはじめたのもつかの間、
最初は問題なかったタッチパッドがおよそ15分後には暴走をはじめ、
指を触れるだけでマウスカーソルが画面中を駆け巡り、
手当たり次第アイコンやらボタンやらを勝手にクリックしまくり、
挙句の果てにWinはブルーバックとなってダウン。
Winのセットアップ中にまずいことをしたのかと思い、
リカバリするも改善されず、結局外付けマウスを使うはめに。
これっていったいどういうことなんでしょ。
電源切ってしばらく置いてから使うと、また5分くらいは正常に動作。
ということは内部温度が上がると、タッチパッドがいかれるってこと?
この機種をお持ちの方、同様の症状はありませんか?
0点

パッド部分の初期不良じゃないですかねえ。
この症状が購入店に持って行った際にも出てくれれば、かなり高い確率で
初期不良交換してくれると思いますが。
(以前、HSARPのノートでしたが、パッド不良で初期不良してもらった経験あり。)
しかし、購入店に持って行くと、不良症状が出なかったりするですねえ、これがまた ^^;
書込番号:1603700
0点


2003/05/24 11:15(1年以上前)
ROMばかりで初めてのカキコです。
へんいちさん、その現象が事実ならウィルスまでインストール済なんですかね〜?と言うのも『クリックする』と言うのが納得できないんです。ただカーソルが動き回るのであれば強い電界が近くにあるとかで説明がつくのですが…。無線LAN自体の電界でそのような現象が出ることは考えにくいし、どうも理解できません。
たぶん、明確な解決策を見出すのは困難だと思いますのでメーカー対応が賢明だと思います。
同じ現象のユーザーが他にいれば強みですね。
PCには初期不良とか相性とか言う製造者にとって都合の良い理由付けがありますけど、このような事は単なる不良品、設計ミス、出荷前試験の内容が問われるような気がします。
故障対応などと言うことなく、不良交換または返金対応を迫ったほうが良いと思いますが。
R2を今日購入予定でしたが暫く様子見しようと思います。
へんいちさんのご検討を祈ります。
書込番号:1604182
0点


2003/05/25 00:40(1年以上前)
DELLのインスパイロン8000で似た症状が出たことがあります。
タッチパッドではなく、ポインティングスティックを切ったら暴走が止まりました。
マザボ交換の修理でした。
書込番号:1606385
0点



2003/05/26 00:22(1年以上前)
皆様、さっそくご意見をお寄せいただきありがとうございます。
なかには、激励までいただき、感謝しております。
さてその後、パナのお客様センターに問い合わせたところ、
(少々うろたえた感じで)
Winのセットアップ中に異常が発生したということは、
修理の必要ありと考えられます、との回答を得ました。
残念ながらパナセンスでメモリ増設やカラーリングを
指定して購入したため「カスタムモデル」扱いとなり、
初期不良であっても良品交換ではなく、修理となるようです。
ま、個人的には交換であろうが修理であろうが、
正常に使えるマシンさえ手元にあればよいわけで、、、
ということで、本件はパナが無血開城したため、
たいしたバトルにもならず、あっさり終息しそうです。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:1609857
0点

