Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:0.99kg Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 8日

  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの価格比較
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのレビュー
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのクチコミ
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRの画像・動画
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRのオークション

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FF11やりたいです。

2003/08/16 03:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 Daijiroさん

これでFF11は動くのでしょうか。出先でFF11をやりたいので
すが、A4だと持ち運び大変だし…。
どなたかFF11のベンチが動いたらその数値と一緒にお知らせ
ください。どうぞよろしくです〜。

書込番号:1859247

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/16 03:38(1年以上前)

まずまともに動かないでしょう。
CPUスペックもビデオも貧弱すぎ。

必須および推奨環境については下記をご覧ください。

http://www.playonline.com/ff11/win/03.html

それと出先でやりたいって事だけど、ISDN以上の速度じゃないと実際のところキツイですよ。理想はADSL以上ですね。

書込番号:1859281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/16 03:38(1年以上前)

私は出来ないと思うけど・・・
出来るの?

書込番号:1859282

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/16 08:01(1年以上前)

無理やり動かすことは出来ると思うけど
問題は回線速度が遅いと無理じゃない。

(reo-310でした)

書込番号:1859499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/16 15:57(1年以上前)

LavieMぐらいじゃないか?

で、無線LANかFOMAでやる。(パケ死)

書込番号:1860401

ナイスクチコミ!0


74.netさん

2003/09/15 00:40(1年以上前)

いけるみたいですよ。
ぐぐったら同スペック(同ノートではないですが)でのベンチ結果でてましたし

すくなくとも走りはするでしょう、快適にできるかどうかは人によって違うとおもうのでなんともいえまへん。

書込番号:1943667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB

2003/09/13 01:53(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 いつかはVAIOさん

R3はどっちもUSB2.0になってますように。

書込番号:1937772

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱ10インチ液晶ですぅさん

2003/09/14 16:54(1年以上前)

先日r2を買って初期不良で返品したら
他に欲しいPCが無くて早くr3出ないかな

書込番号:1942176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2003/09/02 03:24(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 たっき〜くんさん

マイレッツ倶楽部でメタリックライトブルーのR2を買ってしまいました。
マイレッツ倶楽部は量販店より割高だけど色に負けてしまいました。
生産終了で時期モデルを待つかどうか迷いましたが色に負けて購入してしまいました。
5日発送ですが、買おうかどうか6月から迷っていたので待ちどおしいです。
今までWindowsノートはカシオペアFIVAを使ってましたがいかんせんクルーソは遅くて我慢の限界でした。
メモリは増設なしの256MBですが後で増設予定です。
内臓の無線LANは付けたくなかったけど標準だし仕方ないですね。我慢出来なかったら11gのカードがあるのでそれを使う予定です。

書込番号:1906597

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘビーユーザーさん

2003/09/05 09:42(1年以上前)

パソコンの性能は、今も次期もたいして変わらないとおもいます
それより、壊れても満足できるように使い倒しましょう
そのほうが、投資に見合った実力がつきますよ
中古で売却なんて中途半端な使い方はやめるように心がけてます、私は。

書込番号:1915229

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっき〜くんさん

2003/09/06 09:17(1年以上前)

別に中古で売却は考えてませんよ。
パソコンは使い倒してます。特にミニノートは普段持ち歩いて使ってます。カシオペアFIVAとかはコネクタとかカードスロットの蓋が取れ外して使ってました。ibookとかは重いのと大きな傷が付くと嫌なのであまり持ち歩いてませんがHDD換装とかしてるので中古売却とか出来ないです。
色が気にいって買っただけですよ。

書込番号:1917856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中古市場での人気

2003/09/04 10:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 Avodon_2さん

Let'Noteは値崩れが少なく中古市場でも高取りです。
その中でも、R2とT2では人気の程はどんなものですか。

書込番号:1912681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

盗難

2003/08/17 17:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ヘイ穂さん

先日購入したばかりのR2なんですが、昨日とうとう盗難にあってしまいました…はぁ。警察にも届け出たのですがおそらく何もしてくれないでしょう。そこでお聞きしたいことがあるのですが、R2って無線LANが内臓されてますよね。これってネットから犯人を特定できないでしょうか?よくNEWSなどで掲示板の書き込みなどから逮捕されるケースがありますが、それと同様にしてなんとか犯人の居場所を掴みたいのです。ご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:1864032

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/17 17:39(1年以上前)

>これってネットから犯人を特定できないでしょうか?
無理ですね.
楽勝で改変できますし.
つかまるのはIPが特定できる場合ですけど、無線LANはそれ自体がネットにつながるわけではないので.

書込番号:1864060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/17 18:07(1年以上前)

「とうとう」ってことは、危険性が前からあったってことですか?
 盗まれそうな場所に置いておくのも、どんなもんでしょうね・・・

 記録してあれば、LANアダプタのMACアドレスで特定できるかも知れませんが・・・

書込番号:1864137

ナイスクチコミ!0


kaw123さん

2003/08/17 18:12(1年以上前)

そのPCに特徴があれば(独自のシールとか傷とか)ヤフオクをウォッチしてると犯人が転売するのを発見できるかも。
いざ発見できてもシリアル番号とかMACアドレスとか確実に貴方のものだという証明も必要でしょう。

お気の毒です。怖い。ワイヤーロック必須ですね。BIOSパスワードやフォルダパスワードなんかもやったほうがいいですね。我が身に置き換えると恐ろしくなりました。
PHS内蔵なら位置情報特定できそうだなぁ・・・

書込番号:1864157

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/17 19:09(1年以上前)

ユーザー登録してあるのなら、メーカーにも盗難に会った旨を連絡しておけば犯人ないしその後の入手者が修理に持ち込んだ場合には、連絡をしてくれるでしょうね。何時になるか分かりませんし、あまり希望は持てませんけれども。

うかつでした。

書込番号:1864313

ナイスクチコミ!0


haa-----さん

2003/08/17 19:40(1年以上前)

盗難にあったノートPCがヤフーに出ていた人のことが
TVで特集していましたが、
警察は全く何もしてくれないようでした。
ユーザー登録やシリアル番号の控えも全く意味ないそうです。

結局その人は、お金を払ってそのPCを落札しましたが、
(警察はそのように指導するそうです。)
警察が動くのが遅すぎて、犯人は西に逃げてしまったそうです。
盗まれた自分のPCを、自腹で取り返すなんて馬鹿な話です。
日本の警察は、しっかりしてくれないとね。。。

書込番号:1864387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘイ穂さん

2003/08/17 21:06(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます!!
そうですよね〜結局警察は何も動いてくれない…
前にMACアドレスなどで特定できる可能性があるとは聞きましたが
やはり難しいようですね。
でも皆さんが親身に考えていただけるだけで希望が持てました。
ありがとうございます。
自分の管理不足ですので、ここでお言葉を頂けただけで満足です。
今後はワイヤーなどで対策を考えます。

書込番号:1864634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/08/17 22:41(1年以上前)

特定できたり、動かぬ証拠があっても、善意の第三者に渡っていたらどうにもできないわよ。その場合たとえ犯人が捕まってもパソコンは戻ってこないわよ。これに懲りてこれからは氣をつけてね。

書込番号:1864985

ナイスクチコミ!0


AYAりっくんさん

2003/08/18 00:29(1年以上前)

家財保険には加入してないのですか?
最近ですと賃貸で家を借りるときの住宅保険についている
ことが多いかと思いますが。

書込番号:1865398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/18 01:29(1年以上前)

こう言う有事の際にはショッピングプロテクションという
AMEXのサービスがいいね。
まったく同じものを当然無償で買ってくれる。

書込番号:1865562

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/18 02:34(1年以上前)

残念ながら日本の警察は何もしてくれないのが現状だね
自己防衛するしか道はないよ、安全はタダではできない世の中だね。

(reo-310でした)

書込番号:1865695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/18 09:20(1年以上前)

第三者にわたっても、たしか、お金を出して購入すると、お金をだして購入した人のものになったはずだけどね・・・

自己防衛してなにかしないとダメだからね・・・

書込番号:1866001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/18 16:30(1年以上前)

民法にはこんなこと書いてあります。
第192条 平穏且公然ニ動産ノ占有ヲ始メタル者カ善意ニシテ且過失ナキトキハ即時ニ其動産ノ上ニ行使スル権利ヲ取得ス
第193条 前条ノ場合ニ於テ占有物カ盗品又ハ遺失物ナルトキハ被害者又ハ遺失主ハ盗難又ハ遺失ノ時ヨリ2年間占有者ニ対シテ其物ノ回復ヲ請求スルコトヲ得 
第194条 占有者カ盗品又ハ遺失物ヲ競売若クハ公ノ市場ニ於テ又ハ其物ト同種ノ物ヲ販売スル商人ヨリ善意ニテ買受ケタルトキハ被害者又ハ遺失主ハ占有者カ払ヒタル代価ヲ弁償スルニ非サレハ其物ヲ回復スルコトヲ得ス

書込番号:1866804

ナイスクチコミ!0


WipeZOutさん

2003/08/28 17:18(1年以上前)

MACアドレス以外にハードドライブからIDが分かります。
vol c:
ドライブを変えるとういうことはそんなに無いでしょうからアドレスと共に控えておきたいですね。

個人情報保護から、盗難後では現在どうも対処できないでしょうね。
例えば、インタネット接続時にIDなどを確認する様にしておけば、盗難届後にISPが確認をする、ということができれば良いのですが、やはり個人特定が・・・人悶着ありそうに思えます。

お気の毒です。

書込番号:1893302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

100Vだけ?

2003/07/30 12:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

スレ主 ラーズ・ウルメさん

こんにちは。
R2を海外で使用された方はおられますか?

スペック表には100V〜240Vと書いてあるのですが、
ACコードは100Vのみと書かれております。

この記載に関して意味が良く理解出来ないのですが、
電源が200V等の国では使えないと言うことでしょうか?

ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1811040

ナイスクチコミ!0


返信する
ソウル滞在中です。さん

2003/07/30 12:54(1年以上前)

本体から電源部まではワールドワイドなのですが、電源部からコンセントまでのコードが100ボルト用と220ボルト用では耐電圧が違うため、長期間使っていると不具合が起こる可能性があるということです。外見献上もコードの太さが220ボルト用は太いです。

書込番号:1811070

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/07/31 00:08(1年以上前)

>ソウル滞在中です。 さん
お返事ありがとうございます。

と言うことは、200V等の場所で使う場合は、専用のコードを別に用意する必要があると言うことですね。もしくは変圧器がいると…
コードも純正のものを使わないといけないのでしょうか?
何かがっくりですね。

しかしまぁ、海外へこういうPCを持って行こうとする人も多いと思いますが、ほとんどのメーカーのスペック表には、この辺のことに触れていませんねぇ。まぁ、私も数年前までは全く無縁のことでしたが…

書込番号:1812988

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/31 07:13(1年以上前)


海外に行くときにはある程度多めに予算を見積もっておく必要があります。10数ドルの出費でがっかりするようなタイトな予算では危険ではないでしょうか。

書込番号:1813640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/07/31 12:51(1年以上前)

>ソーデン さん

「海外に行くときにはある程度多めに予算を見積もっておく必要があります。」
言ってることが、よくわからないのですが…
察するに本件とは関係ないことのようですね。

書込番号:1814231

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/07/31 18:03(1年以上前)

>本件とは関係ないことのようですね

趣旨を理解できてなかったようですね。失礼しました。

電源コードの新規購入が問題でなければ、一体何に「がっくり」なされたのですか?本件は何と関係があるのですか?

書込番号:1814771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/08/01 08:29(1年以上前)

わざわざコードを買い足さないと、海外では使えないという事実に
がっくりきました。

売り手の事情はともかく、私にとっては「わざわざ」と言う点にね。

書込番号:1816642

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/08/01 12:54(1年以上前)

どのみちコネクターの形状から付属のコードが追加投資なしに使えるのは100vの日本や110vのアメリカだけです。
 200vオーバーの国はコネクターの形状が個々の国でかなり違うので、そういう意味でもその目的の国にあったコネクターつきケーブルを買ってくれということでしょう。
 非常に合理的だと思いますが。
 まさか、ケーブル(with コネクター)を初めから世界中の分を同梱しておいて欲しいということでしょうか。
 かなり非現実的だと思います。

 コネクター形状が違う以上何らかの追加は必要です。
 その時に、ケーブルもというのはそれほど変な話ではないでしょう。

 僕はせいぜい一週間程度の滞在なので、日本で売っている100v用のたこ足(テーブルタップ)にその国のコネクターを噛ませて(流れているのは230v)、たこ足にはそのまま日本用の100vのケーブルを使っています。
 デジカメ等々電源を撮るものがいっぱいあるので、たこ足を利用しています。
 今のところ230v圏も何カ国か旅しましたが、僕は無事に過ごせました。
 他人に保証するものではありませんが。

書込番号:1817133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/02 02:19(1年以上前)

国によって法律が違うのは、メーカーの問題ではありません。
つまり電源コードが各国向け必要なのは、Panasonicだけではなく、
全メーカー共通です。

書込番号:1818957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/08/04 01:11(1年以上前)

「ACアダプタは240V。ケーブルは100V」
単純に考えると変な話ですね。
まぁ、必要ない人にはケーブルが太くなる分、余計でしょうが…

「初めから世界中の分を同梱しておいて欲しいということでしょうか」
いやいや上限240Vですから、それに対応していれば1本で充分でしょう。
あとはプラグの形状ですが、
2穴タイプは大きなホテルなら大抵対応してますでしょうけど、各主要国対応の変換プラグなら安価で購入できますからそれを使えば簡単でいいでしょう。

そして、ケーブルを200V対応のものを入手する場合、ACアダプタとの接続
出来るよう、それ専用のプラグ形状が要求されますよね?
その形状に合い、かつ目的の国にあったプラグを備えたケーブルって・・・
そんなに都合よく揃いますでしょうか?
で、色々な国に飛び回る人はそれぞれの場面でケーブルを変える!?
何てことはせず、ケーブルはそのままで変換プラグを変えるでしょう。
(まぁそこまで行くと、変圧して使う方が現実的かも知れませんが…)

と言う訳で、話は戻りますが、
「ACアダプタは240V。ケーブルは100V」
ってのが、納得いかないだけです。

書込番号:1824821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/05 01:52(1年以上前)

>「ACアダプタは240V。ケーブルは100V」
>単純に考えると変な話ですね。

あのねぇ、世界中のパソコンが日本向けは、そういう仕様ですよ。
日本には、240Vのケーブルなんて要らないもの。

デスクトップパソコンの場合、110/230Vをスイッチで
切り替える方式が多い。
ノートパソコンの場合、100〜240VのACアダプタが多い。

これ常識。

これがイヤなら、世界中の法律を統一仕様に、変えるしかないのよ。

あとね、世の中、電圧だけじゃないのよ。

そりゃぁ、世界中で、日本語や日本円が使えたら、便利だけど、
そうもいかないでしょ? 欧州で認められたケーブルを
アメリカにもっていったらNGだって言われるのよ!

世界は多種多様なのよ!
これを統一しようなんてことは、メーカーだけの力じゃ出来ないのさ。
政治的な問題なのよ。

書込番号:1827745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/08/05 12:40(1年以上前)

人の話の内容を読んでの発言とは思えませんな。

同じ内容の話をわざわざ言い直したり、
電圧の話をしてるのに言葉や通貨が何故出てくる…

無関係な話と、かぶってる話はやめてもらいたいですな。
あと、すぐ極論にもって行くのは…

書込番号:1828490

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/08/05 17:34(1年以上前)

>上限240Vですから、それに対応していれば1本で充分でしょう。

これはどこからの情報でしょう?

これであればヨーロッパに住んでいる人には、世界中どこへ行っても電源コードの問題はないということになりますね(プラグ部分を除く)。それとも、100Vコードをヨーロッパで使っても実際上の問題はない(コードが熱くなるだけ)のだから、その逆も問題ないはずという程度の意味でしょうか?

私は今まで、100Vのコンセントには100Vの電源コードを、240Vのコンセントには240Vの電源コードしかつないではいけない(自己責任の場合を除く)と思っておりました。ですからソースを知りたいのです。

240V電源コードは正式に100Vにも対応している。ラーズ・ウルメさんの主張の是非はこの一点にかかっていますね。ヨーロッパではそれが使われているのですから、コードの価格などは問題にならないはずです。

書込番号:1829098

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/08/05 19:35(1年以上前)

>そして、ケーブルを200V対応のものを入手する場合、ACアダプタとの接続
>出来るよう、それ専用のプラグ形状が要求されますよね?
>その形状に合い、かつ目的の国にあったプラグを備えたケーブルって・・・
>そんなに都合よく揃いますでしょうか?


 ACアダプターの電源ケーブルへの端子ってどこのメーカーでも同じ形状してませんか?
 その国にあったケーブルを買えば、パナでも東芝でも使えそうですけど。
 保証はもちろん純正じゃないとダメでしょうけど(もっといえば国内保証しかしてないかも知れないですけど)。

 大型電気店、空港のショップ。
 買う気になればいくらでも手にはいると思いますが。

 僕は、前にも書いたように6種類のコネクターチェンジャーと100vたこ足ですませていますが。
 メーカーの対応としては、ACから先を各国に応じて取り替えさせるというのが非常に合理的だと思います。

書込番号:1829376

ナイスクチコミ!0


ソーデンさん

2003/08/06 07:43(1年以上前)

先のコメントに一言付け加えます。

>ヨーロッパではそれが使われているのですから、コードの価格など
>は問題にならないはずです。

ヨーロッパでは日常的に使われているのだから、価格が特に高いはずがない。国内のパソコン、家電メーカーが100Vコードを240Vコードに変更できないはずがないという意味です(米国では120Vの代わりに240Vコード)。

書込番号:1830816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラーズ・ウルメさん

2003/08/06 12:47(1年以上前)

私が蒔いた種とはいえ、
こんな話題にたくさんのご回答ありがとうございます。

>ソーデン さん

「上限240Vですから、それに対応していれば1本で充分でしょう。」

内の会社の出張用のノートPCは、上限240VまでOKです。
もちろん国内でも使えます。
また家にある自作機の電源ケーブルも100、200共用です。

「ヨーロッパでは日常的に使われているのだから、価格が特に高いはずがない。」

ヨーロッパで購入すればそうでしょうけど・・・
国内調達の場合は、やっぱり100Vの方が安く手に入ると思います。
物理的にも太さが違いますしね。

「国内のパソコン、家電メーカーが100Vコードを240Vコードに変更できないはずがないという意味です」
おっしゃる通りだと思います。ただ需要もまだ少ないので、
メーカーは対応する気は無いんでしょうね。
また、ノートPCに関しては太いコードは、やっぱり欠点となるのでは?

「ACアダプターの電源ケーブルへの端子ってどこのメーカーでも同じ形状してませんか?」

だといいんですが・・・
ファミコン世代の私には、ACアダプタとコードが外れると言うこと自体、
あんまり認識が無かったのですが(笑)、ただメーカーによっては違うものも
ありますよ。もちろん少数派だとは思いますが。
このパナのPCは良くあるタイプのようですがね。
こういうのって規格があるんですかね?


にしても最初からACアダプタが120Vまでとかだったら、
最初からこんな話をしなくて済んだのに…

書込番号:1831342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/11 18:41(1年以上前)

1,400 円もするけど、こんなのあるよ。

http://store.yahoo.co.jp/tavigator/01676-04.html

書込番号:1846219

ナイスクチコミ!0


海外旅行さん

2003/08/21 15:31(1年以上前)

海外にあちこち行った経験からいって、100V用の電源ケーブルで
大丈夫です。最初は怖いので電源ケーブルが熱くならないかしょっちゅう
チェックしていました。それでも事故があると怖いので、ホテルの部屋に
不在時には抜いておきます。

書込番号:1875128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXRを新規書き込みLet's NOTE R2 CF-R2AW1AXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR
パナソニック

Let's NOTE R2 CF-R2AW1AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング