
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 11:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 01:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月7日 07:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月28日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月6日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


先々週R2を購入しました。その時、メモリの増設を考えていたので、一緒にメモリも購入しようとしましたが、近くの家電量販店にはどこにもR2に合うメモリの在庫はありませんでした。何でもその時はメルコ製のものしかないとの事でした。仕方なくネットで探してみたら、一軒だけありましたので即購入。ところが、256MBは在庫切れ、512MBは在庫有りとの事でしたので、一か八か512MBを購入しました。本日メモリが届き、早速増設!!見事760MB認識し、動作もサクサク快適です。
と言う訳で、512MB以上問題なく認識できました。
0点


2003/06/12 11:35(1年以上前)
ちなみにメルコのページにはちゃんと対応機種ということで載っていますけどね。
書込番号:1663726
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


http://www.mylets.jp/r2/index.html
の60GB、512MBモデルの値段が219,000円となってますが
その下にある表ではなぜか219,800円となっています。
どちらが本当なんでしょう???
0点



2003/06/09 19:04(1年以上前)
どうやらこの書き込みを見て?修正されたようです。
書込番号:1655411
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


このR2を使用している方に伺いたいのですが、バッテリーを100%充電した場合の残量表示は何時間になっていますか?私の場合は3時を切っていました。実際には3時間半くらいしか持たないような感じがします。説明書によると一度は、バッテリーのリフレッシュをすると良いと書いてありましたので、2度もしましたが、変わらないみたいですね。画面の輝度を落としたり、他の設定もなるべく省電力にして使用しているのですが、バッテリーの持ち時間はこんなものなのでしょうか?
0点


2003/06/07 12:34(1年以上前)
自分のも3時間半くらいです。でも画面右下のバッテリーアイコンに矢印を合わせると、残り時間が出るんですけど、何回も見ているとかなり時間がかわります。
書込番号:1648263
0点

画面の明るさでも変わるし、メーターを表示させた時のPCの動作状態でも変わります
3時間もてばいいんじゃないですか?
書込番号:1650382
0点


2003/06/08 09:02(1年以上前)
僕のもフル充電して最長で3時間ですね。パナソニックの宣伝広告にある「5時間!!」とは、どういう使い方をすれば実現できるんでしょうね?? 5時間という広告表現に期待して買った人のほとんどが、実際には5時間ももたないとすれば、それって「過大広告」になるんじゃないかな? 皆さんはそのへん大目に見ます?
書込番号:1651149
0点


2003/06/08 09:27(1年以上前)
http://www.mylets.jp/r2/kihon.html
※11 バッテリー駆動時間は、動作環境・システム設定により変動します。※12 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)による駆動時間。
この測定方法によれば、5時間ということですが、実際には自分のR2も3時間程度が限界です。かといって液晶の明かりを落とすと作業しにくい・・・60GBモデルはもっと電池がもたないということになりますね・・・R2は軽量を売りにしていますが、大容量のバッテリーのニーズもあると思うので、その辺を本気でメーカに考えてもらえればうれしいですね!5時間とうたっているものが、実際のレベルでは、その60%程度では・・・まあその辺はCentrinoモバイル・テクノロジ搭載のどのメーカーのノートでも同じようなものでしょうね。
でもこの軽さと処理速度のサクサク感は、重宝しています。バッテリーのもち時間を大目にみているわけではありませんが・・・
書込番号:1651185
0点


2003/06/10 01:18(1年以上前)
私R1初代700ですけど、しょっちゅう5時間越え表示と、たまに6H出ます。滅多にバッテリで使いません。まだ10回くらいかな。
やっぱり今度のCPUや、クロックが上がっている分きつい面はあるのでしょうか?また、メモリ増量も大きく食いますよね。 まっていた新しいCPURシリーズだったのに、5時間の宣伝にはびっくりがっかりしました。もちなら初代700が最強なのでしょうか? 800が出たときも1hさがって5hになったのでよく言われましたが。 でも高速インターフェースがなかったり(カード要)、LANが遅かったりします。
書込番号:1656917
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


このR2はハードディスクリカバリですが、CD-Rドライブは必要だと思いますか?というのは以前所有していたノートもハードディスクリカバリでしたが、HDのクラッシュに備えてCD-RにバックアップCDを作成していました。(作り方がマニュアルに載っていた。)よってブート可能なドライブを購入しました。ソフトのインストールネットワーク上の他のパソコンからおこなうことを考えています。それでもやはりドライぶは所有していたほうが良いのでしょうか?
0点

コンボドライブが内臓されているのは、CF-R2モデルではなく、CF-W2モデルの方でしょ?
CF-R2は10.4インチ液晶モデルですよ ^^)
(で、間違いなかったと思いますけど・・・)
書込番号:1647641
0点

ソフトをネットワークインストールするなら、すぐには必要ないかもしれませんね。
リカバリーのCD-Rへのバックアップは、友人でCD-Rを持っている人を探して
借りられませんか?
それで、ハードディスクがクラッシュしたら、その時にブート可能なCD-ROMなり、
コンボドライブを購入すれば良いようにも思われます。
この種の周辺機器は、価格が下がっていますから、必要になってから購入
した方がお得な気もしますね。
ただ、自分は古い人間なのか、ブート可能なCD-ROMがないと、落ち着けない
タイプではありますが・・・
(クラッシュした時には、既にブート可能なドライブが販売終了になって
いないかと心配になったりするタイプなものですから ^^; )
書込番号:1647666
0点

なん勘違いしていない?
HDがクラッシュしたらリカバリーはきかないよ、松下は3.3Vの特殊HDDだから故障が気になるなら直販モデルを買う方が言い、それなら3年保証だからね。
(reo-310でした)
書込番号:1647734
0点



2003/06/07 07:56(1年以上前)
なるほど、みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:1647755
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


先週
R2の購入を心に決めて新宿に行ったのですが、
どこにもないのです・・・・・・。ヨドバシ、サクラヤ、ビックカメラ・・。
どういうことなんでしょう・・?
どなたか「ここで売ってたぞ」って方いませんか?
できれば上の店舗のどれかの店で。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002004&MakerCD=65&Product=Let%27s+NOTE+R2+CF%2DR2AW1AXR#ShopRanking
こんなに置いてるけど、なんで量販店しかだめなのですか?
書込番号:1644458
0点



2003/06/06 02:09(1年以上前)
レスありがとうございます。
多分大丈夫なんでしょうけど、
若干不安があって・・。
書込番号:1644594
0点

日を追うごとに価格と言うか旬の価値がなくなります。
しばらくして量販店で買う頃には、価格コムのショップでは30%も
安価になってたりと・・・
買い時>>ほしい時>>>在庫のあるショップ、これしかないでしょう。
書込番号:1644659
0点

量販店で予約して買うか、通販しかないよ
パナのPCはバイオ当たりの生産台数の20分の1だから、在庫をおく方が難しい。
(reo-310でした)
書込番号:1645537
0点


2003/06/07 22:41(1年以上前)
今日6月7日新宿のソフマップに在庫ありました。
T2はなかったけど。
書込番号:1649910
0点


2003/06/28 13:03(1年以上前)
今日、地元のビッ○カメラで「在庫あり」の文字を見て衝動買いしてしまいました。
179,800円でしたが、10%ポイント還元もあるしいいかな・・・と。
CF-S21からの買換えのため速度には満足!ただトラックボール派の私としては
暫くはパッドに慣れないでしょうね。
でも軽くて毎日仕事に持ち運ぶには最適ですよね。
書込番号:1709972
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR


今日注文していたR2が届きました。早速家にあるメルコのエアステーション経由で
ネットに接続しようとしたのですが、つながりません・・・。
普段使っているデスクトップは同じくメルコの無線LANカードをPCI接続して
使っているのですが、確かメルコの仕様で14chを使っていたはずです。
(それしか使えないとエアステーションのヘルプにも記載されています。)
一方、R2は1〜11chでしか使えないとR2の中に入っている操作マニュアル
に書かれていました。ということは両者間は繋げないということでしょうか?(でもパナの推奨アクセスポイントはメルコのエアステーションですよね?)
なんだか初歩的なうっかりした間違いや勘違いをしていそうで怖いの
ですが、どなたか繋げるのならその繋ぎ方をお教えいただけませんか?
ちなみに使用しているエアステーションは WLAR-L11-Lです。
0点


2003/06/06 14:16(1年以上前)



2003/06/06 19:58(1年以上前)
まだUpgradeにはアクセスしていません(というか、R2ではネットに
アクセスしたことがありません。)ので、Q815485の適用はしていません。
・・・どうしたらいいものか(>_<)
書込番号:1646248
0点



2003/06/06 20:43(1年以上前)
デスクトップからエアステーションマネージャーを開いて、設定で
チャンネルを変更したらすんなり認識するようになりました。
・・・お騒がせしましたm(__)m
書込番号:1646344
0点

