
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月15日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月4日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR




2003/08/16 16:13(1年以上前)
PANAの板を「Linux」で検索してみてください
梢
書込番号:1860449
0点


2003/08/16 20:51(1年以上前)
PanaのPCの情報の宝庫でもあるFPANAPCの
リンク集の検索でLinuxでもいろいろとでてくると思います。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
書込番号:1861125
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


これでFF11は動くのでしょうか。出先でFF11をやりたいので
すが、A4だと持ち運び大変だし…。
どなたかFF11のベンチが動いたらその数値と一緒にお知らせ
ください。どうぞよろしくです〜。
0点

まずまともに動かないでしょう。
CPUスペックもビデオも貧弱すぎ。
必須および推奨環境については下記をご覧ください。
http://www.playonline.com/ff11/win/03.html
それと出先でやりたいって事だけど、ISDN以上の速度じゃないと実際のところキツイですよ。理想はADSL以上ですね。
書込番号:1859281
0点

無理やり動かすことは出来ると思うけど
問題は回線速度が遅いと無理じゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1859499
0点

LavieMぐらいじゃないか?
で、無線LANかFOMAでやる。(パケ死)
書込番号:1860401
0点


2003/09/15 00:40(1年以上前)
いけるみたいですよ。
ぐぐったら同スペック(同ノートではないですが)でのベンチ結果でてましたし
すくなくとも走りはするでしょう、快適にできるかどうかは人によって違うとおもうのでなんともいえまへん。
書込番号:1943667
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

2003/08/10 20:50(1年以上前)
シリアルポート用のがありますが、この機種はポートも特殊みたいですね。
あとは、はずれるとアラームがなるタイプか、本体に接着するタイプとかもあります。サンワサプライとかにあります。
書込番号:1843730
0点


2003/08/10 21:50(1年以上前)
裏側(底面)にありますが?
書込番号:1843930
0点



2003/08/10 22:14(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>違ってたらごめんさん
シリアルポート利用だと、この機種にはないですから使えないです。
接着タイプは最後の手としたいです。アラームタイプは自分の環境だと向かないと思います。
>山野目さん
底面左の穴のことですか?どういったロックを使えばいいのでしょう?
アクセサリメーカーのページを見ても側面取り付け型しか見当たらないのですが、よろしければお教え願えますか?
使えるものがあればうれしいです。
このノートはこの小ささが魅力ですけど、それがために自分の使うところではセキュリティロック必須になってしまいます。
皆さんはどんな工夫をしてるのかなあ?
書込番号:1844022
0点


2003/08/10 23:22(1年以上前)
私もケーブルを購入してから気付きました。
セキュリティロックは疑問に思ってメーカに問い合わせたら,「かわりにBIOSパスワードを使ってほしい」との趣旨の返事。
物理的に盗まれるのと,データの漏洩を混同していて,はっきり云って答えになってないと思います。それともデータの漏洩はメーカとして責任とれないが,本体の盗難には責任とってくれるのかな(笑)。松下のほかの製品もこの程度のセキュリティ対策なのでしょうか。
書込番号:1844244
0点


2003/08/11 00:36(1年以上前)
現行機種でケンジントンロックの穴がないのはR2だけのようですね
書込番号:1844523
0点



2003/08/11 07:26(1年以上前)
>私も困ってます・・・ さん
そうですか。お気持わかります。
こんなにコンパクトないいマシン作っといて、そりゃないぜって感じですよね。
でも、怒ってもスロットができるわけでもないし、どうしたらいいかいっしょに考えませんか?
>霧生 さん
なるほど。Tにしておけばよかったんですね。って今更どうしようもないですけど。
書込番号:1844990
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR



R2/T2/W2の他に855GMを採用している機種なら基本的にデュアルは
可能でしょう。
http://forum.nifty.com/fpanapc/
CF-R1/R2/A3シリーズ情報交換掲示板の「R1でのマルチモニタ」の
トピックにT2で外付1600x1200とのデュアルにしている人の書込みが
あります。
書込番号:1824688
0点



2003/08/04 11:09(1年以上前)
“インテル®855GM”が,Key Wordですね.勉強になりました.
ありがとうございました.
今後とも,わからないことがあれば,質問させて頂くことがあると思いますので,よろしくご教示ください.
書込番号:1825453
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


すみません、教えて下さい。本日ソフマップに行ったらレッツノートCF-R2C1AXRっていうのが店頭で未開封の新古品で159、800円で出ていました。この機種をパナソニックのHPで探しても見当たらないのですが本当にあるのでしょうか?ちなみにPEN-M,DDR-SDRAM256MB,HDD40Gとお店のプライスカードには書かれていました。どうなのでしょうか・・・
0点


2003/07/30 19:48(1年以上前)
>本当にあるのでしょうか?
カスタムモデルじゃないの?
>どうなのでしょうか・・・
さぁ、どうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:1811884
0点


R2には、新しい色のモデルが、あるようですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0801/pana.htm
http://www.mylets.jp/2003summer/
書込番号:1818963
0点

