Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発熱は?

2003/05/28 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 林家ぺーぺーさん

初めて質問させていただきます。PentiumMは発熱が大きいとどこかで呼んだことがありますが、実際に、使われている方はどうですか?実機を触ってみれるといいのですが、近くに展示している所がないもので、質問させていただきました。これまでの書き込みを見ていると、発熱に関しては個人差もあるようですが、参考までに教えていただければと思います。
あと、液晶のサイズが10インチですが、やはりかなり狭いですかね。当方現在12,1インチのDynaBookSS S4を使用しています。使用目的は、ネットやメール、仕事での簡単なWord文章、Excelなどです。

書込番号:1618533

ナイスクチコミ!0


返信する
tak27さん

2003/05/29 13:51(1年以上前)

その程度の利用ならそんなに熱くならないかと思います。
CPUにガンガン負荷かけるとファンが無い分熱くなるでしょうが。。。
ちなみに12.1から10.4インチでしたら大して気にならないでしょう(個人差大なのであてにならないけど)
アイコンからして35歳以下とお見受けしますので大丈夫だと思います。
僕の上司は48歳でR1ユーザーです(ヤバッ)

書込番号:1620095

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/29 13:55(1年以上前)

↑の「ヤバッ」は上司が見ていたら・・・が隠れています。。。
誤解の無いように一応。

書込番号:1620100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/05/28 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ニブルスさん

R2のサウンド機能はカタログではPCM音源と書いてありますが、AC'97準拠なのでしょうか?

書込番号:1618352

ナイスクチコミ!0


返信する
tak27さん

2003/05/29 13:42(1年以上前)

855GMの詳細
http://www.intel.com/design/chipsets/mobile/855gm.htm
AC'97ですね。。。

書込番号:1620081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2003/05/11 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

この機種に利用できる他メーカーの256MBメモリを教えてください。

書込番号:1568738

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/11 20:14(1年以上前)

そういうことを聞くレベルであれば、サードパーティ製をお勧めします。
各メーカーから対応表が出ているのでそれを参考にするか、PCをショップに持ち込んでやってもらうとよいでしょう。

書込番号:1568759

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 20:17(1年以上前)

アイオーやメルコの対応表みて自分の機種にあったメモリー探す

書込番号:1568770

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/05/11 22:50(1年以上前)

R2は、今回から、DDRになっているので、
対応メモリの情報は、まだ、出ていないと思います。
しばらく待ってから、IOやメルコで、検索すると良いと思います。
恐らく、バイオのU101と同様に、マイクロDIMMという
小さくて高めのものだとは、思いますが。

書込番号:1569312

ナイスクチコミ!0


koyacさん

2003/05/28 22:31(1年以上前)

メルコに対応メモリとして出てました。
512Mを増設して合計768Mにできるのかな・・・?

書込番号:1618431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDのパーテーション分割

2003/05/27 11:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 くまぐうぐうさん

この機種の購入を考えて店頭で色々触って見ましたが、HDがCドライブのみになっているじゃないですか、またこの機種にはリカバリーCDが付属せず、HDリカバリーのシステムをとっていますがパーテーションを
システム用、データー用などに二分割することは可能でしょうか?

書込番号:1614011

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/27 12:45(1年以上前)

1.パーティション操作ソフトを使う
2.FDISKで分割してからリカバリする
リカバリー方式によっては分割してあるとうまくいかないのがあるかもしれない

書込番号:1614128

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/27 12:45(1年以上前)

松下の場合にはそのままでは出来ないですね
簡単なのはパーティションマジックなのどソフトを使うこと
DOS知識があるならWindowsMe 起動ディスクを使用して Fdiskで分割する方法ですね。

(reo-310でした)

書込番号:1614129

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/27 12:46(1年以上前)

1620さんとダブりましたね、スキルを磨くか、お気軽にソフトを購入するかです。

書込番号:1614136

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/27 12:50(1年以上前)

まさにタッチの差か・・・12:45
FDISKの場合外付けFDDが必要だけどパナは付いてるのかな?

書込番号:1614143

ナイスクチコミ!0


彷徨うモバイラーさん

2003/05/27 15:05(1年以上前)

旧モデルのR1やT1では、BIOSセットアップメニューからリカバリーをするようになっています。そこで、製品出荷時と同様にするか、OS用とデータ用に二つにパーティションを分けるか選べます。更に分割する場合は、既に回答のあるようにMeや64Gバイトハードディスク対応の98SEなどのFDISKを使ったり、ディスクユーティリティソフトが必要ですかね。R2やT2も同様ではないでしょうか。FDDは付属していませんからFDISKを使うときは、別途購入が必要かな。W2はリカバリー用のDVD-ROMが付属するようなので少し違ってきますね。

書込番号:1614381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/27 15:16(1年以上前)

Partition Magicがいいのはデータを置いたままで分割できること。
ただ分割するだけなら買う意味ない。
あと、HDDのフォーマットで普通はCドライブは出来ないけど、これは
簡単に出来るのと、シュレッダー機能があるからHDDのデータを
盗まれずに済む・・・
外資の仕様なのでここらは国内メーカーもの全然シビアだから
より安心感はあります。
シュッレッドしてデータ盗まれたら裁判になります!

書込番号:1614404

ナイスクチコミ!0


なかなか21さん

2003/05/27 17:51(1年以上前)

何回か再インストールしましたが、起動時にF2を押してメニューより選べば、簡単にパーティションを2つに分割できます。またCドライブの容量は任意に指定できます。さらにセットアップ後、WINDOWSよりDドライブを削除してもう一度、領域を確保すれば、それを2つに分割できます。マニュアルには3つ以上のパーティションを作成しないように注意書きがあり、それは、見えない形で存在するバックアップデータの関係だそうです。他のソフトやコマンドを使用せずに簡単に作成出来ます。

書込番号:1614697

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまぐうぐうさん

2003/05/27 21:10(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。この機種に関しても
パーテーションを2分割するにあたってはBIOSより分割できると判断しても良いのでしょうか?とりあえず、自分の使い方では二つに分けられれば
良いんですが。なかなか21さんは実際にこの機種で特にソフト等を使わずに分割されているとのことですよね?

書込番号:1615179

ナイスクチコミ!0


なかなか21さん

2003/05/27 22:08(1年以上前)

そうです。CF−R2をマイレッツ倶楽部で発売日に購入しました。パーティションマジックでもやりましたが、BIOSからのメニュー形式の方が、わかりやすく手っ取り早いと思います。OSはCドライブでアプリ&データは、Dドライブで使用しています。マニュアル通りにやれば、迷うことはないと思います。難しい操作は特になく、リカバリーも高速です。
ハードディスクの音がかすかにする程度で、本当に静かで今はデスクトップよりも使用時間が長いくらい快適に使用しています。

書込番号:1615394

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまぐうぐうさん

2003/05/27 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。気になっていた点だったので教えていただいて
大変感謝してます。早速購入したいと思います。

書込番号:1615463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチパッド死す!

2003/05/24 02:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 へんいちさん

今日パナセンスから届きました。
喜んでWinのセットアップをはじめたのもつかの間、
最初は問題なかったタッチパッドがおよそ15分後には暴走をはじめ、
指を触れるだけでマウスカーソルが画面中を駆け巡り、
手当たり次第アイコンやらボタンやらを勝手にクリックしまくり、
挙句の果てにWinはブルーバックとなってダウン。
Winのセットアップ中にまずいことをしたのかと思い、
リカバリするも改善されず、結局外付けマウスを使うはめに。
これっていったいどういうことなんでしょ。
電源切ってしばらく置いてから使うと、また5分くらいは正常に動作。
ということは内部温度が上がると、タッチパッドがいかれるってこと?
この機種をお持ちの方、同様の症状はありませんか?

書込番号:1603575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/05/24 04:53(1年以上前)

パッド部分の初期不良じゃないですかねえ。
この症状が購入店に持って行った際にも出てくれれば、かなり高い確率で
初期不良交換してくれると思いますが。
(以前、HSARPのノートでしたが、パッド不良で初期不良してもらった経験あり。)
しかし、購入店に持って行くと、不良症状が出なかったりするですねえ、これがまた ^^;

書込番号:1603700

ナイスクチコミ!0


PPマンさん

2003/05/24 11:15(1年以上前)

ROMばかりで初めてのカキコです。
へんいちさん、その現象が事実ならウィルスまでインストール済なんですかね〜?と言うのも『クリックする』と言うのが納得できないんです。ただカーソルが動き回るのであれば強い電界が近くにあるとかで説明がつくのですが…。無線LAN自体の電界でそのような現象が出ることは考えにくいし、どうも理解できません。
たぶん、明確な解決策を見出すのは困難だと思いますのでメーカー対応が賢明だと思います。
同じ現象のユーザーが他にいれば強みですね。
PCには初期不良とか相性とか言う製造者にとって都合の良い理由付けがありますけど、このような事は単なる不良品、設計ミス、出荷前試験の内容が問われるような気がします。
故障対応などと言うことなく、不良交換または返金対応を迫ったほうが良いと思いますが。

R2を今日購入予定でしたが暫く様子見しようと思います。
へんいちさんのご検討を祈ります。

書込番号:1604182

ナイスクチコミ!0


indigo2さん

2003/05/25 00:40(1年以上前)

DELLのインスパイロン8000で似た症状が出たことがあります。
タッチパッドではなく、ポインティングスティックを切ったら暴走が止まりました。
マザボ交換の修理でした。

書込番号:1606385

ナイスクチコミ!0


スレ主 へんいちさん

2003/05/26 00:22(1年以上前)

皆様、さっそくご意見をお寄せいただきありがとうございます。
なかには、激励までいただき、感謝しております。

さてその後、パナのお客様センターに問い合わせたところ、
(少々うろたえた感じで)
Winのセットアップ中に異常が発生したということは、
修理の必要ありと考えられます、との回答を得ました。
残念ながらパナセンスでメモリ増設やカラーリングを
指定して購入したため「カスタムモデル」扱いとなり、
初期不良であっても良品交換ではなく、修理となるようです。

ま、個人的には交換であろうが修理であろうが、
正常に使えるマシンさえ手元にあればよいわけで、、、

ということで、本件はパナが無血開城したため、
たいしたバトルにもならず、あっさり終息しそうです。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:1609857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/05/24 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 むらひろさん

現在SONY VAIO MXをデスクトップで所有していますが、3年前のレッツノートを持っていて、現在となってはかなりスペックが落ち、買い替えを考えています。シャープ製のMM1-H5W(クレードル)を検討していたのですが、新機種になって先代機種と比べ唯一変わったのはHDDが5GB増えただけ、でも、やはりクレードルの魅力が付きまとうのです。皆様がR2を購入して、ファイル共有する際に、困ったことは無かったのでしょうか?クレードルはやはり魅力だと思いますか?
ちなみにR2は何といってもインテル社のMを搭載したことです。立ち上げ速度やサクサク感はMM1とは比べようがありません。かなり速いですね。
あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・

書込番号:1606203

ナイスクチコミ!0


返信する
へいずるさん

2003/05/25 00:58(1年以上前)

現在会社でR1を利用していて、今度個人でR2は購入するのですが、パナセンスでカスタムモデルを注文してしまったのでまだ手元に届いていません。
(早くこないかなぁ〜。6/20が待ち遠しい・・・)
MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません。
そんな奴からのコメントですが、
クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
転送速度は落ちますがLANでもファイルのやり取りはできることですし。
それよりもMM1シリーズで共通していえるのはHDDの容量が少ないこと。これが僕には最高に痛いところでした。
なので結局USB2.0のHDD買ってディスクトップとのファイル共有図ってることがほとんどでした。
(R1も20Gしかないので、このHDDは家に会社にと大活躍中です)
これはおそらくR2が来ても同じことをしそうな気がします。
あと惜しいのはMM1の電源が入っているときには外部HDDとして見てくれないことですかね。
R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした。

まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_usb2link.html
買っちまおうかなぁ〜どうしようかなぁ〜といったところです。
これがほんとに使えるものだったらクレードル不要になりませんか?

SDは僕もまったく使ってません^^;

なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。

書込番号:1606449

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらひろさん

2003/05/25 01:18(1年以上前)

遅くにどうもありがとうございました!今の私にとってかなり有力な情報でした。
>MM1-H1W(初代?)は使っていたのですが最新のは使っていません
最新のモノ(MM1H5W)ははっきり言って、使っておられたH1Wと全く変わってません。CPUはクルーソTM5800 1GBですし、メモリも相変わらず256MBで拡張できません。強いて言えば、上級モデルであるH5WはHDDが20GBになったぐらいです。

>クレードルは確かに便利でした。しかしこれがなければどうしようもないと言うほどではありません。
>R1では特にLANでのファイル共有に困ったことはありませんでした
貴重なご意見です。

>まぁ、こんなアイテムも気にはなっているのですが・・・
これは何故か私の家に、現在転がっています。弊社の開発部から昨日貰ってきました。(会社は秘密です。すみません)
PCを購入したら早速使ってみます

>なんにせよ、おっしゃっているとおりクルーソとPentiumMでは動作の機敏さがあまりにも(言い過ぎ?)違います。これはクレードル機能だけでは埋められない位の差があるような気がします。

そうですよね!?”クレードル機能だけでは埋められないほど〜”⇒これ、R2購入への決意がほぼ固まってしまいました。

書込番号:1606523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/05/25 03:25(1年以上前)

>あと、仮にR2を購入したら、SDカードを使う機会が全くないのが気になります。デスクトップがVAIOだからです。どうしょう・・・

セキュリティ機能がありますので便利ですよ。

1.電源投入時のパスワード入力にSDカードを使う。
2.WindowsのユーザーIDとパスワードの入力にSDカードを使う。
 ・Windowsへのログオン
 ・スタンバイや休止状態からの復帰
 ・スクリーンセーバーの解除

要するにSDカードを抜けば他人にいたずらされる心配なしって事です。

書込番号:1606831

ナイスクチコミ!0


おいちょさん

2003/05/25 21:21(1年以上前)

しょうにいちゃん さん>
セキュリティ機能を使っている間に別のSDを読み書きしたくなったとき
はどうしたらできるんでしょうか?

初歩的な質問ですみません・・・・

書込番号:1609036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング