Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タッチパッド

2003/07/12 10:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

タッチパッドのクリックが非常に敏感に感じるのですが、設定などは変更できるものでしょうか?ホイール機能はすごく使いやすいので満足しています。

書込番号:1752288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/12 19:27(1年以上前)

この機種は静電容量式ですので、どうしようもないかも。
感度は落とせるが飛ぶことは防げない。

書込番号:1753590

ナイスクチコミ!0


メモリーが手に入らんさん

2003/07/12 20:36(1年以上前)

私はクリック機能を停止させました。
あっさりそそうした方が使いやすいです。

書込番号:1753800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテさん

2003/07/12 22:55(1年以上前)

やはりパッドのクリックを我慢するか、パッドのホイールをあきらめるしか方法はないのですね。非常に満足している機種なので、なんとかクリックに慣れようと思います。ありがとうございました。

書込番号:1754249

ナイスクチコミ!0


快適レッツノートさん

2003/07/12 22:58(1年以上前)

コントロールパネルからマウスのプロパティを開き、ハードウェアタブをクリックし、そこでプロパティをクリックするといろいろ設定できます。
一度お試しになってはいかがですか。

書込番号:1754257

ナイスクチコミ!0


快適レッツノートさん

2003/07/12 23:18(1年以上前)

すいません誤りがありました。

ハードウェアタブではなく、デバイス設定タブでした。

書込番号:1754347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:21件

2003/07/13 00:33(1年以上前)

ラテさんへ、”パッドのクリックを我慢するか、パッドのホイールをあきらめるしか”とありますが、クリック機能を停止するだけでしたらホイール機能はそのまま使えますよ、あるいはタッチ感度を変えれば多少は、誤クリックが防げますよ。
いずれもマウスのプロパティにあります。

書込番号:1754656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテさん

2003/07/13 01:06(1年以上前)

設定できるのですね(^_^)小さなことですが、すっきりしました。本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:1754781

ナイスクチコミ!0


joker_joeさん

2003/07/18 01:37(1年以上前)

>この機種は静電容量式ですので、どうしようもないかも。
>感度は落とせるが飛ぶことは防げない。

静電容量だから、飛ぶわけではありません。
タッチパッドはSynapstics製とアルプス製が大半で、
前者は飛ぶものが多いです。OS上のドライバではなく、
指を検出するチップの差のようです。

書込番号:1771262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夏のゆたんぽR2

2003/07/11 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 'x')ノさん

皆さん、こんにちは'x')ノ

省エネとコンピュータのホットな関係
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno2_2.html

で取り沙汰されるまでもなく、御ぱそこん様が暑いのが嫌だと
我侭をいう季節がやってまいりましたが、皆さんのR2の
最高温度はいかほどでしょうか。

純正ツールの「PC情報ビューアー」の温度環境履歴、
最高温度を見ると小生のR2は52℃を記録しています。
最低温度は5℃以上です。

R2は512Mのメモリを追加、HDDを3.3vに変造した80Gに換装、
Intel PRO/Wireless 2100を外した状態でした。
OSはWindows2k pro使用です。

メモリはioもmelcoもあまり変わらないかと思われるのでioの仕様から
2.5v * 0.64a(平均,最大=2a) が256mの消費電力で、512mだと
更に倍ではらたいらさんに全部。

cpuの消費電力が7w(平均?)+フレームをフルに使った冷却+cpu
利用率がほぼ0の時でもこれだけ熱くなるのにメモリは冷遇(熱遇?)。

メモリの発熱量は容量に比例する割に設置するスペースが
変わらないので512Mのチョイスは愚かでした(;x;

開発ツール、検証用仮想OSを立ち上げても256m増設で何とか
なりそうだと思っていたのですが、ネットの在庫状況から
品切れであろうと思っていた512mがヨドバ○に残っていたのが
運のつき。

更に近々、802.11gのMiniPCI搭載予定なので夏は更に熱く
燃え上がる予定です。

よろしければ皆さんの温度情報を教えていただければと思います。

以上、宜しくお願いします'x')ノ

書込番号:1750175

ナイスクチコミ!0


返信する
hotomanさん

2003/07/11 18:45(1年以上前)

>更に倍ではらたいらさんに全部。
ううう〜〜ん、ごりっぱ... わかるかな?

書込番号:1750297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/11 18:50(1年以上前)


アイコンの割りにおじんじゃないの???(笑)

書込番号:1750314

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/12 00:43(1年以上前)

ハードディスクにアクセスする回数を減らして見ると、多少熱さも改善するのでは?

ディスクキャッシュをたくさん使うように設定してみる
および
ディスクバッファをたくさん使うように設定してみる
および
カーネルをスワップアウトせず、常にメモリ上に配置する

などの処理を行うと、大容量の物理メモリを活用でき、高速化でき、かつ、メモリーよりもはるかに熱産生が多くてバッテリーを食うHDDへのアクセスを減らすことができると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:1751477

ナイスクチコミ!0


スレ主 'x')ノさん

2003/07/12 08:02(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

HDD自体は熱源としては全く無視して良い状態です('x';
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

熱いのはメモリ(ノースブリッジ近辺)と、MiniPCIのついていた近辺なので
サウスブリッジでしょうか。近辺に100BaseTとUSB2とModemもありますし。

100BaseT→802.11gにする時に放熱版の自作でも検討してみます。ネットワーク機器が熱いのは昔からの伝統ですから・・・。
2.4GHzの無線の干渉を防ぐ意味合いでも銅がやはりベターでしょうか。
放熱版で逆に熱がこもったら地獄ですが・・・。
PCカードスロット等、右側のスペースをもっと有効に使いたいですね(TxT

最高温度情報待ってます(;o;)/~~

書込番号:1752016

ナイスクチコミ!0


ニブルスさん

2003/07/12 23:43(1年以上前)

自分のは54度だった。

書込番号:1754461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線ラン

2003/07/08 06:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

無線ランを使ってみました
結構接続が途切れがちだったんですが、電源を抜くと必ずといっていいほど接続が切れてしまいます
使ってるアクセスポイントはコレガの54Mbps対応のもので、あんまり電波が良くないような感じなのですが、電源をつけてるときは使えてます
電源を抜くと切れます・・・

これはパソコン側の無線ランが省電力とかで停止してるとかそういうことなんでしょうか?
あとちゃんとしたアクセスポイントなら家の1階〜2階くらいなら普通に接続できるのでしょうか?(コレガのやつだとかなりぎりぎり)
アドバイスできる人がいたらお願いします

書込番号:1740216

ナイスクチコミ!0


返信する
as_Saさん

2003/07/08 06:45(1年以上前)

上のマーク間違えました すみません
質問のマークにしたかったです

書込番号:1740220

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/08 08:43(1年以上前)

AP側の向きを変えてみるとか、あと無線LANはメーカーとの相性か何か知らないけど使用するパソコンとかカードとかで電波状態変化します、ダメ元で内蔵あきらめてPCカードタイプ試してみるとか

書込番号:1740357

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/07/08 11:32(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、サポートにはこんなのが載っています。

http://panasonic.jp/pc/info/mainte030523.html

書込番号:1740580

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/08 12:10(1年以上前)

私も関係ないかもしれませんが。
LANアダプタに省電力設定か何かがあるのかもしれませんので、デバイスマネージャで確認してみたらどうですか。
または、電源管理で独自の設定があるのかもしれません。

書込番号:1740644

ナイスクチコミ!0


スレ主 as_saさん

2003/07/08 22:42(1年以上前)

あー デバイスマネージャみたら省電力みたいなのありました(多分)

ありがとうございます

書込番号:1742255

ナイスクチコミ!0


justicekさん

2003/07/10 23:51(1年以上前)

私も無線LAN入れてます。メルコのWLA-G54にCF-R2内蔵の子機をつないでますが、同様によく切れます。5分以上もつことがあまりないですね。マンションなので同一フロアですし距離は10Mもないのですが・・・。

アクセスポイントの向きをかえたりして試したのですが、効果なしです。

製品は子機セットのものだったので、今度はメルコの子機を使ってやってみようと思います。

書込番号:1748385

ナイスクチコミ!0


通りすがりの納豆さん

2003/07/11 12:38(1年以上前)

私もWLA-G54使ってますけどぜんぜん問題なく使えています。
通信が途切れたことはないですね。
AP距離は1.5Mですけど。。。(笑)

書込番号:1749613

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/07/12 00:08(1年以上前)

無線LANを使っているとき、接続がすぐ切断されるときの問題解決法で、
CF-W2AW1AXRについての情報のかのかがりさんの発言番号[1734845]が
参考になるかもしれません。

書込番号:1751360

ナイスクチコミ!0


スレ主 as_saさん

2003/07/14 05:44(1年以上前)

さらに質問です

デバイスマネージャーのネットワークアダプタの無線ランのアダプタの
詳細設定タブを選んだところにある
アドホック送信パワーなんですが、多分これを低めに設定すると接続が切れやすくなったりすると思うんですが
最大に設定しても反映されないで、またみてみると
ディフォルト値使用 に戻ってしまうんですが、どうしたら設定が保存されるのでしょうか?

書込番号:1758770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 chartistさん

R2を使用している方は、大きな鞄に入れる際のインナーケースに何をお使い
ですか?私はサンワサプライのB5サイズのものを使用しているんですが、
10.4インチのPCにはスペースが空きすぎてしまって使いにくく感じます。
A5サイズでは微妙に小さいかな、という気がするのですが。
専用ケースが無いようなので、メーカーによって大きさも違うかと思います
ので、サイズが丁度いいお薦めのインナーケースがありましたら是非教えて
下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1735098

ナイスクチコミ!0


返信する
pana-boさん

2003/07/07 01:01(1年以上前)

ぼくも知りたい・・・手作りはなしね(笑)

書込番号:1736565

ナイスクチコミ!0


'x')ノさん

2003/07/07 11:11(1年以上前)


koyacさん

2003/07/07 20:59(1年以上前)

同じく、ZERO SHOCKを使ってます。その中にダイソーで買った
B5サイズのクッション2枚でR2を挟んでます。

書込番号:1738585

ナイスクチコミ!0


ばけ猫屋敷さん

2003/07/08 15:41(1年以上前)

どのサイズをお使いですか?

書込番号:1740965

ナイスクチコミ!0


koyacさん

2003/07/08 20:59(1年以上前)

ZERO SHOCKはB5用を使っています。その中にB5サイズのクッションを2枚入れその間にR2挟んでます。隙間にマウスとACアダプターを入れて持ち歩いていますが、それでも隙間がありますね。
ただ私的にはこれで良しとしてます。

書込番号:1741781

ナイスクチコミ!0


こらこらくげくげさん

2003/07/08 23:31(1年以上前)

僕もZERO SHOCK使ってます。
B5ではなく、一つしたのサイズです。

チャックを完全にしめる際に多少窮屈ですが。
サイズ的にはR2のために作られた!?と思えるくらいフィットします。
一ヶ月程使用して毎日持ち歩いておりますが、傷も見当たりません。

http://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-IB004BK.html

お勧めです

書込番号:1742502

ナイスクチコミ!0


'x')ノさん

2003/07/09 03:30(1年以上前)

A5('-')(._.)('-')(._.)

書込番号:1743215

ナイスクチコミ!0


スレ主 chartistさん

2003/07/09 10:47(1年以上前)

レス遅くなりました。皆様情報ありがとうございました。
私もZERO SHOCKのA5サイズを試してみます。

書込番号:1743640

ナイスクチコミ!0


専用ケースさん

2003/07/24 21:57(1年以上前)

http://sv42.bestsystems.net/~dbcyf000/kaihatsu/kaihatsu_2003.html
ここにR2専用のケースを出す予定みたいです。

書込番号:1793635

ナイスクチコミ!0


topnet160さん

2003/08/06 21:11(1年以上前)

こんなこと書いて、どうかとも思ったんですが・・・。私はダイソー100円ショップのB5ふわふわケースを購入してインナーケースとしています。当然、100円です。(^^;

書込番号:1832316

ナイスクチコミ!0


R2お気に入りさん

2003/08/07 00:54(1年以上前)

早速、エレコムのZSB-IB004BKを買いました。
本当にR2の為に作られたようなケースで、ジャストフィットですね。
大変満足です!
A5サイズということが購入の際、少し勇気が要りましたが、買って良かったです。

エレコムのホームページを見ると、限定生産のようで、売っている店を探すのに苦労しました。

貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:1833135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IE

2003/06/29 16:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ニブルスさん

休止状態から立ち上げて初めてIEを開こうとすると画面が出るまで15秒くらいかかります。一回開いた画面を閉じて、また開くときはすぐに開きます。以前はもう少し早かったような気がするのですが。皆さんはどのくらいかかりますか?

書込番号:1713716

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 16:45(1年以上前)

クルーソー並の遅さだね
チューニングしてみる
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#723

(reo-310でした)

書込番号:1713739

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 16:46(1年以上前)

>操作中アプリケーションのレスポンスをあげるには?

こちらを参考に

書込番号:1713744

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/29 18:07(1年以上前)

それにしても遅すぎますね。
たとえば、ブランクで開いても同じようなものなのですかね。

書込番号:1713923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 23:12(1年以上前)

ホームページをブランクにしましょう!

IEで、ツール→インターネットオプション→ホームページ→空白を使用

書込番号:1729236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/04 23:14(1年以上前)

WindowsFAQに書いてあるように、

WindowsXPは、パフォーマンスを優先するように
チューニングした方が良い場合があります。

書込番号:1729247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

携帯用として

2003/06/27 15:58(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 やまふなさん

父の還暦に贈るつもりです。
携帯用として、少しでも軽く、早く、バッテリーが保ち、CD-RWと AIR Hが使え、家に引いている光ファイバーを無線で使えるものをといわれています。
メモリを増設(?)し、外付けCD-RWを付ければこのPCで大丈夫でしょうか。
素人なので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:1707213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/27 16:06(1年以上前)

条件に対しては理想的な機種だと思います
後は、画面の大きさ(文字の大きさ)とキーボードですかね。

書込番号:1707228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/27 16:09(1年以上前)

10.4インチはかなり小さいし、キーボードも少し使ってみると縦の短いのが気になりました。

あと、お分かりだと思いますが無線はこれだけでは出来ないです。

書込番号:1707235

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/27 16:11(1年以上前)

>父の還暦に贈るつもりです。

10インチのXGA表示で文字の大きさは問題ないのかな?
室内で使用するならA4ノートのofficeXPpersonal付属の方が良いんじゃないの
一度店頭で液晶の文字の大きさを見せた方がいいよ。

(reo-310でした)

書込番号:1707238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/27 16:48(1年以上前)

14.1inch/SXGA+のドットピッチと一緒だからVAIO PCG-Z1T/Pの
文字を基準にするとわかると思うけど・・・

書込番号:1707314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/27 17:33(1年以上前)

最近めがねもよいものがありますので、でも乱視ですとだめですが?。

書込番号:1707402

ナイスクチコミ!0


N蔵さん

2003/06/27 18:08(1年以上前)

いずれにせよ、一度画面を見てもらうべきです。

書込番号:1707490

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまふなさん

2003/06/27 20:08(1年以上前)

!!
文字サイズのことまで考えていませんでした。
みなさん、アドバイス、ありがとうございます。
文字サイズがクリアできれば、理想的なPCということですよね。
一度、確認してもらいます。

書込番号:1707780

ナイスクチコミ!0


ogwtakさん

2003/06/28 01:18(1年以上前)

ご老人にはR2よりT2の方が良いと思うけど。

書込番号:1708819

ナイスクチコミ!0


WDB201さん

2003/06/28 07:13(1年以上前)

R1を使用中ですが、70歳の両親には、
「そんな文字の小さいのよく買うな。字が見えない不良品じゃないか。」
と散々コケにされています。
2人とも老眼鏡を買うのがいやな人なのであんまり参考にならないかも
しれませんが、老人の例ってことで、参考になれば。

書込番号:1709285

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 10:18(1年以上前)

PCを初めて使うなら液晶の大きい(文字が大きく表示)、キーボードが大きい方がいいです、無難に15インチのA4ノートにすれば

書込番号:1709596

ナイスクチコミ!0


a☆sさん

2003/06/28 21:17(1年以上前)

w2がいいのでは?? ドライブ内臓してるし・・・

書込番号:1711290

ナイスクチコミ!0


こたかさん

2003/06/29 00:27(1年以上前)

「携帯用」で、相手はご老人なのですから、
やはり購入するのはレッツになるでしょうね。
実用性と軽さのバランスが最も優れています。
A4の15インチで「携帯」は、若年でも辛いものがあります。
マルチドライブ付のW2も魅力ですが、
すべての時間で300グラム重くなってしまうのは、大きなデメリットです。
(外付けであれば、普段は外しておくことが出来ますから。
 ご老人が、出先でそれほど頻繁にRWを使うとも思えません)
ですから比較すべきは、サイズが大きくて重量がほぼ同じの
T2になります。
R2でも、画面の解像度を変更すれば、文字は大きく出来ますし、
(表示範囲も多少狭くなってしまいますが)
システムフォントを大きくすることでも補助になります。


しかし、レッツノートって、老人に優しいPCなんだなぁと
気付かせてもらいましたよ。
私も父親に贈るならレッツを選ぶと思います(^_^.)

書込番号:1711968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング