Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の明るさ

2003/12/15 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 daidaidaiさん

CF-R2を使っています。
電源プラグを外すと画面が暗くなりますが、
これを暗くならないようにできませんか?

書込番号:2233687

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/15 13:43(1年以上前)

バッテリーの持ちを気にしないなら、電源オプションのプロパティーから常にONを選べばOKじゃない。

reo-310

書込番号:2234207

ナイスクチコミ!0


きゅのまにあー!さん

2003/12/15 13:52(1年以上前)

ファンクションキーで簡単に明るくできますよ。

書込番号:2234228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/07 11:31(1年以上前)

バッテリー利用時のデフォルトプロファイルをいじって明るくしておく

書込番号:2315689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

R1のDVDドライブ

2003/11/08 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 今日からレッツラーさん

中古ですがR1MCAXRを99800円で購入しました。
メモリが256MB増設で、新品同様の美品です。
ペンティアムMでないのでXPの動作速度が心配でしたが、何もソフトが
入っていないためかキビキビ動作しています。
出張先でDVD等も見たいので、持ち運びに便利なDVDドライブを探して
みました。NOVACの商品を候補に上げているのですがUSBタイフか
PCMCIAタイプか悩んでいます。
PCMCIAだとACアダプタ不要でいいと思うのですが、DVDをコマ
落ちなく再生できるのか不安です。
どなたか実際に購入されて使用している方はおられますか?
注意書きに「ACアダプタが必要になることもあります(別売り)」
なんてことも書いてあったのも少し不安です。

書込番号:2105395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/11/08 19:59(1年以上前)

T1を使っていた頃にDVD/CD Station(NV-DV2500P)を使用していました。
コマ落ちは発生するけどそれほど気にならなかったと記憶しています。
(人により要求する度合いが違うので参考程度にしてね)

やっぱり電源不要のPCMCIAカードタイプがオススメです。
今ならCombo Station PCMCIA(NV-ST3501MP)がいいかな。

書込番号:2105915

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日からレッツラーさん

2003/11/08 23:14(1年以上前)

しょうにいちゃん さん早速のレスありがとうございます。
NV−ST3501の仕様を確認したところDVD+R/RWまで
対応していますね。うーん見逃していました。
自分は価格の安い2501のほうばかり気にしていました。
リコーのMP5125Aを保有しているので、DVD+R/RWも
2501のほうで読めるのか心配ではあったのです。
NV−ST3501なら明記されているので安心ですね。

価格を調べていたらNOVACのFAQにDVD+R/RWは
2501で読めないとはっきり書いてあった。ガーン!
実売価格で5000円くらいの差ですね。R1購入したばかり
なので出費はなるべくおさえたいところ。
2501でDVD+R/RWの読込みに成功した方はおられる
でしょうか?
読めたり読めなかったりメディアによって違うというケースならば
NV−ST3501を購入するしかなさそうですが・・・。

書込番号:2106690

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/11/09 21:40(1年以上前)

PCカードからの電源供給の場合、16bitバスにする必要があると思います。
 16bitバスだと、CD-ROMドライブ(KXL-830AN)でVIDEO-CDを再生するにも引っかかりを感じるくらい、バスがボトルネックになりかねません。
 僕も、PC WATCHの記事によるとCEATECにTEACが再生だけならバスパワードで動くUSB2.0のDVDマルチドライブを参考出品していたそうなので、待っているんですが。
 肝心のTEACのHPには全く触れられてないんですよね。一体いつになるのやら。

 この記事が出るまではダメ元でPIONEERのDVD-Rは5V(2A)なのでUSB(5V,0.5A)から再生だけでも給電できないか試してみる気だったんですが。動く製品が出るなら無理することもないかと待っているところです。

書込番号:2110131

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日からレッツラーさん

2003/11/09 23:25(1年以上前)

確かにメーカHPに載っている画像のカードをよく見ると16ビット用
のようですね。当然32ビット用のほうが速いと思いますが、DMA転送
に対応とか書いてあったので、大丈夫なのかもしれないと勝手に思って
いました。うーん難しいところですね。
ちなみにUSBタイプに付属のACアダプタは、結構なデカサなのでし
ょうか?店頭にあれば購入を前提に見せてもらうこともできるのでしょ
うが、田舎なものでNOVACの製品が置いてありません。
R1並みのデカサであれば、USBタイプでも可かもと思っています。
あれ?それではDVD+は無理?・・・どうしよう。

書込番号:2110647

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日からレッツラーさん

2003/11/11 22:52(1年以上前)

某親切な山○電気で、KXL−CB30ANのACアダプタを見せて
もらいました。R1のアダプターよりちょっと薄くて、幅広でした。
まあ持ち運びに我慢できる大きさではあるのですが・・・。
DVDドライブとして活用するにはやはりACアダプタは邪魔かなー。

でも過去ログ見ていると起動ディスクとしても一考せねばならないの
ですね。うーむうーむ。
NOVACのUSBタイプに心が傾きつつあります。

書込番号:2116945

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日からレッツラーさん

2003/11/22 23:45(1年以上前)

結局KXL−CB30ANを購入しちゃいました。(秋葉原に出張した際に購入)
気にしていたACアダプタは全然重量がなく、飾りかと思ってしまいました。
価格は18480円と結構したのですが、自分なりに満足していました。
・・・ところが、今週に入ってACアダプタ不要のKXL−CB35ANが
発売されてるし。まあ価格は25000円近くするので購入できなかったとは思うのですが、ちょっぴり悔しいです。
CB30ANとかCB20ANから買いかえる人も出てきて、大量に中古店に
並んだりして。

書込番号:2153132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カーボンルック CF−R2

2003/10/28 11:20(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 K's Officeさん

私自身はVAIO党だったのですが、CF−R2の仕様の良さと、最近のVAIOのモバイル系PCの層の薄さでレッツノートをカーボンルックでVAIO調にしてしまいました。 こういうユーザーもいますよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ksoffice/carbonlook/VAIO_CF-R2.htm

書込番号:2069976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/28 13:37(1年以上前)


これはやり過ぎ(笑)

書込番号:2070204

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/28 15:42(1年以上前)

ほーちしてたのに・・・

最近、シャア・アズナブルモデルをスターバックスで見たけど
目立つね。
見た感じ、俺と世代一緒じゃんよ。

書込番号:2070406

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/10/28 17:32(1年以上前)

使用中ほとんど見ない天板よりキーボードのデザインをどうにか変えられればね・・・
しかしVaioロゴはちょっとひどいな

書込番号:2070630

ナイスクチコミ!0


目もあてられんさん

2003/10/28 19:17(1年以上前)

確かにずーっと直視していれば目がチカチカしてきそうだが、ある程度ブラインドタッチができるようになれば
さほど気になるものでもないでしょ。

夏の直射日光の下では黒いキーボードだと熱を吸収してしまうので、
逆にこの色合いのほうが熱対策になるかもしれないが。(冗談なので突っ込み不要)

書込番号:2070890

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/28 19:32(1年以上前)

パナソニックだと引け目を感じたの?
バイオ使用者が多いからパナソニックのほうが目立つけどね
特にW2は。
reo-310

書込番号:2070935

ナイスクチコミ!0


つるつるてるてるさん

2003/10/28 21:33(1年以上前)

なんか恥ずかしい…。
カローラにクラウンってバッジ付けてるよう。
ん?クラウンにベンツかな??

書込番号:2071330

ナイスクチコミ!0


元ばいお党さん

2003/10/29 01:55(1年以上前)

VAIOなんてもういい・・・、
名前だけ伝説ってる感じで今ではもうミーハーってる。。。
どのパソも「レスポンスだるぅ!」です、根本的に作り方間違ってるよぉ。

書込番号:2072484

ナイスクチコミ!0


ea21ry33さん

2003/11/12 22:36(1年以上前)

こんなん出ましたけど
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/12/rj00_x505.html

書込番号:2120119

ナイスクチコミ!0


インターナショナルさん

2003/11/13 14:54(1年以上前)

↑高っ。

書込番号:2122141

ナイスクチコミ!0


元ばいお党さん

2003/11/15 16:22(1年以上前)

・・・いらない。。。たぶんさらにレスポンス悪そうだから。
今まで何台も試したけどVAIOノート反応悪すぎ!。

書込番号:2128604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークアダプタの型名は?

2003/10/19 01:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

クチコミ投稿数:1374件

購入を考えています。
事情があってDOSからLAN接続をしたいので、ネットワークアダプタの型名を教えてください。DOSドライバが見つかったら購入に踏み切ろうと思っています。

書込番号:2041805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/10/19 02:00(1年以上前)

R2は持ってないがTやWと同じだと思うので、たぶん
Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast Ethernet NIC

過去ログ
[1512649]■WIN98SE用ドライバを探してます!
[1118397]LANのチップが・・・
あたりが参考になると思います。

書込番号:2041895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件

2003/10/25 23:08(1年以上前)

しょうにいちゃんさま。ごめんなさい。
操作ミスで二重投稿になってしまいました。
この質問はこれで打ち切ります。今後は[2062080]までご回答をいただければ
助かります。

書込番号:2062400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型R2(さっそくですがR3に期待)

2003/09/17 19:47(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ザ期待ハズレさん

無線LAN、USB、HDD、RAMすべてそのまま・・・
ダメだこりゃ。

書込番号:1951713

ナイスクチコミ!0


返信する
R3期待さん

2003/09/20 15:40(1年以上前)

CPU以外何も変わってませんね・・・。
R3でDothanを搭載してくれれば買いたいと思っています。
あとモデムつなぐところいりません。
4月までには出てほしいです・・・。

書込番号:1959451

ナイスクチコミ!0


Wipeoutさん

2003/10/02 11:12(1年以上前)

型が古くなって価格が落ちるかなと思いきや、その気配がこのサイトでは見られませんね。
9000円程度の差なら、新型の方が良いかな。

書込番号:1993948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネームプレート

2003/08/18 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 AYAりっくんさん

こんばんわ。マイレッツ倶楽部でR2かT2を買おうと
考えています。T2も十分小さいので、R2ほど小さい
必要ってないのかなぁなんて思ってます。R2買った方という
のはどういった理由でT2ではなくR2を選ばれたのでしょうか。
参考までにお聞かせください。

あと、別の質問なのですが
ネームプレートというのは取り外し可能なのでしょうか。
取り外し出来ないとすると、手放すときにやっかいに
なるのかなぁと思ったりもしています。

宜しくお願いします。

書込番号:1865433

ナイスクチコミ!0


返信する
ogwtakさん

2003/08/22 00:34(1年以上前)

ネームプレートを綺麗に外すのは困難なため、
売却を考慮している人は、
顔文字・座右の銘などネタ系に走るようです。

私的には「シャア専用」ていうのがウケました。

書込番号:1875773

ナイスクチコミ!0


R1Getさん

2003/08/22 18:40(1年以上前)

モバイルに特化して使用を考えた場合に、12インチの液晶の強度に不安がありました。自分は、R1を買ったのですが、W2が出ていたらW2を買っていたでしょう。やはり、CDROMは、必要で外付けを買いました。移動を考えた場合に内蔵しているのはかなり魅力的です。
また、もう1時間がとバッテリー駆動時間に欲が出てきます。
T2を買うなら、絶対、W2がお得だと思います。外付けのCDROMは、いいのを買えば2万〜3万それにCDROMの電源も必要になります。

また、ネームプレートですが、個人名で無ければ、問題にならないのではと思いますが取りあえず、識別用に使えるかなと思い付けて貰いました。

書込番号:1877148

ナイスクチコミ!0


Sting0413さん

2003/08/22 22:49(1年以上前)

私はT2を自宅・会社・出張先とばりばり使っていますが、CD-ROMの
必要性は感じていません。ソフトのインストール以外でCD-ROMを
必要と感じたことはないのですが。。。
(ちなみにCD-ROMドライブは以前から持っていましたので、追加で
買うことはありませんでした)
耐久性もまったく問題ないですよ。歳のせいか10.4インチのディス
プレイは辛い。12インチの何と快適なことか!

書込番号:1877721

ナイスクチコミ!0


WipeOutさん

2003/08/28 17:29(1年以上前)

T2とR2の価格差を利用してメモリ増設か外付けDVDドライブを購入しようかなと思っています。

今は13インチディスプレイで快適なのですが、10インチとなるとちょっとどうだろうと思ってしまいます。
近くのお店には無い製品なので、確認できないですし、購入を決断できないでいます。

書込番号:1893321

ナイスクチコミ!0


THEYAさん

2003/08/28 21:33(1年以上前)

W2は価格的にはお得かもしれませんが、こういうドライブ内蔵型の場合
万が一ドライブが壊れた時に、丸ごと修理に出さざるを得なくなるのが
問題かと思います。一体型の方が便利ではありますが、こうなった時は
外付けの方が壊れた部分だけ単独で修理に出せるんですよね。
以前、自分はドライブ一体型のノートでドライブだけ壊れて本体は
なんともなくても丸ごと修理に出すしかなくてまいった経験で、
それ以後は出来るだけバラに出来るようなシステムのパソコンを
選んでいます。モバイルなら尚更だと思います(本体も軽くなって
一石二鳥)。ドライブは、必要な時だけ外付けを持てば問題なし。
まあでも、個人の好みによると思います。私も、壊れさえしなければ
一体型の方が便利で安く買えていいですし・・・。

書込番号:1893820

ナイスクチコミ!0


HAL-R2さん

2003/09/06 03:47(1年以上前)

私の場合、愛用の鞄に入れても寸法に余裕を持てることが決め手になりました。
T2/W2でも入らないことはないのですが、インナーケースに入れるときつきつです。

B5サイズとB5ファイルサイズって、実際に手にとってみると、数値以上に違うと感じます。
T2と同じくらいのサイズのDynabook SS S8を友達から借りて使ってみて、
特に持ち運んでいる時に「これでは持てあますかな」と思ったので、
自分が買う時は最初からT2は考えておらず、
比較対象として見ていたのはInterLink7310でした。

ぱっと掴んで、さっと鞄に入れて、すっと持ち出せるのがR2の良さだと思っています。

WipeOutさん>
 画面サイズの確認でしたら、SHARPのMURAMASAを見てこられてはいかがでしょう。
 液晶画面のサイズはR2と同じ10.4インチですし、これなら店頭展示が潤沢にあります。
 明るさの方はR2の方が少し明るいかな、という感じがします。

書込番号:1917564

ナイスクチコミ!0


WipeOutさん

2003/09/06 21:31(1年以上前)

>画面サイズの確認でしたら、SHARPのMURAMASAを見てこられてはいかがでしょう。
なるほど。アドバイスありがとうございます。
MURAMASAなら見て触れたことがあります。
あの位ですか。いいですね。
もうそろそろ価格下落があっても良い頃ですね。
皆さんからの情報に期待してます。

でも、うちの近くの量販店には置いてないんですよ。
どういう製品展示戦略なのか・・・そもそも売ろうという気が無いのか・・・。
隣の市のほうが活気があるし。

書込番号:1919703

ナイスクチコミ!0


R2所持者大学生さん

2003/09/25 23:38(1年以上前)

R2をもっています。なぜR2にしたか、それは小ささです。T2は軽くてちいさいけど、クリアケースに入らない。R2ならすっぽり入る。私は大学生ですけど、クリアケースにパソコンと筆記用具だけをもって学校いってます。自分がもっている鞄を考慮してかうのも一種の手ではないのかな?まあ、その理由だけで買うのはだめだけど、セントリーノだし、R2を買いました。

書込番号:1976766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング